
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.37 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.63 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.55 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.10 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.46 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.54 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.56 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.62 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「レベル:ハイアマチュア」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2016年7月31日 07:46 [949177-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
かなり辛口のコメントです。
K10D、K20D、K-5等を使っていました。その当時からニコンやキャノン、ソニーなども使っていました。
ペンタックスのカメラの良さも少なからずわかっていたので、エントリー(一部ではミドルとの声も)機なので、頑張っているK−30を購入しました。
購入前に同クラスの他社製品と比べて期待していた点は、
1、エントリー機なのに防塵防滴
2、エントリー機なのにペンタプリズム視野率100%
3、エントリー機なのに2ダイヤル
4、伝統(?)の豊富なカラーバリエーション
と言ったところです。
このカメラ、一見素晴らしいのです。
ただ、昔からペンタックスのAFは同時期の他社と比べても明らかに2、3歩遅れをとっていました。
K-30も例外ではなく、とろいし、そもそもAFが合焦するまでにかなり遅い。
もちろんレンズとの相性もあるのでしょうが、それでもやはり他所より劣る。
そしてこのカメラ、意外によく壊れます。
ネットでググってみればわかるのですが、露出が安定しなかったりAFがとんでもないところに合ったり(後ぴん等)
それにシャッターがもろい。
このあたり、エントリークラスなので仕方がないのかもしれませんが、持った感じが重厚で塊感があって頑丈そうですが、写真を撮るための必要なパーツがやはりエントリークラス(それにしてももろすぎ)なのです。
そして、シャッターをきったときの、ガッシャーン!!!というがさつ極まりない音。
エントリー機なのに恰好ばかり高級そうに装って、スペックだけはミドル機以上の数値を出していても、結局、耐久性は従来のエントリー機にも劣ってしまいます。
そのようなわけで、私はこのカメラは全くお勧めしません。
参考になった34人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月17日 15:48 [640580-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
ストラップ作りました。 |
【デザイン】これまでにないとがったデザインと、塗装の良さがプラボディとマッチしてる。キイロのカメラ。
【画質】k-5譲りで、高感度はISO2000くらいなら常用できる。K10Dからの買い替えで、感度が広がった分撮影の幅も広がった。K10Dと比べると、コントラストがかなり強い。彩度を上げると、蛍光色?っぽくなってK10Dとは色の出方がかなり違った。なのでK10Dもしばらく現役2台持ち。
【操作性】十分。AFセレクト画面がセレクト後も残るのが残念。細かいところだけど。右手だけで操作ができるところが一番いい。
【バッテリー】普通。物撮りはLV撮影するので予備を持ってる。
【携帯性】軽い!プラの恩恵。
【機能性】ゴミ取りは自分ですること!
【液晶】普通にいいけどエアギャップレスと比べると日中は使いにくい。
【ホールド感】握りやすすぎてついつい力が入っちゃうね。親指の部分に張り革してます。
【総評】見た目はキイロでトランスフォームしそうなのに中身は本気なカメラを作るペンタックスが大好きです。
また、こども撮る時は真っ黒カメラより警戒されないのでこういう使い道もあるのかと感じました。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月29日 15:16 [589773-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
ペンタックス歴 デジタル版
K10D→K−7→ K−5&K−30
画像処理エンジンのプライムMはハイビジョン時代に対応した
鮮明でコントラストが高くクリア感があります。
デザイン:サイドからのシルエットもロゴ部分のカットは良いと思います。
画質:ハイビジョンTVの時代むけの発色のよう。
クリアで綺麗に解像します。
操作性:K−7、K−5のようにダブルボタンで不満はありません。
マニアックにも操作でき上位機種とほぼ変わりません。
あえて、カスタムピクチャーの呼び出しは、メニューからとなってますが
測距点の選択もK−5と同等で何ら不満はありません。
WB、ISOは十字キーで簡単に呼び出せます。
バッテリー:唯一少しの不満で、1050mAhと小さめで減りは早めです。
予備バッテリは買っておいた方が良いでしょう。
専用の単3電池フォルダーを買えば予備バッテリーとして使えます。
携帯性:大きさもk−5とほぼ変わらず問題無し、むしろ少し軽いのでフィールド向きで
良い。
防塵性、シーリングも徹底されており、動画サイトでシャワーをバシャバシャ
かけても動いています(笑)
機能性:多重露出、HDR撮影もできるので表現の幅は上位機種と同じにできます。
上位機種をかなり使い込んでますが、マニアでも物足りなさは無いと思います
ペンタックス特有のデジタルフィルターも数多くあり表現の幅は多い。
カメラの風格はまさにミドルクラスです。
他社のエントリー機種より上級の機能を持ってると思います
液晶:明るく綺麗です。
液晶の明るさが、少し実写より明るめのようで、モニタリングした画像を
再度、アンダー露出に撮影したら予想以上に保存画像が暗くなってました。
色彩も多少の保存された画像と差異がありLCDの微調整の機能もありますので
要調整は必要かもしれません。
私は、明るさを3段回位、暗く設定してます。
総評:このサイトの画質の評価通りにトップ10に入っている理由はあると思います
K−01と同じローパスが薄く、画像処理エンジンのプライムMの良さもあるのか
ペンタックスが上位を占めているのは、買っても不満は少ない機種だと思います
まさにハイビジョンTVのような鮮明さは今風
ペンタックスを使うという事は、オートで撮るという人はお勧めできません。
もちろん、良い画はでますが、
カメラでの画質の味付けを調整したり楽しむ人に向いていると思います
むしろオート任せならニコン、キャノンのが素直かもしれません。
写真:何を語るよりも、実写の写真がそのものです。
白の1mm程度の草の花もマクロで鮮明に撮れました。
参考になった18人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月11日 19:28 [595195-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
ist DL2を6年近く使用しているが画素数が6Mであることと永年使っていると飽て新しいのが欲しくなったので購入。
写真は一瞬の記録と考え芸術性を求めないので高級機は必要ない。
数年で買い換えの家電製品と同じだ。
キャノン・ニコンの同価格帯と比較してこの機種に決定。
視野角100%で見たまま撮せるのが良い。
観光地へ行くと多くの人がニコンやキャノンをぶら下げている。
ペンタックスはマイナーだが実質本位なら選ぶ価値が十分あると思う。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年3月20日 15:32 [581958-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
良いか悪いかは好みですので、私は無骨系が好きですので。
形状的には、黒が一番しっくりくる形ではないかなと思います。
【画質】
APS-Cでは最高に近い。K-5 II s も持っていますが、K-5 II sよりはビビッドな感じがあります。見た目ではK−30の方がデジタルには合っている感じがします。
【操作性】
ダブルダイヤル、視野率100%を含めて、他社のこのレベルのカメラとは明確に差があります。金額以上の満足度です。
【バッテリー】
少し物足りない、エネループ、電池は必要だと思います。但し、K−rからの共通性が保たれているので、買い替えされる方には有りがたいです。
【携帯性】
このサイズは、しっくりきます。ちょうど良いサイズです。グリップ的にも私は問題ありません。惜しむらくは出来れば縦グリップが欲しいところです。
KISSでさえ用意しているので、カラバリグリップなんてあれば最高なんですが(笑)
【機能性】
これは本当に充実しています。細かい設定含めてフォーカスの微調整もあるのが、このクラスとしては考えられません。慣れているからかもしれませんが、他社より使いやすいです。赤外線も継承して欲しかったがですが。
【液晶】
よくも悪くもはっきりクッキリ綺麗です。
【ホールド感】
手の小さい私にはしっくりきて握りやすいです。
【総評】
クラスを考えると、コストパフォーマンスは他社を寄せ付けません。
レンズさえ用意できるなら、買って使って後悔することはありえません。
1度他社をお使いの方も使っていただきたいです。キャノンもニコンも使用している私ですがが、今は3マウント使いで一番この機種を持ち出すのが多くなりました。
参考になった17人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
