
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.37 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.63 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.55 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.10 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.46 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.54 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.56 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.62 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「レベル:アマチュア」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2025年2月2日 10:17 [1932574-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
少し個性的なデザインは好みです。
【画質】
不満はないですが、感度を上げていくと発色が悪くなるのが気になる。
【操作性】
DS,K200を持っている私には違和感なく操作できます。
【バッテリー】
私の使用環境一日に100枚程度ではバッテリーには困ったことはありません。
【携帯性】
入門デジタル一眼レフでは普通だと思います。
【ホールド感】
不満は全くないです、縦グリップがほしいですが無いのは残念
【総評】
特に大きな不満がなく黒死病を克服してまだまだ現役メインで使っています。
でもKPはほしいです。。。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年6月18日 08:52 [612791-5]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】特徴的スネオヘッドは機能的にも無意味でルックスもイマイチ。
所詮プラ外装と期待しなかったK-200Dの黒外装の出来が良すぎたので、今回は試しにクリスタルホワイトにしてみたが、これはネットで見た通り
参考になった10人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年3月22日 20:32 [1210384-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】
ザクとは違うんだよ、ザクとは!とぶつぶつ言いたくなるカラーリングです(笑)
【画質】
一昔前のモデルですが、余程大きく引き伸ばさない限りは問題ない画質。
【操作性】
ペンタックスユーザーにとっては直感的に操作できます
【バッテリー】
少々持ちが良くないので、複数持ち歩きがオススメ
【携帯性】
小さいカメラですし、携帯性に不満はありません
【機能性】
今はサブカメラですが、メインのK-3Uと比較してもまずまず....
というかサブカメラであれば必要十分
【液晶】
不満はありません
【ホールド感】
手の大きな男性には小さく感じてしまうかも。
バッテリーグリップが付けられれば改善されると思いますが.....
付けられないんですよね(笑)
【総評】
現在は中古市場で良く見かけるカメラですが、価格の割に機能は必要十分。
新品当時でも価格の割にハイアマチュアまで満足の機能が魅力的でした。
ただ、ボディ剛性はエントリーモデル並みですので、手荒な使用には不向き。
現在では三脚使用時のサブカメラですが、当面手放すつもりはありません。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年9月29日 21:07 [1162070-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 無評価 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
ペンタックスはグリーン、ブルーが綺麗 |
開放の写りも良い! |
K-01撮、プライムM良し |
K-3U撮 |
撮って出し無加工 |
ナイスカラー、クリスタルグリーン! |
画像処理エンジン、プライムMがいいんでしょうね。
K-01の写りが好み。K-30もプライムM!
K-3Uより濃い目の色合いで鮮やか。JPEGでかなり仕上がっている。
美しいカラーバリエイション、ブルーもいいがクリスタルグリーンにやられました。
しかし、黒死病の症状は避けられませんでした。
それを承知で運よく無傷のK-30入手しましたが、乾電池使用なら症状は何故か発症しません。
5D-V、Df、K-3Uも使いますがk-01、K-30のローパス薄めの絵に魅かれます。
【デザイン】先鋭なスタイリング、オールプラ仕上げですが安っぽさを感じさせないデザイン、豊富なカラーバリエイション、趣味カメラの傑作。
【画質】濃い目の味付け(深み、空気感)で撮って出しでほぼ完成されている。
【操作性】馴れの問題。
【バッテリー】リチウムは黒死病出るので使いません。ニッケル水素(エネループ)を使用。結構もちます。
【携帯性】ちょうどいい大きさ。
【機能性】十分。
【液晶】綺麗。
【ホールド感】手に馴染む、最高。
【総評】プロ仕様のカメラではないが趣味で楽しむには十分。
一撮入魂、急がず慌てずゆったり気分の写真機。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年1月1日 14:47 [890427-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
シグマの17-50of2.8で撮影 |
DA 50o f1.8で撮影 |
DA 50o f1.8で撮影(少しピンボケ) |
【デザイン】見た目は普通です。
【画質】iso800ぐらいまで普通に使えます。
いつもマニュアルモードでカスタムイメージを鮮やかにして
ホワイトバランスを調整して撮影してますが、
自分の出したいカラー(色がはっきり、コントラストある)で撮影できます。
後はレンズによって表現の幅が広がります。
【操作性】特に問題なし。
【バッテリー】FlashAirなど使うと電池の消耗が激しい。普通に撮るなら問題なし。電池も使えるし
【携帯性】デジタル一眼レフの中では軽い方。後はレンズもPENTAXのレンズは軽くてお手頃の物があるのでおすすめ。
【機能性】特に問題なし。
【液晶】ファインダーを使って撮影して、iPadで画像の確認をしているので
特に気にならない。
【ホールド感】良いと思う。
【総評】APS-C最強と勝手に思ってます。他のメーカのカメラも魅力的な物はありますが、軽さ、機動性(防滴防塵)、ステップアップした時の純正レンズの価格と軽量さシグマ、タムロンなども使えて、総合的に見てこれ以上のカメラはないと思います。これ以上の性能を求めると価格も高くなり、重くなるのでむしろこのカメラを使ってどの様に上手く撮れるかを日々研究してます。
弱点はAFぐらい。動かない物を撮る方は十分だと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年12月27日 00:46 [888424-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
DA35/2.4 |
DA*55/1.4 |
DA10-17 fisheye |
Tamron 70-200/2.8(A001) |
Tamron 90/2.5(52B) |
DA35/2.8 Limited(smc) |
【デザイン】4
とんがりデザインは好き嫌いが分かれるでしょうが、個人的にはシャープで格好いいと思います。
C社とは対照的な直線多用のデザインで、メカメカしい風貌がまた良いです。
【画質】5
素晴らしいです。名作と言われているソニーの16MPが使われているだけあります。ローパスフィルタも従来より薄いらしく、ローパスレスに近いシャープな画が得られます。
K-3と比べてしまうとちょっと画素が少なく、精細度がもっと欲しいと感じることもありますが、ファイルサイズが肥大化せずバランスの良い画素数だと思います。高感度は1600〜3200ぐらいまでが常用でしょうか。6400でも破綻はしませんが、ノイズが気になってきます。
【操作性】4
2ダイヤルの操作性は素晴らしい。TAvモードと相まって、その辺の中級機と同じように使えます。
但し、AE-Lと親指AFが同時に使えないのは不便ですね。これがK-3を買い足す決め手になりました。
RAW/Fx等にどちらか割り当てられるように要望を出しましたが、上位機との差別化のせいかダメなようです。
ISOボタンやシンクロ(X)モードが無いのは・・・それが必要なレベルになったら上位機を買ってくれってことでしょうね(笑)
【バッテリー】3
そこそこ持ちますが、K-5/3系に比べると枚数で半分ぐらいしか持たない印象です。バッテリーが小型なので当然ではありますが。一日中ヘビーに撮るなら予備は必要です。
単3が使えるのも地味なアドバンテージですね。EneloopPRO(黒いやつ)を4本セットして使ってます。
【携帯性】5
性能・内容からすればコンパクトにまとまっていると思います。これ以上小型化するとファインダーやSR等に弊害が出てくるでしょうから、こんなもんだと思います。
【機能性】4
中級機に匹敵する機能を持っています。細かーいところでは少し削られてますが。(RAW現像でキー調整がシャドー・ハイライト個別にできない等)
まず、ファインダーが良いです。倍率もしっかり0.92倍、ピントの山もしっかり見える。店頭でファインダーを覗き比べたら、他社エントリー機はもう買えないでしょう。MFレンズでも快適です。
メニューは構成が深くなく、単純明快です。また、メニューや設定をいじる時の推移・再生画像のスクロールが速いです。「快速一眼」の名に恥じないレスポンスで、快適に撮れます。
秒6コマの連写も必要十分です。AFはレンズにもよりますがそこそこ速いです。AF-CはC社やN社と比べてしまうと相変わらず周回遅れの性能ですが・・・そろそろ何とかならないかな?
【液晶】5
鮮やかで画素数も問題無いです。アスペクト比が2:3ではないので再生時に上下に黒帯が入るのはご愛嬌?
【ホールド感】5
グリップが細くて深いので、片手でも安定します。但し、手の大きい人は指が余ってむしろ窮屈かも。
【総評】3
上記の通り、エントリー機を標榜するわりには中級機並の性能と機能を持った、大変コストパフォーマンスに優れるカメラです。
これで終われば星5だったのですが・・・壊れました。
シャッターカウント40000を少し超えたあたりで絞り制御ユニットが故障、常に最小絞りまで絞られてしまうようになってしまいました。そしてしばらくするとミラーとシャッターまで動かなくなり、ジャンクに。
絞り制御のいらないM42専用機にしようと思いきや、K-30は一つのモーターでシャッターチャージ・ミラー駆動・絞り駆動を行うため、絞りの段階で動かなくなるとその先も動かなくなっちゃうんですね。
どうもこの症状はK-30ではよくある故障らしく、ネットでも同じような症例をよく目にします。防塵防滴に拘るのも良いけれど、それより前に内部がダメになっちゃうというのは・・・。
でも、良いカメラな上にサブ機が無いのは困るので、新たにK-30かK-50の中古を購入予定・・・。この値段なら数年で壊れても十分元が取れます。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年8月22日 00:48 [851881-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】K−Rまでと違い、突っ張った感じがいい。
【画質】使い方にもよるけど1600万画素あれば充分でしょう。
【操作性】ボタン配置が右に集中しているため右手が窮屈。
【バッテリー】単三エネループを使用して200枚ほど撮れるので、ちょっとしたお出かけには足りる。旅行では専用電池の予備が必要かも。
【携帯性】基本的に単焦点しかつけてないので、軽いし小さい。
【機能性】エントリークラスでは同様の防滴仕様のK−200Dよりスムーズに動くので使い易い。
【液晶】クリアーだとおもうし見易いともおもう。
【ホールド感】ハイエンドと較べるとグリップは保ちにくいが、本体が軽いため、ハンドストラップを使えばブン投げる様に構えても疲れにくい。
【総評】AFもスムーズに動くし、ハンドストラップで構えながら持ち運ぶには大きさが手頃でいいと思う。ペンタックスのカメラはデザインが好きなので個性的であるがゆえ、買い逃すと次が無いように思え、持っている事にも満足感がある。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年5月14日 15:42 [824348-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年1月5日 20:08 [785295-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】前衛的でカッコいい♪
コンサバな方からは不評だと思いますがこれくらいのデザイン上の遊びは大変大歓迎
【画質】キレのある画質♪
現在K-3も所有させて頂いてますが吐き出す画はK-30のほうが好みかもです♪K-3とは処理の仕方が違うのか画像素子の素性の違いかは解りませんが『撮ってて楽しい』のはK-30ですかね♪
【操作性】分かりやすい操作性
【バッテリー】充電式バッテリーの容量が多ければ嬉しいですがそうすると単3電池が使えなくなるんでしょうね♪これはこれで満足です♪
【携帯性】一眼レフとしては良好だと
【機能性】普通に写真を楽しむのには必要にして充分
【液晶】見やすいですよ
【ホールド感】自分の手にはよく馴染みます
【総評】写真を全てオートで楽しむなら二大メーカーのカメラなんでしょうけど、初めてのカメラがK-30で良かったと思います♪何故なら『いろいろ弄りたくなる楽しさ』を教えてくれるカメラだから
『写真を撮らされてる』カメラより『写真を撮って上達する』カメラがほしいならK-30は頼もしい相棒になりますよ♪
参考になった8人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年12月28日 14:56 [782421-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
K20Dの代替えとして購入しました。寄る年波で、現在は安きに走り、高倍率コンデジとフジのミラーレスの組み合わせがメインになりつつあります。でも動き物はやはり一眼レフだよね。ということで質量から仕様書比較を始めました。
K3ももちろん検討しましたが、とても重い。やや高い。他にないのか。K30がとても手ごろな価格で出回ってました。購入です。
気に入った点 視野率100%のファインダーとキビキビしたレスポンス 防塵・防滴
不満点 特になし
価格からしたら望外のスペックと性能だと思います。今まで使っていたレンズが生き返りました。
マレー半島に旅行しましたが、18−135とK30でスコールの中、撮影することができました。
比較的安価なので、乱暴に使うわけではないですがバシバシ使いたおせます。
今後の新ボディへの希望としては、より軽い防塵・防滴ボディを望みます。あと手ごろな価格の防塵・防滴の単焦点レンズがあるといいですね。もう少しレンズをそろえてみようかという気持ちになってます。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月13日 15:59 [674267-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
一般的にはK-50の方が無難なデザインかなと思いますが、見慣れると悪くないと思いますな。
【画質】
中古で購入したK-7よりシャープで良いと思いますな。
色々と設定できるし、自分の好みに合わせた色を完成させる楽しみもあり、良いですね。
ノイズ感を楽しむK-7、シャープなK-30って感じに使いわけしています。
【操作性】
悪くないです。
コストの問題はありますが、AFボタンとAE-Lボタンは別にし、配置は親指がかかる斜めにカットした部分がベターかなと思います。
【バッテリー】
軽量化の関係だと思いますが、容量は少ないかな。
単三ホルダーは付属品にすべきだなと思います。
付属しないなら実質1,000円程度が理想ですな。
【携帯性】
文句無し。
【機能性】
良いです。
このクラスではNo.1だと思います。
【液晶】
悪くないです。
【ホールド感】
小型化したボディですが、ホールド感は良いです。よく工夫されていると思います。
【総評】
バッテリーホルダーがオプション、ボディキャップがマイナスかな。
バッテリーホルダーよりボディキャップKを採用することが優先度が高いですな。
すぐ外れるキャップはマイナスですな。
個人的にはバッテリーグリップが欲しいですが、必要な方が少ないから製品化しないんでしょな、カラーの問題もありますし。
オイラの個体ではフリーズは今のとこは該当していませんが、一部でフリーズする個体もあり、なかなか改善されないようなのでファームアップは続きすそうな気がします。
K-50が単三を標準にしたのは、コスト以外に電圧は低いが容量が大きく安定するからかなと思っています。
部品の問題もありますが、フリーズ対策は徹底的に改善して欲しいですな。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月8日 18:00 [647725-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】最初は酷いなぁ!とか思ってたんです、、でもいつの間にかいいデザインと思えるように。
【画質】ローパスが弱いこともあってK-5よりもシャープに写りますね!最初はビックリしました。
【操作性】ペンタックスのデジイチもこれで9台目ですから、分からないことなんかもうないですね^^
【バッテリー】私自身撮影枚数が少ない人間なのでこれで充分です。
【携帯性】デジタル一眼レフですから
【機能性】基本的にRAWで撮っていますが後からカスタムイメージを変えたい!って時にPDCU非対応ではどうしようもないですね。これは減点
【液晶】ピントと構図の確認くらいにしか使用しておりません、LVも全く使用してないのでこれで充分です。
【ホールド感】このグリップは私にピッタリです!K-5系よりもいいです!。
【総評】2012.7に購入しました、今では常に持ち歩いているカメラでとっても気に入ってます。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月29日 09:43 [634402-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】嫁さん用なので、本人は黒単色よりも良いと言ってます。
【画質】良いと思います。
【操作性】初心者でもすぐに操作が判ると思います。
【バッテリー】エネループをメインにしていますので、良く持ちます。
【携帯性】K-mよりも大きく・重くなりましたが携帯性はそんなに変わりません。一眼にしては携帯性をあまり犠牲にしていません。
【機能性】こんなに夜景が簡単に撮れるとは・・・うれしいと嫁さんが言ってました。
【液晶】きれい・・・。見易さ最高。
【ホールド感】女性には良い感じです。手の大きい人は少し厳しいかな…。
【総評】ライブビューが欲しいとの事で最初は中古のK-xかK-rをヤフオク等で捜していましたが、価格的にK-50が出て
廉くなっていたのでK-30を購入しましたが大正解でした。
コンパクトカメラとデジ1の良いとこ取りのカメラです。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月15日 10:42 [628843-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
リーゼントの出っ張りに最初は違和感がありましたが、所有すると愛着が湧いてきました。購入したレギュラーカラーのブラックはプラスチック感がなく好みですが、クリスタル系やシルキー系のカラバリモデルもこの先鋭デザインを活かしていると思います。
【画質】
100Dsuperからの買い増しですが、色乗りもPENTAX!で満足です。「ローパスが薄く高精細」との評判にも納得。また、ボディ内でのエフェクト味付け等の選択肢も良いと思います。
【操作性】
PENTAXユーザーなので勝手知ったるボタン類。2ダイヤルに加え、操作しやすいボタンに機能選択の自由度もあって文句ナシと言いたいのですが、Mレンズ使用時のマニュアル測光(プログラムライン出し)をボディ上面のグリーンボタンで行うのが唯一不満です。裏面右上の親指スペースが空いているのがモッタイナイ!
【バッテリー】
フラッシュ非発光のファインダー撮影がほとんどなので私には充分過ぎる容量です。また、単3エネループも使えて便利です。
【携帯性】
一眼レフとしてはコンパクトで軽いと思います。(※その分、単3にするとやや重く感じます)
【機能性】
防塵防滴でこの軽さ。操作しやすくレスポンスも良好で、単3も使える。本当に素晴らしいと思います。ダストリムーバブルが「カタコトッ」とゆするタイプで、超音波のDRUとは別物ですが、そこまで欲張ると価格帯からはみ出すでしょう。
【液晶】
充分見やすく、不満はありません。
【ホールド感】
私の手(ゴルフ手袋24cm)にはしっくり納まります。もう少し大きい手だと小指が余るかもしれません。
【総評】
バリアングルがあればもっと売れるかもしれませんが、それで大きく重くなるのなら自分には不要です。K−50が出たお陰?で、量販店でポイント差し引き実質4万円で購入できました。この性能・デザインでこの価格ではPENTAXに申し訳ないほどの満足度。このままディスコンになるのは惜しい1台です。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月8日 18:08 [626882-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
圧縮してますが、ノートリのホトトギス |
同じく圧縮ノートリの「イソヒヨドリ」 |
ピントの合いにくい「センダイムシクイ」も |
夕方の撮影ですが綺麗に撮れます。 |
距離70m位(目視)、真ん中の鳥わかります? |
切り出してみると、ホトトギスだとわかります。 |
【デザイン】自分は無難にブラックを選択しましたが、ペンタックスは好みの色が選べるのが魅力。またデジイチ(APS-C使用)にしてはコンパクトな設計だと思います。
【画質】K-rからの買い増しになりますが、その違いは歴然。レンズは同じ(シグマAPO150ー500)を使用してますが絞り0.6段分位明るく感じます(実際に試したわけでなく感覚的に)。まだ500枚ほど撮っただけですが、見たままの感動を容易に得られる画質です。
【操作性】前機種の後継機とうたっているだけに(中身は全くの別次元)操作に戸惑うことはありませんでした。ある程度デジイチを使ったことのある人なら他の機種かろの移行でも(ペンタに越したことはないですが)操作に迷うことはないと思います。初めてデジカメにふれる方やコンデジからの移行の方は、機能が多すぎて使いにくく感じる方もいるかもしれません。(価格は入門機並ですが、その機能は立派な中級機です)
【バッテリー】前の機種(k−r)よりはもてるようです。また単三乾電池が別売りのアダプターで使えるというのも親切だと思います。いずれにせよ選択肢があることはイイことです。1日に500枚以上の撮影をする方は予備のバッテリーは必須アイテムです。
【携帯性】苦になる大きさではありませんが、レンズとの組み合わせ次第ですね。自分は野鳥撮影中心のためレンズはデカイのを使用してますが、首からぶら下げて野山を歩いても大丈夫です。
【機能性】視野率100%、「防塵防滴使用」もこの価格帯では他メーカーには見当たりません。電子ダイヤルが右側に前後2ダイヤルあることであらゆるシーンにファインダーを覗いたまま対応できます。特にF値とSSの双方を任意に設定できるTAVモードはかなり使える機能です。露出補正が上下5段分あるのも特殊な条件での撮影には重宝すると思います。またRAWボタン(左側)の使用を、露出ブランケット機能に割り当てたり、ピントを任意の位置に変えられるように出来るので自分の撮影スタイルにあわせてカスタマイズすることも可能です。触って楽しいカメラです。
【液晶】k−rより見やすい、位のコメントでしょうか。自分はファインダーでしか殆ど撮らないので、液晶の性能にはあまりこだわりがありません。普通に綺麗なレベルです。
【ホールド感】こちらも前機から違和感なく握れました。実際K−5USとどちらにするか店頭でも悩みましたが、今まで使っていたほうに近い感覚のほうが手持ち撮影中心の自分には有利と思いましてコチラにしました。実際に使ってみてその選択は間違ってなかったと思います。
【総評】何度も書いてますが、k−rからの買い増しなので、他メーカーとの比較は出来ませんが、価格からは考えも及ばない充実した機種だと思います。”イイ写真が撮りたい”とお考えの方、特にメーカーにこだわりがなければ、買って損のない名機だと思います。自分は野鳥写真がメインですが、価格が倍近くする他メーカーにもひけをとらない操作性と画質を得ることが出来ると思います。
お褒めの言葉ばかりを綴ってきましたが、K-rがPEFを使用しており、DNGのK-30ではk−rで撮影したRAW形式の画像処理はできません。日新月歩のデジタルの世界。新式のものを旧式で対応できないのは理解できるにしても、旧式のものは新式でもカバーするのが本来あるべき形だと思います。双方で撮影した場合、付属の現像処理ソフトは互換性がなく結局k−rについていたソフトをPCに残す必要がありますし、ソフトが1本化できないのにはストレスを感じます。(有料の別売りソフトを導入すれば解決する問題ではあります)
なお、添付画像は購入後の試し撮りでの元データから圧縮しました。
被写体となっている野鳥はすべて自然環境で偶然撮影できたものです。
参考になれば幸いです。
- 比較製品
- ペンタックス > PENTAX K-5 II s ボディ
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 子供・動物
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
