PENTAX K-01 ボディ レビュー・評価

PENTAX K-01 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です。
※画像は組み合わせの一例です

PENTAX K-01 ボディ [ブラック×ブラック] PENTAX K-01 ボディ [ブラック×イエロー] PENTAX K-01 ボディ [ホワイト×ブラック]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥30,800 (5製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

タイプ : ミラーレス 画素数:1649万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:APS-C/23.7mm×15.7mm/CMOS 重量:480g PENTAX K-01 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX K-01 ボディの価格比較
  • PENTAX K-01 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-01 ボディの買取価格
  • PENTAX K-01 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-01 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-01 ボディのレビュー
  • PENTAX K-01 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-01 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-01 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-01 ボディのオークション

PENTAX K-01 ボディペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック×ブラック] 発売日:2012年 5月11日

  • PENTAX K-01 ボディの価格比較
  • PENTAX K-01 ボディの中古価格比較
  • PENTAX K-01 ボディの買取価格
  • PENTAX K-01 ボディのスペック・仕様
  • PENTAX K-01 ボディの純正オプション
  • PENTAX K-01 ボディのレビュー
  • PENTAX K-01 ボディのクチコミ
  • PENTAX K-01 ボディの画像・動画
  • PENTAX K-01 ボディのピックアップリスト
  • PENTAX K-01 ボディのオークション

満足度:4.76
(カテゴリ平均:4.59
集計対象32件 / 総投稿数32
  1. 2 0%
  2. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.51 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.68 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.01 4.27 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 4.55 4.12 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.84 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.09 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 3.95 4.30 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 3.90 4.41 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

PENTAX K-01 ボディのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:夜景」で絞込んだ結果 (絞込み解除

bebe1998.netさん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:113人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
8件
119件
デジタルカメラ
1件
55件
ビデオカメラ
1件
17件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー5
携帯性3
機能性4
液晶3
ホールド感5
別機種K-5Usと・・・どちらかというとK-01を使うことが多い
当機種FA43mmでの光芒はなかなか
当機種40mmXS。遠景解像力を求めなければこれで十分。ただし雅は色飽和

K-5Usと・・・どちらかというとK-01を使うことが多い

FA43mmでの光芒はなかなか

40mmXS。遠景解像力を求めなければこれで十分。ただし雅は色飽和

当機種18-55WR。中心部以外は厳しい評価
   

18-55WR。中心部以外は厳しい評価

   

【デザイン】
好きか嫌いか?自分は好きです

【画質】
K-5U同等。RAW現像のほうが繊細な輪郭が出てきます
FA43mmやDA40mmXS、DA21mm、DA70mmを使い分けてきましたが個人的にはシルバーのFA43と組み合わせがベスト

【操作性】
よく考えられています。ISOのマニュアル・オート(上限設定)の切り替えが秀逸。電源オフ時に変更したEV補正や感度を保持するかどうかを項目ごとに選べるのもすばらしい
電源ボタンと動画ボタンをうっかり触ってしまうこと

【バッテリー】
よく持ちます。K-5、K-5Uと同じ※K-7用の充電器はつかえず

【携帯性】
装着レンズによりますが、40mmXS以外はかさばるのとボディとバッテリーがキヤノンのX5とほぼ同じ

【機能性】
電子水準器と自動水平補正がないことと、コンティニュアスができないのが残念
AFフレームの測距エリアの最小サイズが小さいのも、浅い深度で撮るには不向き
低照度でのコントラストAFは苦手
SDカードのラバーカバーが面倒くさい

【液晶】
屋外での視認性はだめ。K-5U同等のエアギャップレス化が望まれる

【ホールド感】
付属ストラップの長さが絶妙。ストラップをピンと張って両手で構えると吉

【総評】
動きものを追わなければピント精度と写りはAPS-Cトップクラス
ISO3200でもRAW現像でNRと輪郭調整で追い込めばOK
DA21mmのHDコーティングタイプで再評価してみたい

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ミニカメさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:24人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
25件
レンズ
2件
3件
電動自転車・電動アシスト自転車
0件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー5
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感4
当機種FA50mm
当機種sigma17-70 2.8-4.5
当機種sigma17-70 2.8-4.5

FA50mm

sigma17-70 2.8-4.5

sigma17-70 2.8-4.5

Dsを長く愛用してきましたが2台目が壊れたので、センサー能力の改善と夜の撮影、動画も取れるK−01を選びました。

レンズ、センサーがそこそこ良ければ、どのメーカでもある程度写真は変わらないというのが持論です。
ブランドにこだわりはありません。所有感って言葉は嫌いです。カメラは使ってなんぼ、お金が掛からないことも重要です^^
ファインダーが無いことに最初は不安でしたが、すぐ慣れました。
人それぞれだと思います。

●良いところ。

写真が綺麗に撮れる。
今までのレンズがそのまま使える。
暗いところの撮影が可能になった。iso1600常用で3200くらいまで使える。
専用バッテリーは長く持ちます。
明るいレンズで撮った動画は綺麗です。
ファインダーを覗かないので、撮られる人があまり緊張しない。

●不満があるところ

AFはあまり早くないです。Dsと同じくらい。つまりAF多用する人は向きません。
フォーカスポイントはわかるが、ファインダーほど見えない気がする。
動いているものは苦手、暗いところのAFも苦手。
カードの出し入れが、ゴムのカバーをはずしてからってのは、長く使う自分としては不安です。
ちょっと大きいかな^^

神機なんていう人いますが違います。ただの良いカメラです。何が撮りたいかわかってる人には最高。
お金があればCANONがいいと思う。もっといいカメラあります。実際僕もお金があればそうしたい^^
ただ、自分ならどのカメラでも撮れる写真はあんまり変わらない。photoshopで調節したらどれも同じかも。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

よすみんさん

  • レビュー投稿数:46件
  • 累計支持数:210人
  • ファン数:51人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
9件
1579件
デジタルカメラ
2件
65件
レンズ
6件
37件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性4
機能性4
液晶5
ホールド感3

【デザイン】初見はあまり好みではありませんでしが、なれました。
持ちにくいというほどではありませんが、持ちやすくない。
電池はk‐5と同じにして、K-rと同じデザインでよかったのに。
SDカードのカバーがゴムなのが嫌です。


【画質】K-5も使っていますが、とてもいいと思っています。

【操作性】悪くはないです。

【バッテリー】素晴しい。大きさも許せます。

【携帯性】K-5などに比べると良いですが、ミラーレスでは大きい。
しかし、電池の持ちがとてもいいのでかまいません。

【機能性】動体にはむきません。室内イベント、結婚式、発表会などをで使用したところ、とても気に入りました。

コントラストAFは位相差AFより精度がよい。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13504868/

http://okwave.jp/qa/q5464028.html

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001577/SortID=14897280/#tab

↑のようなときに有効です。

しかし、ファームアップは必須です。しないとがっかりするかもしれません。

2台目40mmF2.8のレンズをつけて試し撮りをしたところ、精度が悪すぎてちょっと焦りましたが、
(10枚ぐらい細かいものを撮ったところ全部ピンボケみたいな写真でした)

ファームアップで改善ざれました。絶対にファームアップしてください。

【液晶】綺麗です。

【ホールド感】イマイチ、電池はk‐5と同じで、K-rと同じデザインでよかった。

【総評】K-01を購入するまでは、スペック、デザインを見てがっかりしていました。

というのは、センサーサイズ、バリアングルがない、赤外線通信がない、大きさなどでがっかりしたということです。

しかし、実際使ってみると、とても気に入り安いのでもう一台欲しくなり購入しました。


1台目11月にボディのみで3万ぐらい、2台目12月に40mmのキット支払い合計

¥ 32,750

なぜ2台かというと、撮影先ではレンズ交換をしないため、主に室内用に2台買いました。

二台目購入を決めたきっかけは、今月撮影を頼まれていたわけではありませんが、

K-01で撮った結婚式の写真のデータと、スライドショーのDVDをあげたところ、

とても喜んでもらえたようで、後日お礼として1万円いただいたので購入を決めました。

あげた写真ですごく喜んでもらえると嬉しいですね。モチベーションが上がります。
(プリントした写真とフォトブックを作って渡す予定です。ほぼ1万ぐらい)


価格満足度はとてもいいです。サブ機におすすめです。

ただ、K-5UやK-5Usをお持ちの方は暗所のAF精度が良くなっているようなので、いらないかもしれません。



再レビュ−

K-01の用途別の満足度

明るい野外風景など=3
液晶では見づらい
(K-5、K-r=5)

子供(鬼ごっこの様子など)=1
ほとんどピントが合っている写真が撮れません…
(K-5、K-r=4。)

マクロ=3
微妙です。
(K‐5、K-r=5)

室内での発表会、結婚式、文化祭のステージ=5
購入目的でした。大変満足できました。
K-r=4シャッター音が大きい
K-5=4.5

最近暖かくなってきたので外でも撮影する機会が増えてきました。
K-01の野外での使用感はあまりよくありません。

日差しが強いと液晶が大変見づらく、精度も微妙です。

見づらいためピントが思うところにあってないのに気づかずシャッターを押している場合があるのかもしれません

(比較対象K-5、K-r。ファインダーでの撮影です)

K-01はメインでは避けたほうがいいと思います。
室内のあまり動きの少ない被写体ではおすすめできます。

赤ちゃんなどは良いかもしれませんが、走り回る子供は無理だと思ってください。

おすすめ用途は室内の発表会や結婚式ではとても良い結果が得られましたので、

室内用としてサブ機におすすめです。


私の使用目的では大変満足できましたので、うっかり2台目を買ってしまいました。

K-01は1台にしておいて、もう一台は暗所のAFが良くなったK-5Usにすれば良かったなと少し後悔しています。

購入検討中の方で、複数台持たれる予定がない場合、価格は高くなりますがK-5Usにされることを強くおすすめします。

運動会なども撮影される場合は満足度が全然違うと思います。
K-01で運動会を撮影されたら、がっかりするかもしれません。

おまけ。月の撮影

今までペンタのデジイチでは問題なくピントが合っていましたが、K-01は月にピントが合いませんでした。(K-200D、K-m、K-20D、K-x、K-r、K-5ではAFでピントが問題なく合いました)

わりとショックです…


↑2013/03/18 18:38 

↓2013/07/15

現在バージョン 1.01と1.02の状態です。1.03 にいつかしようかなと思っています。

最近ではK-01を持ち出すことがほとんどで、K-5、K-rの出番がめっきり減りました。

K-5↓

http://review.kakaku.com/review/K0000152651/ReviewCD=561056/#ReviewRevision-1

現在はK-5Usが気になるところですが、K-01を2台目買ってまぁ良かったと思っています。


私の購入相談↓

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001561/SortID=15278142/#tab


再レビューでも満足度は5ですが、価格が5万とかなら4に落ちますし2台は買いません。



ここからは要望です

2号機はセンサーをフルサイズにして、バリアングル、赤外線通信つけてください。

センサーをフルサイズにするだけにして、軽量、コンパクトの格安フルサイズ機でもいいですよ。

よろしくお願いします。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内
その他

参考になった12人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

白KOMAさん

  • レビュー投稿数:47件
  • 累計支持数:559人
  • ファン数:37人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
8件
379件
レンズ
25件
164件
デジタルカメラ
4件
118件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質4
操作性3
バッテリー4
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感3

【デザイン】
奇抜です。長らく手が出なかった理由の一つです。ただ所有してみて思うに決して不快ではありません。
【画質】
良いと思います。レンズにもよりますがPentaxらしいはっきりした色が出ます。解像度も優れています。
【操作性】
デザインによって多少犠牲になった部分は否めません。ダイヤルやボタンの配列、メニューなど、K-7/K-5のラインには劣ります。また多くの方が指摘されているスロットカバーの作りは残念です。
【バッテリー】
もともと非常に持ちの良いバッテリーです。背面液晶での撮影となる分、多少短くなっている気がします。
【携帯性】
同社の一眼レフと比べると良い。他社のミラーレス機と比べると重いし大きい。自分の位置づけによるものが大きい要素だと思います。
【機能性】
使っていて不足を感じたことはあまりありません。むしろ多機能であると思います。水準器があると便利だったかな。O-GPS1に対応していてほしかったな…。
【液晶】
一般に高精細だと感じています。K-5Usのエアギャップレスには劣りますが、これは後者が優れているととった方が良いかと思います。
【ホールド感】
形状的に同社の一眼レフには劣ります。長く安定して持つのはつらいです。大きめのしっかりしたレンズを付けているとむしろ安定します。重くなりますけど。
【総評】
何やかやと言いましたが、値下がりしてから購入した者にとっては愕然とする性能を秘めたカメラです。奇抜に見えたデザインも使っているとむしろ魅力的に見えてきます。個人的にはZeissのマニュアルレンズを付けるようになって、このカメラの用途が大きく広がりました。バランスなどからLimitedなどの小型レンズを選びがちですが、是非お試しください。特にDistagon 2/28との組み合わせは絶妙だと感じています。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
夜景

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

お風呂好き〜さん

  • レビュー投稿数:27件
  • 累計支持数:126人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
19件
7件
レンズ
2件
5件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感4
機種不明
   

   

K−5とバッテリーが同じことで購入。
シャッター音が気に入りました。

【デザイン】
はじめはカメラとしては不恰好と思いましたが、使っている内に見慣れました^^

【画質】
K-5よりもシャープが強い印象

【操作性】
大きな電源スイッチがカバンに引っかかり勝手にONしたりしますが、カメラとしての機能は十分。K−5よりメニュー画面がサクサク動き快適。

【バッテリー】
ミラーレスにしては十分持つ。

【携帯性】
他社のミラーレスよりも大きい。
ボディ内手振れ補正なので短焦点であれば非常にコンパクト。

【機能性】
豊富なデジタルフィルターでお遊び心が広がりました。

【液晶】
綺麗

【ホールド感】
大きなレンズを装着するとバランスが悪く、早く専用のレンズを出して欲しい。。
短焦点では十分。

【総評】
SDカードの取り出し蓋がゴムであるため、カパカパしてしまう。
電源スイッチが大きくストラップに引っかかるなどして誤操作する。
豊富なKマウントレンズ資産が使える。
ファームアップでマクロレンズなどの動作が快適になった。
スナップで気軽に持ち出す事ができる便利なカメラです^^

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

クリスティアーノ・ロナウドさん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:199人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
13件
レンズ
4件
10件
デジタルカメラ
4件
5件
もっと見る
満足度5
デザイン3
画質4
操作性4
バッテリー無評価
携帯性4
機能性4
液晶5
ホールド感3
機種不明FA31mm Limited。本体の大きさとバランスがいい。
   

FA31mm Limited。本体の大きさとバランスがいい。

   

K20Dを最後にペンタのレンズだけ残してSONYに移行していましたが、最近久しぶりに価格.comを覗いてみて驚愕。。

なにこの価格破壊っぷりは・・・笑
このページを見た数日後に、K-01が家に届いてました。笑

本体のみを買うより、レンズキット買ってレンズだけを売却した方が安く済みそうだったので、そうしました。
実質2万ちょっとで本体が買えました。
そんな値段ながら、この画質。
文句無しです。文句なんて言えません。だって2万円ですよ。
逆にペンタさん大丈夫ですか?と心配になります。

全く買う予定の無かったK-01ですが、手にしてみて気付いたことがあります。
それは、Limitedレンズを装着した時のバランスの良さです。
以前K20Dを所有していた時に思っていた事ですが、あのごっつい本体にコンパクトなLimitedレンズを付けた姿が、どうしてもアンバランスで不格好に見えていました。
結局大口径のズームレンズを装着した姿が一番合うし実用的という事で、Limitedレンズ(FA31mmとDA70mm)はあまり使う機会がありませんでした。

しかしながら、無駄な贅肉をそぎ落とされたK-01にLimitedレンズを装着してみるとどうでしょう。
なんとまぁしっくりくるではありませんか〜♪
Limitedレンズのサイズ感とマッチして、今まで感じていた違和感が無くなりました。
寧ろこいつは大きなズームレンズなんか付けるより、コンパクトな単焦点レンズを数種類用意して使った方がいいんじゃないかと思いました。

これぞまさにペンタックスが進むべき"コンパクトプレミアム"路線にマッチした商品だと思いました。
ペンタックスにはコンパクトな単焦点レンズが色々あります。
これと組み合わせない手はありません。

ただやはり既存レンズを生かすためのKマウントということで、NEXなどのフランジバックが短いミラーレスと比べると、デカくて重いというデメリットもあります。
ミラーがあった部分の空間が無駄になってもったいないですね。。
その無駄な空間を使うK-01専用レンズの話もあるみたいですが、そんな事するならフランジバックが短く口径が広い新規マウントを開発して、それに対応するKマウントアダプターを同時発売したらいいのにーとか思いましたが、さすがに無理なのかな?
それなら新規マウントレンズを少しずつ拡充しつつ、Kマウントレンズも使えて万々歳とか妄想していましたが^^;
とまぁ言いながらKマウントレンズ(特にLimitedレンズ)を使いたいと思っている限り、このフランジバックからは逃れられないんですけど(汗)

ただもしNEXでフルサイズ、ボディ内手ぶれ補正付きの機種が発売され、そして完全互換のKマウントアダプターがあれば、そっちに行ってしまいそうです。
そうならないようにペンタックスには頑張ってほしいです。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

釧路バスさん

  • レビュー投稿数:29件
  • 累計支持数:78人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ブルーレイ・DVDレコーダー
3件
2件
CPUクーラー
3件
0件
au携帯電話
2件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感4

 Marc Newsonさんのデザインとあって、機能的かつ、目を引くバランスの取れたもので、いいです。auのタルビーを使用してから、彼のデザインするプロダクトには関心があったのですが、PENTAXのフィルム時代からのユーザである自分には魅力的でしたね。

【デザイン】
 このカメラの一番の存在意義といっても過言ではないと思います。シンプルでモダンなデザインは格好いいです。
【画質】
 最新とあって、k-mを一時期使っていた自分には別次元です。すばらしい。
【操作性】
 考えられた配置だと思います。でも手の小さな母はなんだか操作がしづらいと言っております。自分には問題ないのですが。
【バッテリー】
 特に気にならないですね。
【携帯性】
 いいと思います。気軽に持ち歩けるのもこのカメラにいいところかな。
【機能性】
 機能が多く搭載されていて、特にアートのような写真にするというのはすごいですね、デジタルならではです。
【液晶】
 見やすいと思います。
【ホールド感】
 このグリップの感じは好きですね、がっつり来るわけではないけど、いいです。
【総評】
 雨後の筍のごとく登場しているミラーレス機ですが、やはり自分としては、個性的なこのカメラが一番好きですね。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景
その他

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

PENTAX K-01 ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

PENTAX K-01 ボディ
ペンタックス

PENTAX K-01 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 5月11日

PENTAX K-01 ボディをお気に入り製品に追加する <141

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意

PENTAX K-01 ボディの評価対象製品を選択してください。(全3件)

PENTAX K-01 ボディ [ブラック×ブラック] ブラック×ブラック

PENTAX K-01 ボディ [ブラック×ブラック]

PENTAX K-01 ボディ [ブラック×ブラック]のレビューを書く
PENTAX K-01 ボディ [ホワイト×ブラック] ホワイト×ブラック

PENTAX K-01 ボディ [ホワイト×ブラック]

PENTAX K-01 ボディ [ホワイト×ブラック]のレビューを書く
PENTAX K-01 ボディ [ブラック×イエロー] ブラック×イエロー

PENTAX K-01 ボディ [ブラック×イエロー]

PENTAX K-01 ボディ [ブラック×イエロー]のレビューを書く

閉じる