- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| デザイン |
4.51 | 4.52 | -位 |
| 画質 |
4.68 | 4.53 | -位 |
| 操作性 |
4.01 | 4.27 | -位 |
| バッテリー |
4.55 | 4.12 | -位 |
| 携帯性 |
3.84 | 4.25 | -位 |
| 機能性 |
4.09 | 4.39 | -位 |
| 液晶 |
3.95 | 4.30 | -位 |
| ホールド感 |
3.90 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:夜景」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2016年12月7日 09:30 [983335-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 3 |
| 機能性 | 3 |
| 液晶 | 3 |
| ホールド感 | 4 |
【デザイン】
見た目がトイカメラのようで、持っていて可愛いです。好き好きだとは思いますが、この見た目で、この機能性というところが良いところだと思います。
【画質】
今でしたら中古で2万円程度なので、この価格でこの画質が得られるのであれば、十分だと思います。
むしろ2万円のコンデジを購入するなら、このk-01買ったほうが満足が得られるかとおもいます。
レンズにお金をかければ、もっと満足が得られます。
【操作性】
あまり良くはありませんが、なれれば苦ではありません。
【バッテリー】
他のミラーレスと比較したら、全然持ちます。
【携帯性】
レンズ次第です。小さなレンズを買えば、携帯性は上がります。
【機能性】
色々な機能はありますが、使いこなすには至りませんでした。
私としては、即座にシャッタースピード、絞り値、ISOの設定が変更できる機能が欲しかったです。
【液晶】
可も無く不可もなく普通に使えております。
ファインダーがあればな、ということは多々あります。
【ホールド感】
小さすぎずに、しっかり持てます。逆に手が小さい女性には不向きかもしれません。
【感想】
安価で画質はレンズ次第ですが十分な画質が得られます。コストパフォーマンスがとても良いです。
正直重い重いフルサイズ一眼を持ち歩くのは大変なので、鞄に入りやすいので、通勤のお供や、休日のちょっとした散歩のお供になります。
不満があるとすれば、メモリーカードを入れる箇所のカバーがゴム製で弱そうなところです。ここがしっかり作りこまれてたら完璧に近かったと思います。
既に生産中止なのが残念なのですが、Kマウントのレンズが使えるので、サブ機に所持すると、いつの間にか軽い持ち歩きには、こちらがメインとなる不思議な機体です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年4月4日 21:44 [585910-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 4 |
このカメラの写りに惚れました。
やはり、デジタル時代のクリア感、解像感に叶っているカメラだと思います。
フィルム時代からのしっとり深い色彩で無く、、悪く言うと少し眠い雰囲気で無く
パリっとしてて、コントラストが高く、現在のハイビジョンテレビのような写りですね。
私達の目も地デジ化以来、家庭のテレビの鮮明な写りに慣れた事もあり
K−5も持ってますが、K−01のが今風、、、という画質を出してくれます。
今後のK−5の後継機種(K−3?)に期待してます。K−5USは中途半端かな。。
K−01は、あきらかに撮ってモニタリングするとK−5より鮮明で綺麗に写ります。
これを良しとするか、フィルム時代のしっとりを良しとするかは個人の好みですね。
前説が長くなりましたが、、、
画質 K−5<K−01 ブラウン管でなくてハイビジョンテレビ風でK−01は
クリア感があって綺麗な画質です。
操作性 K−7、K−5とダブルボタンに慣れているため少し面倒ですが多才なモードあり。
バッテリー 十分に持ちが良いと思います。
ホールド感 ずっしりと重みもあります。女性だと長い時間は手首が痛くなるかも。
機能性 上位機種と同じような設定はできますが、呼び出しは少し面倒。
HDR撮影ができるのは、風景撮りの一つの表現に良いですね。
多重露出もできたりと、機能は一流。
液晶 綺麗です。撮影時のピント位置の拡大表示もできます。
フォーカスアシスト機能(ピーキング機能)はギラついて見にくかったので不使用。
総評
値段を考えると、上位機種と同等の機能が付いており満足感は高いです。
写りは、このサイトでの評価通りにトップ10入りしている実感はあります。
K-5よりローパスフィルターが薄い?チューニング?が良いのでしょう。
何よりプライムMという映像エンジンがクリア感と解像度の味付けに加味しているとも思います。
この映像エンジンはK−30にも積んでおり、撮像素子周りの作りも一緒のようですので
ローパスとチューニングの良さでK−30も同等な写りだと思われます。
最後に、このチューニングされた機能で精密な構図が撮り易い機種が欲しくなり
K−01は、半年使っただけですがK−30へと移行しようと思ってます。
やはり、本気で風景を撮るという場合は、ファインダーでじっくり撮りたいなと思ったからです。
結果満足度は4としました。
個人感ですので、私の理解する部分において機能や性能に差異が生じていたら失礼しました。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
Z50よりかなり進化していて買い換えてよかった
(デジタル一眼カメラ > Z50II ボディ)
5
三浦一紀 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス










