
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.48 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.66 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.21 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.47 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.66 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.22 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.46 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.39 | 4.41 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:夜景」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2018年10月28日 16:55 [1132449-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
他の所有機種(Df、D7200、D80)と違い、コンパクトデザインに重きがある感じです。
初心者でもとっつきやすいのではないのでしょうか?
【画質】
2400万画素あるのでシャープな写り方を示す画を出してくれます。
処理エンジンが新しい後継機種が出ているのでそれと比較するのは酷ですが、商売等するわけではないので私には十分ですね。
【操作性】
他の所有機に比べると、とにかく小さめに出来ているので手の小さめな私にも扱いやすいです。
操作にかかわるものは機能ダイヤルとOKボタンで片付くのは楽です。
【バッテリー】
Dfや後継機D3400辺りと同じ為困ったことはありません。持ち出す機種によって該当バッテリーを用意すればいいだけなので気になる要素はありませんでした。連続使用時の持続性は悪くないと思います。
【携帯性】
とにかく軽い。キットのズームレンズを組み合わせても軽いです。私の場合はシグマ18-200oをつけっぱなしにして持ち出すことが多いのでキットレンズはD80等のキャップ替わりになっていることが多いです。
【機能性】
初心者向け機種と高を括ってましたが、意外に機能が中級機並みにあり、サブ機として投入しても十分いけそうです。
【液晶】
見やすい。問題なし。
【ホールド感】
グリップ感が少し浅い感じです。手の小さめな私には丁度いい感じですが。
【総評】
所有機は修理上がり機ですが、お散歩カメラやサブ機としてもベストな機種です。
後継機もいいですが、スナップブリッジ等は私には無駄な機能なのでこの位がちょうどいいですね。
追伸
D3300を導入した為、D3200は父にプレゼントしました。使いやすいらしく、私以上に使い込んでいます。
参考になった9人(再レビュー後:8人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年5月6日 20:13 [1026667-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
連写して撮りました! |
昨年、コンデジ(Coolpix S7000)を購入し使ってきました。更にレベルアップしたいと思い新しいカメラを探してました。当初は、Coolpix B700に決めてました。価格.comで Nikonのデジカメを調べる中で、このカメラを発見し決めました。ボディの価格が、Coolpix B700より安かったです。一昨日前に初めて撮影に出かけました。その前に試し撮りしましたが被写体にピントが合わず…AUTOモードで撮影しました。その後、オートフォーカスをコンティニュアスAFサーボに切り替えて撮影した写真です。レンズは、AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR に決めてましたが、ボディと同じく価格.comで最安値だったAF-S DX VR Zoom-NIKKOR 55mm-200mm f/4-5.6G IF-EDに しました。どちらも旧製品。店頭で確かめることは出来ませんでした。まだ全然 使いこなせていません。活用ガイド。D3200の専門書を読んで上手く撮れるように なりたいです。グリップも気に入ってます。縦向きの撮影は まだです。既存のコンデジ2台は、サブ機として使い続けます。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年2月19日 14:08 [799104-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
青空のもとの桜 |
春の色 |
春の夜景 |
かわいらしいでしょ |
街の風景 |
街の風景-等倍切り出し |
D3000 → D3200 と使ってきました。
今回、D5300 を購入したため、不要となりましたので手放しました。
植物撮影、風景写真、スナップ写真で利用をしていました。
このカメラは、買いだと思いました。
特に、D3000 との比較ですと
高感度の撮影が非常に楽にこなすことができ
大満足な製品でした。
【全体的な感想】
値段も安く、小さくて機能は必要十分。
今の機材と比較をするといけませんが、
高感度特性もダメではない。
普段撮りの一眼レフと割り切るなら、
大満足な製品になると思います。
【画質について】
発売が、2012年の5月です。
画質に関しては現行のものと、さほどの
違いは見られません。(D5300比較)
確かに、ローパスフィルターレスのものと比較をすると、
鮮明、尖鋭(?)な画像ではありません。
しかしながらこの話は
TIFF 出力、等倍にして比較をして
感じることであって、
普通に編集をして、縮小して
利用をする上では違いはないと思いました。
エントリー機の画質は、到達するところまで
来てしまったのでしょうか?
あとは、高感度の性能向上を楽しみにしています。
【使い勝手について】
普段使いの一眼レフとして、
D3200は活躍してくれました。単焦点をつけっぱなしにして、
気が向いたら持ちだして撮る、と言った具合です。
小さくて、軽いので気軽さが武器でした。
一眼レフ利用を前提に書かせて頂きました。
今でも、かなり買いなカメラ、だと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月6日 19:36 [508624-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
赤いライン、ペンタ部のロゴ、好みによりますが、私的には好きです。
【画質】
解像感はさすが2400万画素、
しかしホワイトバランスがイマイチです。(RAW撮影なので現像時要調整)
【操作性】
サブダイアルの省略、上面表示パネルの省略の為、戸惑いありますが慣れです。
【バッテリー】
300枚位でしょうか?
【携帯性】
コンパクトでとても軽いです。
【機能性】
エントリー機ですね、省略が多いです。
【液晶】
これは思ったより綺麗です。
【ホールド感】
小さな手の方には良いでしょうが、大きな手の方にはグリップが
閊えてしまいます。
【総評】
この値段で、これ以上求をめるのが酷かも。
参考になった12人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月2日 10:36 [669882-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
D3100をメンテナンスに出すことになり 一ヶ月かかると言われて そんなに待てない!買ってしまえ!と言うことで
購入しました。ここに出てる価格より1万円ほど高かったですが その時は一番低価格だった・・意外に値段の下がりが早かったので
ちょっとガッカリしちゃったけど。
液晶ー操作性はD3100をずっと使っているので 変わらなくて良いです。液晶はすごい綺麗で見やすくなりました 3100は画質悪かった。
バッテリーバッテリーのモチも良いです。冬期氷点下(だいたいマイナス10度くらいまでかな)でも バシャバシャ撮影して 家へ帰って
パソコンに落として もう1日なんとかいけるか?、と言う感じです。もっと気温が低い時は もう1個バッテリーがあった方が安心かも。
ホールド感と携帯性ー小ぶりなので 女性には持ちやすいし、一眼レフとしては軽い方なので 比較的持って歩きやすいかと。
デザインーほしかった赤を選びました。ちょっとパール感があるような ワインカラーで大人可愛い色です。ストラップもワインカラーの物が
ついていましたが ついているのは細いのでつけかえました。
カメラが2台になったので 1台にはトキナー広角、1台はタムロンをつけて持ち歩いています。楽しさ倍増しました。
みなさんが便利だと言うバリアングルですが ついてても使わないので 特に必要性は感じません。
パワーショットにはついているのですが 単に液晶画面が傷まなくていいかなと言う程度、かえってメンドクサイです(笑)
自分が被写体ににじり寄って写真を撮りたいので 必要ないと感じるのかもしれません。
参考になった5人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月11日 23:05 [660288-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 5 |
今回は、D7100を奥さんに奪われそうになったため、D3200を購入しました。
【デザイン】
コンパクトで「可愛い〜」らしいです。
【画質】
ここが一番ビックリしました^_^
こだわりの写真じゃなくて、オートで手軽に撮りたい方にはオススメします。
D7100と比べても不満は全然無いレベルです。
【操作性】
基本オートで撮るので「かんたーん」らしいです。
【バッテリー】
撮っても撮っても全然バッテリーが減らないから安心らしいです。
【携帯性】
D7100の時は、よっこいしょって感じでしたが、やはり軽くて小さくて便利みたいです。
【機能性】
オートで撮るので必要十分。
シャッター音は正直、おもちゃみたいな音します。
【液晶】
ここが一番不満があるみたいです。
D7100と同じを想像していたらしく、画像確認時に「あれっ?」って言ってました。
あんまり綺麗じゃないけど大丈夫だよね?って聞かれました。
【ホールド感】
奥さんの手にはピッタリですね。
【総評】
このカメラが30000円切るなんて!
レンズ次第なので、ボディはD3200でレンズにお金を回すのも全然有りですね。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月3日 08:42 [656201-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
散歩用にV1とJ1で遊んでおりますが、もうちっと画質の良いのとこのカメラを狙っていました。
3.2万まで値段が下がったのでニコン機6台目を購入しました。
なかなかチープな作りですが、基本はしっかり出来ており高感度は結構粘ります。EXSPEED3が効いてるよう。
何といっても2400万画素は助かります。かなりのトリミング耐性があります。
巷では良く高画素はいらないというコメントを見ますが、やはりノイズ対策したエンジンを積んでいるなら
高画素化は必要かも。
次期はD5300に積んだエンジンで来るでしょうから期待しています。
試しに昔のClass2のSDカードで撮影しましたが、なぜか読み書きが素早いです。
電池の持ちはフラッシュ使用なしで500枚が限界です。予備をROWA製2個買いました。純正の半額です。
殆ど変わらなく使えています。
今までD300Sと予備D90との2台体制でしたが、もう出来ません。
D3200と予備J1かV1の体制で行くと思います。
いつかはフルサイズを夢見ていますが、レンズ資産がないのでしばらくDX機で行こうと思います。
画質的に私の所有するカメラで残念ながら1番良いです。3.2万円のカメラが。
技術の進歩はすごいですね。
やはりカメラにお金を使うよりレンズに使ったほうが、長い目で見るといいみたいですよ。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月26日 11:42 [643358-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
初一眼です。これまでコンデジユーザーでしたので、主にコンデジとの比較です。
【操作性】
コンデジに比べて大きい分、回りにボタンやダイヤルが多いので、いちいち液晶メニューを出さなくても操作できるのは便利です。
【表現力】
ボケのある写真を簡単に作れるのはもちろんのこと、写真にゆとりを感じます。APS-Cと言えどもやはりセンサーサイズがコンデジとは全然違いますからね。
【携帯性】
さすがにコンデジと比べると分が悪いです。ポケットに入れられませんからね(笑)。でも手が大きいので、このくらいグリップがあった方が持ちやすい面もあります。
【機能性】
AFもその他操作スピードも、コンデジに比べると段違いに速い感じでストレスが溜まりません。
【総評】
初一眼なので他の一眼と比較できませんが、サクサクとこちらの要望に応えるプロのような仕事ぶりが一眼の良さかなと思います。コンデジは携帯の面で便利ですが、すぐにアップアップになってしまうところがあるので。ただ交換レンズが高いのが難点で、レンズ沼にはまると痛いですね(笑)。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月25日 17:05 [622659-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
私の古いDXモデルを使っていた妻のためにボディのみの購入です。
私のメイン機と比較すれば違いはありますが、かなり解像度の良いレンズを使用したためか、コンデジ並みの値段とは思えない結果で、A3ノビくらいなら十分耐えられるため、私のサブ機としても利用できると驚いています。エントリー機であるため不要な機能もありますが、全般的にNikonとは思えない程(?)良い操作性です。
購入前に一番気にしたのは、RAW12ビットであるための発色性ですが、一昔前のデジタル一眼も12ビットだったため問題ないと判断し、軽さと値段を優先してD3200にしました。非常に繊細な被写体であれば気になることもあるかも知れませんが、今のところ失望するようなことにはなっていません。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年11月3日 10:45 [544439-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
JPEG+画像サイズ:L+画質モード:FINE+PLフィルタ使用 |
JPEG+画像サイズ:L+画質モード:FINE+PLフィルタ使用 |
初めてのデジタル一眼で今年の8月上旬に購入してから約3ヶ月使用してのレビューです。特に感じた部分のみ書かせて頂きます。
【画質】
当然ですが、コンデジよりはキレイだと思います。RetinaディスプレイのiPadで見るとちょっとした感動を覚えます。兄の使用するD800Eと比べるとさすがに負けますが、小さなコンテストに出品できるくらいの画質は備えていると思います。
【操作性】
全ての操作や機能を理解するには3〜4回説明書を見る必要がありました。自分のようなド素人のために設計されたであろう必要最低限のボタン数と配置の仕方。特に押しにくいと感じるモノもなく、程なく直感的に使用することができるようになりました。
【バッテリー】
3つのゲージで残量が把握出来ます。
・AF(80%)・MF(20%)の割合
・VRは常時ON
・液晶の照度は常に最低(チェック時のみ変更)
・パワーオフ時間:SHORT
・電子音:OFF
上記の設定で使用していますが、1日で250枚ほど撮影してもゲージ1つも減っていません。3ヶ月使用(内、終日使用4回ほど)して4回しか充電してません。
【その他・総評】
私レベルの使用感としてはとても満足しています。「JPEG+画像サイズ:L+画質モード:FINE」で1枚当たり10MB前後の容量が掛かります。2〜4GBのSDカードではすぐに一杯になってしまうので、頻繁に撮る方は最低でも8GBのカードを用意されることをお勧めします。私が購入した時点(8月上旬)で7万円ほどだったのが、今は5万円台前半、量販店でも実質6万を切る値段で購入できます。この価格で中級機と同等の写真が撮れるならコストパフォーマンスは充分ではないでしょうか。セミプロレベルの兄も「入門機としては一つの完成形ではないか」と太鼓判と押していました。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年6月24日 16:39 [514982-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
散歩コースにあるカメラ屋さんで、また、見つけました。日本でも品薄で値段も高止まりしていると聞いており、値段が5万円ちょっとでしたので、即購入しました。
自分としては、本命D800Eですが、それとは別に軽いカメラの高画素機としてNEX-7かD3200を考えていましたが、NIKONレンズが揃っていることでD3200を選定しました。
因みに、D800もこちらで1台だけ出ましたが即売と云う事でした。こちらでは、3,800ドル=304,000円ですので日本より値段は高い勘定になります。したがって、いつでも手に入るようになってから日本で購入したいと思います。
評価ですが、初めてのデジカメ(Fuji DS-7 36万画素)からキャノンのコンデジ120万画素(名前を忘れました)に変えた時ほどの衝撃はありませんが、この時以来の高画素信仰は変わっていませんので大変気に入っています。
現在手元には、D3000,D3100,D7000,D700,NEX-C3,NEX-5N,FUJI-X100がありますが、私のノートパソコンで画像を見る限りほとんど同じです。ただ、画面の隅に出る縮小率の値が、17.8%ですので、等倍に広げた場合の画面のデカさが感じられます。半分にトリミングしてもD700と同じサイズですので、D700が昔のハーフサイズカメラと云う事になるのでしょうか。昔は、ハーフ判、35o、ブロニー判とネガサイズが大きくなるにつれてカメラも大きくなりましたが、デジタルの世界は反対ですね。
サンプルを添付しますが、別段ひどい写りと云う事はないと思います。リサイズされますので2400万画素のメリットは分からないと思いますが参考になれば幸いです。
D3100と比べて改良されたとすぐ実感できるのが液晶画面です。購入した時はD3000+micro60mmを持っていましたので、液晶画面が綺麗なので、さすが2400万画素だと勘違いをしてしまいました。それと全てのレスポンスが気持ち早くなったように感じられます。
2400万画素で何を撮るのか考えなければと思っています。私の撮るスナップ写真では、NEX-5Nが合っているような気がします。ただ、D3200には少々重いですが良いレンズを付けようと思っています。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
