LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキット
LUMIX DMC-GF5X 電動ズームレンズキットパナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください [エスプリブラック] 発売日:2012年 4月26日

- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.53 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.26 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.80 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.97 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.80 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.32 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.52 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.16 | 4.41 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2014年4月30日 21:09 [706663-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
マイクロフォーサーズの楽しさを、教えてくれた、1台でした。NEX−7と、追加購入のα6000とカメラが増えたので、マウント統一しようかなと思い手放すことにしました。
【デザイン】
GF−6よりコンパクトで、良いと思います。
【画質】
高級コンデジサイズのボディーに大きめセンサー、明るいレンズ装着で、水族館などの暗い所も意外に頑張ってくれます。
1210万画素と控えめですが、等倍で見ても当時レンズキットを2万円台(GF−6にモデルチェンジで投売り中)で購入したカメラと思えない綺麗な画質なので、サンプル追加します。
【操作性】
タッチパネルで、楽しいです。
【バッテリー】
悪くないと思います。
【携帯性】
ジャケットのポケットに入るぐらいです。
【機能性】
電動レンズ、明るいパンケーキレンズなど、オプションですが、リーズナブルな良いレンズが揃ってます。タッチパネル、エフェクトなど、家電メーカーらしい楽しさがあります。
【液晶】
悪くないです、それなりです。
【ホールド感】
小さいのに、意外に良いと思います。
【総評】
小さくて何処にでも持ていける良いカメラで、現在の人気のルミックスGMに近いコンセプトのカメラだと思います。とにかく楽で一様メインにしてるソニーのミラーレスカメラの使用率が低くなるので手放すことににしました。
本当に良く撮れるカメラで昔撮った物を見ているとマイクロフォーサーズで十分かなと思えて、パナ機がまた欲しくなるような気がするそんな1台です。
参考になった7人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月26日 13:00 [678098-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
購入したばかりの時に撮りました |
蝶の翅が… |
このカメラじゃムリだと思いましたが、こんな写真がたくさん撮れました |
子供の駆けっこや自転車に乗ってる姿を流し撮りするのにも重宝してます |
【デザイン】
電動ズームレンズキットは、シンプルでコンパクトなので、ハンドストラップとショルダーストラップどちらを付けても違和感ないのがGood!
【画質】
入門機である事とカメラの価格を考えると、すばらしいと思います。
ISO1600以上だと、ノイズが気になってきます。
【操作性】
基本的には、オートモード(iA)で撮影される事を想定してると思いますが、FnとQMENUがあり、うまく機能を割り当てる事が出来ると、操作性は大きく変わってきます。
個人的な設定になりますが、具体的にはFn1はAF/AEロックを割り当てて、物撮りなど角度を変えたりした時は腕を前後させてピンをとった方が早く綺麗に撮れる事や被写体をAFエリアから外した構図にし複数枚撮影する時など便利です。
QMENUは、タッチ設定で画面に出す設定にしました。
ここへ、撮影時良く使う機能(例えば、ISO感度やフォトスタイルやクオリティなど…)を割り当てます。
QMENUへ登録するメリットは、構えると分かると思いますが、親指が自然な感じで届き、文字や数字や絵など1ページに5項目横並びで表示されますので一発で設定(今ISO感度の値は?フォトスタイルは?RAWorJPEG?フォーカスモードは?など)確認変更でき、戻るときはシャッター反押しでOKなところです。
確認については、撮影時画面に小さく表示されますと言われるかもしれませんが、小さすぎ見過ごしてしまう方も多いのではないでしょうか?
時々使う機能は、ファンクションFn2と3へ登録という感じです。
その他(良い点)
フラッシュ内蔵で、バウンス撮影できる。
設定でモードや機能を選択すると、説明が出ますので、初心者に優しいです。
電動ズームの場合、ズーム位置メモリーONにしておくと、電源を入れると最後に電源を切った位置から、撮影を始められる他ズーム速度を変更できたり、ステップズームを使用できたりと便利な機能がついてます。
一眼ムービーは、電動ズームのお蔭でズーム操作しても、なめらかで綺麗に撮影できます。
その他(不満な点)
電動ズームのフォーカスレバーは、速度調整ができないのでシビアにピントを合わせるのは、難しいと思います。
急いでいる時、ズームとフォーカスのレバーを間違えやすい。
【バッテリー】
このカメラ一台しか持ってない為、比較できません。
一応予備(汎用品)を2個購入しました。
【携帯性】
このカメラの最大のメリットです。
【機能性】
一眼が初めてでしたが、購入したばかりで何もわからない状態でもiAモードのお蔭で複雑な操作はせずに簡単に撮影が楽しめました。
クリエイティブコントロールとシーンガイドが豊富なので、いろいろと遊べます。
【液晶】
綺麗ですが、小さなピンボケは分かりにくいです。
家電メーカーなので、もっと向上させてほしいです。
でも、スマホと比べても、違和感なく見やすいです。
【ホールド感】
丸いデザインで、手にフィットしてホールドしやすいです。
カメラ自体が小型なのでホールドすると、ほぼレンズしか見えない為、子供の撮影は警戒感を与えにくく自然な表情をとれます。
コンデジやスマホだと、つまむように持つため手振れをしやすかったり、カメラ全体が見えてしまい、なかなか自然な表情が撮れませんでした。
話が矛盾するようですが、このカメラ時々片手でつまんで、人差し指でタッチシャッターする事があります。
適度な重さ大きさで重さで、扱いやすいです。
【総評】
このカメラを使い始めて10ヶ月ですが、カメラは普段持ち歩ける物の方が、良い写真に出会える確率が高いんだと実感してます。
コンパクトなベルト通し型のカメラバックを使用してますが、存在を忘れて時々手で確認する事があります。
持ち歩いても、全く邪魔にならないのは、非常に良いです。
使用レンズ
桜、花火(LUMIX G X VARIO PZ 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS14042)
それ以外(LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH. H-H020)
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月30日 12:26 [634967-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
・画質
デジイチのサブ機に携帯性の高い、コンデジのように使える機種を探していて、本機に決めました。
画質については、コンデジより良ければ!ぐらいに思っておりましたが、思った以上に良く、やはりコンデジとは、一線を画する画が出てきます。メイン機はEOS50Dなんですが、比較してもそんなに遜色もありませんね!
・携帯性、取り扱い
何より皮ケースに入れても、鞄に入る携帯性は最大のメリットですね!勿論、オリンパスPENとも迷いましたが、フラッシュも内蔵の本機のコンパクトさ、低価格に軍配があがりました!(ここの最安値より安かったんで!)
まぁ、EOS Mがもう少し、この手の扱いやすさがあれば考えていましたがね!
デザインはPENの方が好みなんですが・・・
小さくて、コンデジを持っているようにも周りには見えるので、気楽に写真が撮りやすく、構えなくて済むのも利点かも!?
ぶらっとお散歩、毎日のお供に最適の1台だと思いますし、お勧めしたいですね!
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月8日 09:01 [626726-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
本人が凄く喜んでくれて、「写真撮るのが楽しい!」って言ってました^^
使い方が分からなくなったら、どんな製品であっても説明書見るのは僕なんですけどね〜
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月31日 21:51 [624511-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
コンデジの画質への不満を抑えられなくなってミラーレスの購入を検討し、コンパクトさを優先してあえて型落ちの当機の電動ズームレンズセットを買いました。専門用語を勉強中のドシロウトです。
【デザイン】
ブラックを買いました。シックで格好良いです。
【画質】
コンデジとは比較にならない程に綺麗です。
【操作性】
コンデジとあまり変わらないですね。やりやすいです。
【バッテリー】
コンデジと同じ様な使い方をしていますが、同じくらい持つので十分です。
【携帯性】
コンデジよりもレンズ分が出っ張るのでカバンから出す時など引っかかる事はありますが、画質を考えると素晴らしい携帯性と言えます。
【機能性】
素人には十分です。
【液晶】
これでピントを確認しなければなりませんが、とても綺麗なのでやりやすいです。タッチパネルも悪くないです。バリアングル等、動けば動いたで便利でしょうが、現時点でそこまで必要性は感じません。
【ホールド感】
握りが出っ張ってる分、コンデジよりもかなり安定します。
【総評】
安かったし、買って良かったです。毎日通勤鞄に入れて持ち歩き、オッと思ったらサッと取り出してパシャッと撮ってます。この携帯性と画質のバランスが素晴らしいですね。何気ない通勤の景色が、シャッターチャンスを探すようになってから変わって映ります。とくに花等の自然に目がいくようになりました。自分でも驚きです。
今の私の腕では何も不満はないです。
すでに望遠レンズとパンケーキレンズが欲しくなってますが…。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月11日 19:15 [618612-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
国分寺の夕日1 |
国分寺の夕日2 |
熊野神社1 |
熊野神社2 |
【デザイン】
GF3を持っていますが、そのデザインを継承していて気に入っています。
この小ささ、マウントに合わせたカーブが好きです。
GF6は、デザインの系統が変わってしまったので、ちょっとガッカリでした。
【画質】
キレイです。42インチのテレビに映し出してもキレイ。
レンズを選びますが、子供のまつげ一本一本が写ります。
【操作性】
基本的にAモードがSモード、面倒なときにiAオートで撮影していますが、
AとSの切り替えは、少し手間です。iAオートへの切り替えは便利です。
また、AFポイントを液晶タッチで決められるのも便利です。
一眼レフに無い、便利さだと思います。
【バッテリー】
1日中、歩き回るのであれば、予備があった方が安心できます。
しかし、2?3時間の散歩であれば、電源入れっぱなしで100毎以上撮影しても十分持ちます。
【携帯性】
良いです。これがGF3、GF5に共通する好きなところです。
この画質が、この大きさで。
コンパクトデジタルカメラでも、センサーが大きくキレイにとれるカメラが増えているようですが、レンズによって写りがガラッと変わるレンズ交換式カメラが好きです。
【機能性】
オリンパスは、このクラスのカメラでもボディ内手ぶれ補正があるようですが、パナソニックはありません。
しかし、子供の撮影をしていると、手ぶれよりも被写体ぶれの方が大きいので、この点はあまり気にしていません。
また、ボディーを大きくして欲しくないので、モードダイヤルは追加して欲しくないのですが、メニューのレスポンスをもう少し速くしてくれると、より便利になると思います。AFはとても速いのですが、メニューを表示してからの動作は遅めです。またF値やSSを変えるダイヤルのレスポンスも少し悪いです。
【液晶】
キレイです。しかし、再生時に写真を拡大してもサムネイルを拡大しているようで、ピントの確認には使えません。
【ホールド感】
GF3に比べて、大きなグリップが付いたので、グリップは良いです。片手で振り回しても、飛んでいってしまうことはありません。
【総評】
GF3をネットで衝動買いし、数ヶ月使っていて写りの良さに感動していました。
そして、GF5が発売されたので、デザインも同じ感じで、すぐに購入しました。たくさん子供の写真を撮りました。
GF6が発売されると聞き、買い換えようと考えたのですが、大きさがあまりにも大きくなってしまったのでやめました。高さが大きくなるのは、まあ良かったのですが、厚みが増えてしまったので敬遠してしまいました。
そのため、お気に入りのGF5を買い増ししました。これでバッテリーも共有でき、同じ使用感で2台をレンズごとに使い分けられるようになったので、便利になりました。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月27日 01:00 [612330-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
丸みもあって「おデブなコンデジ」という感じで、撮られる人に警戒感を与えません。気に入っています。
【画質】
ISO400までは全く問題なく、800までは十分に許容範囲です。
セット販売の電動ズームレンズは遠景や記念写真、ちょっとしたスナップであれば解像度は十分です。ただ、マイクロフォーサースの標準ズームなのでボケを求めてはいません。
【操作性】
背面のボタン類は必要最低限しか用意されていないので、知らないうちに設定が変わっていたという事故は防げます。
その半面、シャッター速度優先などのモード設定変更は液晶タッチパネルで行わなければならず、かなり面倒なので、その場に応じたプログラムシフトを心掛けています。
後継のGF6のモード変更設定が、タッチ式から本体軍艦部のダイヤルに変更された理由も、この辺りの事情からではないでしょうか。
一方、レンズですがMF用とズーム用のレバーの位置が良くありません。逆のほうが使いやすいような気がします。
【バッテリー】
使い方次第ですが、今のところ丸1日使っても問題ありません。
【携帯性】
カメラ本体の容積が小さいので、カバンの収まりがよく持ち運びは楽です。さらに、電源OFF状態だどパンケーキレンズ並みに小さくなる電動ズームレンズは秀逸です。これらが最大の購入動機です。
【機能性】
フォーカス速度も満足できるレベルでストレスはありません。基本的に機械任せという認識なので、このカメラに適した使い方に徹しています。
【液晶】
すごく綺麗で見やすいです。これは驚きました。先に購入したEOS6より上かも。
【ホールド感】
指で支える部分にラバーが貼られているんで、マズマズです。
【総評】
今の相場を考えると、かなりお買い得な商品ではないでしょうか。
コンデジ以上の写真が簡単に撮れるという意味では、初心者向きかもしれません。しかし、割り切りを判断できる上級者向きとも言えます。
小生の道具選びの基準は、「軽薄短小」とトレードオフを含めた「バランス」です。
一眼レフはEOS6とKissX4を所有しておりますが、さずがに通勤時を含めて普段からカバンに入れっぱなしにはできません。待望のEOS-Mは、落胆部分が多くて買う気になれずスルー。
GF5+標準電動ズームの組み合わせは一世代前のGF3以来、気になる存在でした。
たまたま電車の乗り換えで立ち寄った東京・有楽町の駅前量販店で、上記のキットが黒限定で28,800円+ポイント1%で衝動買いでした。これも運命の出会いなのかな。
参考になった3人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月24日 13:22 [613478-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
デジ一眼k-7とコンデジPowerShot s90を持っています。
コンデジの買い替えを検討し、RX100やpowershot s110も検討しましたが、同じ価格帯でミラーレスが買えることから悩んだ結果、これにしました。
コンデジ以上デジ一眼未満で中途半端にも思いましたが、今では買って正解と満足しています。
大きなイベント時はデジ一眼、日常のスナップにはGF5と使い分けできそうです。
コンデジと比べると少し大きいですが画質優先とポジティブに持ち出せています。
コンデジの出番はなくなりそうです。
【デザイン】
本当は黒が良かったのですが、展示品のホワイトが安かったので…形も丸すぎず、満足してます。
【画質】
コンデジと比べて室内強いです。とにかくISO1600あたりでも、うるさいノイズがないです。
後は、設定次第で好みの画質になるものと特性を勉強しています。
【操作性】
モードダイヤルが欲しいなと買ったあとも思っています。しかし、タッチパネルで簡単にモード変更できるので不便は感じていません。
【バッテリー】
個人的には、十分だと思いますが、先日予備バッテリーを購入して不安は0です。
【携帯性】
やはりコンデジより大きいため、当然ですがポケットには入りません。
ただし、14ー42パワーズームと20mm f1.7を常用している上では、厚みも少なくウエストバッグにも余裕で入りますので満足してます。
子供と公園で遊びながら撮影する際は、ベンチに置いたりと少し不便です…まあ、画質優先です(^^)
【機能性】
撮影モードのiAが割と優秀なので急ぎの際はiAボタン押してパシャって感じが個人的にうけてます。
【液晶】
見やすくて満足です。屋外の太陽光には勝てませんが、この機種に限ったことではないので…
【ホールド感】
私の手が少し大きいのですが、しっかりホールドできています。
【総評】
とにかく、コスパは最高です。
GF6が出ていますが、値下げ率から考えるとGF5を迷う事なく買えました。
来年にはGF6も安くなるでしょうからボディだけ買い替えてもいいんですが、少し大きくなるようなのでGF5を愛用ですかね。
暗めの室内でもきっちり撮れるところが大満足です。急なシャッターチャンスでピントも思ったより外しませんし…
余談ですが、20mm f1.7も買って良かったです(^^)
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月21日 11:30 [612609-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】スッキリした外観ですね。良いと思います。
【画質】高感度もかなりノイズが減り800は余裕ですね。
1600も許容範囲ですね。この大きさでこの画質が手にはいるのは嬉しいです。
【操作性】小さい分ここはちょっと犠牲になってますね。
でもコンデジと思えば割り切れますが小さくてもTZー40みたいな
ダイヤルがあれば使いやすいのではないかな?
【バッテリー】特に問題はないかな?小さいのによく持つと思う。
【携帯性】これはもう文句なし。GX1と悩み携帯性が決め手になりました。
持ち出すのに苦になりません。選んで正解でした。
【機能性】必要にして十分ですね。
【液晶】綺麗ですね。見易いです。
【ホールド感】小さいのに良いと思います。GF3より持ちやすいですね。
【総評】この大きさこそマイクロフォーサーズの良さを感じる逸品だと思います。
上級者のサブにも良いし普段使いのメインとしてもお勧めの一台ですね♪
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月11日 15:54 [609751-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
黒を持っていますが、男性が持つのにカッコいいデザインだと思います。
【画質】
レンズの性能次第ですが、コンデジとは違った写真が撮れます。
【操作性】
タッチパネルが静電容量方式じゃないところが-1です。
【バッテリー】
一眼レフのように1000枚くらい撮れればいいのですが、このサイズですから、仕方ないですね。
【携帯性】
抜群です。
キットレンズ装着であれば、常にカバンに入れて持ち歩けます。
【機能性】
内蔵手ぶれ補正がないのが-1です。
【液晶】
見やすいです。
【ホールド感】
しっかりホールドして撮影出来ます。
【総評】
電動ズームレンズなんて邪道だと思ってましたが、いざ使いはじめると、サッと取り出して写真が撮れるので、コンデジ感覚で撮影出来ます。
手で回さないと撮影できないレンズには戻れませんね。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月8日 17:50 [601537-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
小学生の子供のスナップ撮影に使っています。GH1とコンデジを使い分けていましたが約3万円という値段に惹かれてコンデジ側入れ換え目的でGF5を購入しました。
【デザイン】
シンプルなデザインが好きなので写真等で見る限りはオリンパスとかソニーとかにセンスを感じるのですが、実際に手にするとGF5も十分Goodです。色はカジュアルな感じの白が欲しかったのですが、値段で黒にしました。これはこれでベーシックな感じで悪くないです。ただ付属の電動ズームの前面にたくさん文字があるのはいただけないです。
が、X-CAPという自動で開閉するキャップを購入してその点も解決しました。X-CAPも含めての5点です。
【画質】
ISO400くらいまではGH1の方がクリアでノイズも少ない気がします。それより上だとGF5の方がノイズの処理がうまい気が(素人の印象です。RAWをiphotoで処理しています)。あとGH1と比較すると、とっても色が鮮やか?こってり?はで?な感じがします。好みで無いので彩度を1段階下げました。
ただ、そもそもコンデジ代わりですし、値段も考慮して満点です。
【操作性】
自分は子供が良く動くのでSS優先モードをよく使います。撮影モードダイヤルは無いですがiAとマニュアルで何とかやれています。その他のボタンも最低限揃っており、この大きさとしてとてもよくまとまっていると思います。
電動ズームはG5やGF6みたいに本体側で操作できたら良かったのですが、これは販売時期からしようが無いですね。ただタッチパネルはスマホになれているとなんか反応がイマイチと感じてしまいます。
【バッテリー】
子供のスナップとちょこっとビデオという自分の使い方には十分です。
【携帯性】
Xレンズ+X-CAPでとても良いです。さっと出してさっと撮影できます。なんか気合い入れて撮影してる、感も少ないです。GH1は使おうとしなかった嫁もGF5ならOKでした。
【機能性】
タッチオートフォーカスはとても便利です。その他の機能は使わないので分かりません。オートフォーカスも少なくとも自分にはまったく問題なし。
【液晶】
見やすいです。
【ホールド感】
さすがに小さくて少し窮屈です。大きさとトレードオフなのでしようが無いですね。
【総評】
今までのコンデジの出番はGF5が完全に代わりをこなしています。画質はやはり全然違いますし、20mmF1.7をつければ、コンパクトさを維持しつつさらにシャープな画質とかなりのぼけも得られます。スマホに侵食されていたカメラの出番がまた増えてきました。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年4月5日 02:07 [585984-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】 柔らかいデザインで良いとおもいます。
もっと、厚みが無いほうが軽快感がありそうですが。
【画質】 コンデジと比べると、とても満足な画質です。
見慣れると...もっと細部まで綺麗に写って欲しくなりますが、
そこは、20mm/F1.7を購入してから、ほぼ満足しています。
今では、20mm/F1.7を付けっぱなしにしています。
【操作性】 タッチパネルは、スマホと比べると反応がとても悪いので
使っていません。コントロールダイヤル等で操作してます。
【バッテリー】観光などに出かけると、1日で1個半〜2個程度使用します。
(フラシュはあまり使いません。)
互換バッテリーを購入し、しのいでいます。
【携帯性】 画質を考慮すると、十分コンパクトとおもいます。
【機能性】 コンデジからのステップアップの私には十分です。
でも、上位機種が欲しくなったきたような気がします(笑)
【液晶】 綺麗で見やすいです。省電力ならもっと良いかな。
【ホールド感】ホールド感重視ならGやGH系等になり、本機には小ささを
選んだので、十分ではないでしょうか?
【総評】 昨年秋に私が購入した時より、かなり値段が下がったので、
コンデジからのステップアップや、別売になりますが、
20mm/F1.7等の明るい単焦点レンズを使って見たい方には、
かなりお買い得なのではないでしょうか?
今なら、電動ズームレンズを買えば本体もついて来ます(笑)
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年3月7日 22:40 [578447-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 無評価 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
コンパクトデジカメfujiのf100fdからのステップアップとして
レンズ交換式カメラを検討、EOS kiss X5を購入したが、携帯性
とレフ機が被写体に人物与える独特の威圧感に難があったため
昨年7月にLumix DMC-GF5に買い替え。色はホワイト。
仕事以外での外出時に、持っていきます。主な被写体は人物、
レンズは単焦点が中心です。首からさげたままレンズ交換が簡単に
できるのでかなり頻繁に交換します。100ショットにつき10回程度
交換しています。現在、累計5000ショットを越えたぐらいです。
使用頻度の高いレンズは
☆Panasonic LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.
☆OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8
☆OLYMPUS M.ZUIKO DIGITAL ED 9-18mm F4.0-5.6
です。
<デザイン>
ゴテゴテしていない家電チックなデザインは気に入っています。
ただし、黒いレンズとは合わない。白やシルバーの色のレンズ
と合います。シルバーの45mmf1.8とはとてもマッチします。
<画質>
コンデジとは比較にならないほど良い。特にいままでコンデジしか
使って来なかった人には単焦点レンズはとても新鮮です。ボケによる
表現が楽しめます。ただし、最初についてるズームレンズだけなら
驚くような写真は撮れないかもしれません。追加レンズの購入予定が
ないならソニーのRX100の方が良い選択になると思います。
<操作性>
レンズ交換式カメラの中ではかなりコンパクトな部類ですので
こんなものでしょう。ボタンが少ない割には操作しやすいと
思います。
<バッテリー>
これ一つではやや不安です。サード製の予備バッテリをの購入を
おすすめします。
<携帯性>
素晴らしい。上着のポケットやカバンに少し余裕があれば入ります。
ズボンのポケットは辛いです。
カメラは撮ってなんぼです。ズボンのポケットにレンズを数本忍ばせて
頻繁にレンズを交換しながら撮影出来ます。マイクロフォーサーズ
ならではの楽しさを実感しております。
<液晶>
見やすいですが、保護フィルムを張っているせいか日光下では露出確認
ややが困難です。ですが、露出調整が優秀ですので問題になることは
そうないです。
<ホールド感>
コンデジ上がりなので問題ないホールド感です。首から下げた
ネックストラップをピンと張り、一脚の様に使用し、連写を
併用すれば、手振れはかなり低減できます。
☆満足度☆
低価格で、お手軽にレンズ交換の楽しさ、ボケによる表現が楽しめます。
おかげで外出がより一層楽しくなりました。大変満足しております。
コンデジからのステップアップで、追加レンズ購入も視野に入れているなら
大変オススメできるカメラです。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年2月24日 10:37 [575509-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
GF1、GF2、G3と使用しています。
電動3倍ズームレンズが欲しくてボディごとGF5を購入。
GF1、2と比較しながら、使用感を記します。
・画質は・・・・
撮像素子に大きな改良が無いので、基本的には変わりません。
高感度時のノイズ処理が違っています。GF3以降は高感度で解像感を落とす処理かと感じます。
GF1、GF2は解像感重視の画像処理で、等倍鑑賞派を意識しったような絵作り。
パリパリした硬質な絵で、これはやり過ぎかも知れません。
私はコントラストもシャープネスも落として使用しています。
GF5はその点、多少は見直している感じです。
G3に近い絵作りに見えます。
AWBは各機でバラバラで統一感がありません。
AWBにおいてはパナソニックは試行錯誤を続けているのかも知れませんね。
ただし、以前のような青みの強い傾向はありません。
高感度ノイズはソニー製撮像素子に比べて弱いと思います。
オリンパス機のほうが上でしょう。
個人的にはISO400、我慢してISO800が上限です。
画質はコンデジとは全く違った高いレベルです。
この画質が3万円で手に入るとはユーザーにとってありがたいことです。
・その他は・・・
デザインは秀逸です。個人的に気に入っています。
サイズも小さく、3倍ズームレンズは十分な画質です(広角時の周辺部は少し甘いが)。
ちなみにAPS一眼レフ機と比較すると3倍ズームでこれ程までサイズが違います。
画質的には一昔前のAPS機並(等倍画像の精細感はGF5のほうがはるかに上)ですので、
これもユーザーフレンドリーです。
しかし、APS一眼もファインダーを覗くという人間工学的には劣るものではないので、
これはこれで否定するものでもありません。
操作性ですが、電動ズームが主流となるなら、次期機種ではズームレバーを本体に付加して欲しい。
きっと次期モデルでは実現されるし、撮像素子も高感度に強いものが搭載されることと期待します。
レンズ交換式デジカメは多用なニーズに応えるもので、多様性もあって、ありがたいものです。
今後も私の散財が続きそうです(笑)
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
