
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.43 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.60 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.82 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.69 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.70 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.70 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.33 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.98 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:子供・動物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2020年1月10日 01:22 [1015548-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 1 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 2 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】
古のOMらしいクラシックライクなデザインで好きです。canon F-1やなどの隣に置いたらカメラに興味がない人はデジタルと気がつきませんでした。
【画質】
オリンパスは固いですね…
高感度ノイズはISO400辺りから状況次第では気になることがあります。
【操作性】
ラグがありますしボタンが小さい為に操作がかなり煩いです。
【バッテリー】
最新機とは比較にならないほど持ちません。
【携帯性】
軽くていいですね。
【機能性】
EVF自動切り換えにして上面にチルトしてタッチしようとすると指をアイセンサーが感知して切り替わってしまいますが、手動切り換えにしているので問題はないですが…
なによりAF-Cの安定性が悪く不安定な状況が多いです。
【液晶】
少し現行機種より荒いですが必要十二分です。
【ホールド感】
バッテリーホルダーがないとかなりきついです。
【総評】
私用でのレフ機のサブとして携帯性重視で購入しましたが、手ぶれ補正などコスパが光る一面や絵が固いという個性があり大変面白い機種となっていますね。
メインとして使うならE-M5 mk2以降かX-T2などの方が良いでしょうがサブ機としてなら十二分です。
参考になった9人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月23日 23:07 [700852-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
M.ZD ED 75mm F1.8 |
M.ZD ED 75mm F1.8 |
|
LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 |
LUMIX G X VARIO 35-100mm/F2.8 |
ED 50mm F2.0 Macro |
【デザイン】
好きなデザインです。
ちょんまげ頭が最初好きじゃなかったですけど、今はこれが無いと物足りなく感じます。(笑)質感も良く、大きさの割りにずっしり重く感じるところも高級感があって好きです。
【画質】
フォーサーズ、マイクロフォーサーズをずっと使ってきましたが、それまで弱点だった高感度画質がE-M5で一気に向上しました。ただ、JPEGやOLYMPUS ViewerでのRAW現像では、シャープネスの効き過ぎと輪郭強調のせいか線が太く感じます。塗りつぶしたようなのっぺり感がどうしても消えなかったので、現像ソフトをLightroomにしたところ、自分好みの画質になりました。LightroomでのRAW現像は調整幅も広くかなりオススメです。
【操作性】
ボタンが小さく、ふにゃふにゃしてるので押し難いです。
特に再生ボタンとFn1ボタンは大きさ、位置的にも押し難くダメダメですね。あと、背面液晶のタッチパネルを使ってる時にアイセンサーに反応して誤作動することが多いです。
【バッテリー】
フル充電で350枚くらいは撮れますが、1日の平均撮影枚数がもうちょっと多いので予備バッテリーは欠かせません。
【携帯性】
抜群に良いと思います。
これより小さなカメラは沢山ありますけど、レンズとのバランスや持ち易さを考えるとこれくらいがちょうどいいサイズだと思います。
【機能性】
ボディ内ぶれ補正でありながら、ファインダー像が安定するというのは大変便利です。ファームウェアver.2.0で、LOW (100相当) とスモールAFターゲットが使えるようになったので、かなり使い易くなりました。(^_^)
【液晶】
3.0型約61万ドット有機ELモニターですが、画像のピント確認などで困ったことはありません。
【ホールド感】
グリップは無いに等しいですけど、持ち難くは感じません。
でも、パワーバッテリーホルダー HLD-6のグリップ部分だけの販売もやるべきだと思います。
【総評】
E-M5は購入当初(発売日購入)からフリーズに悩まされ、交換などを経て計4台のE-M5を使いましたが、フリーズは最後まで解消されませんでした。バッテリーの抜き挿しで回復しますが、HLD-6をつけているとそれもスムーズにはいかず、シャッターチャンスを逃す事が多かったです。
フリーズの原因は判らないままですが、自分が気付いた事を少しだけ。
Fn1ボタンに親指AFを割り当てている時にフリーズは頻発しました。
(1日で10回以上のフリーズ経験あり)
シャッターボタン半押しでのAFでは、2000枚以上撮ってもフリーズは起こらず。これが何か関係してるかどうかは判りませんが、とりあえず書いておきます。
フリーズさえ起こらなければ、満足度は満点の5でした。
フリーズにはかなり悩まされたので、本当は満足度2にしようと思ってたんですけど、ファームウェアver.2.0で、ISO LOWとスモールAFターゲットが使えるようになったので1点プラスです。
※今のところE-P5とE-M1では1度もフリーズは起きてません。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 子供・動物
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年4月1日 17:44 [494137-1]
満足度 | 1 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
デザイン、画質、動画、操作性、すべて理想どおりでした。
ただし致命的な欠陥が・・・・
電源を入れると、常に「シャー」という動作音がします。
一日使いましたが、凄く気になります。
なんかカメラじゃなくて、家電を使っている感がして、嫌になりました。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
