OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ レビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥22,500 (10製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ : ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:373g OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ の後に発売された製品OLYMPUS OM-D E-M5 ボディとOLYMPUS OM-D E-M1 ボディを比較する

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ
OLYMPUS OM-D E-M1 ボディOLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

OLYMPUS OM-D E-M1 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月11日

タイプ:ミラーレス 画素数:1685万画素(総画素)/1628万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:443g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオークション

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シルバー] 発売日:2012年 3月31日

  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの中古価格比較
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの買取価格
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのスペック・仕様
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの純正オプション
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのレビュー
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのクチコミ
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの画像・動画
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのピックアップリスト
  • OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのオークション

満足度:4.62
(カテゴリ平均:4.59
集計対象97件 / 総投稿数97
  1. 2 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.43 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.60 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 3.82 4.27 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.69 4.12 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.70 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.70 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.33 4.30 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 3.98 4.41 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:風景」で絞込んだ結果 (絞込み解除

ふたと割れなべさん

  • レビュー投稿数:137件
  • 累計支持数:1722人
  • ファン数:13人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
62件
0件
デジタル一眼カメラ
40件
0件
ビデオカメラ
8件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン4
画質3
操作性1
バッテリー2
携帯性4
機能性2
液晶3
ホールド感3

【デザイン】
 古のOMらしいクラシックライクなデザインで好きです。canon F-1やなどの隣に置いたらカメラに興味がない人はデジタルと気がつきませんでした。
【画質】
 オリンパスは固いですね…
 高感度ノイズはISO400辺りから状況次第では気になることがあります。
【操作性】
 ラグがありますしボタンが小さい為に操作がかなり煩いです。
【バッテリー】
 最新機とは比較にならないほど持ちません。
【携帯性】
 軽くていいですね。
【機能性】
 EVF自動切り換えにして上面にチルトしてタッチしようとすると指をアイセンサーが感知して切り替わってしまいますが、手動切り換えにしているので問題はないですが…
 なによりAF-Cの安定性が悪く不安定な状況が多いです。
【液晶】
 少し現行機種より荒いですが必要十二分です。
【ホールド感】
 バッテリーホルダーがないとかなりきついです。
【総評】
 私用でのレフ機のサブとして携帯性重視で購入しましたが、手ぶれ補正などコスパが光る一面や絵が固いという個性があり大変面白い機種となっていますね。
 メインとして使うならE-M5 mk2以降かX-T2などの方が良いでしょうがサブ機としてなら十二分です。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった9人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

kamiiさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:50人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
6件
10件
バイク(本体)
1件
2件
タブレットPC
0件
1件
もっと見る
満足度3
デザイン5
画質3
操作性4
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感4

【デザイン】
 
 レトロ・新しい感じが好きです。質感もすばらしい。

【画質】
 
 申し分ないのですが・・・・少し写りすぎるような気がします。
 
 キレ過ぎというか・・・あっさりし過ぎと思う事も多々あります。

 色合いも私には少し赤が強すぎるかな・・・・?
 
【操作性】
 
 いつもですがこれは慣れの問題なので。
 
【バッテリー】
 
 結構持たない?朝8時〜出かけて18時ごろにはバッテリー切れでした。(撮影140枚程度)


【携帯性】

 申し分なしです。小さくコンパクト12-50を付けていても相当軽いです。
 
【機能性】
 
 手振れも機能もすばらしいと思います。

【液晶】

 見やすくチルトもOK。EVFも十分きれいです。

【ホールド感】
 
 持ちやすいと思います。きちんと手をそえることができます。

【総評】
 
 いいカメラですが、ちょっとさっぱり感の強いカメラな気がします。

 良い写りなのですが・・・もう少し絵にコクが欲しいかな?

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

角煮チャンポン皿うどんさん

  • レビュー投稿数:33件
  • 累計支持数:445人
  • ファン数:16人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
9件
137件
レンズ
21件
96件
デジタルカメラ
2件
35件
もっと見る
満足度3
デザイン2
画質3
操作性3
バッテリー無評価
携帯性3
機能性2
液晶2
ホールド感2
当機種この程度の明暗差で 花は白飛び
当機種AF枠に捉えてもピントが後ろに抜ける
当機種マイクロニッコール55ミリf3.5 @f5.6 手ぶれ補正効きます

この程度の明暗差で 花は白飛び

AF枠に捉えてもピントが後ろに抜ける

マイクロニッコール55ミリf3.5 @f5.6 手ぶれ補正効きます

【デザイン】賛否両論のデザインだけど 昔のOMの面影を引きずっているのは、デザイナーの力量不足を感じます。元祖OMは他の一眼レフと(構造的に大枠は似ているにしても)独自性を追求したデザインだった。しかしこのカメラは、「昔の名前で出ています」と安直路線のデザインに走って懐古趣味のユーザーに売ろうとした媚びが感じられます。質感は悪くないです。
電源スイッチは「あり得ない場所」です。EOS中級機の悪いところを真似たんでしょうか? E-M1もこれまた奇妙な位置にあります。オリンパスにとってカメラの電源スイッチはどうでもいいもの? ニコンやペンタックスのデジタル一眼レフ、ソニーα7などのようにシャッターと同軸が一番使いやすい。バッグから取り出す途中でスイッチが入れられる。このカメラは右手だけで電源スイッチを入れようとすると カメラを落としそうになります。常に両手が必要。電源オフの際に周囲の▽ボタンに触ってしまい、AFポイントが頻繁にずれるのも困ったことです。コマンドダイヤル(後ダイヤル)の中央部にでも電源ボタンを設置すれば問題なかったのに。

【画質】ソニーα7を★5個とした場合 パナソニックのGF3は★3個、このカメラは★3〜3.5個の位置づけ。小さな撮像素子にしては頑張ってますが、絶対的な画質としては明らかにα7には及びません。「マイクロフォーサーズとしては最上」の部類とはいえるかも。マイクロフォーサーズで16百万画素はフルフレームの6千万画素に相当する微細ピッチなのでレンズへの要求は厳しく、描写力の高いレンズでないとアラが出てきます(単焦点の20/1.7、 14/2.5、 45/1.8は描写においてE-M5で使っても不満はありません)。ダイナミックレンジが狭く 白飛びや色飽和が起こりやすい。曇り空でも明るい色の花を撮ると白飛び起こします。見た目のシャープさによる解像感を演出しているために、よく見ると隈取りがクッキリ太い描写で、粗い印象、パナソニックのルミックスGX1の方が同じレンズを着けても緻密な印象の描写になります。風景写真の木々の葉っぱや草むらの描写は苦手で、α7のようなリアルな臨場感のある質感描写にはなりません。撮像素子のサイズなりの描写力なのでしょう。

【動画画質】静止画に比べて色が浅く鮮鋭度も低くて、パナソニック機に全くかないません。手ぶれ補正は効くので低画質が残念です。甘めの採点でも★2つです。

【操作性】あまり良くないです。機能が盛りだくさんなのだけど、直感的に操作できるユーザーインターフェースではない。タッチ液晶の使い方が中途半端。ボタンのカスタマイズが出来る点は◎ ボタンの押し具合は× 、電源スイッチと▽方向キーが直ぐ近くにあるのも誤動作を頻繁に誘います。この点はE-M10でも改善されていません。モードダイヤルにロック機構がないので、いつの間にか撮影モードが変わっていたことがありました。

【バッテリー】使い方に拠るので無評価。とはいえGX1より持たない印象です(いずれもストロボ不使用で)。

【携帯性】マイクロフォーサーズとしては大柄、APS-C機やフルフレーム機よりは小さい。グリップをつけるとソニーα7より重たくなります。

【機能性】機能満載。ただ一番の売り物の5軸手ぶれ補正は諸刃の剣という印象。1/3秒でブレが目立たずに写ったのは感心しましたが、その一方1/125〜1/250秒で画面全体がブレて精細感が欠如した画像が出てくるのはこのカメラの持病でしょうか? AF精度についてもパナソニック機よりピントを外す率がかなり高い印象です(パナソニック製のレンズとの組み合わせだから?後抜けが多いです)きちんと合焦してブレも無い時はかなり鮮鋭度の高い画像が得られ、ホームランもあるが三振も多い印象です。またパナの14ミリや20ミリで撮影すると、周辺でパープルフリンジが出ます。
ストロボは少し頭部が大きくなっても内蔵して欲しかった。脱着が面倒です。

【液晶】屋外でも視認性できますが、色はかなりずれているように思えます。屋外では青黒い画面になり、適正露出なのに露出不足に見える。ルミックスGX1の方がずっと発色が適正です。室内や暗い場所では問題ありません。ティルトは便利です。

【EVF】見やすいです。像倍率はE-M1ほど大きくないですが不自由を感じません。

【ホールド感】グリップとも呼べない出っ張りは中途半端。結局バッテリーグリップを買うことになりました。そしてグリップをつけるとα7より重たくなる羽目に....

【総評】E-M1出現まではフラッグシップ機で オリンパスとしては渾身の力を込めた力作ですが、AFの後抜け・設定変更などの点でパナソニック機ほど練り上げられていない印象です。パナの20ミリ装着で、時折フリーズして撮影不能になったのも(バッテリー抜き差しで復帰) 不安材料です。グリップをつけるとソニーα7より重く、小型軽量というメリットは(α7との比較においては)感じられませんでした。画質面でも余裕のある高画質のα7に軍配があがります。
このカメラの魅力は防塵防滴とスローシャッター時の手ぶれ補正です。画質面では特段のメリットを感じませんでした。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
その他

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ
オリンパス

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月31日

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディをお気に入り製品に追加する <507

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディの評価対象製品を選択してください。(全3件)

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー] シルバー

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー]

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [シルバー]のレビューを書く
OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [ブラック] ブラック

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [ブラック]

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [ブラック]のレビューを書く
OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [エリートブラック] エリートブラック

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [エリートブラック]

OLYMPUS OM-D E-M5 ボディ [エリートブラック]のレビューを書く

閉じる