LUMIX DMC-GX1 ボディ レビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥20,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1668万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:272g LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-GX1 ボディ の後に発売された製品LUMIX DMC-GX1 ボディとLUMIX DMC-GX7 ボディを比較する

LUMIX DMC-GX7 ボディ
LUMIX DMC-GX7 ボディLUMIX DMC-GX7 ボディ

LUMIX DMC-GX7 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 9月13日

タイプ:ミラーレス 画素数:1684万画素(総画素)/1600万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:360g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-GX1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのオークション

LUMIX DMC-GX1 ボディパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [エスプリブラック] 発売日:2011年11月25日

  • LUMIX DMC-GX1 ボディの価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの中古価格比較
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの買取価格
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのスペック・仕様
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの純正オプション
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのレビュー
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのクチコミ
  • LUMIX DMC-GX1 ボディの画像・動画
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのピックアップリスト
  • LUMIX DMC-GX1 ボディのオークション

満足度:4.69
(カテゴリ平均:4.59
レビュー投稿数:47人 
  1. 2 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.64 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.51 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.48 4.27 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.70 4.12 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.63 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.43 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.09 4.30 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.28 4.41 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

LUMIX DMC-GX1 ボディのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

まいくおじさんさん

  • レビュー投稿数:98件
  • 累計支持数:270人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

その他ネットワーク機器
1件
18件
デジタルカメラ
2件
7件
PC用テレビチューナー
0件
9件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性3
機能性3
液晶3
ホールド感5

【デザイン】
GF1とほぼ同じ大きさですが,やや奥行きが薄いです。やや武骨かもしれませんが「カメラ」です
【画質】
レンズによりますが,20of1.7で常用 スナップなら問題ありません
【操作性】
ほとんどPモードで撮影しているので,電源スイッチとシャッター以外触れなくても撮れます
【バッテリー】
一応予備は持っていますが,通常は200枚程度の撮影では全く減った感じがしません。
言い換えれば 大変よく持ちます。
【携帯性】
今どきのコンパクト 代表格GM1 にはとても勝てませんが首から下げていれば気になりません。
【機能性】
動画を撮らないのでよくわかっていませんが,カメラ内剛のマイクがステレオです。
【液晶】
今どきのモデルと比べれば小さいかもしれませんが,十分な大きさで撮影後確認できます。
【ホールド感】
これがGX1の最大の利点 程よい大きさと厚みのバランスで,私の手にはしっくりきます。
GF1も所有していますが,厚みが一回り厚いかな これから中古をお考え?なら購入前に手で持ってみてください。
【総評】
こんなに古くなってもタフに第一線で活躍してくれます。ホールド感を求める方はご検討ください。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
室内

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

サンディーピーチさん

  • レビュー投稿数:82件
  • 累計支持数:333人
  • ファン数:53人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
27件
1402件
レンズ
23件
246件
デジタルカメラ
6件
200件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質3
操作性5
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶3
ホールド感4
当機種ISO800
当機種ISO1600
当機種ISO3200

ISO800

ISO1600

ISO3200

当機種ISO6400
当機種ISO12800
 

ISO6400

ISO12800

 

【デザイン】今の時代ではレトロ感がありクラシカルなデザインです。

【画質】1600万画素もあれば十分です、でもー今の時代的には高感度は厳しい雰囲気も、、、

【操作性】簡単だとは思います。

【バッテリー】そこそこ持ちますが予備は欲しいところです。しかしもう既に純正品は生産終了、互換品のみとなります。そこがネックかも。。。

【携帯性】抜群に良いです

【機能性】それほどたくさんの機能はついてませんがiAモードはいいかも♪

【液晶】今の時代にはそぐわないけど見えます!

【ホールド感】小さいレンズなら問題なし!!

【総評】アルミニウム製で手にもなじみ使ってるうちに愛着がわいてくるカメラです。さすがに2011年製と10年以上経過したカメラですが素直な写りと手軽さが妙に良くて気に入ってます。
まだまだお付き合い頂けそうなカメラです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

call of the wildさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:69人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スキャナ
1件
3件
レンズ
4件
0件
デジタル一眼カメラ
2件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質3
操作性5
バッテリー3
携帯性3
機能性4
液晶3
ホールド感5

「予約注文」を初体験した機種。金属部品を多く用いた高級筐体だそうだけれども、頑丈ではなく、機械シャッターが壊れ、電子シャッターのみで撮影しつつ本日に至る。

本機の欠点は電子ファンダーが外付けである(出っ張る)ことで、そのせいで収納しづらい。直方体のレンジファインダーが欲しい!GX10に相当する機種の登場をじっと待つ。

レンズをいろいろ使うなかで、12−60ミリ(ライカでない方)を常用。ライカブランドよりも安価に似た機能が得られる。旅行に便利!

LUMIX G VARIO 12-60mm/F3.5-5.6 ASPH./POWER O.I.S. H-FS12060

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

平ちゃん動画制作委員会さん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:52人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
0件
18件
デジタル一眼カメラ
1件
5件
スマートフォン
1件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶3
ホールド感5
機種不明
   

   

【デザイン】
ブラックを所有していますが、金属ボディで高級感があり、所有欲を満たしてくれます。
また、LEICA D-LUX6の兄弟機ですので、デザインも最高に良いです。

【画質】
発売から8年近くたった現在でも、現行機種に劣ることのない、非常に綺麗な画質です。

【操作性】
これはLUMIX全機種に言える事ですが、操作性が非常に良いです。レスポンスも良く、ストレスを感じさせません。

【バッテリー】
バッテリーの持ちは、あまり良くありません。
互換バッテリーでも良いので、予備バッテリーを持ち歩く事をおすすめします。

【携帯性】
大き過ぎず、小さ過ぎないちょうど良いサイズです。
大きなカメラは、持ち出すのが億劫になりがちですが、このGX1は鞄にスッと入るので、常に持ち歩いています。

【機能性】
流石に現行機種には劣りますが、発売当時、非常に多機能で話題になったのを今でも覚えています。

【液晶】
解像度が低いので、外付けライブビューファインダー(LVF2)を後から購入しました。
LVF2は、解像度がかなり高く、液晶の解像度が低いデメリットを解消してくれるので、非常におすすめです。

【ホールド感】
すごく良く考えて作られています。
グリップはそこまで大きくないのに、手にしっかりと馴染んでホールドできます。

【総評】
今まで、マイクロフォーサーズ入門でこのGX1を購入後、頻繁に使用していました。
その後、ライブビューファインダーとバリアングル液晶が欲しくなり、G5を購入しましたが、シャッターボタンが故障してしまったのでドナドナ、バリアングル液晶が便利だったので、GF7を購入しましたが、質感が気に入らずドナドナ、小型、軽量に惹かれてGM1Sを購入しましたが、小さすぎて逆に使いにくかったのでドナドナし、最終的にGX1に戻ってきて、LVF2を新たに導入しました。
私の中ではやっぱりGX1が一番良かったです。

しかし、GX1も先ほどのG5同様、シャッターボタンが故障してしまい、現在Panasonicに修理費見積もりをお願いしていますが、修理費が高額になると思うので、GM5の購入も検討しましたが、性能の割に中古相場が高すぎるのと、GM1S同様、小さすぎて逆に使いにくそうだったのでやめました。

最近になって、GX1の中古相場がかなり安くなってきたので、また新たにGX1の購入を検討しております。やっぱりGX1は唯一無二の存在です。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
室内
その他

参考になった26

このレビューは参考になりましたか?参考になった

飯塚 弘子さん

  • レビュー投稿数:379件
  • 累計支持数:2285人
  • ファン数:39人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
139件
1件
その他カメラ関連製品
57件
0件
レンズ
45件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感5
当機種
当機種
当機種

 LUMIX G3と同一のセンサーと画像処理エンジンを搭載しているため、コンパクトなボディからは想像できないほど高画質だと感じました。モードダイヤルやファンクションキーの搭載など、操作性も良好です。タッチパネル液晶の反応もよく、タッチAFによるピント合わせは快適そのものです。

 液晶ビューファインダーを外付け(別売り)とすることで、かなりコンパクトな印象に仕上がっています。モードダイヤル装備に、ファンクションに4種類の機能を割り当てられたりと、使い勝手の良いのも魅力だと思います。

 面白い点と言えば、ポップアップ式の内蔵フラッシュを装備していますが、指で傾けることにより、簡易的なバウンス撮影ができてしまうことです。ちょっとした裏ワザですが、他のカメラの内蔵フラッシュで試そうとしても無理でした。本機で通用する裏ワザです。

 少し気になった点といえば、多少スクロールが多いのがマイナス点ですが、それを差し引いても「画質・操作性・タッチ」と三拍子そろった高機能モデルだと思います。

レベル
初心者
主な被写体
人物

参考になった14

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

heavenjunさん

  • レビュー投稿数:133件
  • 累計支持数:282人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
18件
0件
デジタル一眼カメラ
11件
0件
タブレットケース・カバー
6件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性5
機能性4
液晶1
ホールド感3
別機種
   

   

ある日、ヤマダ電機に行ったらこの機種が展示されていた。
それも2017年の段階で中古ではなくフツーに販売されている形で。
「マジかよ!2011年の機種だぜ〜!」と思いきや、眺めるとなかなかカッコイイ。

ということで、ヤマダ電機では買わず中古で1万円弱で購入。

まず形はだけど、これはマイクロフォーサーズ機で先行して発売されたGF1と一見似ているが、実機を見ると全然違って高級感がある印象。
触ってみるとサイズも違うが、高級感の違いが顕著だ。

こういうコンパクトなボディの割にボタンが多く、僕としては操作性はとても良い印象。
さらにシャッター音のガチャっという音がとても心地が良くシャッターを押すのが楽しみになる。

ただし、閉口するのは(っというか2011年の段階だけど)やはりこの当時のデジカメ全般に見られた背面液晶の解像度の低さだ。
やっぱり100万画素前後の解像度が無い液晶だと、オールドレンズをつけて撮影する際(マニュアルフォーカス)、どうも「ボケてんじゃない?」と思いがちになるし、シャッターを押した後に確認しても写真がキレイに撮れていない感じもするわけで。

でも、ボディの小ささに反比例した高級感と取り回しの良さは抜群で、2017年の今でも活躍できるカメラだと思ったね。

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

旧市街さん

  • レビュー投稿数:25件
  • 累計支持数:217人
  • ファン数:7人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
204件
レンズ
7件
6件
スピーカー
3件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感4
当機種Canon FD macro 50mm F3.5
当機種HELIOS-44M 58mm F2+エクステンションチューブ
当機種Zoom NIKKOR 43-86mm F3.5+エクステンションチューブ

Canon FD macro 50mm F3.5

HELIOS-44M 58mm F2+エクステンションチューブ

Zoom NIKKOR 43-86mm F3.5+エクステンションチューブ

当機種Tamron SP 90mm F2.5
当機種Canon FD 50mm F1.4+エクステンションチューブ
当機種FED Industar10  50mm F3.5+エクステンションチューブ

Tamron SP 90mm F2.5

Canon FD 50mm F1.4+エクステンションチューブ

FED Industar10 50mm F3.5+エクステンションチューブ

【デザイン】
コンパクトで、とても適切なデザインだと思います。
質感が高く、トップ面のシボ塗装なども好感が持てます。

【画質】
1600万画素、もう、これで充分です。

【操作性】
画像再生時、拡大縮小のジョグダイヤルが使い難い。
また、ファインダー拡大のONスイッチがジョグダイヤルをプッシュというのは、
やや不安定で適当ではないと思う。このカメラで最も出来の悪い箇所。

【バッテリー】
普通に持ちますが、予備はもちろん必要です。

【携帯性】
小振りで、程良いサイズ感! 携帯性も良好です。

【機能性】
可動式のEVFがローアングル時にとても役立っています。
この機能、花の撮影には絶対必要、これなしで撮影は不可能と言えます。
今でもこのカメラを使っている最大の理由です。

【ファインダー】
以前、使用していたGF1用 LVF1は、解像度が低く、我慢を強いられたけど、
GX1用 LVF2は高精細で、大変に見易いです。
拡大機能を使わなくてもピントの山を確認することが可能です。
ここは素晴らしいです。

【液晶】
画素数も充分で、キレイです。

【ホールド感】
普通。所有してるオールドレンズの中では、Tamron SP90mmが重く、
これを使う時、もう少し大きなグリップが欲しくなります。

【コメント】
2014年から使っている、とても気に入っているカメラです。
ほぼ、オールドレンズ専用カメラとして使っています。
DMC-GX8も並行して使用中ですが、そちらは、LUMIXのAFレンズ専用。
GX8は可動式ファインダーを備え、解像度高く、視野も広く、
手振れ補正も効きますが、カビが移る危険も皆無とは言えないので、
現状では、GX1の方をオールドレンズ専用カメラとして使用しています。
発売から6年の古いカメラですが、今でも充分に現役です。
DMC-GX1、まだまだ使い続けます。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった14人(再レビュー後:14人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

キットレンズさん

  • レビュー投稿数:264件
  • 累計支持数:2245人
  • ファン数:16人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
49件
75件
レンズ
112件
6件
デジタルカメラ
28件
9件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質3
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性4
液晶3
ホールド感4
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
当機種

GM1の中古を買おうと思ってカメラ屋に行ったのですが、GM1の半値近い値段で売られていて、質感も良くて綺麗だったので、思わず衝動買いしてしまいました。

古い機種ですが、写りは良好で解像感も高いと思います。
最新の機種と比較すると、絵作りが若干硬めで色のクリア感が劣っているかなと感じました。ハイライトの粘りも弱いかなと思います。
高感度は、思っていたよりも悪くないです。

背面液晶はGM1と比較すると、かなり劣ると思います。ただ、写真を撮るのには差し支えが無いので使えないレベルという訳ではありません。

そして、気になるシャッターブレは、やはりありました。まあ、致し方ないかなと

古いカメラですが、AF性能は今でも充分通用するレベルです。

質感はGX7mkUよりも良く感じました。金属外装で頑丈そうです。電池蓋もしっかりしています。
個人的には、GX8やGX7mkUよりもGX1のデザインの方が好きです。

そして最後に、日本製というのが魅力的だと思いました。
最新の機種は値段が高いのに、中国製というのが非常に残念です。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ああのるどさん

  • レビュー投稿数:22件
  • 累計支持数:91人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
14件
スマートフォン
2件
2件
デジタルカメラ
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感5

最新の機種に比べると若干、いやかなり見劣りする部分もあることは否めません。
ですが、完成度は高く、購入から3年経った今も他機種に目移りこそすれども、十分に使えるものと感じます。

【デザイン】
落ち着いたデザインで飽きが来ません。
安っぽさもなく、作りは丁寧に作りこまれているなぁという感じです。

【画質】
スマホや一般的なコンデジでは到底撮れないものをしっかり撮ることができます。
ISOが200〜とか、SSが1/4000までとか、現行と比較すれば物足りなさも感じますし、
撮りたい時に描いた通りの絵になりにくい状況も出てきました。
しかし、それは特殊な場面なので、一般的に使う分には必要十分の画質です。
3年経った今も満足のいく絵を作ってくれています。
迷ったらオートでとっても十分きれいに撮ってくれます。ありがたい。

【操作性】
背面ダイヤルが若干甘く、回そうとしたのに押し込んでしまったりということが何度もあります。
その点★ひとつ減らしましたが、コンパクトなボディにしては各ボタン類も押しやすく良いと感じます。
タッチパネルも反応よく、フォーカスがうまく合わない時の微調整に使えるのも良いです。

【バッテリー】
旅行に出かける際や、一日通して撮ることが多い日は予備バッテリーが必要かもしれません。
それでも、日帰りとかで何百枚も撮るようなことがなければ帰宅後まで十分持ちます。
バッテリーの残量表示1になるとちょっと不安もあるので念のため予備は絶えず持ち歩くようにしましたが。。

【携帯性】
この機種を求める方は携帯性重視だと思いますし、携帯性に関しては大変良いと思います。
上着ポケットにさっと入れられるのは嬉しいですね。
ミラーレス、そしてMFTの特権だと感じます。
画質重視の一眼とはこの辺りで十分に差別化できていると感じます。

【機能性】
クリエイティブコントロールは遊び要素あり撮影を楽しくしてくれます。
現行の20数種類?に比べれば少ないですが面白い機能です。
電子水準器がついているのも非常に評価できると感じます。
水平がすぐにわかるので初心者にはありがたいです。


【液晶】
綺麗に映り使い勝手の良い液晶だなぁと思い続けて3年ですが、新しい機種を見てしまうと見劣りしていまいます。
現行は倍以上ですもんね。
ピント合わせなんかは新しい機種の方がいいかもしれません。
46万ドットにしては十分頑張っていると思います。

【ホールド感】
コンパクトながらに、グリップがしっかり作ってあるのでホールド感は十分です。


【総評】
現在中古でボディ1万円程度なのはびっくりしました。
これだけ安く買えるならミラーレスをこれから始めようと考えてる人にも最初の一台としてお勧めしたいくらいです。
撮ることに関しては大きく不自由もしませんし、初心者には扱いやすいかなぁとも思います。
私も壊れた時ようにもう一台買っておこうかと迷っているくらいです(笑)

上をみればきりがありませんが、私のような初心者だと、
3年経った今も、第一線で活躍してくれる機種だと思います。
買ってよかったです。

レベル
初心者
主な被写体
風景
スポーツ

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

歯欠く.comさん

  • レビュー投稿数:46件
  • 累計支持数:257人
  • ファン数:39人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
10件
586件
デジタルカメラ
17件
399件
レンズ
14件
214件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感3
当機種夜景
当機種講堂
当機種菜の花

夜景

講堂

菜の花

当機種黄色のバラ
当機種青薔薇
当機種赤バラ

黄色のバラ

青薔薇

赤バラ

後継機のGX7を知らなければ、これで十分と思えるほど完成度は高い。

デザインについては、箱型で、シンプル。
背面の操作ボタンがメタルで仕上がっており、チープ感は無い。

画質については、
ISO1600まで、 
色はあっさり系、パステル系を有効活用すれば面白い。
単焦点を使えば、それなりに答えてくれる。 レンズ次第。
APS−C機と遜色ない。

操作性
メニュー画面が充実しており、設定はし易い。
また、背面ダイヤルでの、露出設定や絞り、シャッタースピードの
変更ができるのは、早く変更ができるので重宝する。

バッテリー
そんなに持たないということはないが、1日使用するなら2個は必要。

携帯性
本体ばかりでなく、レンズも含めて、小さいので携帯性はよい。
APS−Cと比べたらレンズ1、2本は違う。

機能性
動体撮影以外の対応はできていると思う。
特に初心者には
プログラムモードやインテリアオート及びシーンモードがあり、
簡単に撮影できる。

液晶
こればかりは太陽光の下での使用はきつい。
画像確認としては、見やすくなった。

ホールド感 
上面下面とも幅があり、適度の重量もあって悪くはない。
背面の免責は小さい上に、操作ボタンが多く配置されている為
に背面への左手の指によるホールドは難しい。指の置く場所がなく
背面ボタンのご操作を起こす可能性がある。

総評
今でも十分不自由なく、使用できる。

レベル
初心者
主な被写体
風景

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

松永弾正さん

  • レビュー投稿数:25件
  • 累計支持数:581人
  • ファン数:268人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
15件
12582件
デジタルカメラ
9件
5982件
レンズ
0件
2957件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質4
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感4
当機種オレンジとマゼンタの相性良好。
当機種AFスピードは実用上充分。
当機種しぶめの色合いも好き!

オレンジとマゼンタの相性良好。

AFスピードは実用上充分。

しぶめの色合いも好き!

当機種明暗比の大きいときはややしんどい。
当機種ただ、それも味のうち。
当機種でも、やっぱり、こういうクールな感覚が大好き!

明暗比の大きいときはややしんどい。

ただ、それも味のうち。

でも、やっぱり、こういうクールな感覚が大好き!

【デザイン】
古典的な弁当箱スタイルを踏襲。ある意味では好ましいマンネリ。ルミックスロゴより『Panasonic』といれて欲しいかな。
ホールドしやすいし、デザインも実用性もよく練られてます。
オリンパスユーザーですが、パナソニックも大好きなので…買っちゃった!
【画質】
パナソニックの色彩はクールな印象がありましたが、やっぱり実感!
オリンパスと比較して、シアンやマゼンタが得意なのかな?夕陽よりもトワイライトが魅力的。
また、やや高感度には弱いのだけど、崩れ感に不快さがないので悪くないです。
むしろ、錆びた色褪せが面白いかな。
モノクロよりも、寂の世界のカメラでしょう。
個人的高感度上限800。
【操作性】
GF1で、すでに出来上がりつつあった操作性です。
これにタッチパネルが加わったことで、AFの選択がめちゃくちゃスピーディー!
何気にバッファ増量もテンポよい撮影に貢献してくれています!
充電器のコードがないのもベスト!
オリンパスユーザー的にはレンズの回転方向が逆なんですが、まぁ、大丈夫でしょ!
【バッテリー】
容量的にはもう少し頑張って欲しいかな。
充電器のコードがないのは本当にありがたい!
【携帯性】
これはもうピカ一!
軽い!小さい!凹凸がない!充電器のコードがない!メモリーカードも小さい!
旅カメラや散歩カメラに最高!
【機能性】
年式的には云々すべきではないでしょう。
ただ、動画は現行オリンパスより良いです。
【液晶】
液晶メインでの撮影ですが、視認性・色再現・タッチパネルの感度…贅沢を言わなければ不満ないレベルにあると思います。
【ホールド感】
弁当箱スタイルですが、グリップと背面の指がかりが絶妙。基本通りに構えてあげれば問題なし!
【総評】
旅カメラとして…散歩カメラとして…サイズやバランスが絶妙です。
色彩は情熱的叙情的オリンパスとは違うクールさがこれまた魅力的!
この完成度のカメラが、僅かな年数でこの値段とは…オリンパスユーザーはぜひとも買ってみてよいんじゃないかな。
めちゃくちゃ楽しいカメラです!

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった30

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ヘルツスロウさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:54人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
7件
0件
デジタル一眼カメラ
3件
0件
ファインダーアクセサリー
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感4

【デザイン】格好良いです!コンパクトながらメカニカルでちょっと大袈裟だが物としてのオーラがある

【画質】必要十分です!

【操作性】まずまずかな?昔のマニュアル機を知ってるのでどうしてもその感覚をぬぐい去ることが出来ずどんなデジカメを使っても私には煩雑に感じるのです
ただし、しょっちゅう手に取りなんやかんやと操作しているうちに体に馴染みました

あと、小さいのでどうしてもボタン類は押しにくいです
仕方ありませんが…

【バッテリー】まずまず良好です、もっと持つに越したことはありませんがこれも仕方ないので気にしてません。

【携帯性】良いです!いつも20oF1.7を装着しバックの中に放り込んで持ち歩いてますが苦になりません。

【機能性】必要十分です!

【液晶】必要十分です!

【ホールド感】小さいので満足は出来ませんがこれも仕方ないので気にしてません。

【総評】非常に満足出来るカメラです。必要十分な機能と感覚的に体に馴染んだこと、豊富なレンズ群、価格、ルックス…私が好む要素がたくさんあります
よって近々サブとしてもう1台買う予定です。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
室内
その他

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

デトロイト18さん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:179人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
4件
132件
デジタル一眼カメラ
3件
49件
カーナビ
1件
9件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性3
バッテリー3
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感3

G3も持っていますがあるショップで一瞬驚くほど安かったのでポチリました。早速、旅行に持ち出しましたがよかったです。オリンパスの広角ズームだけで十分旅行用として機能しました。電池の持ちはイマイチですがG3と共通なので2個持ち歩けば大丈夫でした。ゆっくりした車での旅行なら一眼レフやG3でもいいのですが電車の旅行にはちょうどいいです。コンデジより画質はもちろんいいです。何より安かったので満足です。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

竜きちさん

  • レビュー投稿数:213件
  • 累計支持数:2872人
  • ファン数:1019人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
34件
737件
レンズ
75件
426件
デジタルカメラ
17件
208件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感4
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
機種不明(XE-1/XF35mmF1.4R)

(XE-1/XF35mmF1.4R)

【デザイン】シルバータイプはメタリックな質感が高く、デザインの良さもGX1の売りだと思います。

【画質】暗く写りがちに感じますがレンズにもよるので基本的なポテンシャルは今もってそう悪くないと思います(^^;)

【操作性】背面ダイヤルを回してSSを変えながら撮るスタンスの私には使い勝手良好で手放せません♪

【バッテリー】モニターやEVFを多用すると余りいいとはいえません。動画なら満タンで一本分と考えるべきですね。

【携帯性】ミラーレスのなかにあっても小型で携帯性抜群!です。小型コンデジのLX7と殆ど変わらない大きさです。

【機能性】LVF2を常に装着して使用していますが重宝しています。

【液晶】少し派手なほどに彩度が高く精細感もあり昼間でも見やすく画面の大きさもあり十分に思います。

【ホールド感】グリップの形状よく大きさもあり持ちやすく落としにくい。望遠レンズ以外なら良好なホールド感です。

【総評】パナソニック機では、G1、G3、G5、GF2、GH2、GX1、と購入してきましたが現在でも手元に残るはこのGX1です。
画質、ボディの質感、デザイン、使い勝手のよさ、小型軽量に満足し使い続けてます。GX7も買い足すと思いますが♪

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
夜景
室内
その他

参考になった17

このレビューは参考になりましたか?参考になった

バスク・オムさん

  • レビュー投稿数:74件
  • 累計支持数:335人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
6件
204件
レンズ
25件
28件
デジタルカメラ
8件
9件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー3
携帯性5
機能性4
液晶3
ホールド感4

【デザイン】
GF2が黒だったのでシルバーは新鮮で気に入りました。
GF1からの一連のスタイル好みです。

【画質】
GF2より精細さが上がっていると思う。
色目はややアッサリ目になった気がします。
高感度はGF2比で1段強のUP、EOS7Dと同等の性能と思います。
ISO3200まではちょっと…

【操作性・機能性】
モードダイヤル付はやはり使いやすい。
独立したiAボタンはGF2同様非常に重宝している。
三脚使用時、構図を決めたままフォーカスポイントをタッチパネルで移動できるのはとても便利。
GF2には付いていないピンポイントフォーカスとその時の拡大表示も有りがたい。
LUMIXシリーズの操作性に馴れてしまうとOLYMPUS機の難解な操作性は受け入れられなくなる。

【バッテリー】
GF2より持ちが悪くなった。しかし、バッテリーが使い回せるので得した気分。

【携帯性】
充分コンパクトでEOSの出番は激減中です。

【液晶】
GF2と同じ46万画素。単体で見てる分には問題ないが、他の持ってるカメラが90万画素クラスなので比べると寂しい。

【ホールド感】
GF2とボディサイズはほぼ同じだが、グリップの大きさ形状が変わることでずいぶん使い易くなるものだ。

【総評】
GF2に買い足しです。
本当はGX7が欲しいのですが、値段がまだ落ち着いてません。
そんな時に新品同様を12,000で見つけまして即買いです。
GX7が安くなるまでの中継ぎ購入ですが、GF2からの進化も感じられまた非常に使いやすいので気に入りました。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

LUMIX DMC-GX1 ボディのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-GX1 ボディ
パナソニック

LUMIX DMC-GX1 ボディ

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年11月25日

LUMIX DMC-GX1 ボディをお気に入り製品に追加する <275

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意

LUMIX DMC-GX1 ボディの評価対象製品を選択してください。(全2件)

LUMIX DMC-GX1-K ボディ [エスプリブラック] エスプリブラック

LUMIX DMC-GX1-K ボディ [エスプリブラック]

LUMIX DMC-GX1-K ボディ [エスプリブラック]のレビューを書く
LUMIX DMC-GX1-S ボディ [ブレードシルバー] ブレードシルバー

LUMIX DMC-GX1-S ボディ [ブレードシルバー]

LUMIX DMC-GX1-S ボディ [ブレードシルバー]のレビューを書く

閉じる