
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.29 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.03 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.41 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.56 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.13 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.03 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.50 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.68 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
よく投稿するカテゴリ
2018年1月10日 23:04 [1094910-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
画質はLX100のほうがキレイ |
手持ちストラップでじゅうぶん |
【デザイン】ニコンの一眼レフを使ってますが、比べるとダサいです。
コンデジとして使いますので気になりません。
【画質】高感度はISO400までなんとか我慢できます。
緊急でISO1600です。
ISOオートは1600が選べず800の次は3200です。意味不明!
【操作性】モードダイヤルが意味不明!
しかも意味不明のダイヤルが勝手に回っていて
意味不明なモードで撮らされる屈辱たるや……。
【バッテリー】一眼レフのバッテリーですが
一眼レフ同等に持つわけではありません。
コンデジとしても減りは早いです。
【携帯性】ポケットにはムリですが、
ちっちゃいカバンにも放り込めるので大丈夫です。
が、思ったより重いです。
【機能性】1nikkorズームの、ボタンを押しながら回して撮影開始の
『儀式』が嫌でPDズームと迷いながらも、
大きさ等でこちらにしました。
一眼レフのフラッシュが装着できません。
変換アダプター的なのも無いようです。
ガッカリです。
【液晶】大きくてキレイです。
【ホールド感】えっと、ホールドなんてできませんが!
コンデジのようにつまんでる感じです。
コンデジとして使いますので気になりません。
【総評】D5200をコンデジのかわりに使ってましたが、
ボディは小さいけどレンズがデカイので、
結局持ち出さなくなりました。
J1を持ってますのでレンズだけ買うつもりでしたが、
中古だとV1とセットでもお得な金額でしたので
V1薄型レンズキットにしました。
安いので買いましたが、正直今から買うような機種では
ないと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 1件
2017年10月23日 00:56 [1072403-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
D50、D80時代からD7000までを愛用し、最近は携帯性が良いコンパクトデジカメを使用することが多くなっていました。
価格コムを読んでいてニコン1シリーズのV1が欲しくなり、中古で入手しました。
「良い点」使用レビューですが、画質はA4拡大までの使用ですが自分には十分満足できるものです。
EVFがやはり日中撮影で効果を発揮してくれ、コンデジと比較してとても有り難いです。
特に望遠撮影ではファインダーは必須と思いました。
「悪い点」ただし操作性に関してはモード変更が若干やりずらいく、これはJ5のような一般的な方式が良かったです。
また大きさのわりにホールドが若干悪く、これはニコンマーク下の平面部に100均のあて布を接着し改良しOKです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年8月4日 22:16 [950335-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
Nikon 1 一応一区切り |
【デザイン】白/黒ツートーンは良い感じ。
【画質】像面位相差機能付の1型ですから、基本感度でも若干のノイズ感。
用途上は問題はないです。
【操作性】レフ機とほぼ共通で違和感なし。
【バッテリー】普通です。思ったより宜しい。
【携帯性】これ以上小さいと扱いづらい。
【機能性】十分ですが、J1より半回り大きいのだから、
ついでにティルト液晶で良かったか。
【液晶】J1の倍のドット数ですが、特に細かくレビューは見ないので、
あまりメリットは感じません。
EVFの見えとLCD/EVF自動切替は好調。EVFは構図確認ができればOK。
【ホールド感】特に問題なしで、小指が支えになり滑ることはありません。
【総評】先々月にJ1新品を購入しましたが、
やはり夏場の昼間はLCDが見えにくくて構図が当てずっぽ。
出物V1を見つけたので走りました。
貼付の構成で一区切り付けて運用していきます。
用途的にはm43機とダブリますが、V1導入で一部差別化できるような。
昼間はEVFのV1、夜間・屋内はスピードライト内蔵のJ1といった出番か?
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年9月22日 09:36 [860097-4]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
Nikon1 V1 + SB-N7 + LD-1000 |
私の「Nikon1 V1」です。
室内の動画+静止画に大活躍のNikon1 V1ですが、1インチのセンサーで35mm換算の焦点距離2.7倍という特徴があります。高感度には少し弱いですが1インチ&1000万画素のイメージセンサーは昼間であれば、すばらしい画質を吐き出してくれます。また非常に心地よいメカニカルシャッター音を奏でてくれます。今となっては少し古いカメラとなってしまいましたがマグネシウム合金ボディやしっかりとした造り&重量感は道具としての保有感を満たしてくれます。壊れるまで使用したいと思う機材の1つです。
・Nikon1 V1
・SB-N7(スピードライト)
・LD-1000(LEDライト)
・沖縄のオリエンタルホビーで購入した専用カスタムグリップ「リチャードフラニエック」
【YouTube】 Nikon1 V1 + SB-N7 + LD-1000
https://www.youtube.com/watch?v=OjsoED0F34o
【YouTube】Nikon1 V2の紹介
https://www.youtube.com/watch?v=c6iIj9Bidrw
https://www.youtube.com/watch?v=lKyrOBKfVtg
【YouTube】
https://www.youtube.com/channel/UCsTVVxP5YtbS1u55vHQvN6Q
【Google+】
https://plus.google.com/u/0/106437127532341314149/posts
参考になった6人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年8月14日 17:02 [745507-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
メインはD300sで、サブにD40x
普段はコンデジを持ち歩いていましたがレスポンスが悪くて他社ミラーレス購入
しかし撮れる絵に満足できずに今回V1にしてみました。
デザインは賛否両論で私もカッコいいとは思いませんでしたが手元に来たら気にならなくなりました。
質感はNikonがつくるカメラなので悪くありません。
以前カメラ店で触ったことありましたがいざ購入する気になると思いのほか重く感じますね。
携帯性は薄型レンズキットですがポケットに入れて・・・とはいきません。
操作性は良くありません、メニューボタンでの操作がメインです。
ダイヤルは軽くて気が付くと動画モードになっていたりしますので撮影前に確認が必要です。
グリップ感は悪く無いですが良くもない感じ、気になる人はグリップをマウントしてあげると良いと思います。
しかし重さとシャッターのフィーリングが良いのでノーマルのままでも撮影に集中できます。
このあたりの味付けはさすがにニコンのつくるカメラだなと感じます。
撮れる絵も1インチセンサーなのでそれなりですが思いのほか良い絵が撮れます。
レスポンスが良いミラーレス一眼を探していたのですがNikon1はおすすめできると思います。
私はファインダー付きがほしかったのでVですが必要なければJで良いと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年7月21日 14:58 [738914-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 無評価 |
ホールド感 | 3 |
V1で撮影 |
【デザイン】
至って普通のパンケーキです。白がグッド!
【画質】
意外ときれいに写りますね。
【操作性】
レンズ側では何も操作することがないので、楽しいレンズかというと、楽しくはないかな。。。ピントリングが付いていれば☆五つですね。
【携帯性】
J1/V1に着けて、サブカメラにしています。1台を標準から中望遠、J1/V1にこれをつけて広角を担当。普段のカバンに放り込んでおくのにも向いています。
【機能性】
手ブレ補正はついていないですが、特に必要ないですね。その分電池の持ちも伸びる気がしています。
【ホールド感】
薄いレンズなので、可もなく不可もなくといった感じです。
【総評】
サブカメラ用に買いましたが、寄っても撮れるので、便利なレンズです。ピントリングが付いていたらもっといいんですが。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年6月23日 17:54 [730153-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
1年近く使用してのレポート。
在庫処分の安さにつられ買ったものの、デザインは、唯一無二の不思議デザイン。質感、存在感共に抜群。他には見られません。
本当は、黒がほしかったのですが、今思えばこの大きさなら白でよかったなと。周りの方に全く警戒されません。
基本は、オートで撮るカメラ。私はISOを100に固定し、夜は三脚仕様で使用。昼間はだいたいこれでOK。1000万画素なので、Raw撮りしても、容量がそんなにかかさばらないのが、またいい。
ViewNXのお手軽レタッチで画質がぐっと引き締まったりする。
私はストロボを基本的に使わないので、なくても不自由を感じない。ただ、Dシリーズと同じソケットにしてくれた方がずっと売れたと思う。
ダイヤルがくるくる回るのは何ですが、おかげで大切に扱うようになりました。
バッテリーもD7000、7100と共通なのがうれしい。おかげで使い回しが可能。もっともV1が一番撮影枚数が少ないような気がします。EVFのせいでしょうね。
コンパクトでほどほどが質がよくて、オートフォーカスが速い。これがニコ1の売り。使ってみなければ、そのよさがわからないのは往年の名ワープロ松のよう。その気になればFT1を使い、レンズも共用できる上に、超望遠が楽しめる。Nikon Dシリーズをお持ちの方には最適のサブカメラ。
登山のお供にはもってこいです。
惜しむらくは撮影直後の画像確認がオフにできないこと。飛んでいるワシなどの鳥撮影には、これではメインになりません。
ファームアップで是非何とかしてほしい。
そうなると、もうこれを使い倒すのですが。
ニコンさん、よろしくお願いします。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年6月5日 23:19 [618480-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 2 |
ぶらぶら撮影のおともに活躍している 先日、広角ズームを手に入れ、付けっぱなし状態です。レンズの質感がカメラに合って良い感じで満足です。7100のところでも書いたのですが、路地裏撮影にはまっており、広角ズームが威力発揮するとともにV1の小さなボディが長散歩の時は助かっています。
参考になった3人(再レビュー後:1人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月16日 23:36 [698584-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
昨年故障してしまい、現在は手元にありませんので購入して1年半程度使った感想です。
【デザイン】
最初発売された時は、えーっ??て思いましたが 購入して使って見慣れたら普通でした。
というより、シンプルで気に入ってました。
【画質】
当時D7000のサブにと購入したのですが、想像よりも良かったと思います。
実際必要十分でした。ただしレンズ次第なところでもあります。
【操作性】
どんなカメラでも慣れが必要ですが、直感的に使えたので問題無かったです。
【バッテリー】
最初はEVFだからと心配してましたが、余計な心配でした。当時D7000のサブで使ってましたので共用出来たので問題ありませんでした。
【携帯性】
デザインどおりスッキリ 携帯性良かったです。
【機能性】
必要十分で何も問題ありません。
【液晶】
十分綺麗で見易かったです。
【ホールド感】
純正レザーケースの下側だけ付けて使ってましたので問題ありませんでしたが、何もないと滑って落ちそうになったことがありました。ホールド感に関しては残念ながら悪い部類かと思います。
【総評】
荷物を減らしたい時や、気軽に持ち歩きたい時、小旅行でフットワーク軽く行きたい時を考えて2011年12月に購入。1年半ちょっと使用しましたが、非常に面白いカメラでした。
初めてのEVFでしたので、最初はちょっと感動した記憶があります。
今月V3がコンパクトなサイズで発表されたので、またCXも良いかなと考えています。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月2日 23:20 [670160-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 2 |
【デザイン】皆さんと同じように最初違和感ありましたが慣れると可愛らしいものです。V2がガンダムチックで好きになれず、逆にさっぱりしたV1に好感を持ちました。
【画質】スナップ・サブ機と割り切れば充分ではないでしょうか。
【操作性】これも皆さんと同じようにモードダイヤルが勝手に回ってしまうのは困ってしまいます。またフォーカスポイントをマニュアルで変更するのも手間が掛かる、露出補正もイチイチOKを押さないとモニターに反映されない等々一眼レフと併用すると問題がありますが…。基本オートで使用するカメラなんでしょうね。
【バッテリー】D800やD7000と共用なのは助かります。
【携帯性】ボディーは小型ですが重量があり、中身が詰まっている感?!があります。
【液晶】必要充分です。またEVFもMFでピント合わせをするのでなければ実用になります。
【ホールド感】これはデザイン重視の為かグリップがなく更にホワイトは塗装がツルツルの為、何度か落としそうになりました。私は革ケースを付けて持ち歩いています。
【総評】操作性の欄にも書きましたが、マニュアルで操作しようとするとメニューを開いたり何度かボタンを押さなくてはいけなかったりと不便な点もありますが、ピントも露出も優秀なカメラ(レンズが普段10/2.8を付けっぱなしという事もありますが)なのでオートで良いのだと思います。センサーが小さいので絞らなくても被写界深度が深いのもスナップには良いですね。一眼レフは嵩張る、かといってコンデジでは物足りない、という散歩カメラとして重宝しております。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月19日 16:57 [663272-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
J2を購入した直後に不良だったため修理に出したのだが
海外住まいのため 修理品を手元に戻すのが遅くなり
その間に 安くなっていたV1を買った
とにかく ファインダーがあるという安心感が大きく
太陽ギラギラの熱帯で 昼間に撮影するときは これが最適だ
ただ、買ったJ2の色がオレンジだったため
レンズを付け替えると非常に見苦しいのが情けない
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月16日 19:37 [661797-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
仕事の現場から半分(?)足が離れたので、毎日仕事用のカバンに入れておくことも可かなと思い購入。というか信じられない値下がりだったので、純正Fマウントアダプターとともに入手しました。300ミリレンズがほぼ900ミリ近くになるのは吉。ダットサイトが便利ですね。
操作性は、諸氏の指摘通り親指部分の動画や静止画の切り替えダイヤルが軽すぎて、撮影時に要確認というのがなんとも。
10ミリレンズは薄くて良いんだけども、35ミリ好きとしてはもう少し狭い画角の短焦点が欲しかった。
で、実際にはいくら緊急の事件/事故用としても10ミリだけでは心もとないところへ、激安白V1ダブルズームのオファーが来たので、これも買うことに。無駄といえば無駄ですが、まあバッテリーがD800やD7000と共用なので何かと融通がきき便利です。
10fpsとか60fpsとかスポーツ取材に便利かなと思ったものの、これはこれで連射枚数が限られているため慣れが必要。
ともあれ冬場はコートのポケットに入る大きさなので重宝します。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月27日 02:06 [643683-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
噂通り動体AFに関しては非常に快適で精度も高いです。
ただし、望遠レンズのラインナップが換算300mmまでというのは短すぎます。
出来れば500mmくらいまでは欲しい・・・
画質面でも明るい場所では問題ありませんが
センサーサイズが小さいため暗所撮影においてはマイクロやAPS-Cと比較して
相応の差を感じます。
センサーサイズが小さいという事は
その分コンパクトで面白いレンズが作りやすいという事でもありますから
今後のレンズラインナップの拡充に期待です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年10月22日 21:52 [626296-5]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
とにかくニコン機の絵がいいね!という方、おひとついかがですか?
新品や程度の良いものはもうすぐ手に入ら無くなるかと思われます。
ただ、ひとつ難点はメニューからのマニュアル操作が面倒です。
でもオートフォーカスや画像エンジンが優秀ですので、ほとんどお任せでよいのではないでしょうか。
ホワイトバランスもほとんどおかしいなと思うことはありません。
携帯性に関しては大きさも重さもかなりあり、1インチセンサー機種であれば、
レンズ一体式の他のもののほうがアドバンテージがあるような気がします。
しかしそれ以上に、マグネシウムボディーなどモノとしての質感は高いと感じます。
表面処理も気に入りました。
シンプルかつ個性的な外観で最初違和感を覚えましたが、しばらくすると愛着が出ました。
EVFも開口部の大きさから想像するより見やすいですし、
おのおののレンズの質感も良く、小さく精密な印象で持つ喜びがあります。
大きめ...とはいえさすがにエントリー一眼よりは本体もレンズもコンパクトでもありますので、
カメラバッグもコンパクトで薄いものが使えます。
参考になった3人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
