Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
【付属レンズ内容】1 NIKKOR VR 10-30mm f3.5-5.6

- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.57 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.26 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.77 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.75 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.52 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.19 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.38 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.76 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:子供・動物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2019年1月15日 14:12 [1191701-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】
レッドを選んだのですが、この深い赤はかなり気に入っています。
【画質】
画質はデジカメより綺麗で一眼より劣ります。撮影条件さえ合えばかなり綺麗な写真が撮れます。逆光は苦手です。
【操作性】
メニューを操作しないといけない、ホワイトバランスの設定が少し煩わしく感じます。
【バッテリー】
フラッシュを多用しない限り、2泊3日の旅行程度ではバッテリー容量に不満はありません。
【携帯性】
抜群の携帯性だと思います。重くないので持ち運びが楽です。これが長く使いたいと思わせる所だと思います。
【機能性】
拘る方でない限り、気楽に使える機能性です。明るい場所での追尾式オートフォーカスは優秀で、ペットを撮影する時に使えます。その成功率はおよそ70%です。
【液晶】
必要な解像度はあります。購入当初よりドット飛びがありました。気にしないようにしています。
【ホールド感】
フラットなボディなのに、程々のホールド感があります。
【総評】
手軽さと画質のバランスが良く、飽き性ながら手放せません。旅の相棒のようになっています。
※純正レンズにリコールが出されているようです。故障した時に、それを初めて知りました。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年9月2日 07:36 [1028419-3]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
毎度、ユーズドでいい程度の物が出ていたので2月に購入しました。 10-30ミリのレンズつき。
首・肩の凝りがひどいため、これまで大きさ・重さからミラーレスも敬遠していましたが、コンデジと変わらない大きさ。
イメージセンサーが1インチということで当機の人気がイマイチのようですが、私はイメージセンサーの大きさよりも小型・軽さを選択しました。
操作は格段にいろいろ楽しめます。
初心者向けの機種ですが十分です。
ただし、1 NIKKOR VRの交換レンズはユーズドの流通量が極めて少ないことがわかりました。
この点が一番残念だったこと。
過日、やっと1本購入。
ストロボ使用しなければ、バッテリーの持ちも十分すぎるほど。
これからどんどん撮って楽しみたいですね。
※フラッシュの光量は、コンデジ以下でとても使い物にはなりません。
ストロボ使用する機会は現在のデジカメではかなり減りましたけどね。
参考になった5人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年11月5日 10:56 [767311-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
ニコンダイレクトにて、格安で販売してたので、思わず買ってしまいました。
このピンクがなんとも言えません!?
問題は自分には全く似合わない色である事です。
う〜ん・・・
1インチの素子の画質や携帯性等、使えるカメラかどうかの判断も兼ねて買った所はあります。
【デザイン】
正直平面的で個人的にはあまり好きではありません。
けどピンクがどうしても欲しくなって、買った感じです。
【画質】
1インチですので、コンデジよりは良質な画像が取れます。
ただ思ったほどボケは少ないと感じました。
そう言う写真を撮るには、ちょっとコツがいりそうです。
あくまでも個人的に思っていた程ボケないってお話です。
十分と言えば十分だと思います。
普段撮り歩くには、綺麗、簡単に取れるし、軽いし持ち運びもしやすいので、問題ないかと思います。
【操作性】
比較的設定をこねくり回すイメージよりも、オートでお気軽に撮るイメージのほうが良い様に感じました。
込み入った事をしようとすると、どこか変更のしづらさ見たいな物を感じました。
単に自分が他機種の操作に慣れてて、このカメラの操作に不慣れなだけかもしれません。
【バッテリー】
あまり持ちません。
とは言え1泊2日程度の旅行に持ち歩いて困った事はありません。(トータルで300枚以上撮影)
しかし、突然バッテリー切れになり、電源が入らなくなり「故障か?」と悩んでしまいました。
予備のバッテリーや充電器は持ち歩いて出かけたい感じです。
【携帯性】
悪くはないですが、1インチセンサーの割には大きい様な気もします。
もうちょっと小さく出来る様な気がしますが、以前Nikonの営業の方と話した際、「手の大きい海外の方にも使ってもらう為、小さ過ぎない大きさにした!?」と聞いた事があります。
そう意味で、わざと小さくしすぎなかったのかも知れません。
【機能性】
十分な機能を備えていると思います。
ただモード等はあまり変えずに、オートに気軽に撮る方が向いている感じはします。
【液晶】
炎天下以外では見やすいです。
上記以外で特に問題があった記憶はないです。
【ホールド感】
個人的には少々持ちにくさを感じます。
手の小さい女の子なんかにはいけるのかもしれませんね。
コツをつかめば、特に問題にはならないかと思います。
【総評】
個人的な意見ですが、基本的にはオートでパシャパシャ撮影を楽しむカメラかと思います。
非常に初心者向けなカメラだと思います。
バッテリーが持たないのは仕方無いのですが、バッテリー残量が少ない状態で電源を切った後、電源が全く入らなくなります。
何度もそれで「壊れてしまった!?」と、ガックリしてしまいました。
そこはちょっと気になりました。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月19日 21:30 [604168-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
ニコンの一眼レフD3100を使っていますが、それと併用する手頃なコンパクトカメラを探していましたが、ミラーレスのJ1が20500円まで下がっていたので、こちらを選択しました。
デザインがすっきりしていてかっこいいですね。
洗練されたデザインという感じがします。
ミラーレス一眼は初めてでしたが、EOS Mと比較したりJ2と比較したり、CANONのPowerShotシリーズと比較してみましたが、これにして良かったと思います。
起動時間が比較的早いことが決め手となりました。
それから、私はシャッター優先モードとPモードを良く使うのですが、その切り替えの操作も比較的やりやすくていいですね。
カメラの力に任せて、テキトーに撮ると、本当にきれいに撮れて満足です!
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年4月17日 00:48 [588930-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 2 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
お気に入りの構成です |
メインはD7000で純正17-55+70-200VRIIを基本セットで出かけています。
フルサイズ買おうかなぁと思いつつ、何故かNikon1 V1を購入。
小さい、軽い、AFも速いってんで使いやすいので安くなったJ1を追加しました。
【デザイン】
パッと目を引デザインではありませんが、よく見るとコレはカッコいい!
でもグリップは良くないので汎用品を張り付けてます。→デザインは台無しかも。
【画質】
高感度は弱くダイナミックレンジも狭いですが画質を追い求めるフォーマットではないので・・・
でもスナップ用途では必要十分で、あまり不満はありません。
【操作性】
V1同様で使いにくい。
何かとメニューに入る必要があるので面倒で仕方ない。
【バッテリー】
動画を撮らなければ、個人的には問題なしです。
【携帯性】
最近は大きなイメージセンサを搭載しつつ小型の機種も多くなってきているのでボディ単体での競争力は高くありません。
しかしレンズも含めたシステムとして考えると大変小さく持ち運びも容易です。
【機能性】
このシステムを使う一番の利点はやはり位相差AFでの動体追尾性能でしょう。
本当に動き回る子供を捉え続けてくれます。
m4/3からNikon1に乗り換えた最大の要因です。
【液晶】
特に不満はありません。
【ホールド感】
持ちにくいとは言いませんが良くないと思います。
汎用品のグリップを付けると持ちやすくなりました。
【総評】
J1+10-30mmor11-27.5mmとV1+30-110mmで出かける事が多いです。
コンパクトで持ち運びやすく、首から下げても大袈裟でないので一番稼働率が高い。
D7000ですと荷物の多い時はレンズも含めると負担になる事があり、コンデジで我慢する事がありました。Nikon1を導入後はそういった迷いは減りました。
今後センサー性能が上がればボケ等の表現力を除けばNikon1システムで十分なのかも?と思う時がありますし、そうなって欲しいと願っています。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年3月4日 22:03 [577757-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
鼻(?)が目に見える・・・w |
ISO3200でもノイズ少ない。ちょっとぬりえ状態だけど。。 |
AFは早そう。 |
あまりに安かったのと、
動画撮りながら静止画も撮れると聞いて衝動買い
【デザイン】
ミラーレス!て感じの外見でよいのではないでしょうか。
持ってると友達に、
「おっ、ミラーレス!」と言われます。
普通の一眼持ってるより、声かけられます。
【画質】
コンデジちょい上くらいでしょうか。
オートモードで撮るとコンデジ風であまり好きではないかな・・・
Pモードでニュートラルにして撮ってます。
ニコン標準のViewNXは個人的に使いにくくて微妙・・・
【操作性】
単純明快。
昔COOLPIX P80を使ってましたが、操作感は近い気がします。
シャッターボタンは押しやすくてよろしい。
電源ボタンは押しにくくてよろしくない。
【バッテリー】
一眼レフとくらべてしまうとあんまり良くない感じ。
動画:静止画=2:8くらいで、8GBのメモリーカード一杯にするとなくなる感じ。
ギリギリ1日持ちます。
ちょっと不安かな。
今のところ出先で電池切れにはなってないです。
【携帯性】
ジーパンのポッケには入らないけど、コートなら入ります。
ただレンズを繰り出さないと撮影できないので、片手ですべて済ますのは困難かなー。
【機能性】
いろいろあって楽しい。
特に期待してた動画撮りながら静止画は完璧。
子どもの思いがけない一瞬も逃しません。
ビデオ片手にカメラ使うという苦悩から逃れられます。
【液晶】
良い感じだと思います。
液晶汚くてホワイトバランス合わせれないほどでもなく、
綺麗すぎてパソコンや印刷してみるとがっかり、ということもないです。
地味にありがたく、つかいやすい部分。
【ホールド感】
悪いですねー。
まあ、軽いので慣れますが。
パナのGF系みたいなグリップが欲しかった。
まあ、片手で撮りまくってますが、落としたことはないです。
そういう意味では悪くないんだけど、精神的にね。
【総評】
ViewNXはちょっと・・・
ノイズ除去量を調整できないのと、ホワイトバランスの微調整ができない(僕には難しい)のが苦しい。
これが良かったら、潰し効くので文句なしなんですが。
いまいち痒いところに手が届かない感じです。
ただ、カメラ自体は堅実に作られてると思います。
なんだかんだ出動回数多くて、お気に入りです。
カジュアルに撮りたい層・子持ちのパパ・ママには是非オススメの逸品ですね。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年1月21日 00:59 [566619-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
Nikon D700を持ってますが、旅行には重いので旅行用に購入しました。
年末商戦で家電量販店は出したら売れる状態だったのでJ1は人気色は
売り切れでした。しかもモデルチェンジ済みで在庫整理中なので。
ヤマダ電機LABI難波店でブラック27,800円で購入
デザイン:ライカぽくてミラーレス機の中では1,2を争うほどかっこいいと思います。
画質:センサーが1インチなのでフルサイズセンサーに慣れてたので期待してなかったのですが、これがびっくり!!すごくシャープなんです。
ただニコンレンズなのでお約束の周辺が暗いです、ソフトで明るくすれば良いのですが黒潰れした所は直しようがないです。
操作性、機能性:私はほとんど絞り優先Aモードしか使わないから露出ボタンが無いのは気にしません。絞り調整はズームボタンみたいな所を動かすだけ使いやすい、露出補正もダイヤルをくるくる回すんですが、そこそこ使える。
ただ、知らずにいろんなボタンを触ってて設定が変わってることがよくあります。パソコンで観たら同じ写真を5枚ずつ撮ってたことも。
レンズを手動でいちいち回して撮れる状態にしてあげないと駄目なのが面倒です。これがなければ・・・。
バッテリー:撮らない時はすぐに電源を消してれば300枚以上撮れるかも。
旅行用、散歩用なので細かい所は抜いたら、なかなかのカメラです。
D300持ってたことがあるのですが、匹敵するくらいの画質は持ってます。
女性をターゲットしたカメラですが男性にもおすすめします。
デザインと画質、軽くて小さい携帯性など、よく出来てます。
発表された時は「1サイズかぁ?」とガッカリしましたが使えば納得。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年11月14日 00:00 [547168-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】あっさりしすぎている感じだが余計な物が付いていない清いデザイン。カタログで見るより実物は高級感出てます。
【画質】綺麗に撮れます。ISO800までなら良いです。所有しているD80のISO800よりノイズ処理が良く感じます。ISO1600も撮る物によりノイズ気になりません。
【操作性】説明書見て使っていますので問題ありません。慣れればそんなに難しくないです。
【バッテリー】モニターOFF15秒に設定。こまめに電源OFF。フラッシュ、動画は使用しないで3時間で600ショットでバッテリーシグナル1つ減りました。この間再生はほとんどしてません。(こんな使い方しないでしょうからあまり参考にしないで。)
【携帯性】軽くて良いです。所有のD90,D80がこの1ヶ月働いてません。軽いことは良い事だ!
【機能性】プログラムオートだけで綺麗に撮れます。連写はD90を超えている。動画はビデオカメラ以上かも?AFも劇速。シャッター音OFFで優良スナップカメラ。
【液晶】普通に綺麗です。
【ホールド感】良いです。そんなに滑らないし持ちやすい大きさです。モデルチェンジしてもグリップつけないでください。NIKONさん。
【総評】カメラオタクには評判悪いですが、写真好きの人にはわかってもらえる部分があるカメラたど思います。特に高速AFと連写、程よいコンパクトさ、近くに寄れるレンズ。やり方によってはボカし撮る事もできる。オートのまま綺麗に撮れる。説明書読めばそれほど難しくない操作。など写真好きの技術者が作った良いカメラだと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年10月31日 11:26 [543863-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 2 |
近所の猫。ファインダーより液晶は警戒されないみたい |
【デザイン】一眼レフに慣れた者には、のっぺり、立体感はありませんが、綺麗な直線、曲線で構成。見て気に入りました。
【画質】画素数は、最近の機種にしては少ないですが、表現力は十分。コンデジよりも大きなCMOSセンサーなので、拡大、トリミングしてもいいです。
【操作性】セットのレンズを回すだけで電源が入る。簡単なことはいい。
【バッテリー】一眼としてみたら普通、コンデジとして見たら若干もちが悪いかもしれません。
【携帯性】選んだ理由の一つ。ひっかかり無くコートや背広のポケットに入る。
【機能性】簡単な一枚の他、AFの範囲の広さ、ポイントの多さから追従も出来る。スマートフォトセレクターを使うと、連写した中からベストショットを選べる。秒間10枚以上の高速連写も可能。FT1マウントアダプターを使うとAF-Sレンズで、2.7倍の焦点距離を得られる。
【液晶】最近の一眼にしては、46万画素と画素数は少ないので、細かい確認はしにくいかも。
【ホールド感】一眼というより、コンデジの大きさなので、指が余る。平面で突起部が無いため滑りやすいかも。
【総評】
ミラーレスでありながら、一眼レフのレンズが使え焦点距離を稼げる。連射が利く。カメラがいい写真を選んで残せる。軽量、小型でお供にしやすい。暗所には弱いように感じましたが、内臓フラッシュで補完。かわいさを感じる、よいカメラです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年7月1日 23:45 [516666-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
CANON EOS60D&IXY32Sのサブ機として購入しました。
購入時の候補は
・PanaのLUMIX DMC-GF3
・OLYMPUS PEN mini E-PM1
60Dで70-300mmの望遠があるのと、コンデジ変わりでの
所有が購入目的なので、ダブルズームは当初から候補になく
デザイン・価格で選び、最終的には
前にデジイチでNIKONを使ってて発色が好きなのもあって
NIKON J1(ブラック)を選びました。
レンズとかの種類も少なく、財布への優しさもあり・・。
Pana、オリンパスはレンズ沼に嵌りそうなので(笑
【デザイン】
小柄なサイズで、シンプルなデザインだけど
お洒落さもあり 普通に街でぶら下げてても違和感なく
持てる感じ♪(デジイチは持ってる感 満々なので
色は白と黒で悩みましたが 無難に黒を
【画質】
当然ですが、デジイチ以下でコンデジ以上
ただ、普段使いでは全く問題ないレベル。
この価格でこの画質なら文句なし
【操作性】
これは慣れの問題か小型なせいか、私の手が大きいからか
ボタン各種は 押し辛い時がある。
メニューも結構探す必要があり、手間取ることも
【バッテリー】
普通に撮れば一日は持つでしょう。
動画は撮らないので、動画を撮ればどうかは不明。
ただ、念の為サブバッテリーは購入。
【携帯性】
これは、デジイチより格段に向上。
デジイチは出掛ける際、連れて行くか悩むこともあったが
迷わず持出せる♪
【機能性】
基本は「A(絞り優先)」での撮影なので
あまり他のモードは使わないですが、
パッと使った感じ「スマートフォトセレクター」は
使えば、非常に良い機能だと思います。
あと、AFは凄く速いです。
【液晶】
EOS60D 104万ドット、J1 46万ドットですが
J1 綺麗です。
【ホールド感】
これはデザイン、大きさから考えると我慢しないと。
ホールド性を求めるなら SONYのミラーレスとか・・
ゴツゴツ感があるので あちらは個人的にNG
【総評】
価格が3万円前後
デザインシンプルでカッコいい。
画質も良くて・・IXY32Sもそれなりでしたが
それとは違い満足な一品です。
IXY32Sでさえ あまり持出さなかった嫁でしたが
NIKON J1となってからは子供のイベントとかで
毎回持出す様になりました
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年5月18日 11:26 [506004-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
|
J1 VR10-30mm |
D7000 DX17-55mm |
J1 VR10-30mm |
D7000 DX17-55mm 破綻したWB |
J1 VR10-30mm |
J1 VR10-30mm |
メインはD7000で、サブがD70だったのですが、大きくて機能差もあり、サブの役目を果たしていないので買い替えました。
主な使用目的は、スローモーションによるフォームチェック等です。
【デザイン】
質感が良く、思っていたよりも高級感があります。
無駄を削ぎ落としたシンプルな外観はApple製品に通じる感じがしますね。
【画質】
D7000と同じ条件で撮り比べをしましたが、一言で言うなら、ちょっとだけボケにくい以外はD7000と同等と感じました。
暗い状況ではないので、高感度についての比較ではありません。
同じ条件とは、絞り優先・ISO100・AWB・ADL無し・ピクチャーコントロールスタンダードです。
提灯の比較写真を見てもらえば分かると思うんですが、何も調整しないのに色調がほとんど同じで、尚かつダイナミックレンジもほとんど変わりがないように思います。
J1に採用されているEXPEED3のAWBはかなり優秀のようで、D7000で色調が破綻してしまったカットでも大丈夫でした。
高感度に関して、ISO3200であっても状況によっては使えそうな感じです。
感覚としてはD7000と大差ないですね。
【操作性】
ボタン等は小さく押しづらいですが、慣れの問題かもしれません。
応答レスポンスはよいです。
【バッテリー】
V1と違って容量が少なめのバッテリーですが、悪くないです。
【携帯性】
私的に携帯性は格段に向上しました。
一眼だと専用バッグが必要ですが、J1に標準ズームぐらいなら100均で売ってるB5サイズ位の緩衝ケースに入れて、カバンで持ち運べます。
一方、コンデジから比べると、コンデジのケースには入りませんので、結構大きく感じることと思います。
【機能性】
カメラに多くのボタンが無く、MENUボタンから選ぶ仕様は、このクラスであれば妥当なのかもしれません。
ボタンやリングダイアルの応答レスポンスがすごく良いので、あまり苦になりません。
また、撮像面位相差AFのAFスピードは文句なく速いです。
機能とは言えませんが、そういったレスポンスの良さがJ1の最大の美点だと思います。
レスポンスの面で惜しいのは、バッファのせいだと思いますが、単写後の画像表示をOFFにできないので、ワンテンポ遅れて次のレリーズが出来るようになるのが、コンデジっぽいですね。
機能面では、D7000には無いスローモーション動画が面白いです。
640×240というかなり横長のアスペクト比が気になりますが、フォームチェックには問題ありません。
フルHDの60i動画も撮れますし、AF音も気にならないレベルまできたような気がします。
DVDまでのワークフローを整えれば、ビデオカメラの代替になる可能性があります。
別売のマウントアダプターFT1があれば、AF-SのFマウントレンズをAFを効かせながら使えます。
フルサイズからだと2.7倍、DXからだと1.8倍の「見かけ上」の拡大効果があります。
ただし、AF-Cは使えない・やや暗い所でAFが迷うなど、よく撮る被写体である室内スポーツ写真には使えなさそうです。
さりげないところですが、ISO感度オートが3種類から選べるところが気に入っています。
【液晶】
D7000の液晶よりも見やすいです。
【ホールド感】
ホールド感は無視したデザインだと思うので、評価のしようがないですね。
レンズがある分、コンデジよりは持ちやすいです。
【まとめ】
画質は十分ですし、設定が決まった後のレスポンスには非常に満足しています。
他社のコントラストAFも速くなってきてはいますが、自然にスッと合焦する位相差AFは気持ちがよいです。
本気撮りや設定がめまぐるしく変わる場面では、さすがにD7000には敵いませんが、子供のスナップ写真に動画を絡めて日常の記録として使う分には、圧倒的に使いやすいです。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年4月26日 23:28 [500511-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
ガラス越しでかすんでいますが |
広角いっぱいだとややひずみます |
等倍切り出しです |
【デザイン】シルバーを選びましたが、丸みを帯びた外観がラ○カを彷彿とさせます。質感も最近のコンデジにありがちな安っぽさがなく、良いデザインだと思います。
【画質】これはよくも悪くもコンパクトデジカメ+αです。普段一眼レフを使っていると、J1は中心部を切り取った画像で、CCDの大きさ・小ささがそのまま反映されているなあと思えてしまいます。そのままだと全体にややビビッドな色作りで、ボケはあまり期待できません。ただこれまで使ってきたコンパクトデジカメから考えると、暗所でのノイズも少なく解像度もいいと思います。ノイズリダクションも合格点で、各ISOでそれなりに常用できます。無理に高画素にこだわることなく1000万画素に抑えてあるのがいいのでしょう。静止画ではキットレンズ広角端のゆがみはかなり気になりましたが、それ以外は及第点です。細部の表現も悪くはないです。
【操作性】ダイヤル類が小さめで大きい手の人には使いにくいかもしれません。つめの先でぽちぽち押したりする感じです。メニュー画面では階層が深くて使いにくいのではと思っていましたが、レスポンスがよくてうまく整理もされているので不自由さはまったくありません。メインダイヤルにモーションスナップの代わりにP、A、S、Mが欲しいと思いました。
【バッテリー】まだ使い込んではいませんが、そこそこよいと思います。
【携帯性】V1と比較して重視したのが携帯性です。出っ張りが少なくてストロボも収納式なのがよいです。ちなみにこのストロボですが最初は奇妙に見えましたが、使っているとかわいらしく思えてきます。ただ、室内ではストロボを使わなくてもそこそこ撮れるので出番は少ないです。キットとしてみるとキットレンズの可動部やレンズキャップの厚みの出っ張りがかさばるのでその点では少し割引です。コンデジ感覚での持ち歩きには不向きです。
【機能性】期待していたAFは速くて追従性もよいので気持ちいいです。コントラストAFのような一瞬迷うようなタイムラグがありません。連写性能は非常に良いです。消音モードにしておくとシャッターの機械音がなくて結構速いので、何枚とってくれたのかわからないのが困りました。
FT1をつけるとAFが中央固定でAF-Sのみになるのですが、これが意外ともっさりしていて困ります。長いレンズをつけて鳥を追いかけてみましたが、自分には使いこなせず、完全に期待はずれでした。フィールドスコープのようにしてじっくりあわせてやってみることにします。
【液晶】比較的液晶の得意なメーカーのものを見慣れていますが、問題なくきれいに感じます。
【ホールド感】側面のカーブが思いのほか手になじんで良好です。
【総評】自分としては一眼のサブとして買ったつもりだったのですが、位置づけ的にはプレミアムコンパクトといった印象で、結果的にはコンデジ代わりに持ち歩く用になりました。画質は良くも悪くもCCDの大きさから期待されたとおりです。初めてのミラーレスという心配をよそにデザインや操作性などがしっかり作られていて、さすがニコンといったところです。持っていて面白い一台でしょう。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年4月15日 07:07 [497715-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
CX2から本機に買い変えて、1カ月程度使用した感想です。
メインにはNikon D80とD7000を所有しています。
【デザイン】
写真で本機を見た時は安っぽく感じていました。
実際に手に持ってみた時に安っぽさは無く、質感も良いと思います。
【画質】
使用するレンズで変わってしまうと思いますが、私的には十分だと思います。
他の方がおっしゃる通り、コンデジ以上一眼未満でしょうか。
【操作性】
見た目のシンプルさを重視されているためか、オート以外での使用は良くありません。
マイセッティングを記憶し、簡単に呼び出せると良かったなって思います。(CX2と比べて)
フォーカスポイントを任意の場所にするためには、ターゲット追尾の後でOKボタンを押して場所を設定しなければならず、最初は戸惑いました。
ターゲット追尾の性能としては、比較的暗い場所で黒い物でも追いかけてくれる印象です。
もう少し簡単に設定を変えれると使いやすいと感じました。
オートを全面に押し出している半面、少しでも任意にと思うとメニュー画面が必然的に必要になり、ボタン操作が多い印象です。
標準ズームキットレンズについてですが、沈胴タイプの為、繰り出すと電源がONになりますが沈胴させてもOFFにならないのもワンクッション必要になり不便だと感じます。
沈胴に合わせて電源OFFになれば便利かと思います。
【バッテリー】
それほど多く撮っているわけではなく、日も浅いため無評価とさせていただきました。
【携帯性】
標準ズームレンズを付けて持ち歩いています。
CX2と比べると、レンズが飛び出している分携帯性は落ちました。
一眼以上、コンデジ以下の携帯性でしょうか。
他のミラーレスに比べれば格段に小さく、ボディに出っ張りが無いので持ち運びは良いですが、ホールド性は逆ですね。
【機能性】
シーンを選ばず、オートにしておけば勝手にシーンを認識して設定してくれます。
オート任せに関してはとても楽に思います。
コンデジと比べて、プログラムオート、シャッター速度優先、絞り優先、マニュアル、を使用する事が出来るのも良いと思います。
設定を変えるのが少々面倒な部分もありますが、このコンパクトで一眼っぽい事が出来るのが強みかと思います。
【液晶】
晴れている中でも比較的見やすいです。
表面はガラスコートっぽい質感で、傷が付きにくい印象を持ちます。
【ホールド感】
デザイン重視だと思いますので割合させて下さい。
別売のグリップでも付ければ持ちやすいと思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年3月31日 22:28 [493943-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
|
|
解像感は良好 |
動いてる犬にも対応できるAF |
ボケはうるさい。 |
購入して3ヶ月になります。
E-PL1sを使用してきました。画質には満足してましたが、標準ズームを付けた時の大きさには満足することができず、更に小さい一眼カメラを探してました。
GF-3(電動ズーム)と散々迷いましたが、最終的には@ペット撮影に強いA価格が安いAインターバル・超スローモーション撮影機能 の2点でJ1にしました。
<デザイン>
当初は良いデザインとは思えませんでしたが、今では飽きがこないデザインだと思います。ボディ質感も安っぽくなく良いです。ただし文字の入れ方はもっとこだわって欲しかった。
<画質 本体>
屋外では十分な画質です。色鮮やかなオリンパスに対して、自然で素材感を活かした色味です。高感度は弱く、ISO800でノイズ感かなり感じます。
<画質 レンズ>
解像感はそこそこ良いが、ボケがうるさく、逆光に弱い。広角側で結構湾曲します。もともと画質を期待するレンズではありません。しかし、レンズ本体の小ささには驚嘆させられます。
<操作性>
ロータリーマルチセレクターによる操作レスポンスは良好です。また、沈胴式レンズを持ち上げると電源が自動的に入るのは便利です。ただし、逆に沈めると自動オフにならない点は不満です。
従来なら必ずついているAモード・Sモードのダイヤル切り替えがないのが戸惑いましたが、時間とともに慣れました。このカメラは設定を詰めていくカメラでなく、オート中心で撮影するカメラです。
<バッテリー>
持ちは悪いです。特にインターバル撮影では撮影が長時間に及ぶため、この容量ではかなり辛いです。
<機能性>
撮像面位相差AFはすばらしいの一言です。AF速度、安定性、動体追従性ともに良好です。充実した連写機能と合わさって撮影の瞬間を見逃しません。
このサイズのカメラでこれだけのAF性能を有することに驚きです。すごい技術です。
スローモーション撮影も楽しいです。普段には目に見えない瞬間を見ることができます。次機種では5秒以上の長時間撮影、AF追従、画角変更を望みます。
<携帯性>
コンパクトです。パナソニックのような電動薄型ズームを開発して更にコンパクトにして欲しいです。
<液晶>
十分見易いです。特に不満ありません。
<ホールド感>
小ささに重点をおいているので、当然ホールド感は良くありません。
コンパクト・軽量・動体撮影に強く、どこでも持ち運べ、何でも撮影することが出来る楽しいカメラです。ただし、従来のデジタル一眼とは全く別物と考えた方が良いです。撮影者の意図を反映させたり作品を作り出すカメラではありません。スナップ撮影中心にフットワーク良く撮影していく方にお奨めできるカメラです。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月22日 11:20 [474834-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
V1の奇抜さには度肝を抜かれましたが、J1は良く見るといたって普通。飽きのこない好デザインです。
ボディーの後ろ半分が黒いのは気にならないが、バッテリーのふたが妙にちゃっちいのがいただけないですね。
【画質】
意外と良いです。多少の暗さならフラッシュなしでも(ない方が)きれいに写ります。
逆に言うと、フラッシュ機能がちょっと弱いです。同調速度も遅いので、日中シンクロっぽい写真も無理です。
【操作性】
フルオート中心ならほぼ問題なし。くるくる回すダイヤルが軽いので、誤操作しがちです。
ちょっと機能を使いたいな、と思うと手間がかかります。
【バッテリー】
予想より良いです。フルにして行けば、動画使用でも日帰り程度ならオッケー。
【携帯性】
コンデジよりは嵩張りますが、まあまあ。
予定されているコンパクト標準ズームの発売を急いで下さい!
【機能性】
モーションスナップなんかは面白いけど、すぐに飽きそう。
スローモーションは何か面白い表現ができそうで、いろいろ試しています。
撮影後の画像表示は、有り無しを選択できるようにすべき。これで撮影のレスポンスが落ちます。
【液晶】
十分きれい。問題なし。
【ホールド感】
厚みがあるので、フラットボディーの割に持ちやすいです。
今まで良いと思っていたGF3のグリップが、急に持ちづらく感じるようになりました。
【総評】
細かい不満はあるものの、買って正解。
マニア向けではない、ということをしっかり認識して買うのであれば、後悔しないと思います。
FT-1も買ったので、手持ちのFマウントレンズで遊べるのも楽しいです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
