Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット レビュー・評価

【付属レンズ内容】1 NIKKOR VR 10-30mm f3.5-5.6

ご利用の前にお読みください

Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット の後に発売された製品Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットとNikon 1 J2 標準ズームレンズキットを比較する

Nikon 1 J2 標準ズームレンズキット
Nikon 1 J2 標準ズームレンズキットNikon 1 J2 標準ズームレンズキットNikon 1 J2 標準ズームレンズキット

Nikon 1 J2 標準ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 9月 6日

タイプ:ミラーレス 画素数:1015万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:237g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの価格比較
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの買取価格
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのレビュー
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのオークション

Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年10月20日

  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの価格比較
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの中古価格比較
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの買取価格
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの純正オプション
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのレビュー
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのクチコミ
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの画像・動画
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのオークション

Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.56
(カテゴリ平均:4.59
集計対象86件 / 総投稿数86
  1. 2 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.57 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.26 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 3.77 4.27 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.75 4.12 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.52 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.19 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.38 4.30 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 3.76 4.41 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:子供・動物」で絞込んだ結果 (絞込み解除

スティンちゃんさん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:247人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
8件
65件
スマートフォン
5件
12件
カーナビ
0件
5件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性3
バッテリー3
携帯性5
機能性3
液晶3
ホールド感3

【デザイン】
レッドを選んだのですが、この深い赤はかなり気に入っています。

【画質】
画質はデジカメより綺麗で一眼より劣ります。撮影条件さえ合えばかなり綺麗な写真が撮れます。逆光は苦手です。

【操作性】
メニューを操作しないといけない、ホワイトバランスの設定が少し煩わしく感じます。

【バッテリー】
フラッシュを多用しない限り、2泊3日の旅行程度ではバッテリー容量に不満はありません。

【携帯性】
抜群の携帯性だと思います。重くないので持ち運びが楽です。これが長く使いたいと思わせる所だと思います。

【機能性】
拘る方でない限り、気楽に使える機能性です。明るい場所での追尾式オートフォーカスは優秀で、ペットを撮影する時に使えます。その成功率はおよそ70%です。

【液晶】
必要な解像度はあります。購入当初よりドット飛びがありました。気にしないようにしています。

【ホールド感】
フラットなボディなのに、程々のホールド感があります。

【総評】
手軽さと画質のバランスが良く、飽き性ながら手放せません。旅の相棒のようになっています。

※純正レンズにリコールが出されているようです。故障した時に、それを初めて知りました。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

デジカメ持ってバス釣りに・・・さん

  • レビュー投稿数:17件
  • 累計支持数:26人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
3件
スマートフォン
3件
0件
マザーボード
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感4

コンデジしか使った事が無かったのでまだ使いこなせていませんがとても精彩な画質に満足しています(╹◡╹)

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

わーたコアラさん

  • レビュー投稿数:292件
  • 累計支持数:662人
  • ファン数:8人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
32件
1177件
スマートフォン
6件
272件
腕時計
32件
158件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感3

毎度、ユーズドでいい程度の物が出ていたので2月に購入しました。 10-30ミリのレンズつき。

首・肩の凝りがひどいため、これまで大きさ・重さからミラーレスも敬遠していましたが、コンデジと変わらない大きさ。
イメージセンサーが1インチということで当機の人気がイマイチのようですが、私はイメージセンサーの大きさよりも小型・軽さを選択しました。

操作は格段にいろいろ楽しめます。

初心者向けの機種ですが十分です。

ただし、1 NIKKOR VRの交換レンズはユーズドの流通量が極めて少ないことがわかりました。
この点が一番残念だったこと。
過日、やっと1本購入。

ストロボ使用しなければ、バッテリーの持ちも十分すぎるほど。
これからどんどん撮って楽しみたいですね。

※フラッシュの光量は、コンデジ以下でとても使い物にはなりません。 
ストロボ使用する機会は現在のデジカメではかなり減りましたけどね。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
その他

参考になった5人(再レビュー後:4人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

猫ぱんち。さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:13人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

docomo(ドコモ)携帯電話
0件
5件
デジタル一眼カメラ
1件
2件
タブレットPC
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性3
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感4

レビューが今更過ぎますが…。
今まではRICOHのR8というコンデジを見た目で決めて所有しており、全く活用出来ていませんでした。
仕事で写真を撮る必要に迫られ、友人のカメラマンにミラーレスを勧められてOLYMPUSかSONYかで迷っていた所、投げ売りされていたピンクJ1に一目惚れしてピンクユーザーになりました。

【デザイン】
シンプルで好みです。
おもちゃみたいなフラッシュも好きです。

【画質】
R8と比べて雲泥の差でした。
コンデジさえ使いこなせない超初心者でも、『それっぽい』写真が撮れます。
最初に撮った写真を見て、写真を撮る事にハマりました。

【操作性】
全てメニュー画面からの設定ですが、煩わしいと感じる事もあります。
特にWBは面倒だと感じます。

【バッテリー】
予備バッテリーも購入しましたが、一日撮るくらいなら全く困りません。

【携帯性】
小さいです!そして軽い!
常に標準ズーム付けて持ち歩いています。

【機能性】
私には必要十分だと感じます。
OLYMPUSみたいなフィルターがあればもっと嬉しかったかも…(J5が羨ましい)

【液晶】
大きく綺麗です。
日中の野外でも見づらいと感じた事はあまりありません。

【ホールド感】
女性には持ちやすいと思います。

【総評】
完全に見た目と色重視で選びましたが、私には大正解でした。

写真を撮る楽しさを知り、初心者用のマニュアル本を何冊も読み、今では仕事以外でもほぼ持ち歩いています。
ようやく単焦点レンズを購入したので、もっと楽しくなりそうです。

レベル
初心者
主な被写体
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

トトロノスさん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:32人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
12件
0件
レンズ
2件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性3
バッテリー3
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感4

ニコンダイレクトにて、格安で販売してたので、思わず買ってしまいました。
このピンクがなんとも言えません!?
問題は自分には全く似合わない色である事です。
う〜ん・・・
1インチの素子の画質や携帯性等、使えるカメラかどうかの判断も兼ねて買った所はあります。

【デザイン】
正直平面的で個人的にはあまり好きではありません。
けどピンクがどうしても欲しくなって、買った感じです。

【画質】
1インチですので、コンデジよりは良質な画像が取れます。
ただ思ったほどボケは少ないと感じました。
そう言う写真を撮るには、ちょっとコツがいりそうです。
あくまでも個人的に思っていた程ボケないってお話です。
十分と言えば十分だと思います。
普段撮り歩くには、綺麗、簡単に取れるし、軽いし持ち運びもしやすいので、問題ないかと思います。

【操作性】
比較的設定をこねくり回すイメージよりも、オートでお気軽に撮るイメージのほうが良い様に感じました。
込み入った事をしようとすると、どこか変更のしづらさ見たいな物を感じました。
単に自分が他機種の操作に慣れてて、このカメラの操作に不慣れなだけかもしれません。

【バッテリー】
あまり持ちません。
とは言え1泊2日程度の旅行に持ち歩いて困った事はありません。(トータルで300枚以上撮影)
しかし、突然バッテリー切れになり、電源が入らなくなり「故障か?」と悩んでしまいました。
予備のバッテリーや充電器は持ち歩いて出かけたい感じです。

【携帯性】
悪くはないですが、1インチセンサーの割には大きい様な気もします。
もうちょっと小さく出来る様な気がしますが、以前Nikonの営業の方と話した際、「手の大きい海外の方にも使ってもらう為、小さ過ぎない大きさにした!?」と聞いた事があります。
そう意味で、わざと小さくしすぎなかったのかも知れません。

【機能性】
十分な機能を備えていると思います。
ただモード等はあまり変えずに、オートに気軽に撮る方が向いている感じはします。

【液晶】
炎天下以外では見やすいです。
上記以外で特に問題があった記憶はないです。

【ホールド感】
個人的には少々持ちにくさを感じます。
手の小さい女の子なんかにはいけるのかもしれませんね。
コツをつかめば、特に問題にはならないかと思います。

【総評】
個人的な意見ですが、基本的にはオートでパシャパシャ撮影を楽しむカメラかと思います。
非常に初心者向けなカメラだと思います。
バッテリーが持たないのは仕方無いのですが、バッテリー残量が少ない状態で電源を切った後、電源が全く入らなくなります。
何度もそれで「壊れてしまった!?」と、ガックリしてしまいました。
そこはちょっと気になりました。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

JAPAMENさん

  • レビュー投稿数:23件
  • 累計支持数:138人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
9件
164件
レンズ
5件
21件
フィルムカメラ
0件
15件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感5
機種不明NIKKOR 28mm/F3.5を装着
当機種NIKKOR 28mm/F3.5で撮影
当機種1 NIKKOR 18.5mm/F1.8で撮影

NIKKOR 28mm/F3.5を装着

NIKKOR 28mm/F3.5で撮影

1 NIKKOR 18.5mm/F1.8で撮影

当機種1 NIKKOR 18.5mm/F1.8で撮影
   

1 NIKKOR 18.5mm/F1.8で撮影

   

【デザイン】
 発売当初、J1にするかV1にするか迷いましたが、当時はV1の凸が気に入らずJ1を購入しました。気軽なスナップには最適なカメラです。J1はかなりデザインの完成度が高いと思います。結局V3が出たあとで、中古でV1を買ってしまいましたが。。。

【画質】
 条件が良ければ、すごくいい絵を出してくれます。マウントアダプターで古ニッコールを着ければピントも細かく合わせられます。

【操作性】
 メニューが階層になっていて扱いにくいという声が多いですが、慣れれば右手だけでパパッと変えられるので、シンプルでいい感じです。慣れです慣れ。

【バッテリー】
 液晶画面で見ながらの撮影なので、電気を喰うし、ボディも熱くなります。予備バッテリーは必須アイテムです。充電中の爆発が怖いので、純正品を買いました。

【携帯性】
 コンパクトかつ、完成度の高いデザインで、携帯性は抜群です。最初は付属のネックストラップを使っていました。短めにして斜め掛けにすると、ちょうど横っ腹あたりにピタッと収まり、歩いていても邪魔になりません。自転車に乗るときは、ちょっときつめにして背中側に回していました。
 最近はハンドストラップを着けて、散歩のときに直持ちして歩いています。液晶側からボディをがっしり持てる大きさで、速写性も高くなります。

【機能性】
 シャッターが電子シャッターだけなので、シャッター音はいかにもニセモノの音で、これはいただけない!V1との最大の差がシャッター(音)です。このシャッター音が嫌で、完全無音にして使ってます。最初撮った感じがしませんでしたが、慣れると無音もアリです。散歩しながらだと無音が良かったりします。これはある意味メリットですね。V1も無音にできますが、J1は無音専用です!
 あと、オススメの機能としてスローモーション撮影ができることがあります。これができるカメラってあんまりないんじゃないかと思います。

【液晶】
 液晶の見栄えはまずまず。V1ほど解像度はありませんが、十分綺麗です。ピント合わせもこの大きさであれば十分です。

【ホールド感】
 デザインを壊してしまうので、グリップはつけていません。
 ファインダーがないので、構えがいかにもミラーレスの構えになってしまいますが、工夫をすればがっちりホールドできます。縦位置の時は、右手を上にして、手首のあたりをおでこにグッと当てて、下から左手でホールドすれば、主っきり近目にして液晶でフレーミングして撮影できます。横位置は手首を当てる位置がないので、同じような構えはできませんが、縦位置はこれでほとんどブレずに撮影できます。


【総評】
 センサーが小さくて、画素数も1,000万画素ほどしかありませんが、しっかりマニュアル操作できるカメラなので、自分の撮りたい写真が撮れます。このカメラを買ってから、複数のカメラを購入したので、処分するようプレッシャーがきつくなってきていますが、J1は処分せずに持っておこうかと思います。J1/V1はニコワンの原点で、シリーズの最初という点は代えがたい要素だと感じています。J2、J3買うなら、安いJ1で十分だと思います。浮いた部分をレンズ代に回せば、もっと楽しくなるはずです。
 今だからこそオススメのカメラです。

(オススメの一冊)
『フォトグラファーが教える-「Nikon1」撮影スタイルBOOK』
J1/V1の使い方が分かりやすく書いてあります。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

おずのまほうつかいさん

  • レビュー投稿数:13件
  • 累計支持数:10人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

IHクッキングヒーター・IHコンロ
4件
0件
テレビドアホン・インターホン
3件
0件
デジタル一眼カメラ
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

初心者でも とても使いやすい上に かわいくてお気に入りです。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

cristferさん

  • レビュー投稿数:79件
  • 累計支持数:825人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
13件
6件
Mac ノート(MacBook)
10件
3件
デジタルカメラ
11件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン3
画質4
操作性5
バッテリー2
携帯性3
機能性3
液晶4
ホールド感3

2012年の2月に買いました。
初めは全く期待していませんでした。画質もいまいちだし操作性もよくないと思っていました。
購入したのはアダプターをつけると今までのニコンレンズが使える、ミラーレスに興味があって、コンデジ並の携帯性でちょっとはましな画質で写るという理由でした。
操作性は慣れるまで少し時間がかかりました。D90のユーザーですので、操作性も画質も大違い。
「期待外れ」なカメラと思っていました。
ところが一旦操作に慣れてくるとフォーカス合わせも激速だし、スポーツ選手の撮影ではその連写性能でD90では及びもつかないほどのシーンが撮れています。
何よりも自分的に便利なのは「ビデオを撮影しながら写真も撮れる」ところです。
無論、写真の画質では一眼レフに遠く及びません。D90とJ1を同じシーンで比較したら、D90の圧勝でした。
いまでもここ一番の撮影には一眼レフを持ち出します。
それでも普段はJ1を持参して撮影することが多くなりました。
何よりもその機動力の良さと速さに魅了されました。
おかげで100mmのズームレンズが欲しくなりNikon1J3 100mmのズームレンズキットを買ってしまいました。

初心者におすすめの一品ですが、機動性と速さを重視するカメラ使いの人にもおすすめの一品です。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
スポーツ

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ちふおじさんさん

  • レビュー投稿数:8件
  • 累計支持数:18人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
0件
タブレットPC
1件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感3

ニコンの一眼レフD3100を使っていますが、それと併用する手頃なコンパクトカメラを探していましたが、ミラーレスのJ1が20500円まで下がっていたので、こちらを選択しました。

デザインがすっきりしていてかっこいいですね。
洗練されたデザインという感じがします。

ミラーレス一眼は初めてでしたが、EOS Mと比較したりJ2と比較したり、CANONのPowerShotシリーズと比較してみましたが、これにして良かったと思います。
起動時間が比較的早いことが決め手となりました。
それから、私はシャッター優先モードとPモードを良く使うのですが、その切り替えの操作も比較的やりやすくていいですね。
カメラの力に任せて、テキトーに撮ると、本当にきれいに撮れて満足です!

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

florisさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:73人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
30件
レンズ
5件
1件
ノートパソコン
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン5
画質4
操作性2
バッテリー5
携帯性5
機能性3
液晶4
ホールド感3
当機種
当機種
当機種

普段から持ち歩くカメラが欲しくて購入しました。

最初は高級コンパクトカメラ(sony rx-100)と迷いました。
決め手は値段と、拡張性、AF性能でこちらに決めました。

コンパクトなボディは毎日持ち歩いていても気になりませんでした。

【デザイン】
とても好きです。
ミラーレスカメラはこのくらいシンプルでいい気がします。

唯一気になったのは”シュパッ”と出てくるフラッシュです。
壊れやすそうですし、ちょっとかっこ悪く感じていました。
しかし使い続けていたら、これはこれで愛らしく感じてきました(笑)。

【画質】
きれいです。
CCDサイズが小さいですが、よく取れているなと思いました。

【操作性】
あまりよくないです。
コンパクトデジカメと考えればいいのかもしれませんが、絞り・シャッター速度がダイヤルで操作できたらよかったなと思います。

それにMFがボディーで操作するのが億劫でした

【バッテリー】
それなりに持ちます。
問題なし

【携帯性】
これが一番なきがします。
短焦点のパンケーキレンズを購入し着けっ放しにしていますが、レンズ交換式とは思えないコンパクトさです。コンデジと間違えてしまいそうです。

【機能性】
AFの速さにびっくりしました。
これだけサッと合ってくれるとストレスなく撮れます。

【液晶】
それなりにきれいです。

【ホールド感】
ミラーレスはこんなものでしょう。

【総評】
コンパクトで本当に持ち歩きたくなるミラーレス一眼カメラです。
うまくコンデジと一眼レフの間のニッチに位置していると思います。

一眼難しそう・・・という方の初めて一眼に是非本製品はお勧めです。
私自身は操作性に不満はありましたが、一眼レフに慣れてない方ならこれでもいいと思います。

さて、

満足度があまり高く出来なかったのは、現在私は本製品を殆ど使っていないせいです。
その理由として、本製品の良さでもある”コンデジと一眼レフの間”という中途半端なニッチです。

個人的な意見ですが本気で写真を撮りたいなら本製品では物足りず、レンズの少なさも助長しました。
アダプターでニッコールが使うといいのかもしれないですが、重要なボディーの携帯性を殺してまでやりたいとは思いませんでした(一眼レフはαというのもありますが、、)。

結局高級コンデジ買ってしまいました。

最終的に私は残念な結果になってしまったかもしれません。
しかし最初にも述べましたが、本製品ははじめてのミラーレスにはとてもいい商品だと思います。
個人的にAFはすばらしい出来たと思います。

ニコンさんには是非ともレンズラインナップを良くしてもらって、このカメラが復活することを望みます。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
その他

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

チモシーロングさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:84人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
2件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
スマートフォン
0件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性3
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶4
ホールド感3
当機種なかなか止まってくれません。
当機種ウサギの鼻はいつも動いています。
当機種J1で初めて撮った風景。

なかなか止まってくれません。

ウサギの鼻はいつも動いています。

J1で初めて撮った風景。

当機種木陰から日向を撮影。
当機種木陰から青空を撮影。
当機種試しに川も撮る。

木陰から日向を撮影。

木陰から青空を撮影。

試しに川も撮る。

我が家のうさぎの成長記録の撮影用として、スマホ(810万画素)で写真も
動画も十分だと思っていましたが、ある時、古いデジカメ(Casio QV3000EX
334万画素)で撮影してみると綺麗にボケのある写真が撮れる事が分かり
もっと高性能のデジカメ購入を検討。

6〜7万円したミラーレス一眼が2万円台で買えるのを知り、こちらのレビュー
を参考にOlympus、PENTAX、Nikonの中からNikon1 J1に決定し、昨年末から
2万円割れを狙い、一度シルバーをタッチの差で逃したものの、今年の3月に
レッドを送料込み19,800円でゲット出来ました。
 
【デザイン】
あっさりした小型のボディの質感と色がお洒落で気に入ってます。

【画質】
写真は動く被写体が動くのと腕が悪い為、失敗も多いですが、上手く撮れ
ると自分でも感激します。
動画はまだ室内でしか撮っていませんが、その綺麗さにビックリしました。

【操作性】
ダイヤル類は指が当たっていつの間にか勝手に動いている事が有ります。

【バッテリー】
ゴールデンウィーク中に近所の公園や川原で写真撮影しましたが、300枚
ほど撮ってもバッテリーのインジケーターは減りませんでした。
当たり前なのかも知れませんが、PCにUSB接続して電源をONにしたままで
いると直ぐにバッテリーを使い切ってしまいます。

【携帯性】
冬用のコートの大き目のポケットなら多少邪魔でも何とか入りそうです。
私は普段の持ち歩き用として、財布とメガネケースとスマホを入れられる
少し大きめのセカンドバッグを買いましたが、撮影を考えると両手が塞が
らない小さ目のショルダーバッグでも良さそうです。

【機能性】
カメラの知識が無く、このカメラの機能を把握出来ておらず勉強中です。

【液晶】
室内で見る分にはとても綺麗ですが、晴れた日の屋外では手で覆っても何
も見えなくなるので、ファインダーが欲しいと思いました。今度は傘を持
って行こうと思います。

【ホールド感】
コンパクトなボディは、手の小さな女性では丁度良さそうですが、私の手
では人差し指にシャッターボタンを合わせるとカメラが左に傾くので指を
折り曲げて撮影するので片手だと疲れます。
ボディ右側があと5mm長いかシャッターボタンが少し内側だと良いのですが。

ホールド性確保の為、貼り付けるラバータイプのグリップを前面に貼り付
け、ハンドストラップも装着しました。

【総評】
写真も動画もとにかく綺麗に撮れるので手に入れて良かったと思います。
今は、「1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6」が欲しくなりました。
撮り合えず撮った物をアップしてみました。

レベル
初心者
主な被写体
風景
子供・動物
室内

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

@はいどさん

  • レビュー投稿数:46件
  • 累計支持数:284人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
17件
62件
デジタル一眼カメラ
10件
65件
デジタルカメラ
4件
19件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質3
操作性3
バッテリー3
携帯性2
機能性4
液晶4
ホールド感3
別機種お気に入りの構成です
   

お気に入りの構成です

   

メインはD7000で純正17-55+70-200VRIIを基本セットで出かけています。
フルサイズ買おうかなぁと思いつつ、何故かNikon1 V1を購入。
小さい、軽い、AFも速いってんで使いやすいので安くなったJ1を追加しました。


【デザイン】
パッと目を引デザインではありませんが、よく見るとコレはカッコいい!
でもグリップは良くないので汎用品を張り付けてます。→デザインは台無しかも。

【画質】
高感度は弱くダイナミックレンジも狭いですが画質を追い求めるフォーマットではないので・・・
でもスナップ用途では必要十分で、あまり不満はありません。

【操作性】
V1同様で使いにくい。
何かとメニューに入る必要があるので面倒で仕方ない。

【バッテリー】
動画を撮らなければ、個人的には問題なしです。

【携帯性】
最近は大きなイメージセンサを搭載しつつ小型の機種も多くなってきているのでボディ単体での競争力は高くありません。
しかしレンズも含めたシステムとして考えると大変小さく持ち運びも容易です。

【機能性】
このシステムを使う一番の利点はやはり位相差AFでの動体追尾性能でしょう。
本当に動き回る子供を捉え続けてくれます。
m4/3からNikon1に乗り換えた最大の要因です。

【液晶】
特に不満はありません。

【ホールド感】
持ちにくいとは言いませんが良くないと思います。
汎用品のグリップを付けると持ちやすくなりました。

【総評】
J1+10-30mmor11-27.5mmとV1+30-110mmで出かける事が多いです。
コンパクトで持ち運びやすく、首から下げても大袈裟でないので一番稼働率が高い。
D7000ですと荷物の多い時はレンズも含めると負担になる事があり、コンデジで我慢する事がありました。Nikon1を導入後はそういった迷いは減りました。
今後センサー性能が上がればボケ等の表現力を除けばNikon1システムで十分なのかも?と思う時がありますし、そうなって欲しいと願っています。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

SuperChromeganeさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:12人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
47件
動画編集ソフト・動画再生ソフト
0件
30件
ビデオカメラ
0件
20件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー2
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感4

再生する

その他
ローリングシャッター現象のテスト

当機種ISO 100
当機種ISO 400
当機種ISO 3200

ISO 100

ISO 400

ISO 3200

他にデジカメはD700とD5000を持っていて、旅行にはもっぱらD5000+16-85mmを持ち出していましたがもう少し携行性の良いカメラと思い、ホワイトが安くなるのを待っていて、発売からかなり経った今年の3月に標準レンズセットを22,800円で購入することができました。
(グリップ、予備電池、フード、フィルター、液晶保護シートを揃えたら、さらに15,000円ほど掛かりました。)

■ 良い点
・ 小さくて軽い
  旅行に持って行ったり、普段の散歩でも気楽に首に掛けて出掛けられます。
  レストランなどで料理をちょこっと撮影するには目立たなくて最適です。
・ AFが早い
  D5000をLVで使うととんでもなく時間がかかったけど、これなら文句なし。
・ シャッターレスポンスが良い
  動いている猫がちゃんとフレームに収まって撮れています。
・ 動画時のローリングシャッター現象に気がつかない。
  D5000は横に動く電車が菱形に写ったけどそれが分からない。

■ 気になる点
・ 撮影モードダイヤルが気が付かないうちに動いている。
・ 別売りのグリップを付けないと片手での撮影が不安定。
・ バッテリーの持ちが悪い
  1日に4〜500枚撮ると予備電池が1個では不安かも。

■ 要望
・ ファームアップでレンズを収納したときに電源が切れるようになりませんか。
 
J1を購入して代わりにD5000+16-85mmを処分したけど、全然後悔はしていません。
軽くて小さいので旅行で単独に持ち出す他、撮影目的に依ってD700と組み合わせて動画用に、NX70J(ビデオカメラ)と組み合わせて静止画用にと活用できそうです。

※ 添付画像はJpeg撮って出しで何もいじっていません。
  動画はShort Movie Creatorで尺だけ縮めました。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

までぃーびよりんさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

一眼レフカメラ(フィルム)
0件
6件
PCモニター・液晶ディスプレイ
0件
2件
ノートパソコン
0件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性3
バッテリー3
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感3
当機種鼻(?)が目に見える・・・w
当機種ISO3200でもノイズ少ない。ちょっとぬりえ状態だけど。。
当機種AFは早そう。

鼻(?)が目に見える・・・w

ISO3200でもノイズ少ない。ちょっとぬりえ状態だけど。。

AFは早そう。

あまりに安かったのと、
動画撮りながら静止画も撮れると聞いて衝動買い

【デザイン】
ミラーレス!て感じの外見でよいのではないでしょうか。
持ってると友達に、
「おっ、ミラーレス!」と言われます。
普通の一眼持ってるより、声かけられます。

【画質】
コンデジちょい上くらいでしょうか。
オートモードで撮るとコンデジ風であまり好きではないかな・・・
Pモードでニュートラルにして撮ってます。
ニコン標準のViewNXは個人的に使いにくくて微妙・・・

【操作性】
単純明快。
昔COOLPIX P80を使ってましたが、操作感は近い気がします。
シャッターボタンは押しやすくてよろしい。
電源ボタンは押しにくくてよろしくない。

【バッテリー】
一眼レフとくらべてしまうとあんまり良くない感じ。
動画:静止画=2:8くらいで、8GBのメモリーカード一杯にするとなくなる感じ。
ギリギリ1日持ちます。
ちょっと不安かな。
今のところ出先で電池切れにはなってないです。

【携帯性】
ジーパンのポッケには入らないけど、コートなら入ります。
ただレンズを繰り出さないと撮影できないので、片手ですべて済ますのは困難かなー。

【機能性】
いろいろあって楽しい。
特に期待してた動画撮りながら静止画は完璧。
子どもの思いがけない一瞬も逃しません。
ビデオ片手にカメラ使うという苦悩から逃れられます。

【液晶】
良い感じだと思います。
液晶汚くてホワイトバランス合わせれないほどでもなく、
綺麗すぎてパソコンや印刷してみるとがっかり、ということもないです。
地味にありがたく、つかいやすい部分。

【ホールド感】
悪いですねー。
まあ、軽いので慣れますが。
パナのGF系みたいなグリップが欲しかった。
まあ、片手で撮りまくってますが、落としたことはないです。
そういう意味では悪くないんだけど、精神的にね。

【総評】
ViewNXはちょっと・・・
ノイズ除去量を調整できないのと、ホワイトバランスの微調整ができない(僕には難しい)のが苦しい。
これが良かったら、潰し効くので文句なしなんですが。
いまいち痒いところに手が届かない感じです。

ただ、カメラ自体は堅実に作られてると思います。
なんだかんだ出動回数多くて、お気に入りです。
カジュアルに撮りたい層・子持ちのパパ・ママには是非オススメの逸品ですね。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

nullpo_factoryさん

  • レビュー投稿数:49件
  • 累計支持数:433人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

LED電球・LED蛍光灯
3件
0件
デジタルカメラ
2件
0件
カードリーダー
2件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感4

・Nikon1との出会い 
 今までメインのカメラとしてAPSミラーレス機を使用していましたが、価格もこなれてきたので衝動的に購入しました。実際に撮影すると、思ったより画質がいい。しかし、等倍で見るとAPS機ほどの解像性やシャープ感はない。まあ、センサーは1インチだし、こんなもんだなという感じでした。たぶん、自分はこのままAPS機をメインにして、Nikon1はお遊び的に使う感じになるだろうなと感じていたのですが・・・

・ふとしたきっかけ
 あるときたまにはNikon1も使わないとねと思い撮影してみると、APS機と比較して撮影の軽快さがかなり違うことに気がつきました。AFがとにかく速い、ホワイトバランスが優秀とカメラとしての基本性能がかなり優秀だと気がつきました。そして、RAW現像した後を見比べると、等倍でこそAPS機とでは差がありましたが、Web用やL判印刷に縮小すると見分けがつかないほどかなりいい絵を出してくれることに気がつきました。

・撮影したいときに撮影できるカメラ
 それまでコンデジをバッグにしのばせていましたが、気がついたらNikon1をバッグに入れて持ち歩くようになっていました。コンデジよりは大きいですが、画質は圧倒的にNikon1のほうが上です。常に持ち歩くことができ、簡単に撮影でき、しかもそこそこキレイに撮影できる。いつのまにか携帯性と画質のバランスが変化していることに気がつきました。

・レンズの買い増し
 それまで標準キットレンズの10-30mmのみ利用していましたが、常に持ち歩いていると、どうしても画角に不満を感じて、衝動的に30-110mmの望遠レンズまで購入してしまいました。110mmというとフルサイズ機換算で300mmに該当します。しかし、そのようなレンズでもかなり小さく、しかも解像性がかなり良いレンズだったことに驚きました。
 こうして、何か撮影しようというイベントがない限り、普段持ち歩くカメラはNikon1になってしまいました。Nikon1なら撮影を目的としない散歩でも、標準レンズと望遠レンズをバッグに入れて持ち歩くことができます。これがAPSミラーレスや一眼レフ機なら信じられないことです。そして撮影したいと思ったときに撮影でぎ。小さいということは、それもまた性能の一つなのだと気がつきました。

・APS機やフルサイズ機との比較
 カメラ雑誌などのレビューでは評価は低いカメラです。恐らくそれらは撮影された写真の絶対的な性能で評価しているからだと思います。フルサイズ機やAPS機と比較して画質などで劣るのは当たり前です。しかし、レンズを含めてシステムとして小さい、軽い、携帯性が高い、それでいてキレイに写る、そういうことを合わせて評価しなければならないカメラなのではないかと感じます。撮影性能からだけでは評価できず、実際に使って見なければわからないのが、このカメラなのではないかと今は感じています。

・総評
 コンデジよりも遙かにキレイ、一眼レフほどキレイには撮れないけど、常に複数のレンズと一緒に持ち歩けるのがNikon1の最大のメリットだと思います。常にカメラを持ち歩いてキレイに日常の一部を切り取りたいと思う人。でも、コンデジの画質には我慢できない。そういう人に向いていると思います。
 雑誌やWebでの評価はあまり高くないですが、小ささ、軽快さ、AFの速さはかなりのメリットであると思います。まさに他人の評価からは理解できない、実際に長期間使ってみなければわからない良さが、このカメラにはあると感じています。

あまりうまく評価できませんが、Nikon1をお使いの方で、もし同様に感じてくださる方がおられましたら、参考になったボタンを押していただけると幸いです。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
室内

参考になった88

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット
ニコン

Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月20日

Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <692

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意

Nikon 1 J1 標準ズームレンズキットの評価対象製品を選択してください。(全5件)

Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット [ホワイト] ホワイト

Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット [ホワイト]

Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット [ホワイト]のレビューを書く
Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット [ブラック] ブラック

Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット [ブラック]

Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット [ブラック]のレビューを書く
Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット [シルバー] シルバー

Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット [シルバー]

Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット [シルバー]のレビューを書く
Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット [レッド] レッド

Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット [レッド]

Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット [レッド]のレビューを書く
Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット [ピンク] ピンク

Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット [ピンク]

Nikon 1 J1 標準ズームレンズキット [ピンク]のレビューを書く

閉じる