α NEX-5NY ダブルズームレンズキット
- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| デザイン |
4.17 | 4.52 | -位 |
| 画質 |
4.26 | 4.53 | -位 |
| 操作性 |
3.34 | 4.27 | -位 |
| バッテリー |
3.66 | 4.12 | -位 |
| 携帯性 |
4.50 | 4.25 | -位 |
| 機能性 |
4.17 | 4.39 | -位 |
| 液晶 |
4.26 | 4.30 | -位 |
| ホールド感 |
3.92 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2013年10月22日 21:25 [642303-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 4 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年3月17日 12:26 [581023-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 画質 | 3 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 3 |
普段持ち歩き+旅行時サブ 用途に購入。
操作性は言われる程悪く薙いです。ダイアルの上下左右にそれぞれ露出補正やISO感度などの変更機能を割り振れば、1ボタンpushは必要ですが、後はダイアルの回転で値を調整する事が出来ますから。
小型が売りの代わりにホールド性は良くありません。DxOMarkなどのテストでは他社APS-Cよりもセンサー性能の数値は高い事が購入の決め手でしたが、実際に出てくる絵はDxOMarkの数値の差は感じない、というよりも他社APS-C機よりも平板な印象の絵でした。気軽な街撮りスナップには良いと思いますが、作品撮りには使おうとは思わない機種です。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年2月21日 23:23 [574881-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 2 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 3 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 3 |
オールドレンズのヘキサゴンを付けた図 |
【デザイン】
なんとなくグリップ上部のレイアウトがイマイチ、あとマウントより無理矢理小さくした本体が得意げに開発が話してた記事が載ってたが、そろそろ小ささを追い求めるのは止めれ!と言いたいwww
【画質】
これはもう普通に使うには必要にして充分。
【操作性】
さすがソニーとも言える部分かも知れない。これとタッチパネルで操作はイラ付かずにできる。余談だが6や7に付いてるネジのシャトルスイッチも更に良かった。
【バッテリー】
これはちょっと燃費悪い方かも知れない。ファインダーが無く液晶が常にONでは結構減るので、予備バッテリーは安心料として1つは欲しい。
【携帯性】
プラスチックではなく質感も落とさずに結構な軽さは良い。
【機能性】
任意で設定出来るボタンは便利である。αには付いてる本体内手ぶれ補正は抜いて欲しくなかった。
【液晶】
さすがソニー、写りは最高です。が、今時上下だけのバリアングル液晶はもう古い。全方向タッチパネルバリアングルがデフォルトでしょう。
【ホールド感】
グリップがあるからまあマシって程度。上下の大きさを縮めた為に、普通の男の手では、小指と薬指の置き場に困り、本体下に丸めてカメラを載せる様な感じに。小さきゃ良いって認識は改めた法が良い。
【総評】
NikonのD5100からの買い換えです。
ペンタミラーの暗さにビックリし、全方向バリアングル液晶が良かったんだけどタッチパネルじゃなかった。思ったより動作が緩慢でココって思った時にシャッターを押してもダメってのでドナドナしました。
NEXの印象は最初はイマイチでした。でもミラーレスでオールドレンズ付けて遊ぶのに、雑誌でNEXを使ってる事が多かったので、APS-Cでミラーレスとしたら今回は迷わずNEXにしました。
ただ、最初は3Fにしようと思ったのですが、リモコンが使えないので却下。タッチパネルにもなってたので5Nで良かったかな〜と思います。
軽さ・画質・質感は良いと思います。でも小さくて持ちづらいのは戴けない。グリップあるからまだ持ててるって感じ?小ささを追求しても、人間の手は小さくはなって行きませんので、軽さの方を追求して下さい。
あとαには付いてる本体内手ぶれ補正・・・大きさの為にコレ取ったのは痛い。最悪の選択だったと思います。まあ普通にAFのレンズ使ってる分には問題無いので。
また本体ではないですが、メーカー指定のボディーアーマーはグリップの形にピッタリとしてないので、使い辛い。グリップを掴めないのである意味付けてて邪魔とさえ思っちゃう。メーカー指定ならもっとこだわれと言いたい。
相対的には良いカメラだと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
Z50よりかなり進化していて買い換えてよかった
(デジタル一眼カメラ > Z50II ボディ)
5
三浦一紀 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス












