α NEX-5ND ダブルレンズキット
【付属レンズ内容】E16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSS

- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.52 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.59 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.56 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.36 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.55 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.39 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.48 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.33 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:スポーツ」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2013年8月29日 22:08 [623910-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
今更ながらのレビューです
NEX-5ND購入後ほぼ1年
40数年NIKON一眼レフを使ってきました
デジタルはD1からです
コンデジ以上 手軽なカメラということでこの機種に決定
アダプター経由でNIKONの手持ちレンズが楽しめたのも候補の理由
更に お手軽ハウジング(サンコーより発売)が 決定的動機でした
【デザイン】
個人的にはとてもシンプルで気に入ってます
ボディーは薄くコンパクト
【画質】
必要にして十分
思っていたより画質は良いと感じています
【操作性】
小さなボディーゆえ限られたボタンで設定することは少し戸惑います
露出補正とホワイトバランス、ISO感度はもっと素早く切替たい
【バッテリー】
小さなボディーに対して 割と大きなバッテリー
それでも必要最小限の容量でしょうか
予備は必要です
【携帯性】
普段大きなデジタル一眼レフを数台持ち歩いていた手前 ビックリするくらい携帯性が良い
もっと早くに手に入れるべきだったと反省
レンズの出っ張りは全く気になりません
【機能性】
あまり多くを望むべきものではありませんが
特殊なシューは使えない。
よってフラッシュも一度も使ってないです
動画機能もよく利用するのですが 専用シューの為マイクも使えない
あと とても大事なことだけど 三脚座の底面面積が余りにショボイ
大きなレンズを着けて大型三脚に装着してもグラグラ
【液晶】
よくできていると思うけど 反射防止のコートがとてもヤワイ
1年で傷だらけとてもみすぼらしくなってしまいました
【ホールド感】
純正18-55や16mmだと 軽量で十分グリップできます
18-200はレンズを持つ感じでホールドOK
【総評】
先に述べたように 液晶コートと三脚座がプアーなこと、
さらに ボディーのプラスチックもプアー バッテリーケース周りに欠けたりヒビが入ってしまいました。
この調子だとあと一年は持ちそうにありません
しかしながら 軽量コンパクト、購入時点での価格はコストパフォーマンス的にはかなり良い
いま もう一台程度の良いNEX-5Nを探してます
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年8月6日 21:09 [524760-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年7月4日 06:59 [517168-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
ニコンの古いレンズを使い回す為に購入しましたが、思ったより綺麗に撮れます。全てマニュアルなので、自分の腕が如実に現れますが。。。
携帯性には優れているので、ちょっとしたスナップ時に持ち歩くのにはとても便利です。
キットレンズはそれなりです。良くもなく悪くもなく、コンデジと比べれば勿論良く撮れる方だと思いますが、もう少しレンズのバリエーション(広角ズームや短焦点)を増やしてもらえると嬉しいかな。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年12月28日 18:31 [466793-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 無評価 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
ソニーの
他のデジタルビデオカメラを
数台使っています。
今回、静止画も、しっかり取るため
デジタル一眼レフカメラの購入をしました。
☆動画撮影
動画撮影の、形式設定/画質設定がどこにあるか
ちょっとわかりづらく、説明書を読んで
ようやく、わかりました。
既に持っている、デジタルビデオカメラでは
直感で設定場所が分かったので
同じメーカーで少し残念。
あとは、標準設定では、
画質の表示が何になっているか、
わからなかったので上記方法でようやく
確認出来ました。
☆操作
とくに難しいところはないのですが、
1つ、動画撮影後の、再生で、
いったん動画を見た後、一覧にジャンプ
(操作があるのか、まだ、試行錯誤中・・)
がないので、いちいち最初に戻って
再生、メニュー表示、メニュー数、で表意
をしています。
こちらも直感で出来なかったが若干残念。
☆マイク
マイクの集音が若干弱めに思います。
(5,1chではなく2.1ch?)。
リモートマイク(これはこのジャンルでは
あり得ないみたいです。他のメーカー
さんにもききました)がないのも
人物が話すのを取るのにすこし
弱いかもしれません。
以上すべて、
動画に関する事なので、
「いやいやカメラなんだから、静止画の事を
メインにしろよ」
という方もおられるでしょう。
静止画は、ズバリかなり満足しています。
買うときにソニースタッフさんが説明して
くださったので、納得の上購入出来ました。
聞いてみるもんですね。
☆携帯性無評価は、
今のところ買った
箱ごと持ち歩いているので
何とも言えないからです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年12月12日 20:05 [461867-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
写真に命を掛けているわけではありませんが、撮る・観るのが好き。機械的なウンチクはおいといて、まぐれでも「おっ?」と思う写真が撮れれば十分。そんな自分にとってはもってこいのカメラだと思っています。
機能十分だが持ち歩きたくない重力のカメラよりも、気軽に持ち出せて、「撮る」頻度が上がるカメラのほうが自分には向いていることを教えてくれた機種です。
様々な設定を決めるために深い階層に入らなくてはいけない不便さを含めて、いつか「愛機」と呼べるように使い倒したいです。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年12月10日 01:35 [460988-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
二ヶ月ほど使っての感想です。
オールドレンズが使えると言うことで買いました。
付属のレンズはいらないかと思ったのですが、16mmはコンパクト感覚で使えるかなと言うことでダブルレンズキットにしました。(NEX-5の時にあった、パンケーキセットが無くなったのは残念。)
普段から単焦点レンズしか使わないので、18mm〜55mmまだ一度も使っていません。(多分、今後も使わないと思うので、売ってしまう予定…。)
★デザイン
個人的には好みのデザインです。NEX-5から大きく変更せず、ブラッシュアップをするだけにしたことに好感が持てます。
★画質
いろいろ自分好みに画質を細かく調整ができるのはありがたいです。
室内スポーツでISO1600〜ISO3200を使いましたが、フィルムより解像度、色再現性が優れていてとても満足です。
★操作性
タッチパネルとハードキーの両方で操作できるのはいいと思います。
ただ、ボディが小さいせいで撮影中に余計なキーを押してしまい、知らない間に設定が変わってしまうことが多々ありました。モードダイアルも軽すぎます。キーロックの機能が欲しいです。
★バッテリー
スポーツで連写を多用すると、結構バッテリーの消費が早いです。
予備は持っていないので、今後追加で購入の予定。
★携帯性
ボディが軽くていいです。
パンケーキレンズを付けっぱなしにしておけば、普段の持ち運びにもそんなに苦労はしません。
★機能性
手ぶれ補正は個人的には必要性を感じないので、なくても全然問題はありません。動画を撮影する場合にはあった方がいいですが、もともと長時間同じ姿勢で持つのには適していない形なので、あまり撮ろうという気にはなりませんね。
オールドレンズを使う場合、EVFは必須です。
ライブビュー撮影はしないため、液晶はEVF専用表示モードにして使っています。
ピーキングや拡大モード機能は最初の頃には使っていましたが、今は煩わしくなって全く使っていません。それでもピント合わせにそれほど苦労しないくらい、有機ELのファインダーは優秀な出来だと思います。
ピント合わせに限定すれば、OVF100点に対して、70〜80点くらい。その分、被写界深度や、露出、色調の確認をしながら撮影が出来るメリットの方が大きいです。
撮影モードに関しては、マニュアル、シャッター優先AE、絞り優先AEがあれば充分なので、特に不満はありません。
★液晶
撮影では使いません。
撮った写真を確認するのには必要十分な性能だと思います。
★ホールド感
この大きさにしては頑張っていると思います。
ょっとくらい大きなレンズを付けて撮影していても、ホールドに不安感はほとんど感じません。
★満足度
オールドレンズを有効活用できるようになったのは、ほんとにありがたいことです。画質も想像していたよりいいので、とても満足しています。
ただ今後は、やはりフルサイズセンサーのカメラが欲しくなりますね。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年9月17日 16:19 [440436-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
レンズだけがでかく目立ってしまいますが、スマートでシンプルで良いです。
【画質】
おまかせモードで何も考えずに撮影するとコンデジっぽい絵になりますが、求めている以上の描写をしてくれる時もあります。
特に高感度が素晴らしいです。D7000ではきつかった条件でもNEX-5NではISO3200でもきっちり奇麗に写っていました。
【操作性】
ボタンが少ない分、階層をくぐって選択しないと行けない部分がありますが、タッチパネルの採用もあって、そんなに苦にはなりません。
チルトディスプレーも使いやすいです。
【バッテリー】
やや、持ちが悪いです。バッテリーは予備を持っている方がいいと思います。
【携帯性】
軽いコンパクト!APS-Cでは最小でしょうね。これでレンズが小さければいいのですが。
【機能性】
ピクチャーエフェクト、顔認識、デジタルズームなど機能満載。使いこなすが難しそうです。
GPS機能が着けばパーフェクトでした。
やや、ピント合わせが弱いかな。
【液晶】
奇麗で見やすいです。やはり晴天下ではOVFかEVFが欲しくなりますが、ホームビデオと同じレベルは達しているでしょう。
【ホールド感】
バッテリーを入れるグリップがデザイン的に誇張されていますが、そこがしっかりとホールドできるので持ちやすいです。レンズもそれなりに大きいので左手を添えて撮影するとより安定するでしょう。
【総評】
今、動画でカチカチ音を拾うという問題が盛り上がっておりますが、それでこの機種を選択からはずのはもったいなほどの動画描写、もちろん静止画も低感度から高感度まで奇麗な描写をしてくれます。
ボタンの少なさなどから操作性はイマイチですが、メインのデジ一を持っている方なら適切なサブマシンであるといえます。
Eマウントレンズシリーズも増えて今後の展開が楽しみです。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
