α NEX-5ND ダブルレンズキット
【付属レンズ内容】E16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSS

- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.52 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.59 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.56 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.36 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.55 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.39 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.48 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.33 | 4.41 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2023年1月22日 09:58 [1672189-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 無評価 |
ホールド感 | 3 |
レンズ外すとこの薄さ |
付属のズームレンズをつけると格好良くない |
背面液晶が酷いことに |
【デザイン】
当時このデザインにお金を払った気がします。
今でも手放せないのは気に入ってるからです。
【画質】
今となってはJPG撮って出しの色乗りの悪さを隠しきれません。人物は特に気になりますが、スナップ写真であれば問題ないです。
【操作性】
最近の機種と微妙に違いがあります。
購入当初は余り気にならなかったのですが、最近の機種と比べるとやはり使いづらいですね。
使う機能絞る必要あります。
【バッテリー】
10年位使ってますので、未評価
未だに買えますので安心です。
【携帯性】
付属の16mmとの組み合わせは最高でした。
ズームレンズをつけると普通に感じます。
20mmのパンケーキが欲しかった時期もありますが、
16-50を手に入れたので不要になりました。
【機能性】
色々足りないですが、格好良いから許せます
【液晶】
背面液晶は保護シールを貼らなかった為かボロボロ。
コントラスト高めで、ドットは荒い、古さが隠せません。
【ホールド感】
グリップは薄くて滑りやすいですが、軽いのでそこまで気になりません。
【総評】
ZV-E10にまで受け継がれているデザインですが、薄さの違いが格好良さに影響していると感じます。
デザインに惚れ、よく調べもせずに購入し、10年故障しないで使えていますので、ソニータイマーとやらは嘘だと思います。
カメラは新しい物を買うときに下取りに出すのですが、何故かこのカメラだけは手元に残っていて、今では子供に持たせ、一緒に撮影することもあり、親子で愛用していますので、もう壊れるまで手放さないでしょう。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月2日 11:05 [1213363-2]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 3 |
2011年に購入のミラーレス一眼のデビュー機。
備忘録的に評価を残しておきたいと思います。
【デザイン】店頭で手にした時の余りの軽さとレンズ対ボディのアンバランスさに、とにかく驚いたものです。当時はまだ、スマホのカメラがプアーでしたから、このカメラならロケハンに力を発揮するのでは?と即購入しましたが、近い将来のフルサイズセンサーを視野に入れた新しいEマウントの採用と高いハンドリング性を両立したボディデザインは素晴らしいの一言に尽きます。
【画質】際立った特徴はないものの、安定画質の16M画素。手ブレを起こしやすいのはご愛嬌ですが、とにかく連写で数を押さえていたので、僕には充分な画質でした。
【操作性】タッチパネルの操作性はお世辞にも使いやすいとは言えませんし、液晶に表示される情報量も充分ではありませんが、カジュアルな撮影中心でしたから、特に問題にはなりませんでした。
【バッテリー】他機種と比較したことはありませんが、体感的に電池持ちは可もなく不可もなくでした。
【携帯性】このモデルは、とにかくデザインと携帯性に優れています。そして、この軽量スリムなボディにAPS-Cスペックが詰まっているのですから、近い将来はミラーレス一眼が標準になるものと確信したものでした。
【機能性】先にも書いたように機能性で選択した訳ではありませんが、通常の撮影には必要充分だと感じました。
16mmのパンケーキレンズはこのカメラにピッタリ、かつ絞ればそれなりにカリッとした絵が撮れるので、今でもたまに持ち出すお気に入りです。
【液晶】液晶の表示は残念なポイントです。ボディサイズや価格、外付け仕様のEVFとのトレードオフですから仕方がありませんが。
シビアなピント合わせが必要な撮影には、正直使えないなという評価でした。
【ホールド感】手の大きな僕には心許ない限りですが、これもサイズ・デザインとのトレードオフということで納得しています。
【総評】ノートPCの名機VAIO505のような、SONYらしさをまとったミラーレス一眼の名機だと思います。α7でミラーレス一眼の魅力と将来性を開花させることになったのも、このようなモデルの布石があったればこそとも思います。少々過大評価?かも知れませんが、それほどのインパクトと可能性をミラーレスに感じたものでしたし、時間が経った今、それを予見させてくれた素晴らしいプロダクトに敬意を表したいと思いました。
参考になった1人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年10月16日 22:13 [762211-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 無評価 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 無評価 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 無評価 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 無評価 |
【画質】
やはり、スマホよりは上です。ただ、最近のスマホはかなり良いですが・・・
【バッテリー】
かなりいい方だと思います。
【携帯性】
望遠レンズを装着するとさすがに邪魔ですが、通常レンズならコンパクトでいいです。
【液晶】
抜群とはいきませんが、かなり視認性はいい方かと思います。
【総評】
題のとおりです。スマホはいいんだけど、その上を!という人向けです。私の場合、1回か2回持ち出しましたが、結局スマホの携帯性に負けてしまいました。。。それだけ、スマホが優秀ということでしょう。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月23日 19:01 [495780-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 1 |
ホールド感 | 4 |
デザイン
一目惚れして買いました。今でも飽きることなく気に入っています。
画質
基本ISO 100で撮影しています。
この場合はとても綺麗だと思います。
個人的にはISOはせいぜい400が限度で800では作品としては望めません。
操作性
全体的には使いやすいと思います。
ただ、設定については始めは、いちいち元の画面に戻らなくてはならず
ツリーも複雑で時間がかかりました。今ではすっかり慣れましたけど
もう少し改善して欲しいです。
カメラ内に付いている操作マニュアル(?)は中途半端で役に立ちません。
また動画ボタンの位置はしょっちゅう触ってしまい邪魔です。
知らないうちに録画している事が頻繁にありました。
バッテリー
最初に3つ買いましたので困った事はありませんが、
Nikonに比べれば、1個辺り良くはありませんでした。
強いて言えば充電時間がちょっと長く感じます。
携帯性
本体は非常にコンパクトで軽量なので、携帯性は非常に優れていますが
交換レンズ、三脚などを含めればそれなりになります。
但し、普通のDSLRを考えれば飛躍的に軽くてコンパクトですから満足しています。
機能性
このカメラの気に入っている所は
@ピーキング機能
AMF撮影時のMFアシストはマクロ時に便利
B連写速度
CWBのオプション・カラーバランス
Dティルト式モニターの利便性
EAPS-Cセンサーを搭載していること。
F電子先幕シャッターでレスポンスはNEX-5に比べると明らかに向上していると思いました。
NEX-5ではシャッターレスポンスのタイムラグにストレスを感じたが
5Nではそのような事はなかったです。
(DMFでのアシスト機能も良いですが半押ししながらだと、シーンによっては難しいのでMFが活躍しています)
気に入らなかった所
@動画のカチャカチャ音は、噂どおり本当に酷かった。
SONYで送料無料で引き取り、修理もしてくれたがその間、10日ほどは
カメラが無い状態になり予約までして新製品を買ったのに撮影機会を損失したと思っている。
A画像削除を液晶のタッチで行う場合、
反応が悪くて時間がかかったり二重押ししてしまい不便を感じる。
B追尾フォーカスは、関係ないものを追尾してしまうことも多く、液晶が小さいの使いにくく
今は全く使っていない。
CAF機能はあまり評価できないと思う。現在はMFで撮影することが殆どになりました。
液晶
色味などは綺麗だが、3.0型ワイドはとにかく小さすぎて見難いので個人的にはNGサイズと結論を出しました。
その上、明るい日中の屋外では殆ど見えない為、感で撮るしかありません。
コンデジでもそうだったので、まぁ慣れと枚数でリカバリーできる部分もあるけど
やっぱり使い難いのでファインダーは欲しいと思いながらも、
電子ビューファインダーはまだまだだと思った。
ピント合わせの際、若干の歪みを感じて好きになれないので購入していません。
マクロ撮影やワイド風景撮影などでは、細部のピントが非常に確認しにくく
コンパクト製に魅力を感じて買ったけど、液晶は3.5型ワイドくらいは欲しいです。
昔、携帯電話がどんどん小さくなって、結局不便になって液晶も本体も少し大きさが戻った時代があり、今はスマホの時代で液晶はもっと大きくなった。
このパターンと同じで小さければ何でも良い訳ではないですね。
ホールド感
手の小さい私には丁度良いサイズですが、
小さくて軽い分、手振れもおきやすいので注意が必要なのと
MFでピントリングを回すときに、ちょっと狭すぎてやりにくいと感じることがあります。
満足度
スペックだけを見たらぴか一に素晴らしいカメラだが、購入前の期待感とは裏腹に
現在は、とにかく欲しいと思えるレンズが無さすぎて困り果てています。
レンズの性能と種類は交換式カメラとしては致命傷だと思うので、
このままこのカメラを使うかどうか悩み中。
Aマウントカメラを持っていないので、わざわざアダプターを買って
Aマウントレンズを付けたいと思わない・・・
Eマウントのレンズラインナップは貧弱すぎると感じています。
画質を取るのか携帯性を取るのか充分に考えて購入を決めたほうがよいかも知れません。
今後、APSCのコンデジやα99などの搭乗にも期待しています。
全体的に辛口コメントでスミマセン・・・
参考になった7人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月30日 08:32 [663630-3]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 1 |
バッテリー | 1 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
価格の高いコンデジよりは良いと考えて購入しました。
画質も良いですが、ソニー一般に言えますが、操作性が悪すぎです。
メニュー画面が体感的にわかりません。
また、他のメーカーとは全然違うので、設定をどこで変えたら良いのかわからなくなります。
しかし、小さいカメラ、軽いカメラで、そこそこの性能がほしいという場合は、良いカメラと思います。
暗所に強い、ミラーショックがないのと、高速連射ができるのは特筆ものです。
参考になった0人(再レビュー後:0人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月29日 22:08 [623910-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
今更ながらのレビューです
NEX-5ND購入後ほぼ1年
40数年NIKON一眼レフを使ってきました
デジタルはD1からです
コンデジ以上 手軽なカメラということでこの機種に決定
アダプター経由でNIKONの手持ちレンズが楽しめたのも候補の理由
更に お手軽ハウジング(サンコーより発売)が 決定的動機でした
【デザイン】
個人的にはとてもシンプルで気に入ってます
ボディーは薄くコンパクト
【画質】
必要にして十分
思っていたより画質は良いと感じています
【操作性】
小さなボディーゆえ限られたボタンで設定することは少し戸惑います
露出補正とホワイトバランス、ISO感度はもっと素早く切替たい
【バッテリー】
小さなボディーに対して 割と大きなバッテリー
それでも必要最小限の容量でしょうか
予備は必要です
【携帯性】
普段大きなデジタル一眼レフを数台持ち歩いていた手前 ビックリするくらい携帯性が良い
もっと早くに手に入れるべきだったと反省
レンズの出っ張りは全く気になりません
【機能性】
あまり多くを望むべきものではありませんが
特殊なシューは使えない。
よってフラッシュも一度も使ってないです
動画機能もよく利用するのですが 専用シューの為マイクも使えない
あと とても大事なことだけど 三脚座の底面面積が余りにショボイ
大きなレンズを着けて大型三脚に装着してもグラグラ
【液晶】
よくできていると思うけど 反射防止のコートがとてもヤワイ
1年で傷だらけとてもみすぼらしくなってしまいました
【ホールド感】
純正18-55や16mmだと 軽量で十分グリップできます
18-200はレンズを持つ感じでホールドOK
【総評】
先に述べたように 液晶コートと三脚座がプアーなこと、
さらに ボディーのプラスチックもプアー バッテリーケース周りに欠けたりヒビが入ってしまいました。
この調子だとあと一年は持ちそうにありません
しかしながら 軽量コンパクト、購入時点での価格はコストパフォーマンス的にはかなり良い
いま もう一台程度の良いNEX-5Nを探してます
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年7月8日 16:49 [609011-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
フランス旅行にいく時に、小回りのいい一眼を探していて、他社製品と比較してNexが評価が高かったので購入。
PWNTAXのマニュアルレンズを付け替えて愛用しています。
【画質】
シャッタースピードが遅くてもISO感度あげれば結構撮れる。
【操作性】
好きな機能をボタンにカスタマイズできるので便利。
動画ボタンの位置がカメラを持つ時に度々おしてしまうのがちょっと難点。
【液晶】
満足。
でも保護シールは必須。よっぽど大事につかわないと、傷がついて見えにくくなります。。
新機種は自分撮り用にパネルが180度回転しますが、これはできない。。
開く角度が中途半端なんだなー
【総評】
なんだかんだ言ってコンパクトでいい。
レンズ変えて遊べるので最高です!
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月19日 23:05 [597086-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
今更になってしまいますが、レビューしたいと思います。
初のミラーレス一眼です。その辺も踏まえて参考にして下さい。
【デザイン】
異質なこのデザインは初めて見たときは違和感がありましたが、
すぐにこれほどカッコいいミラーレス一眼はない!と思えるようになりました。
これを所持してからは、他社のミラーレスは「ただのでかいコンデジ」にしか見えなくなりましたw
【画質】
初のミラーレスですが、非常に満足です。
室内でもフラッシュなしで明るくきれいに撮れるのはいいですね。
【操作性】
初めは操作性は悪いかと思いましたが、
ボタンをカスタマイズして非常に使いやすくなりました。
【バッテリー】
動画を撮らなければ一日中撮っても平気でしたが、
やはり保険に予備1個は常備しておきたいですね。
【携帯性】
ミラーレスの中では非常にコンパクトで良いと思います。
【液晶】
キレイでタッチパネルの反応も良いです。
【ホールド感】
ホールド感も良いです。この独特はフォルムのお陰でしょうね。
【総評】
画質に拘るならやはりAPS-Cサイズの物と思い当機種にしましたが、
非常に満足のいく買い物が出来ました。
画質、質感、デザインすべてにおいて所有欲を満たしてくれます(^^
ちなみに投稿画像のケース&ストラップは、F3用のボディケース&ストラップキット(LCS-EBS3/T)です。
これが気に入って駄目もとで購入してみましたが問題なく装着できました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月13日 02:13 [595582-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
中古で購入したのでレビューします。
デザイン
予想していた以上にコンパクト。APS-Cサイズなのでレンズは大きくなってしまうが、このアンバランスさがかっこいい。黒と白がシェアのほとんどらしいが、自分はシルバーを購入した。シルバーと言っても少しダークなシルバーで安っぽさは全然ない。また従来の「カメラらしさ(フィルムカメラらしさ)」を無駄に継承することなく「ミラーレスらしさ」を探求した姿勢は評価に値する。
画質
以前の機種がPENTAX K100Dだが、当時より高感度画質は明らかに向上している。
操作性
操作性については悪いという意見が多いが、使いこなせていないだけのように思える。わたしは機能割り当てで、ISOとホワイトバランスの切り替えは一発でできるようにした。これはK100Dのようなエントリー機では1ステップ置かないと切り替えができないものだから操作性は向上。さらにコントロールホイールの中央ボタンに5機能割り当てができるため、ここに測光点やフラッシュ等、多く使う機能はほとんど登録できる。中央ボタンを押し、コントロールホイールの左右移動で5機能の中から選択し変更する。これについてはエントリー機でもワンステップ或いはカメラメニューに入らないと変更できないものも有り、操作性が下ということはない。さらにタッチパネルによりピントの位地も一発指定できる。総合的に見て一眼レフのエントリー機とほとんど変わらないか、自分なりのカスタマイズを上手に出来ればそれ以上の操作性を持っているとも考えられる。
バッテリー
これも悪いと言う意見が多かったが、思ったほど悪くなかった。一日どこかへ撮影に行こうと思えば予備を持っていたほうが安心。逆に言えば互換製品で評判のよい予備を2個程度買っておけばまず問題になることはない。バッテリーの持ちなんてバックに予備バッテリーを持てば良いだけだからあまり気にする必要はない。
携帯性
ボディはコンパクトだが、やはりレンズは大きい。パンケーキレンズを普段はつけているが、この状態ならポケットに入れることも可能。
機能性
特に問題は感じない。
液晶
やはり晴天下で背後に太陽があるときなどはすこし見難いと感じることが多い。液晶の明るさを晴天モードにするとコントラストが自動的に強くなるらしく、すこし不自然な画になるのも惜しい。
ホールド感
ミラーレスの中では最も良いんじゃないか?指が太い人はグリップとレンズの間の狭さにストレスを感じるかもしれない。
動画
キットレンズしか使っていないが景色は苦手な印象。花とか人とかは結構映りが良い。問題はピントがなかなか合わないこと。撮影時間も短いしビデオカメラ代わりに使うのではなく、作品を作るような用途で使うとよいと思う。
花の動画アップしてみました→http://www.youtube.com/watch?v=dGqwSLLr7rE
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年3月13日 10:34 [579957-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
昨年3月に購入し、約10ヶ月使用しました。
現在は手放してしまいましたが簡単に使用感を記載したいと思います。
【デザイン】
ソニーのいいところはデザインセンスにあると思います。
おしゃれな小物感覚でいいかと思います。
【画質】
1600万画素もあれば必要にして十分です。
高感度も3200までなら十分実用できますが、6400となるとかなりノイズが目立ってしまいます。
【操作性】
カスタムして撮影に最低限必要な項目はメニュー画面を介さずに使用できるようにしていましたが、その他の部分はいちいち一項目ごとに変更、再度メニュー画面へという感じで非常に使い勝手が悪いです。
【バッテリー】
ライブビュー撮影である以上は電池の減りが早いのは仕方が無いかもしれませんね。
私は常に呼びバッテリーを携帯しておりました。
【携帯性】
18-55mmのキットレンズまでの大きさ(SEL50mmF1.8など)までなら携帯性は問題ないと思いますが、他社のミラーレスでさらに小さなものもありますから、これは各自評価が割れるところと思います。
私はSEL18200、SEL50F1.8を使用していたため、携帯性は捨ててました(笑)
【機能性】
NEXを選んだ最大の理由が手持ち夜景モード
これの仕上がりを見たときには低グレードのコンデジを使用していたため本当にびっくりしたものです。
ボディのせいか、レンズのせいかは分かりませんが、AFは迷うことが多々あり、動体を撮影するのは少々難儀しました。電子ファインダーを追加していれば少しは撮影しやすくなったのかもしれませんが、そこまでの設備投資をしてまでという感じにはなれなかったので試してはいません。
【液晶】
表示については良くも悪くもない印象でしたが、液晶がチルトできるのが案外便利でした。
【ホールド感】
男性には少し物足りなさを感じると思います。
【総評】
手持ち夜景モードにやられて購入しましたが、撮影の基本が分かってくるとその辺の機能はあまり使わなくなり、また子供行事などで撮影すると動体を追うのが厳しい(ウデのせいも多大にあるかと思います)と感じました。
風景やポートレートなどがメインの方、そして夜行性で夜景を手軽に撮りたい方にはいい選択かと思います。
その他どうしようもない部分ではありますが、Eマウントのレンズのラインナップがいまだに寂しいのがマイナスですね。
店頭での試写も含め、これはと思ったのはSEL24F18Z、SEL50F18の2本だけ。
※NEX-5R発売移行に出たレンズは試していません。
アダプターありきと考えている方には問題ないのでしょうが、Eマウントのラインナップがもう少し強化されれば状況もまた違うのかな?と思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
