OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年10月 7日

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.48 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.09 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.46 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.99 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.75 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.11 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.66 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.49 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:室内」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2015年1月4日 21:20 [784993-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
2年ほど前、たまたま安くなっており思わず購入。
【デザイン】
安くなっていたブラウンを購入したが、実物を見るとよかった!
別で購入した革のストラップがよく似合う!
【画質】
安物コンデジしか使用していなかった当時の自分には驚愕レベルの綺麗さ。
でも使用していて気づいたこととしては
・キットレンズは微妙。(評判のいい他のレンズを買うのがオススメ)
・高感度はそこまで強くない。(他の良いカメラを知ってからの感想であるが…)
【操作性】
あまり良くない。ボタンが少ない。
個人的にはプレビュー画面で十字ボタンのダイヤルを回して次の画像というのも慣れなかった。
【バッテリー】
悪くはない。
【携帯性】
良い!マイクロフォーサーズは小さく持ち運びが苦じゃないのが素敵。
【機能性】
アートフィルターは簡単で楽しい。ジオラマが好き。
【液晶】
普通に見やすいです。
【ホールド感】
ツルツルで右手だけでは持ちづらい。
しかしカメラは左手に乗せて、右手はシャッターだけに集中するものなので問題なし。
【総評】
それまで携帯カメラ、1万円程度のコンデジしか使用していない自分を、カメラ・写真好きにしてくれたカメラ。
細かな不満はありましたが、素晴らしいカメラ。
今までカメラに興味のなかった人ほどオススメします!
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年11月28日 23:38 [773943-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】
あまりごっついのを買うのが気恥ずかしく、店舗で見た中で一番デジカメに近いと思い購入。みんなからいいカメラだと褒められ嬉しがってました。
【画質】
最初「うわ!こんなに綺麗なの!」とビックリ。また、レンズを代えるのが煩わしいという人も周りにいましたが、私的にはそれがちょっとしたスペシャル感に感じられ、キットのレンズをとっかえひっかえして画質の違いを比べたりして遊んでました。
【操作性】
あとでモードダイヤルがないことを後悔。いちいちメニューを押して出さなくてはならないのがかったるく感じるようになりました。また、露出やら絞りやら、徐々に慣れてくると、やっぱりダイヤルが欲しいなあーと(^^;;
【バッテリー】
動画を撮るとあっという間です。ですが、それほど1度に枚数を撮ることもないのでオッケーです。
【携帯性】
ポケットにキットの単焦点をつけてぶらぶらしたり、仕事帰りに夕焼けが撮りたくなるので通勤カバンに放り込んでおいたり、本当にコンデジ感覚です。
【機能性】
初心者なので、未だにわからないことばかり。オートフォーカスの設定や測光などよくわからないでいじってますが、多分大体のことはできるようです。たぶん(^^;;
【液晶】
明るいとこでも輝度をあげればみれます。ピントの確認も撮った写真を拡大するのが簡単です。
【ホールド感】
そんなに気になりません。が、やっぱりグリップがあったほうがいいなと最近感じます。
【総評】
実はそろそろ違うカメラ(一眼レフ)を欲しくなってます。
理由のひとつが最近老眼が進み、液晶が見づらくなってきたこと。
そんな最中、家電量販店でマイクロフォーサーズのファインダーが付いているもの(em-10やGX-7)を物色していたんですが、ためしに一眼レフ(これはニコン)を覗いてみたところ、レフ機のファインダーの写りに惚れてしまいました。
そんなこんなで、ただいま嫁さんと交渉中なのですが、仮に買ったとしても、このカメラは気に入っているので手放さない予定ではあります。カメラの楽しさを教えてくれた可愛いやつなのでこれからも大切に使っていきたいですね。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月18日 16:52 [596653-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
買って三ヶ月近く、完全に操作に慣れ、日々使い込んでいます。
パンケーキレンズを付けたらスナップメモ用としてカジュアルに使えますし、数週間前に買ったフルマニュアルのNoktonを付けても本格的に使えます。
むしろ、このボタンの少なさが、Noktonをフルマニュアルで使うときに快適です。どうせ奥に引っ込んだ操作・設定はWB以外はほぼ無関係だし(笑) これは意外なメリットでした。
ですので、完全に全自動でシャッターを押すだけか、全てを勘と慣れだけで操作するか、と、両極端に使う分には言うことないです。むしろ、カメラに頼って機能をあれこれ呼び出す使い方に向いていない、というのが面白いです。
ですので、次はOM-Dの次世代機を買うでしょうが、そのときはPM1にパンケーキ付けっぱなしで二台持ち、ってスタイルになりそうです。
いや本当に、このミラーレスの世界は面白い、今までの常識がほぼ通用しない(笑)
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年4月20日 11:34 [589656-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 2 |
購入動機は、パンケーキレンズを手に入れること。
中古の単体購入より、本キット(ツインレンズ)を購入して、
標準ズームと本体を売却した方が安い計算になったもので。。
標準ズームは売却、ボディも売却するつもりっでしたが、
携帯性(PanasonicのPZ 14-42mmとの組み合わせだと抜群)と
期待以上の画質に驚きつつ、有効に使い続けています。
デザイン的には賛否両論があるけど、グリップはホールド性の
確保のためには付けて欲しかった。
ボタンの少ない操作系も、慣れれば私的にはOK。
電池とSDカード部の蓋は、もう少し強度感が欲しいところ。
本体の質感が高こともあり残念な点。
PM2も買い足しましたが、
単焦点レンズを使うときには、ボディが2台あると便利なので、
併用しています(2台持っても軽くて小さくて最高)。
私的な総合評価は、PM2が発売された今となっては☆☆☆☆ですが、
コストパフォーマンスは抜群な商品だとおもいます。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年3月4日 20:29 [577737-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 無評価 |
【デザイン】
シンプルで可愛いデザインで気に入っています
【画質】
そこまで高画質にこだわっていないので、満足です。
【操作性】
操作に慣れるまで時間がかかりましたが、
慣れればいろんな設定を変えられていいです。
今はPモードで色々研究してるレベルです。
【バッテリー】
1日使用する場合は、予備があった方がいいように感じます。
【携帯性】
ちょっと持ち歩くのに小さくていいです。
【機能性】
初ミラーレスなのでまだまだ修行中ですが、
今の所満足しています。
【液晶】
普通だと思います。
【ホールド感】
他のカメラを触ったことがないので無評価。
【総評】
あまり大きいカメラを普段から持ち歩けないと思っていたので
E-PM1を購入したのですが、購入して正解でした!
普段持ち歩くバッグを大きめにすれば、手軽に持ち歩けるのでいいです。
値段も手ごろなので、カメラを始めるきっかけとしては、
とてもいい1台だと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年12月27日 17:35 [559137-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
コンパクトでいいです。
【画質】
コンデジとは違いが出ますね
【操作性】
シンプルでわかりやすいです。
【バッテリー】
まだあまり撮っていませんので、無評価です。
【携帯性】
コンパクトでいいと思います。
【機能性】
初心者には十分です。
【液晶】
見やすくて、いいです。
【ホールド感】
全体がツルッとしすぎのような気もします。
滑って落とさないか、少々心配です。
【総評】
初心者には十分なカメラかと思います♪
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年12月10日 11:25 [554120-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
カメラ内処理がオリンパスの前モデルより随分と早くなったということで追加で購入してみました。
撮影は主に風景、街並み、自然を対象としています。
発売から1年以上経過し値段も随分と下がってきていますが、撮ってくれる写真には満足です。オリンパスの技術者の素晴らしいところは上位機種と下位機種で、出てくる写真にあまり差がないことです。もちろんレンズに関しては値段に比例しますが、他社に比べて安心感があります(昔からそうですし、今後もそうであって欲しいです)。
というわけで普通に写真を撮るにあたって特段困ることも目新しいこともないのですが、小型軽量を目指してか、デザインか分かりませんが、撮影モードを切り替えるダイヤルが当機種にはありません。買う前に気になった点でしたが、実際に使い始めてみると、このサイズのカメラでは英断だと思っています。もとよりオリンパスのアートフィルターが好きなので、一押しで複数のアートフィルターが撮影できるようにしておけば(カメラ内処理に若干時間がかかりますが)これは本当に便利で、ダイヤルは必要ありません。
カメラの掃除の際にダイヤル部分の凸凹に埃がたまりやすいこともありますので、そういう意味でもこんなカメラがあっても良いな、と感じます。
ただサイズ上、仕方のないことだろうとは思いますが液晶が横長で心持ち小さいことと、写真の確認に「再生」をしますが、ダイヤルを回転させてやらないといけないことには最初ちょっと戸惑いました。慣れても押してしまうことがあり、どうしてこうなったのだろうなぁ、と頭を捻っています(^^)
パンケーキと一緒に使えば本当にコンパクトだし、標準ズームとでも気軽に持ち出せるのでコンセプトとしては大成功だと思います。
おまけになんだかとっても安くなっているのでコンパクトカメラより高画質、あとでPCで画像処理も面倒だし、という方から、一眼レフ良いけど、重たくて肩が痛い・・・という方までオススメです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年10月6日 06:11 [538088-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
普段はデジタル一眼レフを使っています。
お散歩やサブ用に、軽くて持ち運びに便利なので購入しました。
普段、デジタル一眼レフを使っているため、
あまりにもすっきりとした操作性に戸惑ってしまいました。
(ボタンやダイヤル類が少ない)
カメラ任せで撮る事が多いなら、あまり問題にはならないでしょう。
でも、本格的に撮影するなら、もう少し上の機種を買った方がよさそうです。
私はメイン・サブの両方を持ち出すつもりで買いましたので、
多少不便でも、この小ささ・軽さはすごく便利だと思います!
ボディの色も、カラフルに揃っているので、好きな色が選べるのもいいです!
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年10月2日 20:42 [537370-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 3 |
デザイン
とにかく小さくてOLYMPUSらしい雰囲気も持ち合わせる感じが好み。
カラーは黒と迷ったけど、遊び感覚重視でパープルを選択
画質
E-P1を使い慣れているため、新型センサーのローパスフィルターを弱めた画質はさらに好み。
解像感の高い細かなディテール描写は他の普及品とは違う次元にあると感じます。
フルサイズ機であれAPS-C機であれローパスフィルターのせいで画質がぼんやりしてしまうことに嫌気が差しPENシリーズを普段使いの風景撮りで使ってます。
解像感とシャープさを求めるならOLYMPUSのPENシリーズが最もコストパフォーマンスが高いんじゃないでしょうか。
携帯性
レンズ交換式の一眼レフ、という条件でこの小ささ。満足です。
操作性
さすがにPEN E-P1を使い慣れているのでダイヤルが少ないのとボタンの硬さなどは使いにくさを感じる理由になります。ただし、小ささ、携帯性を活かしながらこのスッキリしたインターフェイスになってるため、ダイヤルが無いのもボタンが誤作動防止で固いのも慣れれば可愛く思えるものです。
機能性
e-pl3と迷ったけど、小ささを選んだので後悔は無いのですが、アートエフェクトが少ないのは少しさびしい感じです。
その他の一眼レフとしての活用レベルで言えばとにかくコストパフォーマンスが高く機能に不足も感じない。
なにしろワイヤレスマスター機能があり外部ストロボ制御がこんなコンパクトなカメラでできることに驚きです。仕事用のメインシステムがCanonの大型フルサイズなだけにこのステキなOLYMPUSの技術表現は感動モノです。
ホールド性
個人的に製品の生まれたままの肌触り、質感を大事にします。このe-pm1は液晶保護シートも貼らず、そのまま触れてますが、なんとも気持ちい肌触りです。小さいなりに持ち方はあるのでレンズ部分をうまく持てばそこそこ持ちやすいですよ。
大問題
最後に大問題です。
ボディ内蔵の手ぶれ補正機能(IS)、この手ぶれ補正機能をオンにしているとすべての写真でブレが生じる。逆に手ぶれ補正をオフにするとすべての写真が希望通り素晴らしくシャープに解像する。これは一体どういった不具合なのでしょうか?個体のハズレひいちゃったかな??
手ぶれ補正が購入直後で壊れたのかな??
なんせ手ぶれ補正オフで使うしか無い状態です。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 2件
- 4件
2012年8月25日 01:28 [528888-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年7月24日 23:18 [521884-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
三万程度で、ツインレンズが買えるのは最高!!!
これまで使っていたコンデジとは明らかに違う写りに大満足です。
写真を撮るのが楽しくなりました。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年5月24日 23:33 [508174-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
GF1を売ってこちらに乗り換えました。普段はフルサイズがメインですが、室内やお出かけの際のスナップ撮りの為に携帯性の良いカメラが欲しくて買い換えました。
本来はGF1がその役目を果たすはずだったのですが、購入当初に考えていたよりも、微妙に大きく、重かったので持ち出す機会がほどんどありませんでした。
E-PM1とGF1の差は僅か80グラム、大きさでは縦横1センチずつの差しかありませんがこの僅かな差が普段持ちには大きく影響しそうです。
【デザイン】
かっこいいと思います。
E-P3などのクラシカルなデザインもいいですが、こういったシンプルなデザインも良いと思います。
【画質】
GF1とそんなに変わらない印象です。もちろん、センサーが同一なのでこの辺は想定内です。高感度はGF1は400、もしくは頑張って800までかと思いますが、E-PM1は800までは常用。場合によっては1600までいけそうです。
【操作性】
まだ慣れていませんが、ボタンが少ない割にはよく考えられていると思います。
【バッテリー】
なかなかのもちだと思います。
【携帯性】
前述しましたが、GF1とは数字上は大きくは変わりません。
しかし、この僅かな差が頻繁に外に持ち出そうと思えるか思えないかに大きく影響しそうです。
この大きさであれば、会社に持っていくカバンに入れて持っていく事ができそうです。
【機能性】
やはりボディ内手振れ補正が素晴らしいと感じます。E-PM1に買い換えた大きな理由でもあります。
GF1は夜間、室内などで撮影すると結構な割合で手振れを起こしていました。(20mmf1.7を使用)
しかし、このカメラで撮影したら・・全くぶれません。
どのレンズにも手振れ補正が使えるのって素晴らしいです。
【液晶】
可もなく不可もなくと言った感じ。充分だと思います。
【ホールド感】
ホールド感だけで考えれば劣悪です。ただし、携帯性重視のカメラですから、それはしょうがないことですし、使い手が工夫すれば良いだけです。
【総評】
底値で購入したので、GF1の下取りを考えると1万円ほどの持ち出しとなりました。
手振れ補正機能の優秀さや携帯性の高さを考えるとコストパフォーマンスは最高です。
もっと早く買えば良かったです。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年3月3日 23:18 [486269-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
今までコンデジで適当に写真を撮っていましたが、デジイチを購入し写真を楽しむことが少し変わりました。
オート機能で夜景も風景も人物も大体綺麗に撮ってくれます。
ビビットにしたり、ふんわり見せる機能など、初心者にはなかなかな機能が沢山です。
とてもコンパクトなのでレンズ交換式カメラの中では持ち運びやすく可愛く持てます。
黒のごついカメラとは訳が違います。
一部分をマニュアルにしたりして、少しずつステップアップできるので、初心者には最適なカメラと思われます。
ちなみに、発売当初8万円弱で購入しました。今となってはこの価格。。。悔しい。泣
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 0件
2012年2月2日 22:45 [478280-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】
個人的には好きです。E-P3などに比べると洗練されたています。
【画質】
矢張りマイクロフォーサーズの画質。また、高感度でのノイズが多く、かなり辛いものがあります。ただ、ここまでチューニングすることによって、少しずつですが画質アップをしていることに対し、オリンパスの技術力と、エンジニア達の努力には拍手を送りたいと気持ちです。
【操作性】
メニューが複雑であり、最初は操作に戸惑うかと思います。タッチパネルを求めることはこのランクでは無理でしょうが、搭載して欲しかったところです。
【バッテリー】
このカメラで300枚とかは撮りませんで、必要十分。
【携帯性】
これは言うまでもなく文句なしです。そのためにこのコンパクト性に優れたE-PM1を購入したのですから。フラッシュまでが外付けです。この点では賛否が分れると思います。
【機能性】
手ぶれ補正、AFの速さなど、一皮むけた感じがします。動体でのAFに関しては、追従性に期待は持たないほうがいいです。
【液晶】
この点では不満なところです。3型で46万ドットはモノ足りません。日中でも非常に見づらい。こういう点でコストダウンしているのだと思います。16:9の液晶ですが、動画は撮らないので、結局は4:3となるため、非常に小さく感じます。
【ホールド感】
私は手が大きいので、逆にホールド感が良いというか、手の中に収まってしまうので、安定してホールドできます。しかし、グリップがないため、ホールド感が良いという人は少ないかもしれません。
【総評】
気軽に持ち出せます。しかし、APS-Cのミラーレスが続々と発表され、m4/3の存在意義が問われる時期に来ているかと思います。また、海外では、レンズキットが大手でも$499であるのに対し、日本国内では、最低価格でも47,000円ほどであり、高すぎます(2012/02/02時点)。このカメラに、最低でも4万5千円をかけるのなら、今の私なら、別機種を選択します。PhotoShop等でアートフィルターを再現するのが面倒で、そのために買ったような機種です。アートフィルターと、Olypus Viewer2がなければ価値が半減するカメラかもしれません。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
