OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットオリンパス
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年10月 7日

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.48 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.09 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.46 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.99 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.75 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.11 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.66 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.49 | 4.41 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:夜景」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2016年4月3日 22:43 [919872-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
E-PM1+ED9-18mm |
E-PM1+BCL-0980 |
E-PM1+ED70-300mm |
E-PM1+M.zuiko14-42mm |
E-PM1にM.zuiko45mmを装着したところ |
E-PM1+M.zuiko14-42mm |
【購入動機】
2012年12月に購入(イートレンドオンラインショップで24,630円)
それまではオリンパスE-520とリコーCX3でしたが、
フォーサーズレンズを流用できてコンパクト・安価ということで本モデルをチョイスしました。
E-M10を購入するまで3年ほどほぼ主力(E-520やE-30と併用)でした。
【デザイン】
ブラウンというのに一目惚れしてこのカラーにしました。
男性には合うのではないでしょうか?
あんまりメインのカラーでは無いと思うのですが、
ダンディーさとかを求める人にはおすすめです。
【画質】
高感度で弱いけど、それ以外は上手く撮れてたと思います。
明るいところ、風景、子供撮りなどでよく使ってました。
【操作性】【機能性】【液晶】
フォーサーズ機やE-M10と比べるとボタンが少なくて使いにくいですかね。
使いにくいことはあっても、出来ないということは無いです。工夫次第。
タッチパネルでなくて、バリアングルでもない液晶はちょっと使いにくいかもですね。
【バッテリー】
充電しておけば出張中はもった感じです。
【携帯性】
これがこの機種のウリであり最高の特徴!
14-42mmキットレンズ装着でもスーツのポケットになんとか入ります。
パンケーキやキャップレンズだったらなおさら余裕です!
【E-M10と組み合せて使ったレンズたち】
フォーサーズ資源があったので、結構色々組み合わせましたね。
ED9-18mm:広角の好きなレンズでした。AF遅いけど、画角が好き。
ED70-300mm:運動会のとき、発表会の時にこの組み合わせで使いましいたねー。レンズに小さなボディがついているという奇異な組み合わせになりました(笑)
M.zuiko14-42mm:キットレンズで手に入れた品。軽いし、よく使ってました。最後は絞りが動かなくなって壊れました^^;
パンケーキ17mm:これも同時購入でした。コンパクトなんですが、あまり使わなかった印象。単焦点の魅力に当時から気付いていたらもっと使ってたかも・・・(笑)
M.zuiko45mm:子供撮りなどに良く使いましたねー。ブラウンとブラックの組み合わせは渋い感じがしました。
BCL-0980:魚眼が欲しくて、安くて小さかったので購入。小さなボディと組み合わせて小さな安価魚眼システムの出来上がり。ゴツくないので羽田空港でこれで写真撮っててもそんなに目立たない気がしました(多分)。このレンズのおかげで魚眼の世界にいざなわれました(笑)。
ED12-60mm:う〜ん、持ってるけどPM1とは組み合わせてわざわざ使わなかったような。
【総評】
今調べたら約13000ショットでした。約3年くらい。少ないほうでしょうか?
その間、特にノートラブルで過ごしてくれました。
E-M10が来てからは全然使ってませんが、ショット数からするとまだ旅カメラとして時々使ってもいい気はします。
BCL-0980との組み合わせで出来るコンパクト魚眼は素敵すぎました!
(フォーサーズのE-30はもう使わないだろうなぁ・・・)
高感度がダメなのとバリアングル液晶が無いの以外は目立った悪いところ無かったです!
元々レンズ持ってたし、その後買い足したレンズでとっても楽しく過ごせました^^
画質とか、イマドキのスマホのほうがいいんじゃないか、って思う時もありますけど、
レンズ選びの楽しさがあっちには無いですからねー。
今からとにかく一からカメラを始める人にはあんまりおすすめしませんが(笑)、
フォーサーズレンズやマイクロフォーサーズレンズを持ってるけど小さい本体を持ってない人には今からでもまあまあおすすめ。
とまあ、つらつらと取り留めもなく書かせていただきました。
皆様とこのカメラの思い出が共有できたり、新しくこのカメラを買おうとしている方の背中を押してあげられれば幸いです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年1月4日 21:20 [784993-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
2年ほど前、たまたま安くなっており思わず購入。
【デザイン】
安くなっていたブラウンを購入したが、実物を見るとよかった!
別で購入した革のストラップがよく似合う!
【画質】
安物コンデジしか使用していなかった当時の自分には驚愕レベルの綺麗さ。
でも使用していて気づいたこととしては
・キットレンズは微妙。(評判のいい他のレンズを買うのがオススメ)
・高感度はそこまで強くない。(他の良いカメラを知ってからの感想であるが…)
【操作性】
あまり良くない。ボタンが少ない。
個人的にはプレビュー画面で十字ボタンのダイヤルを回して次の画像というのも慣れなかった。
【バッテリー】
悪くはない。
【携帯性】
良い!マイクロフォーサーズは小さく持ち運びが苦じゃないのが素敵。
【機能性】
アートフィルターは簡単で楽しい。ジオラマが好き。
【液晶】
普通に見やすいです。
【ホールド感】
ツルツルで右手だけでは持ちづらい。
しかしカメラは左手に乗せて、右手はシャッターだけに集中するものなので問題なし。
【総評】
それまで携帯カメラ、1万円程度のコンデジしか使用していない自分を、カメラ・写真好きにしてくれたカメラ。
細かな不満はありましたが、素晴らしいカメラ。
今までカメラに興味のなかった人ほどオススメします!
参考になった2人(再レビュー後:2人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月4日 17:22 [682126-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
発売から2年以上経ちますが、古さを感じない洗練されたデザイン。
あまり重視していませんでしたが、長く使う人には重要なポイントかも知れないです。
【画質】
昼間の撮影は問題ないですが、暗い場所はノイズ出ます。
個人的にはISO400が限界。
手持ち撮影が基本で、三脚で夜景などの長時間露光は良くない。
【操作性】
スイッチ類はついてなく、全て画面操作なのですが、慣れるとむしろ使いやすい。
小型化を優先させた場合の必然性だと思い納得してます。
【バッテリー】
バッテリーのもちは良くも悪くもなく、予備バッテリー1個あれば安心。
【携帯性】
文句なしに良。
【機能性】
撮影モードが思っていたより豊富で、ブラケット撮影、アートフィルターなど遊べます。
【液晶】
明るいところではぜんぜん見えないのですが、そもそも見やすい液晶画面などないと思うので普通です。
明るい場所ではドラマチックトーンでメインの画像を撮って、ブラケットでRAWで記録してます。
ドラマチックトーンに設定した方が明るい場所は見やすい。
【ホールド感】
携帯性がいいのだからホールド感は良くないのは無理がないと思う。
手の小さい人ならgoodだと思います。
【総評】
小さい割に撮影モードが豊富で、入門用以外でも結構使えます。
夜間の撮影は良くないですが、昼間なら問題なし。
付属レンズもまあまあの性能で、言い出すとキリないですが、個人で楽しむには十分。
電離交換の度に日付設定をするのは面倒だが、小型化ゆえの弱点か。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年12月10日 11:25 [554120-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
カメラ内処理がオリンパスの前モデルより随分と早くなったということで追加で購入してみました。
撮影は主に風景、街並み、自然を対象としています。
発売から1年以上経過し値段も随分と下がってきていますが、撮ってくれる写真には満足です。オリンパスの技術者の素晴らしいところは上位機種と下位機種で、出てくる写真にあまり差がないことです。もちろんレンズに関しては値段に比例しますが、他社に比べて安心感があります(昔からそうですし、今後もそうであって欲しいです)。
というわけで普通に写真を撮るにあたって特段困ることも目新しいこともないのですが、小型軽量を目指してか、デザインか分かりませんが、撮影モードを切り替えるダイヤルが当機種にはありません。買う前に気になった点でしたが、実際に使い始めてみると、このサイズのカメラでは英断だと思っています。もとよりオリンパスのアートフィルターが好きなので、一押しで複数のアートフィルターが撮影できるようにしておけば(カメラ内処理に若干時間がかかりますが)これは本当に便利で、ダイヤルは必要ありません。
カメラの掃除の際にダイヤル部分の凸凹に埃がたまりやすいこともありますので、そういう意味でもこんなカメラがあっても良いな、と感じます。
ただサイズ上、仕方のないことだろうとは思いますが液晶が横長で心持ち小さいことと、写真の確認に「再生」をしますが、ダイヤルを回転させてやらないといけないことには最初ちょっと戸惑いました。慣れても押してしまうことがあり、どうしてこうなったのだろうなぁ、と頭を捻っています(^^)
パンケーキと一緒に使えば本当にコンパクトだし、標準ズームとでも気軽に持ち出せるのでコンセプトとしては大成功だと思います。
おまけになんだかとっても安くなっているのでコンパクトカメラより高画質、あとでPCで画像処理も面倒だし、という方から、一眼レフ良いけど、重たくて肩が痛い・・・という方までオススメです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年5月24日 23:33 [508174-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
GF1を売ってこちらに乗り換えました。普段はフルサイズがメインですが、室内やお出かけの際のスナップ撮りの為に携帯性の良いカメラが欲しくて買い換えました。
本来はGF1がその役目を果たすはずだったのですが、購入当初に考えていたよりも、微妙に大きく、重かったので持ち出す機会がほどんどありませんでした。
E-PM1とGF1の差は僅か80グラム、大きさでは縦横1センチずつの差しかありませんがこの僅かな差が普段持ちには大きく影響しそうです。
【デザイン】
かっこいいと思います。
E-P3などのクラシカルなデザインもいいですが、こういったシンプルなデザインも良いと思います。
【画質】
GF1とそんなに変わらない印象です。もちろん、センサーが同一なのでこの辺は想定内です。高感度はGF1は400、もしくは頑張って800までかと思いますが、E-PM1は800までは常用。場合によっては1600までいけそうです。
【操作性】
まだ慣れていませんが、ボタンが少ない割にはよく考えられていると思います。
【バッテリー】
なかなかのもちだと思います。
【携帯性】
前述しましたが、GF1とは数字上は大きくは変わりません。
しかし、この僅かな差が頻繁に外に持ち出そうと思えるか思えないかに大きく影響しそうです。
この大きさであれば、会社に持っていくカバンに入れて持っていく事ができそうです。
【機能性】
やはりボディ内手振れ補正が素晴らしいと感じます。E-PM1に買い換えた大きな理由でもあります。
GF1は夜間、室内などで撮影すると結構な割合で手振れを起こしていました。(20mmf1.7を使用)
しかし、このカメラで撮影したら・・全くぶれません。
どのレンズにも手振れ補正が使えるのって素晴らしいです。
【液晶】
可もなく不可もなくと言った感じ。充分だと思います。
【ホールド感】
ホールド感だけで考えれば劣悪です。ただし、携帯性重視のカメラですから、それはしょうがないことですし、使い手が工夫すれば良いだけです。
【総評】
底値で購入したので、GF1の下取りを考えると1万円ほどの持ち出しとなりました。
手振れ補正機能の優秀さや携帯性の高さを考えるとコストパフォーマンスは最高です。
もっと早く買えば良かったです。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年11月26日 13:02 [457195-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
子供の写真 |
風景 |
夜景 |
夜景2 |
アートフィルター |
【デザイン】
妻が気に入ったピンクにしました。どぎついピンクではなく、男性が持っていてもそんなに目立ちません。
【画質】
とても満足しています。
【操作性】
今まで使っていたコンデジは、子供を撮るときに、撮りたい瞬間が撮れず、買い替えを考えていました。この商品は、オートフォーカスがとても速く、撮りたい瞬間が撮れるのではないかと思い購入しました。何も気にせずオートモード(iAUTO)で撮っていますが、子供の写真にも満足しております。不満足な点は、撮った写真をカメラの液晶で見るときの写真の切り替えが遅いように感じます。
【バッテリー】
まだあまり使っていないので、無評価にしました。ただ、買ってから一週間ぐらいで、一回充電し150枚ぐらい撮ったり、その画像をカメラの液晶で見ていたりしていますが、バッテリーは全然減っていません。
【携帯性】
レンズが二つ付いてきますが、14-42mmのほうしか使っていません。撮影するときは、レンズを伸ばして使い、電源を切ったら、縮めておけます。重さはコンデジよりは若干思いですが、私は特に気にしておりません。
【機能性】
特に気にせずただ撮影していますが、5〜6年前に買ったコンデジよりもきれいな写真が撮れます。夜景を撮った時はほんとにびっくりしました。少し違和感がありますが明るく撮れています。さらにmenuボタンを押してダイヤルでちょっと変更していろいろなアートフィルターが選べて、簡単にいろんな画像が撮れます。フラッシュも付属していますが今まで使ったことはありませんが満足な写真が撮れています。
【液晶】
十分きれいだと思います。
【ホールド感】
14-42mmのレンズを使用しているときは、レンズの下を左手で持ちながら撮れます。もうひとつ付属のパンケーキレンズ試していないのでなんともわかりません。
【総評】
最近のコンデジと比べてどうかはわかりませんが、とにかく満足しています。ちょっとこれからカメラの世界に足を踏み入れて勉強してみようかと迷っている人にはいいかもしれません。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
