OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット レビュー・評価

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットとOLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットを比較する

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット
OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットOLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットOLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキットOLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット

OLYMPUS PEN mini E-PM2 ダブルズームキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月26日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:223g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットのオークション

OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年10月 7日

  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットのオークション

OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.16
(カテゴリ平均:4.59
レビュー投稿数:49人 
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.48 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.09 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 3.46 4.27 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.99 4.12 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.75 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.11 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 3.66 4.30 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 3.49 4.41 -位
  • ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております

あなたのレビューを投稿しませんか?

OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:子供・動物」で絞込んだ結果 (絞込み解除

morati1-3さん

  • レビュー投稿数:29件
  • 累計支持数:54人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
2件
5件
デジタルカメラ
1件
1件
デジタルフォトフレーム
2件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン3
画質2
操作性3
バッテリー3
携帯性3
機能性2
液晶3
ホールド感2

【デザイン】
本体は薄いですがレンズは筒が太いのでムダに大きい

【画質】
そこそこ使えますが、感度を下げても長時間露光のノイズはガッカリレベル。
【操作性】
色々出来ますが、カメラまかせで撮影するように作られています.
ダイヤル部の使い勝手は小さすぎて劣悪です。

【バッテリー】
それほど大食いではないが1日使いっぱなしなら予備は必要

【携帯性】
レンズまで含めると、それほどコンパクトにはならない

【機能性】
色々出来るのようですが、ダイヤルやボタン類が小さすぎて何もやる気がしない。
MFアシストだって屋外じゃ液晶が見えないので無理。

【液晶】
ふつうだが屋外では見えない。

【ホールド感】
つるっとのっぺりしているのでボディのホールド性は悪い

【総評】
未だに銀塩モノクロ(35〜大判まで)がメインです。
写真も撮れる露出計のかわりに使います。
(もちろん単体露出計も使っています)
単焦点レンズ目当てで購入、¥28000位で買いました。
セットのズームは暗くて面白く無いでしょうね。

自分的にはマニュアルと絞り優先が有れば十分ですが、マニュアル関係の操作性は非常に悪いです。
ただし安かったのでこの辺は妥協。

半年使ってみて細かい部分の作り込みはパナ(LX-3)のほうが全然良かった。
レンズ交換できるだけの入門用コンデジなのでカメラまかせが基本。
冬場で手袋をしていると電源とレリーズ以外の操作はほぼ不能。
入門用とはいえ、こんな道具では後継機を買う楽しみは無い。

購入後14か月で電池交換のたびに日付がリセットされるようになった。
残念だが品質も落ちてしまったようだ。

購入後18ヵ月でズームレンズがエラーを出すようになり故障。
一応本体は動くが、メッキ類が弱すぎてボロボロ。
子供のおもちゃ箱行きになった。
安かったけど2年使えなかったのは残念。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった1人(再レビュー後:0人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ロードスターっ子さん

  • レビュー投稿数:49件
  • 累計支持数:88人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
3件
28件
ノートパソコン
2件
16件
AVアンプ
1件
14件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質3
操作性3
バッテリー4
携帯性5
機能性3
液晶3
ホールド感3
当機種E-PM1+ED9-18mm
当機種E-PM1+BCL-0980
当機種E-PM1+ED70-300mm

E-PM1+ED9-18mm

E-PM1+BCL-0980

E-PM1+ED70-300mm

当機種E-PM1+M.zuiko14-42mm
別機種E-PM1にM.zuiko45mmを装着したところ
当機種E-PM1+M.zuiko14-42mm

E-PM1+M.zuiko14-42mm

E-PM1にM.zuiko45mmを装着したところ

E-PM1+M.zuiko14-42mm

【購入動機】
2012年12月に購入(イートレンドオンラインショップで24,630円)
それまではオリンパスE-520とリコーCX3でしたが、
フォーサーズレンズを流用できてコンパクト・安価ということで本モデルをチョイスしました。
E-M10を購入するまで3年ほどほぼ主力(E-520やE-30と併用)でした。

【デザイン】
ブラウンというのに一目惚れしてこのカラーにしました。
男性には合うのではないでしょうか?
あんまりメインのカラーでは無いと思うのですが、
ダンディーさとかを求める人にはおすすめです。

【画質】
高感度で弱いけど、それ以外は上手く撮れてたと思います。
明るいところ、風景、子供撮りなどでよく使ってました。

【操作性】【機能性】【液晶】
フォーサーズ機やE-M10と比べるとボタンが少なくて使いにくいですかね。
使いにくいことはあっても、出来ないということは無いです。工夫次第。
タッチパネルでなくて、バリアングルでもない液晶はちょっと使いにくいかもですね。

【バッテリー】
充電しておけば出張中はもった感じです。

【携帯性】
これがこの機種のウリであり最高の特徴!
14-42mmキットレンズ装着でもスーツのポケットになんとか入ります。
パンケーキやキャップレンズだったらなおさら余裕です!

【E-M10と組み合せて使ったレンズたち】
フォーサーズ資源があったので、結構色々組み合わせましたね。
ED9-18mm:広角の好きなレンズでした。AF遅いけど、画角が好き。
ED70-300mm:運動会のとき、発表会の時にこの組み合わせで使いましいたねー。レンズに小さなボディがついているという奇異な組み合わせになりました(笑)
M.zuiko14-42mm:キットレンズで手に入れた品。軽いし、よく使ってました。最後は絞りが動かなくなって壊れました^^;
パンケーキ17mm:これも同時購入でした。コンパクトなんですが、あまり使わなかった印象。単焦点の魅力に当時から気付いていたらもっと使ってたかも・・・(笑)
M.zuiko45mm:子供撮りなどに良く使いましたねー。ブラウンとブラックの組み合わせは渋い感じがしました。
BCL-0980:魚眼が欲しくて、安くて小さかったので購入。小さなボディと組み合わせて小さな安価魚眼システムの出来上がり。ゴツくないので羽田空港でこれで写真撮っててもそんなに目立たない気がしました(多分)。このレンズのおかげで魚眼の世界にいざなわれました(笑)。
ED12-60mm:う〜ん、持ってるけどPM1とは組み合わせてわざわざ使わなかったような。

【総評】
今調べたら約13000ショットでした。約3年くらい。少ないほうでしょうか?
その間、特にノートラブルで過ごしてくれました。
E-M10が来てからは全然使ってませんが、ショット数からするとまだ旅カメラとして時々使ってもいい気はします。
BCL-0980との組み合わせで出来るコンパクト魚眼は素敵すぎました!
(フォーサーズのE-30はもう使わないだろうなぁ・・・)
高感度がダメなのとバリアングル液晶が無いの以外は目立った悪いところ無かったです!
元々レンズ持ってたし、その後買い足したレンズでとっても楽しく過ごせました^^
画質とか、イマドキのスマホのほうがいいんじゃないか、って思う時もありますけど、
レンズ選びの楽しさがあっちには無いですからねー。

今からとにかく一からカメラを始める人にはあんまりおすすめしませんが(笑)、
フォーサーズレンズやマイクロフォーサーズレンズを持ってるけど小さい本体を持ってない人には今からでもまあまあおすすめ。

とまあ、つらつらと取り留めもなく書かせていただきました。
皆様とこのカメラの思い出が共有できたり、新しくこのカメラを買おうとしている方の背中を押してあげられれば幸いです。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
夜景

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

みやーすさん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:124人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
0件
スマートフォン
3件
0件
タブレットPC
2件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性2
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶3
ホールド感3
機種不明
   

   

【デザイン】
あまりごっついのを買うのが気恥ずかしく、店舗で見た中で一番デジカメに近いと思い購入。みんなからいいカメラだと褒められ嬉しがってました。

【画質】
最初「うわ!こんなに綺麗なの!」とビックリ。また、レンズを代えるのが煩わしいという人も周りにいましたが、私的にはそれがちょっとしたスペシャル感に感じられ、キットのレンズをとっかえひっかえして画質の違いを比べたりして遊んでました。

【操作性】
あとでモードダイヤルがないことを後悔。いちいちメニューを押して出さなくてはならないのがかったるく感じるようになりました。また、露出やら絞りやら、徐々に慣れてくると、やっぱりダイヤルが欲しいなあーと(^^;;

【バッテリー】
動画を撮るとあっという間です。ですが、それほど1度に枚数を撮ることもないのでオッケーです。

【携帯性】
ポケットにキットの単焦点をつけてぶらぶらしたり、仕事帰りに夕焼けが撮りたくなるので通勤カバンに放り込んでおいたり、本当にコンデジ感覚です。

【機能性】
初心者なので、未だにわからないことばかり。オートフォーカスの設定や測光などよくわからないでいじってますが、多分大体のことはできるようです。たぶん(^^;;

【液晶】
明るいとこでも輝度をあげればみれます。ピントの確認も撮った写真を拡大するのが簡単です。

【ホールド感】
そんなに気になりません。が、やっぱりグリップがあったほうがいいなと最近感じます。

【総評】
実はそろそろ違うカメラ(一眼レフ)を欲しくなってます。
理由のひとつが最近老眼が進み、液晶が見づらくなってきたこと。
そんな最中、家電量販店でマイクロフォーサーズのファインダーが付いているもの(em-10やGX-7)を物色していたんですが、ためしに一眼レフ(これはニコン)を覗いてみたところ、レフ機のファインダーの写りに惚れてしまいました。
そんなこんなで、ただいま嫁さんと交渉中なのですが、仮に買ったとしても、このカメラは気に入っているので手放さない予定ではあります。カメラの楽しさを教えてくれた可愛いやつなのでこれからも大切に使っていきたいですね。

レベル
初心者
主な被写体
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Japanese Gentlemanさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:11人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
画像編集ソフト
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性3
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶3
ホールド感3

EOS KISSのサブとしてミラーレス機が欲しくなり、レンズやアクセサリーの豊富さとデザインに惹かれて購入。

やはり、一眼レフと比べて格段にシステムが小さいので、ちょっとした外出でも持ち歩けて便利です。それでいて、45mm F1.8でもつければコンパクトカメラとは別次元の写真が撮れるので、非常に満足してます。

PM1の場合は液晶が固定式ですが、ローアングルでは外付けEVFをチルトさせるという手があります。私はVF-3を使ってますが、装着時の意匠も合体メカのようで気に入っています。

ボタンが少なすぎて操作性に難ありな感はあります。機能満載なのでイロイロ試したいんですけど、設定手順が煩雑なこともあり、いざ撮影現場になるとあまり込み入ったことをする気になりません。気軽にパシャパシャ撮るべきモデルですね。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

きりん太さん

  • レビュー投稿数:27件
  • 累計支持数:81人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
3件
0件
デジタル一眼カメラ
3件
0件
レンズ
3件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質5
操作性3
バッテリー5
携帯性5
機能性3
液晶5
ホールド感4

普段はデジタル一眼レフを使っています。
お散歩やサブ用に、軽くて持ち運びに便利なので購入しました。

普段、デジタル一眼レフを使っているため、
あまりにもすっきりとした操作性に戸惑ってしまいました。
(ボタンやダイヤル類が少ない)
カメラ任せで撮る事が多いなら、あまり問題にはならないでしょう。
でも、本格的に撮影するなら、もう少し上の機種を買った方がよさそうです。

私はメイン・サブの両方を持ち出すつもりで買いましたので、
多少不便でも、この小ささ・軽さはすごく便利だと思います!

ボディの色も、カラフルに揃っているので、好きな色が選べるのもいいです!

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

れんずまにあ@eosさん

  • レビュー投稿数:21件
  • 累計支持数:150人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
6件
7件
デジタル一眼カメラ
4件
4件
デジタルカメラ
1件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質5
操作性2
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶2
ホールド感3

デザイン
とにかく小さくてOLYMPUSらしい雰囲気も持ち合わせる感じが好み。
カラーは黒と迷ったけど、遊び感覚重視でパープルを選択

画質
E-P1を使い慣れているため、新型センサーのローパスフィルターを弱めた画質はさらに好み。
解像感の高い細かなディテール描写は他の普及品とは違う次元にあると感じます。
フルサイズ機であれAPS-C機であれローパスフィルターのせいで画質がぼんやりしてしまうことに嫌気が差しPENシリーズを普段使いの風景撮りで使ってます。
解像感とシャープさを求めるならOLYMPUSのPENシリーズが最もコストパフォーマンスが高いんじゃないでしょうか。

携帯性
レンズ交換式の一眼レフ、という条件でこの小ささ。満足です。

操作性
さすがにPEN E-P1を使い慣れているのでダイヤルが少ないのとボタンの硬さなどは使いにくさを感じる理由になります。ただし、小ささ、携帯性を活かしながらこのスッキリしたインターフェイスになってるため、ダイヤルが無いのもボタンが誤作動防止で固いのも慣れれば可愛く思えるものです。

機能性
e-pl3と迷ったけど、小ささを選んだので後悔は無いのですが、アートエフェクトが少ないのは少しさびしい感じです。
その他の一眼レフとしての活用レベルで言えばとにかくコストパフォーマンスが高く機能に不足も感じない。
なにしろワイヤレスマスター機能があり外部ストロボ制御がこんなコンパクトなカメラでできることに驚きです。仕事用のメインシステムがCanonの大型フルサイズなだけにこのステキなOLYMPUSの技術表現は感動モノです。

ホールド性
個人的に製品の生まれたままの肌触り、質感を大事にします。このe-pm1は液晶保護シートも貼らず、そのまま触れてますが、なんとも気持ちい肌触りです。小さいなりに持ち方はあるのでレンズ部分をうまく持てばそこそこ持ちやすいですよ。

大問題
最後に大問題です。
ボディ内蔵の手ぶれ補正機能(IS)、この手ぶれ補正機能をオンにしているとすべての写真でブレが生じる。逆に手ぶれ補正をオフにするとすべての写真が希望通り素晴らしくシャープに解像する。これは一体どういった不具合なのでしょうか?個体のハズレひいちゃったかな??
手ぶれ補正が購入直後で壊れたのかな??
なんせ手ぶれ補正オフで使うしか無い状態です。



レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

円環招来さん

  • レビュー投稿数:34件
  • 累計支持数:95人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
11件
0件
カメラバッグ・リュック
10件
0件
デジタル一眼カメラ
3件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性3
バッテリー3
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感4

 普段はキヤノンの一眼レフを使用しているのですが、ちょっとしたお出かけ用にミラーレスを検討していて、こちらを購入しました。
 とにかく携帯性を重視していたので、その点に関しては大変満足しています。写り、機能等は大きな不満はないのですが、ただ操作性は小さいため良くないですね。思い通りに操作できずにイライラすることがたまにあります。
 全体的には満足していますが、時々癖でファインダーをのぞこうとしてしまいます。電子ビューファインダー買おうかな・・・・。

主な被写体
子供・動物

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ルプッアさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
4件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感3

良い点
・パンケーキレンズ装着ならズボンのポケットに入ります
・小さいので気軽に持ち出せる(レフ機は体積が大きい
・レフ機が使いづらい状況(レストランなど)で使える
・アートフィルターなどの面白機能で遊べます
・画質はまあまあ、悪くはないです(低感度では)

悪い点
・日中だと背面液晶が反射で見えにくくなりますので、ファインダーがほしいです
・バッテリーはeos60dと比べると悪すぎます
・高感度に弱いです
・ストラップを付けていなかったら、今頃海に落としていたかもしれない(保持しづらい

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
室内

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

かほおにさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
0件
10件
液晶テレビ・有機ELテレビ
0件
3件
携帯テレビ・ポータブルテレビ
0件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶4
ホールド感4

三万程度で、ツインレンズが買えるのは最高!!!
これまで使っていたコンデジとは明らかに違う写りに大満足です。

写真を撮るのが楽しくなりました。

レベル
初心者
主な被写体
人物
子供・動物
室内

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ガングリフォンさん

  • レビュー投稿数:496件
  • 累計支持数:5125人
  • ファン数:23人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
45件
180件
デジタル一眼カメラ
48件
153件
イヤホン・ヘッドホン
113件
67件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質5
操作性3
バッテリー無評価
携帯性4
機能性3
液晶3
ホールド感4
別機種おまけで白いBODYジャケットが付いてきました。
   

おまけで白いBODYジャケットが付いてきました。

   

マイクロフォーサーズは他にOM-Dを所有しています。
【デザイン】
シルバーを購入しましたが、他のペンに比べてと言う事であれば、この機種が一番自分好み。
品の良いデザインだと思います。とくにシルバーはメカニカル感がありカッコ良いです。
【画質】
OM-Dと同じですね。良い。
【操作性】
ボタンを省略しすぎて混乱します。慣れもあるかもしれませんが好きになれません。
【バッテリー】
無評価。
【携帯性】
パンケーキを付けていれば、一般的な高級コンデジとほぼ同じ大きさ。
miniと言う事で、もっと小さいイメージだと当てが外れます。
【機能性】
エントリー機ということもあり、アートフィルターがやや少なめなのが残念。
ソフト的な物なのでファームアップしてくれると嬉しいが。。。
【液晶】
やや見づらい傾向にあります。照度をマイナス1すると何故か見やすくなります。
【ホールド感】
この機種に限った事ではありませんが、右手親指の位置がやはり定まらないですね。
【総評】
今回、OM-Dに使用するレンズ欲しさに購入してしまいました。レンズ単体で揃えるよりはるかに安く購入出来、嬉しいです。
おまけ?で付いてきたこのカメラもなかなか良いデザインで満足感はありますね。
画質も良い。
しばらくは一眼レフのサブに使用していこうと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

さわるらさん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:70人
  • ファン数:9人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
551件
レンズ
8件
152件
画像編集ソフト
1件
13件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質5
操作性3
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶2
ホールド感無評価
別機種
当機種
当機種

当機種
   

   

一眼レフのサブ機としてツインレンズキット購入→キットレンズ売却してパナ20/1.7を購入し、常用携帯カメラとして使っています。
できるだけ一眼レフと比較しないようにE-PM1自体を評価したいと思います。


【デザイン】 4点
まさにコンデジそのままのボディ。

【画質】 5点
多少のザラつき感と解像感はないがこの価格では考えられないほどの高画質。
高感度もISO800はNRなしでも使える。

【操作性】 4点
小型軽量という性質ゆえ、操作性を求めてはないが
もう少し簡略化してほしい。

【バッテリー】 4点
バックライト消灯とスリープの時間を短くしておけば問題なし。
不満な点はスリープが実質電源オフなのとバッテリー充電時間が長い(3〜4時間)

【携帯性】 5点
一眼のレンズポーチをカメラケースに代用できるくらいです。

【機能性】 5点
顔認識は大変便利。
動体追従はまだまだですがAF自体の精度は高い。
その他、ありとあらゆる機能が搭載されています。
縦位置画像の自動反転がないのがかなり面倒臭いです。

【液晶】 3点
コスト面を考えたらしょうがない部分かもしれませんが、解像度がなくノイジーで
撮影後の喜びを感じないくらい悪いです。

【総評】
キットレンズからもう1歩踏み込んだレンズを使用すれば出てくる絵は本物です。
すべての被写体・シーンをカバーできるカメラではありませんが
用途がハマれば作品造りにも使えるレベルの描写力を備えています。
感度も高感度よりにシフトアップされてあるせいかISO1600でも質の高い描写をしてくれます
この小さなルックスからは想定できないスペックを秘めたカメラだと思います。
操作性、液晶等の不満はコンパクトさゆえのトレードオフと思って納得しています。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
夜景
スポーツ

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kenta_fdm3さん

  • レビュー投稿数:28件
  • 累計支持数:538人
  • ファン数:83人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
12件
3022件
レンズ
10件
671件
デジタルカメラ
0件
55件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性3
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感3

GF1を売ってこちらに乗り換えました。普段はフルサイズがメインですが、室内やお出かけの際のスナップ撮りの為に携帯性の良いカメラが欲しくて買い換えました。
本来はGF1がその役目を果たすはずだったのですが、購入当初に考えていたよりも、微妙に大きく、重かったので持ち出す機会がほどんどありませんでした。
E-PM1とGF1の差は僅か80グラム、大きさでは縦横1センチずつの差しかありませんがこの僅かな差が普段持ちには大きく影響しそうです。

【デザイン】
かっこいいと思います。
E-P3などのクラシカルなデザインもいいですが、こういったシンプルなデザインも良いと思います。

【画質】
GF1とそんなに変わらない印象です。もちろん、センサーが同一なのでこの辺は想定内です。高感度はGF1は400、もしくは頑張って800までかと思いますが、E-PM1は800までは常用。場合によっては1600までいけそうです。

【操作性】
まだ慣れていませんが、ボタンが少ない割にはよく考えられていると思います。

【バッテリー】
なかなかのもちだと思います。

【携帯性】
前述しましたが、GF1とは数字上は大きくは変わりません。
しかし、この僅かな差が頻繁に外に持ち出そうと思えるか思えないかに大きく影響しそうです。
この大きさであれば、会社に持っていくカバンに入れて持っていく事ができそうです。

【機能性】
やはりボディ内手振れ補正が素晴らしいと感じます。E-PM1に買い換えた大きな理由でもあります。
GF1は夜間、室内などで撮影すると結構な割合で手振れを起こしていました。(20mmf1.7を使用)
しかし、このカメラで撮影したら・・全くぶれません。
どのレンズにも手振れ補正が使えるのって素晴らしいです。


【液晶】
可もなく不可もなくと言った感じ。充分だと思います。

【ホールド感】
ホールド感だけで考えれば劣悪です。ただし、携帯性重視のカメラですから、それはしょうがないことですし、使い手が工夫すれば良いだけです。


【総評】
底値で購入したので、GF1の下取りを考えると1万円ほどの持ち出しとなりました。
手振れ補正機能の優秀さや携帯性の高さを考えるとコストパフォーマンスは最高です。

もっと早く買えば良かったです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内
その他

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

NikonDe3さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度3
デザイン4
画質3
操作性2
バッテリー4
携帯性4
機能性4
液晶2
ホールド感3

【デザイン】
個人的には好きです。E-P3などに比べると洗練されたています。

【画質】
矢張りマイクロフォーサーズの画質。また、高感度でのノイズが多く、かなり辛いものがあります。ただ、ここまでチューニングすることによって、少しずつですが画質アップをしていることに対し、オリンパスの技術力と、エンジニア達の努力には拍手を送りたいと気持ちです。

【操作性】
メニューが複雑であり、最初は操作に戸惑うかと思います。タッチパネルを求めることはこのランクでは無理でしょうが、搭載して欲しかったところです。

【バッテリー】
このカメラで300枚とかは撮りませんで、必要十分。

【携帯性】
これは言うまでもなく文句なしです。そのためにこのコンパクト性に優れたE-PM1を購入したのですから。フラッシュまでが外付けです。この点では賛否が分れると思います。

【機能性】
手ぶれ補正、AFの速さなど、一皮むけた感じがします。動体でのAFに関しては、追従性に期待は持たないほうがいいです。

【液晶】
この点では不満なところです。3型で46万ドットはモノ足りません。日中でも非常に見づらい。こういう点でコストダウンしているのだと思います。16:9の液晶ですが、動画は撮らないので、結局は4:3となるため、非常に小さく感じます。

【ホールド感】
私は手が大きいので、逆にホールド感が良いというか、手の中に収まってしまうので、安定してホールドできます。しかし、グリップがないため、ホールド感が良いという人は少ないかもしれません。

【総評】
気軽に持ち出せます。しかし、APS-Cのミラーレスが続々と発表され、m4/3の存在意義が問われる時期に来ているかと思います。また、海外では、レンズキットが大手でも$499であるのに対し、日本国内では、最低価格でも47,000円ほどであり、高すぎます(2012/02/02時点)。このカメラに、最低でも4万5千円をかけるのなら、今の私なら、別機種を選択します。PhotoShop等でアートフィルターを再現するのが面倒で、そのために買ったような機種です。アートフィルターと、Olypus Viewer2がなければ価値が半減するカメラかもしれません。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ararara002さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:13人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
扇風機・サーキュレーター
1件
0件
スマートフォン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性4
液晶5
ホールド感5

コンデジからの乗り換えです。

【デザイン】
コンパクトでかつ安っぽくないデザイン。
手にズッとくる質量感。余計物を削ぎ落した可愛らしい形状、フォルム。
実際に触ってみて同レベルの他機種とは違う感覚でした。マンゾクしています。

【画質】
コンデジからの乗り換えですが圧倒的な差を感じています。

【操作性】
ボタンは少なくシンプルですが慣れれば特に問題はありません。
このあたりは人によると思いますが。

【バッテリー】
常時持ち歩いて気になるものがあれば取り出してパシャっとしていますが
丸一日適当に扱っていてもバッテリーは3本のままです。
本格的に使っても1日くらいは特に問題なく持ちます。

【携帯性】
コンパクトなミニの一番の魅力かと思います。
持ち運びには最適です。

【機能性】
流行りの機能は大体あると思います。
手ぶれ補正をつけたまま動画撮影をすると巷で言う「コンニャク」が醜いのですが、
手ぶれ補正を外せば十分問題のない撮影が可能です。
でもうっかり外し忘れることがあるのでマイナスしておきます。
手ぶれ補正自体はなくても問題ないと思います。

【液晶】
綺麗で早いです。言うことはありません。

【ホールド感】
問題ありません。

【まとめ】
パナと比べてまだ高いですが手堅く高い品質を維持していると思います(動画以外)
動画も手ぶれ補正を外せばコンニャクもほぼなくキレイです。
コンデジのズームって買って最初におもしろがって使うだけだった自分にとっては、もうこれだけで十分ってカメラですね。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

qazponさん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:40人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ブルーレイディスク・メディア
2件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー無評価
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感4
当機種子供の写真
当機種風景
当機種夜景

子供の写真

風景

夜景

当機種夜景2
当機種アートフィルター
 

夜景2

アートフィルター

 

【デザイン】
 妻が気に入ったピンクにしました。どぎついピンクではなく、男性が持っていてもそんなに目立ちません。
【画質】
とても満足しています。
【操作性】
今まで使っていたコンデジは、子供を撮るときに、撮りたい瞬間が撮れず、買い替えを考えていました。この商品は、オートフォーカスがとても速く、撮りたい瞬間が撮れるのではないかと思い購入しました。何も気にせずオートモード(iAUTO)で撮っていますが、子供の写真にも満足しております。不満足な点は、撮った写真をカメラの液晶で見るときの写真の切り替えが遅いように感じます。
【バッテリー】
まだあまり使っていないので、無評価にしました。ただ、買ってから一週間ぐらいで、一回充電し150枚ぐらい撮ったり、その画像をカメラの液晶で見ていたりしていますが、バッテリーは全然減っていません。

【携帯性】
レンズが二つ付いてきますが、14-42mmのほうしか使っていません。撮影するときは、レンズを伸ばして使い、電源を切ったら、縮めておけます。重さはコンデジよりは若干思いですが、私は特に気にしておりません。

【機能性】
特に気にせずただ撮影していますが、5〜6年前に買ったコンデジよりもきれいな写真が撮れます。夜景を撮った時はほんとにびっくりしました。少し違和感がありますが明るく撮れています。さらにmenuボタンを押してダイヤルでちょっと変更していろいろなアートフィルターが選べて、簡単にいろんな画像が撮れます。フラッシュも付属していますが今まで使ったことはありませんが満足な写真が撮れています。

【液晶】
十分きれいだと思います。
【ホールド感】
14-42mmのレンズを使用しているときは、レンズの下を左手で持ちながら撮れます。もうひとつ付属のパンケーキレンズ試していないのでなんともわかりません。

【総評】
最近のコンデジと比べてどうかはわかりませんが、とにかく満足しています。ちょっとこれからカメラの世界に足を踏み入れて勉強してみようかと迷っている人にはいいかもしれません。

レベル
初心者
主な被写体
人物
子供・動物
夜景

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年10月 7日

OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットをお気に入り製品に追加する <441

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意

OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキットの評価対象製品を選択してください。(全6件)

OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット [ホワイト] ホワイト

OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット [ホワイト]

OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット [ホワイト]のレビューを書く
OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット [シルバー] シルバー

OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット [シルバー]

OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット [シルバー]のレビューを書く
OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット [ブラック] ブラック

OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット [ブラック]

OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット [ブラック]のレビューを書く
OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット [ピンク] ピンク

OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット [ピンク]

OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット [ピンク]のレビューを書く
OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット [パープル] パープル

OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット [パープル]

OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット [パープル]のレビューを書く
OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット [ブラウン] ブラウン

OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット [ブラウン]

OLYMPUS PEN mini E-PM1 ツインレンズキット [ブラウン]のレビューを書く

閉じる