OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット レビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:265g OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットOLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットOLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月12日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [レッド] 発売日:2011年 9月 3日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.36
(カテゴリ平均:4.59
集計対象44件 / 総投稿数44
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.49 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.39 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 3.81 4.27 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 4.07 4.12 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.56 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.27 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.16 4.30 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 3.54 4.41 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:子供・動物」で絞込んだ結果 (絞込み解除

smaqloさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:11人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
11件
レンズ
0件
3件
デジタルカメラ
0件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性3
バッテリー無評価
携帯性4
機能性3
液晶4
ホールド感4

購入して間もないのでバッテリーは無評価としています。
体育館などの暗い室内では厳しいですが、明るい室内や外では十分にキレイな写真が撮れます。
ミラーレス機は初めて購入しましたが、コンデジよりは確実に画質は良いです。キヤノンやニコンの一眼レフには負けますが。
PL5が発売されている現在では型落ちになりますが、この値段(2013.3.15現在の最安値24,480円)でこの画質なら、
大抵の人なら満足できるのではないでしょうか。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
室内

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

talk-ohさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:20人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

au携帯電話
1件
3件
スマートフォン
2件
1件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感4

多分同じクラスだと思いますので、Lumix GF3と比較で、レビューしてみたいと思います。

【デザイン】

ぱっと見た目にはコンデジのようなデザインで、ちょっと押し出しが弱いと思いますが、金属質感・メカ感があって、飽きのこないシンプルなデザインで気に入っています。特にキットレンズはクラシカルな感じで気に入っています。GF3につけると雰囲気が変わって楽しめました。
GF3もコンデジライクなデザインですが、デザインコンセプトの違いとして楽しんでいます。

【画質】

あまり画質は気にしない方ですが、高感度画質は、GF3よりもずっとノイズが少なく、解像感も高いように感じました。

【操作性】

一旦起動してしまえば、デジ一として、標準的な操作性なので、慣れてしまえば迅速な操作ができると思います。GF3はコマンドダイヤルがないので、慣れるまで不便な思いをしましたが、このカメラではそんなことは全くなく、コマンドダイアルの重要性を改めて認識しました。
このカメラの一番の問題は、電源スイッチを入れてからシャッターが切れるようになるまで数秒かかるということです。これはスナップ派にはちょっと致命的かもしれません。
GF3+キットレンズでは瞬時に撮影可能状態になるので、このカメラももうちょっと頑張って欲しいと思います。できれば、ファームアップデートで少しでも改善してくれれば嬉しいのですが。

【バッテリー】

今のところ家の中でネコを撮影したり、散歩の時に花を撮影したりするぐらいなので、特に困ったことありません。バッテリーチャージャーが短いコードつきのタイプなので、しまっておくときに面倒くさいと思います。


【携帯性】

キットレンズをロックしてあれば、M4/3としては、標準的な携帯性だと思います。ただ、キットレンズのロックを外すと最短でも25ミリぐらいでっぱるので、ちょっと邪魔な感じがします。GF3も手動ズームキットレンズは、初めからこのくらいの長さがあるので、特にこのカメラが問題だというわけではないと思います。

【機能性】

何となく初心者向けだと思って買ったのですが、実際にはそれなりの多機能で、機能不足に感じることはなさそうです。
チルト式液晶は使ってみると、非常に便利で多用しています。液晶一杯に引き出し、画像フォーマットを6X6に設定し、下を向きながらフレーミングをしていると、昔の2眼レフを使っているような気がして、懐かしい気分で撮影できます。
標準的な撮影モード以外では、ラフモノクロームがプロっぽい気分が味わえて気に入っています。AF速度はGF3よりわずかに遅い気がしますが、実用的には、問題なさそうです。

【液晶】

ちょっと小さいような気がしますが、特に支障はありません。太陽を背にするような画面が見にくいポジションで撮影するときでも、液晶画面をチルトさせることで見やすくなります。

【ホールド感】

前面グリップがないので、多少滑りやすいかもしれません。
私は、後でHAKUBAのカメラグリップを取り付けましたので、この点は解消され、デザイン的にも良いアクセントになったと思います。


【総評】

私が購入した時点では標準ズームキットで3万円を下回っており、非常にコストパフォーマンスの高いカメラとなっています。
次期モデルのPL5ではPL3で問題のあった点が、ほとんどすべて改善されているので、どちらにするか迷うところです。
花の撮影などではタッチAFが非常に有効なので、そちらがメインの人は、迷わずPL5を買ったほうが良いと思います。
人物や一般的な風景などがメインの人は、このカメラで十分だと思います。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
子供・動物

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

TNHPANさん

  • レビュー投稿数:61件
  • 累計支持数:1467人
  • ファン数:8人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
8件
29件
デジタル一眼カメラ
19件
8件
レンズ
14件
5件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感3

NEX7とD3を所有しています。
レンズはズイコー12mm.パナライカ25mmです。


【デザイン】
かなり良い。が、E-P3が最高にかっこいいので満点はつけれない。個人的にはデザインで対抗できるのはソニーくらい。

【画質】
かなり良い。
高感度画質がよくないとの意見が多いですがそもそもこの機種は手振れ補正のおかげで高感度をあまり使わなくてすみます。私は1/10秒は十分実用なのでそのぶん感度を下げれます。かつMFTという規格は明るくて小型で写りの良いレンズがあります。この組み合わせですとせいぜいISO800まででほとんどの場面でいけます。
画質で難があるのが被写体ブレです。室内でペットや子供などは厳しいかもしれません。
個人的にはレンズを含めたトータルの絵作りはNEX7とツァイスの組み合わせより好きです。なのでNEX7は手放しました。
ただ夜景など長秒露光で究極の一枚を撮りたいと思うと本体の性能の差が出ます。細かい部分の解像感や拡大した時のノイズ等です。センサーサイズ的には仕方がなく頑張っても勝てないのですがいつか画期的な技術が開発されたらと思います。また手振れ補正とレンズの良さで平均点ではNEX7を上回ると感じる時が多いです。自分なりに考えてみたのですが本来NEXはもっと大きなレンズじゃないとバランスがとれないのではないかと思います。その点MFTは本体とレンズのバランスがよいです。
EM5で高感度や解像感などかなり良くなっていると感じたのでいずれペンシリーズにも同じセンサーを搭載してほしいです。
その願いを込めて4としました。

【操作性】
良くはないですが悪くもないです。

【バッテリー】
まあまあです

【携帯性】
よいです。
毎日持ち歩けます。
本当に楽です。


【機能性】
手振れ補正で満点。水準器なしで−1
水準器ないのはかなり痛い。広角系レンズの時にいちいち気になってめんどくさいです。

【液晶】
うーーん
まあまあ


【ホールド感】
悪い。良いわけない。

【総評】
点数の平均から4にしました。
しかし非常によいカメラと思います。
バランスが良いです。
大きさと写り、本体とレンズ、コンパクトさと機能性、あちらをたてればこちらがたたずというのが少ない。
そして写りに関してもなかなかくっきりして発色も良い。
またMFTの利点だと感じたのはボケにくい事です。
明るいレンズを使えばという話ですがボケにくい規格という事は絞らなくてもボケすぎないとも言えます。
そのぶんSSが稼げます。ボケを追求するなら結局フルサイズにいきつくわけでこのカメラには他にたくさんの美点があると思いますしぼけないボケないと言われてますが25mmF1.4でも私的にはボケを生かした写真が撮れています。45mmF1.8ならさらにボケるでしょうし、、、、

以上の理由で個人的には明るいレンズを使わないと逆に上手くいかないと感じます。
キットレンズなどはこのボディーの良さを生かしきれないとおもいます(どのカメラもそうだとおもいますが)
ぜひ明るくて解放からシャープなレンズて試してみてもらいたいカメラです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ほろけうかむいさん

  • レビュー投稿数:20件
  • 累計支持数:154人
  • ファン数:7人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
9件
30件
レンズ
5件
2件
カメラその他
0件
7件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性3
バッテリー3
携帯性4
機能性5
液晶4
ホールド感3
当機種
当機種
当機種

OLYMPUSはE-PL1からの買い増しです。
E-PL1との比較になりますが、この小ささ軽さが魅力です。
AFも速くなりました。

【デザイン】
直線的なデザインが好きなので気に入ってます。

【画質】
マイクロフォーサーズを前提に考えれば、それなりに良いのでは。

【操作性】
どうしてもボディーの小ささと相反するので仕方ないかと・・・

【バッテリー】
これもボディーの小ささ軽さを考慮するとこんなものかな。

【携帯性】
小さいとはいえ、レンズ部分が出ているのでコンパクトデジカメに比べたら収納性は悪くなりますが、1眼レフよりは持ち出しやすいと思います。

【機能性】
アートフィルターやデジタルテレコンなど楽しめる機能が多い。

【液晶】
可動式液晶は花の撮影などに使いやすく気軽に楽しめます。

【ホールド感】
小さくいボディーでグリップも付いていないので気を付けて持たないといけません。

【総評】
満足度を4としていますが、4以上5未満の4.5を付けたいです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

始めてのともさんさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:0人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質5
操作性3
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感5

リコーGRを愛用していました。
デジタル一眼は、大きくて購入したいとも思っていませんでした。
ミラーレスが発売され、購入を検討したこともありますが
GRで十分と思いGRWを買う予定でアライカメラのHPをみたところ、ツインレンズのペンミニが、価格も安く販売されていたので、衝動買いしました。
携帯性は、レンズ分だけGRより悪いですが、画質、ホールド感のよさに大満足しています。

レベル
アマチュア
主な被写体
子供・動物

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!
 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 3日

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットをお気に入り製品に追加する <347

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの評価対象製品を選択してください。(全4件)

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット [レッド] レッド

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット [レッド]

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット [レッド]のレビューを書く
OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット [シルバー] シルバー

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット [シルバー]

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット [シルバー]のレビューを書く
OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット [ホワイト] ホワイト

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット [ホワイト]

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット [ホワイト]のレビューを書く
OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット [ブラック] ブラック

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット [ブラック]

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット [ブラック]のレビューを書く

閉じる