OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット レビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ミラーレス 画素数:1310万画素(総画素)/1230万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:265g OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット の後に発売された製品OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットとOLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットを比較する

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット
OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットOLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキットOLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット

OLYMPUS PEN Lite E-PL5 レンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月12日

タイプ:ミラーレス 画素数:1720万画素(総画素)/1605万画素(有効画素) 撮像素子:フォーサーズ/4/3型/LiveMOS 重量:279g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットオリンパス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [レッド] 発売日:2011年 9月 3日

  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの中古価格比較
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの買取価格
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのスペック・仕様
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの純正オプション
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのレビュー
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのクチコミ
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの画像・動画
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのピックアップリスト
  • OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのオークション

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.36
(カテゴリ平均:4.59
集計対象44件 / 総投稿数44
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.49 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.39 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 3.81 4.27 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 4.07 4.12 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.56 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.27 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.16 4.30 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 3.54 4.41 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

あっち88さん

  • レビュー投稿数:52件
  • 累計支持数:233人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
10件
22件
マザーボード
1件
7件
SDメモリーカード
3件
2件
もっと見る
満足度3
デザイン3
画質3
操作性2
バッテリー3
携帯性4
機能性3
液晶2
ホールド感2
機種不明オールドレンズのヘキサノンを付けた図
   

オールドレンズのヘキサノンを付けた図

   

【デザイン】

 癖のある格好で無いので当たり障りが無く良いと思う。

【画質】

 1200万画素のミラーレスでは普通・・・文句は無い。

【操作性】

 小さくしたお陰でやりづらい部分がチラホラと。ジョグスイッチの左は最悪の操作性です。タッチパネルでピッポッパだったらまだ回避出来たかもね。

【バッテリー】

 まあ、普通な燃費だと思う。直ぐに充電とか出来ないので予備のバッテリーは最低1個は持ってた方が良いね。

【携帯性】

 これは小さいので良い・・・悪い訳がない。

【機能性】

 色んなフィルター遊びは楽しい。また本体内手ぶれ補正はオールドレンズで遊ぶのに必須。これがあるからオリンパスを買ったとも言える。

【液晶】

 上下だけのバリアングルでタッチパネルじゃない・・・全然役不足です。液晶の見え方とかは特に問題は無いです。

【ホールド感】

 小さいので本体内手ぶれ補正が無かったらブレブレな事も多いはず。各社「軽さ」を追求するなら解るが「小さい」ばっか追うのはナンセンスな気がする。

【総評】

 上にも書いたが、コスパと本体内手ぶれ補正機能の為に買ったとも言える。私は200ミリをパナソニックで持ってるのでWレンズセットは買わなかったが、今はそれを買うのが超お得でしょう。
 上下だけのバリアングルは縦位置で撮る事を無視している。休みに写真を撮りに行って少なくとも撮った写真の半数は縦位置。今時に上下だけの液晶は役不足です。バリアングル無しのカメラだったらもう見向きもしません。
 あと使ってて非常にイラ付くのが、MFで拡大表示をさせるのに虫眼鏡ボタンを2回押さなきゃいけないトコ。そしてOKだとなってシャッターボタン半押しで解除してくれればいいのにそれが出来ない。パナのG2なんかは液晶でタッチ、ピント合わせてシャッター半押しで解除するので、作業が早い。同じ事をするのに倍以上の時間がかかる。
 まあ、全部ひっくるめてもWレンズセットが3万ちょっとで買えるのはありがたい。それで我慢しようとも思えなくもない。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景
その他

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

Assisiさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:32人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
15件
デジタルカメラ
0件
5件
もっと見る
満足度3
デザイン4
画質4
操作性2
バッテリー4
携帯性4
機能性2
液晶3
ホールド感3

【デザイン】
 質感は良好ですし、少なくとも見た目はいいです。
【画質】
 悪くありませんがなんとか今時のレベルです。自分の周囲はPENのユーザーが非常に珍しいので何度か他社のユーザーさんに「PENはどうですか?○○の代わりになりますか?」と聞かれることがありますが「各人のレンズ環境もちがうので一概に代わりになりますとかならないとかは言えませんが、少なくともサブ機として考えるのならレンズ交換できる利便性があるので高級コンデジを使われるよりはいいのではないですか?」と言っています。ただ自分としてはISO200からしか使えないのは大いに不満です。
【操作性】
 これが一番ネックです。ボディが小さい上に液晶が大きすぎるので操作部が殊更小さくなりすぎました。何よりその液晶が手前にせり出しているため操作部との間に段差があり非常に持ちにくく操作しずらいです。ただ手の小さな女性や小さなコンデジに慣れ方なら不満がないかもしれません。
【バッテリー】
 持ちはいいですし、E3桁機で使っていたバッテリーが使えるのもいいです。ただEVFファインダーをつけると消耗が速いのでファインダー派の方は予備が複数必要になります。
【携帯性】
 携帯性はいいですが、レンズやEVFファインダーをつけてしまうと当然ですがそれなりに嵩張るので、このままのスタイルでスマートに収納できるケースがほしいです。
【機能性】
 液晶がチルト式なのでローやハイアングルからの縦撮りには向きません。やはりバリアングル液晶がほしいところです。
【液晶】
 見やすいし、綺麗ですが先に書いた理由から指の脂や汚れが付きやすいです。それにどんなに綺麗でも光の当たり方次第で見えなくなるのは仕方ありませんね。こんな時はEVFを使っています

【ホールド感】
 手にした感じは悪くないのですがやはり液晶が災い(そもそもボディが小さ過ぎるのかも)して使っているうちに「ホールド感もよくない」と思うようになりました。解決策としてボトムグリップを取り付けて使っていますこれを使いだして操作する時に液晶が操作ボタンに干渉することは少なくなりました。もっともこれをつける事に抵抗のある方もおられると思いますので、こんなカスタムスタイルでOKという方のみお勧めします。

【総評】
 一見してS社のミラーレス機を意識した作りになっていると感じさせるPL3ですが、液晶が手前にせり出して段差を作っているのだけはどうにもいただけません。S社のは操作の妨げにならない様にフラットになるデザインであったと思います。見た目はともかく手にして操作したときに「?」と思うようでは工業デザインとしては失格ではないでしょうか。
 最近のオリンパスのカメラは4/3の頃の様に「時間をかけてもいいものを作ろう」という考え方が無くなり「なんでもいいから早く出せ」という姿勢が製品にも反映されています。見た目を変えただけの製品やコロコロ登場する新型標準レンズなどがその例でよく煮詰めて作っていると思えないものが多いのです。こんなことをしているとそのうち「PENは4万切ってから購入を考えようそれなら損は無い!」という考え方が市場に定着しかねませんね。(もう半分そうなってるけど)
 

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
その他

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット
オリンパス

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 9月 3日

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットをお気に入り製品に追加する <347

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキットの評価対象製品を選択してください。(全4件)

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット [レッド] レッド

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット [レッド]

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット [レッド]のレビューを書く
OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット [シルバー] シルバー

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット [シルバー]

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット [シルバー]のレビューを書く
OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット [ホワイト] ホワイト

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット [ホワイト]

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット [ホワイト]のレビューを書く
OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット [ブラック] ブラック

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット [ブラック]

OLYMPUS PEN Lite E-PL3 レンズキット [ブラック]のレビューを書く

閉じる