PENTAX Q レンズキット
- 付属レンズ
-
- レンズキット
- ダブルレンズキット
- 02ズームレンズキット
【付属レンズ内容】01 STANDARD PRIME

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.83 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
3.80 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.24 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
2.92 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.75 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.39 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.54 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.03 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年7月2日 23:51 [732637-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 2 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 4 |
普段使用しているα99との大きさ比較 |
01レンズの表現力はいいですね! |
BCを使用。いいと思うけど、わざとらしさがありあり。あまり使用しない機能かな。 |
01レンズは解像感は悪くないです。結構細かいところも描写してくれます。 |
発売時、なんともいえない興味をそそるデザインと、マグネシウムボディの高級感でずっと気になっていたQ。
もうそろそろいい玉も少なくなってくるのではと言う焦りから、Q10もQ7も出ている中、デザインと質感だけで初代Qを中古購入しました。
導入してまだ一月ですが、当初の想像以上に満足しています!
【デザイン】
これに惚れて購入しました。何も文句のないステキなデザインです♪
これだけコンパクトでありながら、レンズ交換で遊べちゃうって、Qでしか出来ないことですよね♪
【画質】
これは購入前から期待していませんでした。
私はセンサーサイズが画質の優劣を決めると思っています。1/2.3インチサイズでは高級コンデジに迫る画質さえクリアできないと思っていましたが、全くその通りです。
でも、想定していたことなので気になりません。
【操作性】
コンパクトボディにも関わらず、なかなかいいです。
比較的マニュアルで使用するのですが、頻繁に使う項目がしっかり独立して操作できるように作られています。
この部分は凄いですね!
【バッテリー】
サブカメラとしての使用なので、Qのみで一日撮りまくるということがありません。
なので、無評価にしました。
【携帯性】
超いいです!
どんなかばんのスペースにでも入れていけます。
これはイコール使用範囲が広がることを現しており、今現在一番身近にあるカメラになっています。
【機能性】
BCとか初めて使いましたが、意外と使えますね。
他、必要十分な機能が備わっています。
一つ欲しかったものとしては、水準器機能です。
コンパクトなので水平を合わせ辛いです。水準器は必須だったんじゃないかと思います。
【液晶】
酷いですね。
SONYの美しい液晶に慣れてしまっているので、Qの液晶はほとんど使い物になりません。
できれば外付けのEVF設定して欲しかったです。
【ホールド感】
このコンパクトさの割りに、なかなかいいです。
でも、私はやはり手が大きいので、サムグリップは装着しています。
これでバッチリです。
【総評】
画質が悪いのはわかっていたこと。
でも、持って歩いて、触って構えて、撮って遊んで、こいつを持ち歩く楽しみに関しては他のカメラにはないモノをQは持っています。
Qの導入は「カメラで遊ぶこと」と考えていましたので、レンズも遊び重視で揃えています(03、04)。
PENTAXさんには、Qマウントで本気のレンズを出すのもいいのですが、もっと遊べるレンズの充実も図って欲しいとお願いしたいです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年4月11日 07:25 [587537-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
スマフォよりも小さい |
持ち歩いていろいろ撮ってみたんですが、とにかく楽しい 当然 普通のデジイチよりも小さい分制約が多いのですが、コンパクトデジタルカメラを持ち歩く感覚で レンズ交換も出来るし 絞りやEVを呼び出してダイヤルでグリグリ動かしたり ピントをレンズで合わせたり大抵のコンパクトデジタルカメラには欠けてる楽しさがこのカメラにはあります 今までコンパクトデジタルカメラやデジタル一眼などいろいろ使った事はあるんだけど 持ち歩いて撮影するのがこんなにまでワクワクして楽しいのはCONTAX T2を使っていた頃以来かもしれません(CONTAX T2の方がよっぽど高いカメラだったんですけどね) コートのポケットに入れて持ち歩けて 撮りたい時に撮れる このカメラの良さは 小さい+いじって楽しい これよりもセンサーも大きくて画質が良いコンデジ SONYのRX100とかも出ていますけど レンズの付け根のリングでピントを合わせたり出来る高級コンデジとは違いやっぱりレンズそのもののでピントを合わせている感覚を楽しめて 小さい 小さいが楽しい センサーが小さくて画質が今スタンダードのミラーレスよりもちょっと落ちたって コートのポケットに入れたり リュックに放り込んだりして 常に持ち歩ける楽しさの方が画質の事よりも重要な気がします 画質が良いからともう少し大きなミラーレスやコンデジ買っても 持ち歩かなくなり 結局撮影はiPhoneってなるんだったら これ買った方がよっぽどいいかもしれない バッテリーの持ちについては 散歩しながら スイッチ入れて撮影して消してってのを繰り返していたら2時間半ぐらいで電池切れになってしまった 予備の電池を持ち歩かないといけないです
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年9月1日 01:55 [530427-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
水彩画調 |
||
銀残し |
デジボーグでの解像度(距離10m程) |
撮影自体を楽しむ人にとっては豊富な機能を使ってじっくり楽しめる面白いカメラですが、出来上がりの写真を楽しむ人にとっては携帯性も悪く面倒なだけのコンデジになってしまいそうです。
【デザイン】
一見してカメラとわかるデザインで悪くないと思います。
あまりの小ささからチャチっぽく見えますが意外と質感は悪くなく所有する悦びも味わえます。
【画質】
付属レンズがF1.9の単焦点って事で期待していましたが、正直なところ並のコンデジと同レベルで他ミラーレス機はおろかS95(以前所有)などのハイエンドコンデジにも及びません。
ボケに関してもF値は1.9と低いですが実焦点距離が短か過ぎるため大して背景はボケないので過度の期待は持たない方が良いでしょう。
ただ高ISOでのノイズ耐性はコンデジとしてかなり高いと言うか脅威的な高さだと思います。
【操作性】
ボディの小ささからボタン類の押し難さはありますが、露出や設定等の変更はしやすく小さいながらもよく考えられた操作系です。
気に入らない点は本体ではなくレンズのピントリングの操作感がユルユル過ぎて気持ち良くない事です。
トルク感があればもっと気持ち良く撮影できるので残念。。。
【バッテリー】
現在所有のコンデジのFinePix F300EXR、以前所有していたPowerShot S95(どちらもバッテリーの持ちが良ろしくない機種ではありますが)
この2台と比べたらちょっとはマシかな?って感じでやはり予備バッテリーが有る方が安心して使用出来ます。
でもコンデジはどれもこんなモノでしょう。
ちなみにメーカー違いのF300EXRとなぜかバッテリーが共通なので使い回しが利き助かります。
【携帯性】
携帯性も何と比較するかで評価が割れそうで、ミラーレスとしては良いですがコンデジとしては悪いになるでしょう。
個人的には写りがコンデジなのでやはりコンデジと比較してしまいます。
そのボディの小ささの割に実は携帯性はあまり良くなくポケットには入りませんし汎用のコンデジ用ケースにも入らないのでケース探しにも困ります。(レンズ取付状態)
【機能性】
設定、撮影モード、内蔵フィルター等機能面で言えばコンデジよりも、他ミラーレス機に近い多機能さでいろいろと楽しめます。
【液晶】
日中の明るい場所ではちょっと見にくいのは仕方ないとして、4倍拡大時にピントのヤマがわかり難いのでもぅ少し解像度が欲しいところです。
もう少し高倍率も欲しいところですが解像度不足なので倍率を上げても意味無さそう。
【ホールド感】
見た目の印象から一眼っぽくグリップを握りこんでしっかりホールドしたくなってしまいますが、そうするとデザインを重視した影響だと思いますが位置関係上シャッターボタンやダイヤルの操作に無理が出てしまいます。
コンデジのように指先で軽く持つのが正解でしょう。
【総評】
コンデジとしても写りは並で携帯性もイマイチと良いところが無いように思えますが、金属ボディで質感が高く他ミラーレス機と同等の機能を有すなど所有する悦びや撮影する楽しみは高いカメラです。
またデジボーグでの使用ではかなり高い解像度を示しており、個人的には画質面も標準レンズのデキがイマイチなだけなのでは?と思います。
レンズ次第では大化けするかもしれません?
ただ純正レンズは今後も出そうにないですね(^_^;)
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
