PENTAX Q レンズキット
- 付属レンズ
-
- レンズキット
- ダブルレンズキット
- 02ズームレンズキット
【付属レンズ内容】01 STANDARD PRIME

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.83 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
3.80 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.24 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
2.92 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.75 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.39 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.54 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.03 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2022年5月21日 09:03 [1583819-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
マイクロ的に撮ってみました |
||
このレンズは寄ることが出来ます |
【デザイン】
コンデジの様に小さいですが、本格的にレンズ交換ができる一眼レフカメラです。
この位のカメラはプラで作るのが普通かも知れませんが、マグネシウムボディで手に持った時の質感や高級感があり、遊び心があってもまじめに作ったカメラと感じられます。
【画質】
センサーが小さい分期待は出来ませんが、このセンサーでレンズ交換して遊べるカメラは他にありません。デジカメと同じでも楽しさでカバーできます。
【操作性】
小さいカメラにも関わらず普通の一眼レフと殆ど変わりませが、カメラが小さい分操作はしにくいです。
【バッテリー】
カメラに対してバッテリーの大きさは普通かと思いますが、コンデジより持ちは悪いですね。
レンズ交換しながら撮る人は予備があった方が安心です。
【携帯性】
これはこのカメラの一番の一番の売りかも知れません。
2台持ちでも、レンズを2,3本持っても普通の一眼レフより軽くがさばりません。
【機能性】
遊べるフィルター効果やシーンモードが沢山用意されています。
フイルム時代のAUTO110のモードがあるのもいいですね。
【液晶】
液晶が約46万ドットなので、これはあまりいいとは感じられません。
液晶が3型なのはいいのですが、ドット数が荒いので見ずらいのと拡大してもはっきりピントが分かりにくいです。
明るい室外では見えずらく殆ど役に立ちません。
【ホールド感】
小さい割にはホールド感はいいです。
サムグリップなどを付けると撮りやすいかも知れません。
【総評】
この小さいカメラに遊び心満載のカメラになってます。
画質などを気にする人には向いていませんが、一眼レフでレンズ交換が出来この小ささは驚きのカメラと思います。
一度手にしたら絶対に離したくない可愛さ抜群のカメラですね。
シリーズは4代までで終わってしまいましたが、初代のこのカメラの作りが最高かと思います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年6月25日 08:50 [939980-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 1 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 1 |
ホールド感 | 2 |
【デザイン】
ペンタ部のデザインがデビューした当初にちょっと微妙な感じはした。ただ、ジョグダイヤルを2つ配置し、そのままグリップのデザインになるのは良い感じ。
【画質】
1/2.3センサーで1600万画素・・・普及版のコンデジと同レベル。もっとイマイチかと思った画質ですが、予想よりかなり良かった。
【操作性】
操作性は悪いです。我が手が小学生であればちょうど良い感じかも知れません。人間の手は大人になるまでデカくなり、小さくはなりません。ボタンが押し辛いなど、何をするにもしなければならない操作にストレスを感じるのは、ハッキリ言って残念ですね。ただ、QのOKボタンはQ10よりは設置位置が引っ込んで無いので押しやすいです。
【バッテリー】
仕方ありませんが保ちは悪いです。コンデジと同じくらいの容量ですので、これは仕方ない。
【携帯性】
これは文句なく良いです。しかし、数cmデカかったから携帯性が悪い?と考えると、その数cmのせいで操作性が悪かったり、持ちにくかったりといった弊害の方がデカい気がする。
【機能性】
エフェクトなどたくさんあるし、HDR撮影やインターバル撮影など色んな事の出来るレンズ交換型高級コンデジと言った立ち位置でしょうか???
ただ、本体内手ぶれ補正とか良く入れたなと思う。
MFレンズを仕様したら絞り優先オートとマニュアルのみ。出来ればSCNも使えて欲しかった。
少しデカくなっても良いからレンズシャッターでは無く、本体内にシャッターは欲しかった。
あと、後付けEVFの設定が無いのも非常に残念。
【液晶】
これは致命的。小ささを求めるあまりEVFを入れなかった。その為に背面液晶を使用して貰うのであれば46万画素はあり得ない。AFレンズを使う前提で、背面液晶は操作等の確認のみと甘く見てたとしても、2011年と言えばm4/3でマウントアダプターでのMFレンズを使用する市場がデカくなってるのは解ってたはず。シネレンズは他では使えず唯一の存在と認識してたら、液晶をマシな物にして置くか、後付けのEVFの設定をしたはず。
【ホールド感】
これも、大人の男の手には小さすぎ。いくらかグリップ風になった出っ張りがあるのでマシとは言え、ホールド感など話にならないレベルでしょう。(笑)
【総評】
シネレンズの母艦としてしか価値を見いだしてないので、そっちよりの判断になってます。(笑)
現状で唯一のDマウントレンズをまともに使えるカメラと言う存在意義は大きい。後継のQ7やQ-S1がセンサーが大きくなってしまった為、より望遠とか、より拡大を狙う人にとっては更に貴重な存在になったと思います。
Q10も持っていますが、やはりマグネシウムボディの堅牢さ、質感は大きく、Q10などはちょっとぶつかっただけで凹んだり塗装が剥げたりとチープです。
デビュー当時からアプデしてないと電源を入れて最初に手ぶれ補正の焦点距離設定画面が出てきませんのでビックリしましたが、最新までアプデすれば、特にQ10とは差が無く使えています。バッテリーの共用などは出来ますが、カメラジャケットは共用出来ず個々に買わなきゃいけない。また純正のカメラジャケットなのにカメラに即してない部分があるとか、三脚穴固定ねじはあるけど、ねじに三脚穴が無いなど残念さがある。
色んな部分で、PENTAXがシネレンズの母艦になるとの認識はほぼしてなかったであろうと思うけど、背面液晶の件やEVFの件、ボディ内シャッターを完備し、少し大きくなった事でバッテリーの容量を大きく出来たらとても良い様に思います。これはQ-S1の後継機が出たらそうして欲しいという願望。噂ではこのまま消えるのでは?なんて話も聞こえてきますが、シネレンズをまともに使える存在としては貴重なので、是非存続して欲しいと思います。
とりあえず使用して2ヶ月弱の感想でした。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年5月15日 00:21 [437639-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】AUTO110の後継、はなからスペシャルデザインとして一代で終わる予定だったであろう露払いのoptio I−10、他社で言うとPEN、NEXといった遊べる人がまじめに作ったカメラとして評価できます。まじめな人が遊んでみましたってカメラとはデザインが違う気がします。
【画質】商品撮影、室内での人物撮りが多い自分には不満はありません。
まだ充分使い込んではいませんがスローシャッターでもあまり手振れを感じないのはいいです。
【操作性】以下、枕として『サイズが小さい割りに…』ってつきますがダイヤルのクリック感もよくポケットに入れていたくらいでは設定が変わることはないでしょう、I−10使いさんならあまり説明書を読み込まなくても使えると思いました。
【バッテリー】色んなフィルターがあるので撮影よりいじりでバッテリーが減っていく感じ。
それだけ楽しいって事なのでしょう。
【携帯性】見ての通り、レンズが小さすぎてレンズケースがサングラスケースになりました。
【機能性】詰め込んでます。
【液晶】見やすいです。
【ホールド感】手は大きい方ですが悪くないです。
【総評】ボディやレンズの作りのよさ、マニュアルフォーカスのしやすさ、フィルムカメラが元にあるって感じられるところです。
参考になった42人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年11月30日 14:04 [774472-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年7月2日 23:51 [732637-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 2 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 4 |
普段使用しているα99との大きさ比較 |
01レンズの表現力はいいですね! |
BCを使用。いいと思うけど、わざとらしさがありあり。あまり使用しない機能かな。 |
01レンズは解像感は悪くないです。結構細かいところも描写してくれます。 |
発売時、なんともいえない興味をそそるデザインと、マグネシウムボディの高級感でずっと気になっていたQ。
もうそろそろいい玉も少なくなってくるのではと言う焦りから、Q10もQ7も出ている中、デザインと質感だけで初代Qを中古購入しました。
導入してまだ一月ですが、当初の想像以上に満足しています!
【デザイン】
これに惚れて購入しました。何も文句のないステキなデザインです♪
これだけコンパクトでありながら、レンズ交換で遊べちゃうって、Qでしか出来ないことですよね♪
【画質】
これは購入前から期待していませんでした。
私はセンサーサイズが画質の優劣を決めると思っています。1/2.3インチサイズでは高級コンデジに迫る画質さえクリアできないと思っていましたが、全くその通りです。
でも、想定していたことなので気になりません。
【操作性】
コンパクトボディにも関わらず、なかなかいいです。
比較的マニュアルで使用するのですが、頻繁に使う項目がしっかり独立して操作できるように作られています。
この部分は凄いですね!
【バッテリー】
サブカメラとしての使用なので、Qのみで一日撮りまくるということがありません。
なので、無評価にしました。
【携帯性】
超いいです!
どんなかばんのスペースにでも入れていけます。
これはイコール使用範囲が広がることを現しており、今現在一番身近にあるカメラになっています。
【機能性】
BCとか初めて使いましたが、意外と使えますね。
他、必要十分な機能が備わっています。
一つ欲しかったものとしては、水準器機能です。
コンパクトなので水平を合わせ辛いです。水準器は必須だったんじゃないかと思います。
【液晶】
酷いですね。
SONYの美しい液晶に慣れてしまっているので、Qの液晶はほとんど使い物になりません。
できれば外付けのEVF設定して欲しかったです。
【ホールド感】
このコンパクトさの割りに、なかなかいいです。
でも、私はやはり手が大きいので、サムグリップは装着しています。
これでバッチリです。
【総評】
画質が悪いのはわかっていたこと。
でも、持って歩いて、触って構えて、撮って遊んで、こいつを持ち歩く楽しみに関しては他のカメラにはないモノをQは持っています。
Qの導入は「カメラで遊ぶこと」と考えていましたので、レンズも遊び重視で揃えています(03、04)。
PENTAXさんには、Qマウントで本気のレンズを出すのもいいのですが、もっと遊べるレンズの充実も図って欲しいとお願いしたいです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月19日 18:39 [688255-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】
k-7/k-5も使用していますが、この小ささ、この可愛さは、他メーカー含め他にはない。
トイカメラなども好きでいくつか持っているが、まさにLOMO LC-Aのデジタル版。
購入時、すでにQ10が発売されていたが、目もくれずQ1択(底値だったのも大きいが)。
【画質】
特に語るものはない。
使い方によって、コンデジより悪い。
間違っても他のミラーレス機と比べてはいけない。
【操作性】
ペンタックスの一眼レフ機と同様の操作で、これ以上ない操作感。
長年親しんだ操作で、人馬一体。
【バッテリー】
一日使うなら問題ない程度。
かばんに入れっぱなしだと、気付いたときにはバッテリー切れ。
Wi-fiカード使用すると、更に短くなる感じ。
【携帯性】
小さすぎず、大きすぎず。かばんにいれっぱなしに出来る大きさ。
【機能性】
必要十分。デジタルフィルターなども申し分ない上、
カメラ内現像が楽しい!
【液晶】
外では見えにくいが、こんなもんで十分。
そもそもそんなに構えて撮りたいなら、他のカメラを選ぶべき。
【ホールド感】
外観重視!ホールド感がいいとか悪いとか考えたこともない。
【総評】
ずっと手放す気がない唯一のカメラ。
もともと性能が高くもないので、最近の高性能機と比べる気もしないし、
比べる気がないので、目移りさえしない。
名機という名に値するデジカメ。
補足:
このカメラが好き過ぎて、愛があふれてしまった評価だと捉えてください。
何も知らずに使うと、不満がたくさん出てくるカメラだと思います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月16日 23:57 [603625-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
出始めの頃、雑誌で他の機種との画質比較を見てQは買うべきではないと判断し、その後は見向きもしてませんでした。
しかし自転車に乗る時に邪魔にならならず、面白いカメラは無いかと探していたところ結局はQに辿り着き、実機を触って即購入。
正直言って、画質を求めるなら今でも選択肢には入らないと思います。
がしかし、サイズ、デザイン、質感、レンズ交換ができる、等あらゆる面が楽しませてくれるのでトータル的には非常に満足してます。
カメラのレビューで『画質より他に満足してます』とは如何なものかと思いますけど、Qとはそういうカメラなんでしょうかね。
質感はほんとにいいです。
テーブルに置いたときの『ゴトン』という音は安心感があります。
ちなみに、ぶつけた事がないので実際の剛性はどうだか分かりません。
バッテリーの持ちは悪いです。
1個200円程の互換バッテリーを2個追加しました。
αを持っていますが、操作性は特に不満、違和感は感じません。
ボタンは非常に小さいですが今のところは押し間違えや押し辛い事も感じません。
人によっては不満に感じると思います。
(私にとっては無意識のうちに動画撮影が始まっているαが困る・・・)
ホールド感は当然の事ながら小さいなりだと思います。
けど滑りにくい素材なのであまり小ささを意識せず使ってます。
こうやってピンポイントで書いていると悪いところが出てくるもんですね。
けど実際に使っている時は楽しいですよ。
なので総合評価は5になりました。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年4月11日 07:25 [587537-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
スマフォよりも小さい |
持ち歩いていろいろ撮ってみたんですが、とにかく楽しい 当然 普通のデジイチよりも小さい分制約が多いのですが、コンパクトデジタルカメラを持ち歩く感覚で レンズ交換も出来るし 絞りやEVを呼び出してダイヤルでグリグリ動かしたり ピントをレンズで合わせたり大抵のコンパクトデジタルカメラには欠けてる楽しさがこのカメラにはあります 今までコンパクトデジタルカメラやデジタル一眼などいろいろ使った事はあるんだけど 持ち歩いて撮影するのがこんなにまでワクワクして楽しいのはCONTAX T2を使っていた頃以来かもしれません(CONTAX T2の方がよっぽど高いカメラだったんですけどね) コートのポケットに入れて持ち歩けて 撮りたい時に撮れる このカメラの良さは 小さい+いじって楽しい これよりもセンサーも大きくて画質が良いコンデジ SONYのRX100とかも出ていますけど レンズの付け根のリングでピントを合わせたり出来る高級コンデジとは違いやっぱりレンズそのもののでピントを合わせている感覚を楽しめて 小さい 小さいが楽しい センサーが小さくて画質が今スタンダードのミラーレスよりもちょっと落ちたって コートのポケットに入れたり リュックに放り込んだりして 常に持ち歩ける楽しさの方が画質の事よりも重要な気がします 画質が良いからともう少し大きなミラーレスやコンデジ買っても 持ち歩かなくなり 結局撮影はiPhoneってなるんだったら これ買った方がよっぽどいいかもしれない バッテリーの持ちについては 散歩しながら スイッチ入れて撮影して消してってのを繰り返していたら2時間半ぐらいで電池切れになってしまった 予備の電池を持ち歩かないといけないです
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年2月27日 17:47 [576282-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
さくらほのかで桜 |
雅で駐車場の隅の木を撮ってみた。 |
【デザイン】
デザインと言うよりも大きさが全てを物語っている気がします。オーソドックスなカメラらしいデザインがこの大きさにまとまっていることが素晴らしい。
【画質】
レンズが01しかないのですが、意外とボケる、きれいに写る、好感度もけっこう強い、想像以上でした。次は03が欲しいですね。
【操作性】
PENTAXの一眼レフとそっくりな操作なのでほとんど説明書も読まずに分かりました。ちょっとボタン類が小さいので押しにくい。背面のボタン類はもう一回り大きくできそうなスペースがあるのですが、指の置き場が必要だったのか、内部の構造的に難しかったのか。ボタンの大きさはこのままでも、膨らんでいれば押しやすかったとも思うのですが。
【バッテリー】
多くの方がそう言うように、やはり保ちは良くないです。とは言っても、一日数十枚くらいだったら平気なので自分のスタイルではあまり問題になりませんでした。
【携帯性】
01に純正の金属フードを付けて、そのままキャップもせずにカバンに入れたり手に握って持ち歩いたりしています。最高ですね。
【機能性】
PENTAXは廉価版の一眼レフにも機能を山盛り入れてくれるのですが、この機種も上位機種並みに機能が山盛りです。メニューもわかりやすくまとまっているので、豊富な割に使いやすくできていると思います。
【液晶】
特に不自由もなく見えます。晴天屋外で見えにくいのは致し方ないですね。オプションでいいからEVFが欲しかった。
【ホールド感】
ちょびっと付いているグリップが指掛かりになって、軽さもあって意外と持ちやすいですね。握ると言うよりはつまむという感じです。
【総評】
前々から興味津々だったのですが、在庫がなくなりつつある中を何とか安値で買えました。後継機のQ10とも迷ったのですが、それほど大差がないのとボディの作りの良さで初代Qに決めました。店頭で比べてみると、ボディの継ぎ目やダイヤルの質感などでやはり初代の方に軍配が上がります。力入ってますね。
ズームレンズ2本も欲しいので、そのうちQ10ダブルズームキットも手に入れてみたいです。オーダーカラーで変わった色にしてみようかしら。
- 主な被写体
- 風景
- その他
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年2月2日 17:34 [569729-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
前書
コンデジが欲しくて色々探してた所、エヴァのQ10が発表されポチりました
エヴァはマンガもDVDも見たことがないのであまり興味はないのですが
家に6分1スケールの学生服綾波レイが有るのでレイモデルにしました。
コンデジとして買ったのでこれで完結のつもりでしたが
レンズ交換式ということでレンズ物色中、安くなったQレンズキットにしました。
本題
金属製外装が持った時ひやりとし、この大きさの割にはずしりとしていて
デザイン、質感共にとても気品が有り申し分ないです
写りはコンデジとして買ったので撮影素子1/2.3型としては
レンズが贅沢に作られているおかげで良いです
欠点といえば、電池の持ちがイマイチですがこの大きさだから仕方が無いかな
それと、マニュアルでのピント合わせが液晶モニターで合わせにくいこと位です
総評
まず、本機を買って正解です
子供の頃に返ったようで久しぶりにワクワクしています
レンズ交換できるので、マウントアダプターを付けて
ハッセルの110mmが約600mmF2に、YC180mmが約1000mmF2.8に
と色々楽しませてくれそうです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年12月26日 13:40 [558823-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
一人前の一眼カメラとしての風格を保ちつつここまで小さくしたことにただただ感服するのみ。金属製のボディが気に入ってしまった。
【画質】
つぼにはまるとびっくりするほどいい絵が出てくる。さすがにISO 1600以上ではノイズが気になるが、それでも頑張ってそれなりの絵を出してくれる。ちなみにISO 250のときがベスト画質のようなので、それ以下の感度のときは減感処理をしているのかもしれない。
【操作性】
Q10の方が操作性がいい。しかし、真っ暗なところでも操作ができる程度の操作性はある。
【バッテリー】
液晶モニターで待ち構えながらシャッターチャンスを待つ、というようなことをやっているとあっという間にバッテリーが切れてしまう。1000mAhくらいの小さなバッテリーだから仕方がない。3〜4個は用意したいところ。
【携帯性】
本体、レンズ3本、ミニ三脚、バッテリー3個、リモコン一式が小さなショルダーバッグに余裕で収納できるのだから、驚くほどの携帯性。
【機能性】
最良の結果を求めなければ大抵のことはできると思う。ちょっと思いつくことで用意されていない機能というのが思い当たらない。フルセットの機能を搭載していると思っていいと思う。
【液晶】
日向では見づらいが、文句を言うほどではない。
【ホールド感】
Q10の方がホールドしやすいが、ちょっと慣れれば問題はない。
【総評】
今まで使いこんだカメラがマミヤシックスK−U、Powershot A20(キヤノン)くらいしかなく、この7年間はカメラのシャッターボタンを押すことさえしていなかった筆者の撮影意欲に再び火を付けてくれたのが後継機種のQ10なのですが、01レンズが単体では入手困難なので、このキットを買い増ししてしまいました。最初はQ10に及ばないとの評価でしたが、ファームウェアがバージョン1.10へアップデートされていたのでインストールしましたところ、操作感が良くなって、Q10よりもこっちの方が面白くなってしまいました。
今では金属製のボディがたいへん気に入っています。このサイズでレンズ交換ができて、(結果はともかくとして)一通りのことができるのですから、カメラで遊ぶにはどこにでも持って行けるこの機種が最適だと思います。目下のところ、後継機種のQ10以外に比較できる機種がない、オンリーワンの位置にある機種といって良いでしょう。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年12月24日 10:18 [558087-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
晩秋の紅葉。撮って出しですが奇麗な発色。 |
朝の冬空ぽっかり浮いた雲。彩度調整あり。 |
最近は見なくなった、秋が旬のザクロ。右手のボケが秀逸。 |
室内でのバラ。派手な発色だがけばさの一歩手前でOKだ。 |
ワインの右後ろのクリスマスツリーの丸ボケがそれなりに奇麗。 |
冬の景色。ビラカンサだったけ、この赤い実。 |
3週間前にPentax Q10を見て、プラスティックボディのあまりのしょぼさにこの旧型Pentax Qを購入しました。豆センサーが一番気になりましたが、なんの使ってみると立派な写りです。もちろんいつも使っているペンタK-7, ニコンD7000, フジX100等には劣る所もありますが、カメラの癖がわかって撮ると結構いけてるかも。評価と写真です。
○デザイン: 無茶、格好良い。なんか2万円台のカメラと思えない質感。さすがペンタだ。
○画質:豆センサーなので、ダイナミックレンジが弱い。日なたと日陰が同時に入るとまずい画像に。一方で、風景画に
必要な発色や解像度は十分なレベルで、スタンダードレンズは特に中間域が得意じゃないかな。昨今の論調はISO夜間特性を問うことが多いが、私は夜、写真を撮るのが少ないので全く関係ない。それよりも大切なのはダイナミックレンジの広さと発色。この点でこのカメラは及第点ですね。
○操作性:小さいボタンがちょっと使いにくいが慣れればOK。
○バッテリー:私の撮り方は一日旅旅行で150-200枚。これでぎりぎり最後の赤マークが持つレベル。やや不安だが、バッテリーがなくなったらそこで撮影やめれば良いと思っているので、まあ許容範囲。
○携帯性:レンズが出っ張るので、ポケットには無理。しかし、首からストラップで下げる限り全く持ち重りなし。
○機能性:これはこれ以上、求めるものなし。地味な曇り空の時には、「風景」が結構鮮やかな色を加えてくれる。
○液晶:可もなく不可もなくのレベル。
○ホールド感:この小ささにしては、持ちやすい。私は男性にしては手が小さいので、そう感じるかも。
○総評・満足感:この写りでこの質感で、レンズ込みで25000円で購入。価格見合いでこれ以上、求めるものはないのでは。気軽な一日小旅行や家族のスナップ写真には最適で、特にガジェット好きな方にお薦めです。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
