PENTAX Q レンズキット レビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1275万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g PENTAX Q レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】01 STANDARD PRIME

ご利用の前にお読みください

PENTAX Q レンズキット の後に発売された製品PENTAX Q レンズキットとPENTAX Q10 ズームレンズキットを比較する

PENTAX Q10 ズームレンズキット
PENTAX Q10 ズームレンズキットPENTAX Q10 ズームレンズキットPENTAX Q10 ズームレンズキットPENTAX Q10 ズームレンズキット

PENTAX Q10 ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月26日

タイプ:ミラーレス 画素数:1276万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX Q レンズキットの価格比較
  • PENTAX Q レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q レンズキットの買取価格
  • PENTAX Q レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q レンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q レンズキットのレビュー
  • PENTAX Q レンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q レンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q レンズキットのオークション

PENTAX Q レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年 8月31日

  • PENTAX Q レンズキットの価格比較
  • PENTAX Q レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q レンズキットの買取価格
  • PENTAX Q レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q レンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q レンズキットのレビュー
  • PENTAX Q レンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q レンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q レンズキットのオークション

満足度:4.54
(カテゴリ平均:4.59
集計対象81件 / 総投稿数82
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.83 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 3.80 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.24 4.27 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 2.92 4.12 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.75 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.39 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 3.54 4.30 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.03 4.41 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

PENTAX Q レンズキットのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
プロフェッショナルレビュー
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:室内」で絞込んだ結果 (絞込み解除

三浦一紀さん

  • レビュー投稿数:315件
プロフェッショナルレビュートップへ

プロフィールデジタルガジェット系を中心にさまざまなジャンルで原稿・撮影を行っているフリーライター・カメラマンです。Webメディアでは、

ギズモード・ジャパン http://www.gizmodo.jp
Fabcross https://fab…続きを読む

満足度4
デザイン5
画質4
操作性3
バッテリー2
携帯性5
機能性3
液晶3
ホールド感3

※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。

当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
 

 

自腹購入。

発売当時、Webメディアのレビュー用として借りて使った後、結構気に入ったので自腹で購入したカメラ。まあ、当時は物珍しさで買ったようなもので、結構持ち歩いていたのだがそのうち使わなくなり、売却してしまった。

久しぶりに撮影した写真を見返していたのだが、1/2.3インチのCMOSだがちゃんと映っている。あきらかにコンデジよりはよい。ボケは期待できないが、そもそもこのカメラでそんなことをは望んでない。

ペンタックスらしい割と渋めな色合いで、下町スナップに合う。当時もそう思っていたのだろう。月島とかを撮影した写真が多い。

また、マクロにも強いのもポイント。写真を見返してみて、「あれ? また欲しいかも」と思っている。

意外と仕事の撮影でも使っていたようで、当時かなり使い倒していた。もう忘れてたけど……。

この後、センサーサイズが大きくなったモデルも出ていたが、ボディの質感でいえば初代が最高。うーん、なんで売ってしまったんだろう……。もったいない(多分お金に困っていたんじゃないかと思う)。

近々、Qシリーズ復活しようかな。

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

kuranonakaさん

  • レビュー投稿数:115件
  • 累計支持数:791人
  • ファン数:19人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
15件
559件
レンズ
54件
106件
デジタルカメラ
9件
110件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

【デザイン】AUTO110の後継、はなからスペシャルデザインとして一代で終わる予定だったであろう露払いのoptio I−10、他社で言うとPEN、NEXといった遊べる人がまじめに作ったカメラとして評価できます。まじめな人が遊んでみましたってカメラとはデザインが違う気がします。

【画質】商品撮影、室内での人物撮りが多い自分には不満はありません。
まだ充分使い込んではいませんがスローシャッターでもあまり手振れを感じないのはいいです。

【操作性】以下、枕として『サイズが小さい割りに…』ってつきますがダイヤルのクリック感もよくポケットに入れていたくらいでは設定が変わることはないでしょう、I−10使いさんならあまり説明書を読み込まなくても使えると思いました。

【バッテリー】色んなフィルターがあるので撮影よりいじりでバッテリーが減っていく感じ。
それだけ楽しいって事なのでしょう。

【携帯性】見ての通り、レンズが小さすぎてレンズケースがサングラスケースになりました。

【機能性】詰め込んでます。

【液晶】見やすいです。

【ホールド感】手は大きい方ですが悪くないです。

【総評】ボディやレンズの作りのよさ、マニュアルフォーカスのしやすさ、フィルムカメラが元にあるって感じられるところです。

主な被写体
人物
室内
その他

参考になった42人(再レビュー後:7人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

おおwさん

  • レビュー投稿数:23件
  • 累計支持数:283人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
0件
デジタルカメラ
0件
3件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
3件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン4
画質3
操作性3
バッテリー3
携帯性5
機能性4
液晶3
ホールド感3
機種不明2年で電源スイッチがパーに。。
   

2年で電源スイッチがパーに。。

   

Pentax Q は、そのユニークさからお気に入りだったのですが、他でもレポートがあるように、私のも電源が全く入らなくなってしまいました。
日本の光学製品は、多種多様に色々と長年使って来ましたが、こんな惨憺たる経験は初めてです。
たるんどるんちゃうか?

1万数千円で修理し、回路基盤の交換でもすれば復活するんでしょうが、ユーザー側のブランド信頼度としては致命的です。
もうRICOH や Pentaxブランドは買いません。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
室内
その他

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ねこ みかんさん

  • レビュー投稿数:27件
  • 累計支持数:123人
  • ファン数:34人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
6件
1218件
レンズ
8件
82件
ヘッドマウントディスプレイ
1件
38件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感5

【デザイン】
すっきりかっこいい

【画質
スナップ用なので、十分です

【操作性】
小型ですが操作しやすいです

【バッテリー】
すごくよく持ちます

【携帯性】
抜群、これがウリです

【機能性】
フィルターなどいろいろあって楽しいです

【液晶】
日中でも見やすいです

【ホールド感】
ちっとカドが当たるかも

【総評】
発売当初は高かったですが、価格もこなれてお買い得です。
今後のQはみなプラボディーになるらしいので、買っておいてソンはないでしょう。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
室内

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

soucraftさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:77人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
5件
6件
デジタル一眼カメラ
3件
1件
レンズ
4件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー1
携帯性4
機能性5
液晶4
ホールド感5

1.全体的な感想
ネットのレビューやスペックで比較して偏見を持たず、実機で撮影してみて評価してほしい魅力的なカメラです。クルマでいうとローバーミニのような存在なので、ほかのカメラと比べるのではなくこのカメラそのものに注目してほしいです。クラシカルでかわいいデザイン、PENTAXのデジタル一眼レフカメラのユーザーが扱いやすい操作性のよさ、AUTO110モードでフィルムカメラ風の少し色あせた感じの写真が簡単に撮れる点が満足です。組み合わせるレンズは01 STANDARD PRIMEレンズがおすすめです(02は後述のとおり、暗所に弱いです)。なお、作例はPHOTOHITOサンプル写真のユーザー名sou07(そう)をご参照下さい。
2.良い点悪い点
良い点:オートフォーカスは最新ファームウェアへのアップデートによって明らかにピントが合う速度が速くなり快適です。01 STANDARD PRIMEレンズとの組み合わせでは夜景でも手ぶれしづらくノイズも少なめです。01 STANDARD PRIMEレンズでf2.0にするとほんのり背景がぼけるのが好印象です。
悪い点:02 STANDARD ZOOMレンズと組み合わせると、暗い場所では手ぶれしやすくまともな写真が撮れません。バッテリーの容量が少なく1日持たないことがあるので、スペアバッテリーは必須です。
3.メーカーへの意見
ファームウェアで多少でも良いのでバッテリーの持ちをよくしてほしいです。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景
室内

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

nontaxさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:38人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
0件
フラッシュ・ストロボ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感4

ここのレビューを拝見しQ10と散々迷った末の購入です。皆さんの感想が大変参考になりましたので私もレビューを。
およそ一ヶ月程使用しての、主に店頭で触りまくったQ10との比較になります。


【デザイン】
ホワイトを購入しました。
まず金属ボディの剛性感、マウントも金属で安心です。これはQ10では味わえません。
質感は間違いなくQの方が上ですね。

【画質】
センサーサイズが為、コンデジと比較されやすいですが個人的には別次元だと思います。
01レンズのf1.9のお蔭で十分にボケ味も楽しめます。
私感では高感度も1600までは十分使えます。K7では400までと感じていました。

最近の1インチセンサーの台頭も気になりますが後述の小ささ(携帯性)とトレードオフですから納得、問題無し!

【操作性】
かなり手の大きい私にとってここが少し問題。ボタン類が小さく誤操作が多いです。Q10はこの辺に改良が見られ、十字ボタンを中央部に向かって窪ませてある為、操作感が向上していると感じました。
ただ、他にもK7、K01を所有しており共通の操作系統を実現出来ています。
その為の十字ボタンをこのサイズに配置するのですから仕方ないでしょう。
因みにシャッターの操作感、質感はQの方が良いです。

【バッテリー】
一般的なコンデジ並。
正直あまり持ちません。メイン機として一日撮りするには予備バッテリーが必須です。格安互換バッテリーを二個用意しました。
当方サブサブ機なので、あまり必要ありませんが。

【携帯性】
この世の中にQの携帯性を超える一眼がありますか?(笑)
冬ならコートのポケットに常駐しますよ。交換レンズも一緒にポケットに。
レンズキャップは小さ過ぎて既に紛失してしまいましたがキャップ無しMCフィルタ装着でそのままポケットに放り込んでいます。
気が向いたらすぐに取り出し撮影可!
そうです、この為に購入したんですから満点です。

【機能性】
ペンタックスの一眼で使える機能は一通り使えます。K7と比べればむしろ進化しています。
多機能なので本体内RAW現像やデジタルフィルターで遊んでいるとバッテリー持ちの問題が…つまり撮影だけで終わらない楽しみ方が可能です。

【液晶】
同じドット数のコンデジより綺麗です。
91万ドットでない事で迷ったのですが杞憂でした。
ピント合わせは拡大&ピーク機能で概ねカバー出来ます。03フィッシュアイ(MF限定)も使いますが、慣れですねこの辺りは。

【ホールド感】
グリップを若干凹ませてあるQ10と比べると劣りますが、これもサイズとトレードオフ。手が大きいと摘まむように持つ感じですが、そりゃあ手振れ起きる時は起きると割り切っています。

【総評】
K7購入当時は事有るごとに持ち出していた一眼も、ここのところ少し面倒になってしまいカメラから遠ざかっていました。
そんな折にQ購入に踏み切り大正解!
ポケットに手を入れればそこにあるカメラ。
気になる被写体を見かけたら即撮影。
Eye-Fiも導入しSNSに即アップ。iPhoneのお手軽カメラも悪くないけど写真の質が別物です。見て下さる方々の反応も上々です。

改めて写真って、カメラって楽しいと再認識させてくれる、ペンタックスQはそんな小さなパートナーです!

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

tizupizaさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:53人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
13件
Mac ノート(MacBook)
1件
0件
レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感4
別機種ダイヤル部
   

ダイヤル部

   

【デザイン】
ボタンの配置やさわり心地、持ちやすさ等、小さい割に考えられたデザインだと思います。

【画質】
コンデジ上がりなので、十分すぎる画質です。
ただ、一眼レフには劣るので、コンデジと一眼レフの中間といった感じです。
このサイズではかなり頑張っているのではないでしょうか。

【操作性】
ダイヤルやボタン配置のお陰でいいと思います。
お気に入りの設定をクイックダイヤルに登録できるのも使えます。

【バッテリー】
予備バッテリーはあったほうがいいレベルですが、安い互換バッテリーもあるので、問題にはならないです。
微速度撮影を長時間するときには少し気になるかもしれません。

【携帯性】
バックに常に忍ばせておいても苦にならないですね。

【機能性】
他のミラーレスよりも優れているのはここではないでしょうか?
色々なエフェクトもあり、それを手軽に使える工夫もある。
綺麗にも撮れますが、綺麗に撮る以外の楽しさもあります。

【液晶】
フォーカスピーキングがついていると嬉しかったです。

【ホールド感】
普通のコンパクトデジカメ用のハンドスラップを使っています。
十分握りやすいですが、新型のQ10と比べると、新型のほうが持ちやすかったです。

【総評】
いつも持ち歩くカメラとしては、一番のお気に入りです。
コンパクトデジカメにできない細やかな設定が、ダイヤルを通して手軽に出来るのはいいですね。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
室内

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

菊銀さん

  • レビュー投稿数:74件
  • 累計支持数:565人
  • ファン数:11人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
18件
298件
レンズ
28件
112件
デジタルカメラ
5件
113件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶4
ホールド感4
当機種
当機種
当機種水彩画調

水彩画調

当機種銀残し
当機種デジボーグでの解像度(距離10m程)
 

銀残し

デジボーグでの解像度(距離10m程)

 

撮影自体を楽しむ人にとっては豊富な機能を使ってじっくり楽しめる面白いカメラですが、出来上がりの写真を楽しむ人にとっては携帯性も悪く面倒なだけのコンデジになってしまいそうです。

【デザイン】
一見してカメラとわかるデザインで悪くないと思います。
あまりの小ささからチャチっぽく見えますが意外と質感は悪くなく所有する悦びも味わえます。

【画質】
付属レンズがF1.9の単焦点って事で期待していましたが、正直なところ並のコンデジと同レベルで他ミラーレス機はおろかS95(以前所有)などのハイエンドコンデジにも及びません。
ボケに関してもF値は1.9と低いですが実焦点距離が短か過ぎるため大して背景はボケないので過度の期待は持たない方が良いでしょう。
ただ高ISOでのノイズ耐性はコンデジとしてかなり高いと言うか脅威的な高さだと思います。

【操作性】
ボディの小ささからボタン類の押し難さはありますが、露出や設定等の変更はしやすく小さいながらもよく考えられた操作系です。
気に入らない点は本体ではなくレンズのピントリングの操作感がユルユル過ぎて気持ち良くない事です。
トルク感があればもっと気持ち良く撮影できるので残念。。。

【バッテリー】
現在所有のコンデジのFinePix F300EXR、以前所有していたPowerShot S95(どちらもバッテリーの持ちが良ろしくない機種ではありますが)
この2台と比べたらちょっとはマシかな?って感じでやはり予備バッテリーが有る方が安心して使用出来ます。
でもコンデジはどれもこんなモノでしょう。
ちなみにメーカー違いのF300EXRとなぜかバッテリーが共通なので使い回しが利き助かります。

【携帯性】
携帯性も何と比較するかで評価が割れそうで、ミラーレスとしては良いですがコンデジとしては悪いになるでしょう。
個人的には写りがコンデジなのでやはりコンデジと比較してしまいます。

そのボディの小ささの割に実は携帯性はあまり良くなくポケットには入りませんし汎用のコンデジ用ケースにも入らないのでケース探しにも困ります。(レンズ取付状態)

【機能性】
設定、撮影モード、内蔵フィルター等機能面で言えばコンデジよりも、他ミラーレス機に近い多機能さでいろいろと楽しめます。

【液晶】
日中の明るい場所ではちょっと見にくいのは仕方ないとして、4倍拡大時にピントのヤマがわかり難いのでもぅ少し解像度が欲しいところです。
もう少し高倍率も欲しいところですが解像度不足なので倍率を上げても意味無さそう。

【ホールド感】
見た目の印象から一眼っぽくグリップを握りこんでしっかりホールドしたくなってしまいますが、そうするとデザインを重視した影響だと思いますが位置関係上シャッターボタンやダイヤルの操作に無理が出てしまいます。
コンデジのように指先で軽く持つのが正解でしょう。

【総評】
コンデジとしても写りは並で携帯性もイマイチと良いところが無いように思えますが、金属ボディで質感が高く他ミラーレス機と同等の機能を有すなど所有する悦びや撮影する楽しみは高いカメラです。

またデジボーグでの使用ではかなり高い解像度を示しており、個人的には画質面も標準レンズのデキがイマイチなだけなのでは?と思います。
レンズ次第では大化けするかもしれません?
ただ純正レンズは今後も出そうにないですね(^_^;)

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
室内
その他

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Let's Starさん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:124人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
5件
5件
デジタル一眼カメラ
5件
0件
ヒーター・ストーブ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質3
操作性5
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感4

【デザイン】カメラとしては扱い難くそうですが、デザインが好きで購入しました。カメラのカタチのバランス感が良いのです。本当はEVFまでついて、こういうサイズが理想なのですが。

【画質】画質はセンサーサイズが小さいのでほどほど。コンデジ画質としては合格点。ただ遊び心たっぷりな機能満載なので、そちらが評価されますね。

【操作性】ボタンは小さいですが操作性は良いですよ。グリーンボタンのリセット機能やダイヤルの操作感は使い勝手が良い。再生ボタンはスペースの関係か、使い難いですね。

【バッテリー】バッテリーは薄くて小さい。コンデジ並みなのですから仕方ないか。

【携帯性】携帯性は抜群。本当に小さい。

【機能性】機能もフィルターやセッティングJOGなど豊富で便利。

【液晶】液晶も見やすいです。ただPENTAXの画面仕様が今ひとつなのは物足らないかな。画面切り替えで色々な選択があると良かった。

【ホールド感】右手だけでしっかり握ってシャッターが押せる。コンデジサイズの強みです。もちろん左手添える持ち方がBESTなのですが。

【総評】カメラの精密感という点で物欲が走りました。あの小さいボディに何もかも詰め込んでいる感じが好きです。どんなに高性能でも現在のデジ一眼のようにボテッと大きなボディではダメなのです。わたしのカメラの選択基準からデジ一眼が外れている理由は、精巧性がないの一言。昔のカメラはギヤやばねで動く機構が小さい中に凝縮されていました。メーカーさんには、こういう感覚を大事にしてもらいたいです。

レベル
初心者
主な被写体
風景
室内

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

フレンドシップ7さん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:24人
  • ファン数:12人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
357件
Mac ノート(MacBook)
1件
85件
ゲーム機本体
0件
11件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感5

【デザイン】
目新しさはないですが、飽きもこないデザイン

【画質】
このセンサーの大きさなら立派な画質です

【操作性】
片手で操作できます

【バッテリー】
携帯電話並みのバッテリーなので予備が必要です

【携帯性】
抜群です

【機能性】
いろいろな遊びができますが、カメラ内でサイズ変更ができるのがブログアップに便利

【液晶】
あまりきれいではありません

【ホールド感】
ちょっと角があたります

【総評】
この大きさ・価格でよくできています
あとはレンズの種類が増えればうれしいです

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
室内

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

かぜ君@ブロガーさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:29人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
5件
レンズ
2件
0件
インパクトドライバー・レンチ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー2
携帯性5
機能性5
液晶3
ホールド感3
当機種なかなかの描写力
   

なかなかの描写力

   

【デザイン】
これに関してはもう言うことがありません
最高です!

【画質】
このカメラに画質を求めるのはどうかと思いますが、そこそこ良い描写をしてくれます
センサーと映像エンジンのおかげも大きいのでしょう

【操作性】
物理ダイヤルが省かれてないのでサクサク操作できます

【バッテリー】
はっきりいって持ちません
200枚くらい撮影したらバッテリー切れです

【携帯性】
とにかく小さい!
そしてボディがマグネシウム合金のわりに軽いです

【機能性】
デジタルフィルターなどの遊び心が満載です
特に機能が不足しているとは思いません

【液晶】
もう少し高精細のほうが良いのですが、十分使えるものです

【ホールド感】
グリップが薄いのでこれはイマイチかもしれません

【総評】
とにかくデザインが良いですね!
そして以外にもなかなか一眼らしい写真を撮ることができます!
01レンズの描写力もなかなかのものです
サブ機のつもりで購入しましたがメインになってしまいそうですね(笑)
詳しいレビューはブログに書いています
AFの動作の動画も載せていますので参考にしてみてください
http://kaze1991channel.blog.fc2.com/blog-entry-109.html

レベル
初心者
主な被写体
風景
室内

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

みやとらのすけさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:47人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
14件
レンズ
0件
5件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質4
操作性4
バッテリー2
携帯性5
機能性5
液晶3
ホールド感5

普段はPENTAXのフィルム一眼、K-7、トイカメラを使っています。

長期旅行のメインにフィルム一眼を持っていく事を決めたので、
保険かつサブとして動画機能があり遊べるカメラを探しており(トイカメラの代わりにもなりそうなカメラ)
OLYMPUSのE-P3あたりと迷い、こちらに決めました。


【デザイン】
特にデザインに惹かれたわけではないですが、
ホワイトは威圧感もなくて気楽に撮りやすそうな気がしました。

【操作性】
ペンタックスの操作に慣れているのでだいたい解りますが
露出補正するときは少し面倒くささを感じます。小さいカメラなので仕方ないけれど…

【バッテリー】
撮るだけでなく、フィルター等で弄ったりもするので減りが早いです。
長期旅行には予備必須ですね。

【携帯性】
抜群だとおもいます。トイカメラ持ち歩くような気軽さ。

【機能性】
色々有りすぎて、まだ全部使いこなせていないのですが…
フィルターも重ねがけできたり、オリジナルな設定で撮れるのがとても楽しいです。
WBや露出、ISO、フィルターやエフェクト等の組み合わせ次第で
もっと沢山の表現が出来そうで、わくわくします。

【液晶】
日中はちょっと見づらい感じがしたけれど、とくに悪くは思いませんでした。

【ホールド感】
女の人だったら問題ないホールド感だと思います。


結局、E-P3とQを比べてQに決めたのは
動画がE-P3に比べてまともに撮れた(デモ機で試した時、E-P3は動画がぐにゃぐにゃしたので)事と、
フィルターの自由度が極めて高かった事、です。

解像度や写りをもう少し重視したいのならE-P3かもしれませんが、
折角のサブなので遊べる要素がとても多いQにしました。結果、大満足です。
使いこなすまでにはまだまだ時間が掛かりそう。奥の深いカメラだと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
室内

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

お父さんしっかりして!さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:28人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
28件
レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性4
機能性5
液晶4
ホールド感4
当機種河津桜
別機種My Q  白に黒カバーでパンダカラー
 

河津桜

My Q 白に黒カバーでパンダカラー

 

一眼レフのサブ機に購入、3ケ月程使用しましたのでレビューします。

○良いところ
1.クラシックとモダンをうまく合わせたデザインが◎、質感も良好で
  家電っぽさが無くカメラらしい。
2.小さいので買い物や外食等、ちょっとしたお出掛けにも持っていけるので
  シャッターチャンスが増えます。
3.一眼レフ並みの撮影機能を持っていて、操る楽しさがあります。


▲ビミョーなところ
1.画質、撮影条件や使い方によって一眼レフ並みのキレイな写真が撮れたり
  コンデジっぽい写真になったりもします。
2.バッテリー、お散歩やサブで使うには足りますが、一日メインで使うには
  予備バッテリーが必要です。
3.AF、被写体によっては合焦しづらくてイライラすることがあります。


デザイン・質感がお気に入りで、つい人に見せびらかしたくなったりします。
とにかく持って歩くのが楽しいカメラです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
室内

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ジエチルアミドさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:11人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
0件
2件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質3
操作性4
バッテリー2
携帯性5
機能性4
液晶3
ホールド感3
当機種03 FISH EYE使用
機種不明
 

03 FISH EYE使用

 

【デザイン】
人それぞれ好みはあるでしょうが、
個人的には文句なし!と言うかデザインで買いました。


【画質】
思ったよりよかったです、シャープな画が撮れます。
付属の01レンズはかなり明るく室内、夜間とあまり状況を問わず活躍できます。

でも所謂「一眼」クオリティを期待している人にはつらいかもしれません。
センサーのサイズを考えるとしょうがないのです。

【操作性】
画面横の操作ボタンがかなり小さいので男性で手の大きい人は
操作しづらいかもしれません。
まぁでもなれれば何とかなるレベル。


【バッテリー】

確かに減るのは早いですが
半日かけて150枚程度の撮影なら乗り切れます。

【携帯性】

抜群。

【機能性】

フィルターや色調整などかなり細かい事が出来ます。
また、撮影後に出来る加工も充実しています。
フォルダが日付で生成されるのもありがたいですね。

なんいせよとても「遊べ」ます。

むしろボケコントロールは要らないかも。。

【液晶】

撮った写真が綺麗に見えすぎて
等倍で見た時にあれ?となる事もしばしば

あと、トイレンズでMフォーカスはこの液晶だと確かに難しいです。。

【ホールド感】

何気に収まりは良いです。

【総評】

携帯性は言わずもがな、デザインも堂々としていて小さいけれど存在感があります
撮影前、撮影後と楽しめる機能が沢山あります。

ただ、カメラ任せにしていると同じ価格帯のコンデジとあまりかわらないので
「こんな撮り方をしたらどうなるだろう?」と試行錯誤をしなければなりませんが

その作業自体を楽しいと感じさせてくれるカメラです。

レベル
初心者
主な被写体
風景
夜景
室内

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

miyabi1966さん

  • レビュー投稿数:24件
  • 累計支持数:128人
  • ファン数:16人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
6件
930件
レンズ
3件
19件
デスクトップパソコン
1件
7件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質3
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感5
当機種夜景テスト(買って3日目)
当機種通勤時の朝やけ
当機種近接撮影テスト(黄花コスモス)

夜景テスト(買って3日目)

通勤時の朝やけ

近接撮影テスト(黄花コスモス)

当機種早朝のマジックアワー(通勤時)
当機種燃ゆる紅葉
当機種自転車散歩のお供時に

早朝のマジックアワー(通勤時)

燃ゆる紅葉

自転車散歩のお供時に

【デザイン】デザインが素晴しいと思います。先進的過ぎず、懐古過ぎずにペンタックスらしさが飽きをもたらさないと思います。

【画質】たしかに、センサーサイズが小さいのでノイズに関しては、APS-Cに及びませんが、色の表現幅やダイナミックレンジの広さに関しては上位機種と比べても遜色ない表現幅があり、このあたりは同メーカー含め他機種コンデジとは比較にならない良さです。

【操作性】背面ボタンが小さいので指の太い人は使い難いかもしれませんが、それは個人差の問題であって、本質的な機能に関しては、これも上位機種のK-rやK-5と同じ操作性のために扱いやすいことと、操作性は一緒です。

【バッテリー】バッテリーライフが短いとの声を良く訊きますが、私の使い方ではバッテリー半分になった時点で120〜140枚程度撮れます(JPEG撮り)
ですので、フルに使い切るときには、カタログデータ通りの枚数は撮れるようです。

【携帯性】これが最大のこのカメラの特徴であり、武器です。今まではソニーのミラーレス機を常にバックに入れていましたが、PENTAX Qに入れ替えてから常時持つ事にノンストレスです。また、小さいので取り出しやすくこれも良し。
とにかく、本体+バッテリー+01レンズで総重量約240グラムですから。

【機能性】カメラについての機能に関しては個人的満足度をクリアーしています。 あるとすれば、私は個人的にデジタルフィルターは使わないのですが、デジタルフィルターをかけるのにカメラ本体内でしか変更出来ないのが不満点です。付属ソフトのシルキーピクスでもこの変換機能が使えればいいのですが。

【液晶】PENTAX Qにはマウントアダプターを今後購入してマニュアルフォーカスを多用する予定ですので、もう少し高精細な液晶を希望したいです。
または、チルト液晶があれば外光の反射も緩和できていいのに と今後期待します。

【ホールド感】結構私は手が大きいほうですが持ちやすいです。
片手持ちもしやすいですし、両手持ちでも同じです。 
基本、一眼レフ機とは持ち方が違うので柔軟な持ち方を模索するカメラと思っています。

【総評】本当に楽しいカメラです。 
とにかくお気楽に持ち出せる、撮りたいときに気負い無く、人目気にせずにどこででも撮る気にさせてくれます。
今までの一眼やミラーレス機とは、まったく別次元の撮る機会を与えてくれるカメラです。 そして、何と言っても色表現がPENTAXです。
そして、紛れも無いレンズ交換式のメリットとそれ相応な開発をされて煮詰められたカメラと思えます。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった32

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

PENTAX Q レンズキットのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

PENTAX Q レンズキット
ペンタックス

PENTAX Q レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 8月31日

PENTAX Q レンズキットをお気に入り製品に追加する <547

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意

PENTAX Q レンズキットの評価対象製品を選択してください。(全2件)

PENTAX Q レンズキット [ホワイト] ホワイト

PENTAX Q レンズキット [ホワイト]

PENTAX Q レンズキット [ホワイト]のレビューを書く
PENTAX Q レンズキット [ブラック] ブラック

PENTAX Q レンズキット [ブラック]

PENTAX Q レンズキット [ブラック]のレビューを書く

閉じる