PENTAX Q レンズキット レビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1275万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g PENTAX Q レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】01 STANDARD PRIME

ご利用の前にお読みください

PENTAX Q レンズキット の後に発売された製品PENTAX Q レンズキットとPENTAX Q10 ズームレンズキットを比較する

PENTAX Q10 ズームレンズキット
PENTAX Q10 ズームレンズキットPENTAX Q10 ズームレンズキットPENTAX Q10 ズームレンズキットPENTAX Q10 ズームレンズキット

PENTAX Q10 ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月26日

タイプ:ミラーレス 画素数:1276万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX Q レンズキットの価格比較
  • PENTAX Q レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q レンズキットの買取価格
  • PENTAX Q レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q レンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q レンズキットのレビュー
  • PENTAX Q レンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q レンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q レンズキットのオークション

PENTAX Q レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年 8月31日

  • PENTAX Q レンズキットの価格比較
  • PENTAX Q レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q レンズキットの買取価格
  • PENTAX Q レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q レンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q レンズキットのレビュー
  • PENTAX Q レンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q レンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q レンズキットのオークション

満足度:4.54
(カテゴリ平均:4.59
集計対象81件 / 総投稿数82
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.83 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 3.80 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.24 4.27 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 2.92 4.12 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.75 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.39 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 3.54 4.30 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.03 4.41 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

PENTAX Q レンズキットのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
プロフェッショナルレビュー
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:夜景」で絞込んだ結果 (絞込み解除

三浦一紀さん

  • レビュー投稿数:309件
プロフェッショナルレビュートップへ

プロフィールデジタルガジェット系を中心にさまざまなジャンルで原稿・撮影を行っているフリーライター・カメラマンです。Webメディアでは、

ギズモード・ジャパン http://www.gizmodo.jp
Fabcross https://fab…続きを読む

満足度4
デザイン5
画質4
操作性3
バッテリー2
携帯性5
機能性3
液晶3
ホールド感3

※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。

当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
 

 

自腹購入。

発売当時、Webメディアのレビュー用として借りて使った後、結構気に入ったので自腹で購入したカメラ。まあ、当時は物珍しさで買ったようなもので、結構持ち歩いていたのだがそのうち使わなくなり、売却してしまった。

久しぶりに撮影した写真を見返していたのだが、1/2.3インチのCMOSだがちゃんと映っている。あきらかにコンデジよりはよい。ボケは期待できないが、そもそもこのカメラでそんなことをは望んでない。

ペンタックスらしい割と渋めな色合いで、下町スナップに合う。当時もそう思っていたのだろう。月島とかを撮影した写真が多い。

また、マクロにも強いのもポイント。写真を見返してみて、「あれ? また欲しいかも」と思っている。

意外と仕事の撮影でも使っていたようで、当時かなり使い倒していた。もう忘れてたけど……。

この後、センサーサイズが大きくなったモデルも出ていたが、ボディの質感でいえば初代が最高。うーん、なんで売ってしまったんだろう……。もったいない(多分お金に困っていたんじゃないかと思う)。

近々、Qシリーズ復活しようかな。

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

あっち88さん

  • レビュー投稿数:52件
  • 累計支持数:233人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
10件
22件
マザーボード
1件
7件
SDメモリーカード
3件
2件
もっと見る
満足度3
デザイン3
画質3
操作性2
バッテリー1
携帯性5
機能性4
液晶1
ホールド感2

【デザイン】

ペンタ部のデザインがデビューした当初にちょっと微妙な感じはした。ただ、ジョグダイヤルを2つ配置し、そのままグリップのデザインになるのは良い感じ。

【画質】

1/2.3センサーで1600万画素・・・普及版のコンデジと同レベル。もっとイマイチかと思った画質ですが、予想よりかなり良かった。

【操作性】

操作性は悪いです。我が手が小学生であればちょうど良い感じかも知れません。人間の手は大人になるまでデカくなり、小さくはなりません。ボタンが押し辛いなど、何をするにもしなければならない操作にストレスを感じるのは、ハッキリ言って残念ですね。ただ、QのOKボタンはQ10よりは設置位置が引っ込んで無いので押しやすいです。

【バッテリー】

仕方ありませんが保ちは悪いです。コンデジと同じくらいの容量ですので、これは仕方ない。

【携帯性】

これは文句なく良いです。しかし、数cmデカかったから携帯性が悪い?と考えると、その数cmのせいで操作性が悪かったり、持ちにくかったりといった弊害の方がデカい気がする。

【機能性】

エフェクトなどたくさんあるし、HDR撮影やインターバル撮影など色んな事の出来るレンズ交換型高級コンデジと言った立ち位置でしょうか???
ただ、本体内手ぶれ補正とか良く入れたなと思う。
MFレンズを仕様したら絞り優先オートとマニュアルのみ。出来ればSCNも使えて欲しかった。
少しデカくなっても良いからレンズシャッターでは無く、本体内にシャッターは欲しかった。
あと、後付けEVFの設定が無いのも非常に残念。

【液晶】

これは致命的。小ささを求めるあまりEVFを入れなかった。その為に背面液晶を使用して貰うのであれば46万画素はあり得ない。AFレンズを使う前提で、背面液晶は操作等の確認のみと甘く見てたとしても、2011年と言えばm4/3でマウントアダプターでのMFレンズを使用する市場がデカくなってるのは解ってたはず。シネレンズは他では使えず唯一の存在と認識してたら、液晶をマシな物にして置くか、後付けのEVFの設定をしたはず。

【ホールド感】

これも、大人の男の手には小さすぎ。いくらかグリップ風になった出っ張りがあるのでマシとは言え、ホールド感など話にならないレベルでしょう。(笑)

【総評】

シネレンズの母艦としてしか価値を見いだしてないので、そっちよりの判断になってます。(笑)
現状で唯一のDマウントレンズをまともに使えるカメラと言う存在意義は大きい。後継のQ7やQ-S1がセンサーが大きくなってしまった為、より望遠とか、より拡大を狙う人にとっては更に貴重な存在になったと思います。
Q10も持っていますが、やはりマグネシウムボディの堅牢さ、質感は大きく、Q10などはちょっとぶつかっただけで凹んだり塗装が剥げたりとチープです。
デビュー当時からアプデしてないと電源を入れて最初に手ぶれ補正の焦点距離設定画面が出てきませんのでビックリしましたが、最新までアプデすれば、特にQ10とは差が無く使えています。バッテリーの共用などは出来ますが、カメラジャケットは共用出来ず個々に買わなきゃいけない。また純正のカメラジャケットなのにカメラに即してない部分があるとか、三脚穴固定ねじはあるけど、ねじに三脚穴が無いなど残念さがある。

色んな部分で、PENTAXがシネレンズの母艦になるとの認識はほぼしてなかったであろうと思うけど、背面液晶の件やEVFの件、ボディ内シャッターを完備し、少し大きくなった事でバッテリーの容量を大きく出来たらとても良い様に思います。これはQ-S1の後継機が出たらそうして欲しいという願望。噂ではこのまま消えるのでは?なんて話も聞こえてきますが、シネレンズをまともに使える存在としては貴重なので、是非存続して欲しいと思います。

とりあえず使用して2ヶ月弱の感想でした。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
夜景
その他

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

おおwさん

  • レビュー投稿数:23件
  • 累計支持数:283人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
0件
デジタルカメラ
0件
3件
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
3件
0件
もっと見る
満足度2
デザイン4
画質3
操作性3
バッテリー3
携帯性5
機能性4
液晶3
ホールド感3
機種不明2年で電源スイッチがパーに。。
   

2年で電源スイッチがパーに。。

   

Pentax Q は、そのユニークさからお気に入りだったのですが、他でもレポートがあるように、私のも電源が全く入らなくなってしまいました。
日本の光学製品は、多種多様に色々と長年使って来ましたが、こんな惨憺たる経験は初めてです。
たるんどるんちゃうか?

1万数千円で修理し、回路基盤の交換でもすれば復活するんでしょうが、ユーザー側のブランド信頼度としては致命的です。
もうRICOH や Pentaxブランドは買いません。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
室内
その他

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

スタープラチナthe-worldさん

  • レビュー投稿数:59件
  • 累計支持数:413人
  • ファン数:3人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
17件
17件
デジタル一眼カメラ
8件
9件
カメラバッグ・リュック
10件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質2
操作性5
バッテリー無評価
携帯性5
機能性3
液晶2
ホールド感4
別機種普段使用しているα99との大きさ比較
当機種01レンズの表現力はいいですね!
当機種BCを使用。いいと思うけど、わざとらしさがありあり。あまり使用しない機能かな。

普段使用しているα99との大きさ比較

01レンズの表現力はいいですね!

BCを使用。いいと思うけど、わざとらしさがありあり。あまり使用しない機能かな。

当機種01レンズは解像感は悪くないです。結構細かいところも描写してくれます。
   

01レンズは解像感は悪くないです。結構細かいところも描写してくれます。

   

発売時、なんともいえない興味をそそるデザインと、マグネシウムボディの高級感でずっと気になっていたQ。
もうそろそろいい玉も少なくなってくるのではと言う焦りから、Q10もQ7も出ている中、デザインと質感だけで初代Qを中古購入しました。
導入してまだ一月ですが、当初の想像以上に満足しています!

【デザイン】
これに惚れて購入しました。何も文句のないステキなデザインです♪
これだけコンパクトでありながら、レンズ交換で遊べちゃうって、Qでしか出来ないことですよね♪

【画質】
これは購入前から期待していませんでした。
私はセンサーサイズが画質の優劣を決めると思っています。1/2.3インチサイズでは高級コンデジに迫る画質さえクリアできないと思っていましたが、全くその通りです。
でも、想定していたことなので気になりません。

【操作性】
コンパクトボディにも関わらず、なかなかいいです。
比較的マニュアルで使用するのですが、頻繁に使う項目がしっかり独立して操作できるように作られています。
この部分は凄いですね!

【バッテリー】
サブカメラとしての使用なので、Qのみで一日撮りまくるということがありません。
なので、無評価にしました。

【携帯性】
超いいです!
どんなかばんのスペースにでも入れていけます。
これはイコール使用範囲が広がることを現しており、今現在一番身近にあるカメラになっています。

【機能性】
BCとか初めて使いましたが、意外と使えますね。
他、必要十分な機能が備わっています。
一つ欲しかったものとしては、水準器機能です。
コンパクトなので水平を合わせ辛いです。水準器は必須だったんじゃないかと思います。

【液晶】
酷いですね。
SONYの美しい液晶に慣れてしまっているので、Qの液晶はほとんど使い物になりません。
できれば外付けのEVF設定して欲しかったです。

【ホールド感】
このコンパクトさの割りに、なかなかいいです。
でも、私はやはり手が大きいので、サムグリップは装着しています。
これでバッチリです。

【総評】
画質が悪いのはわかっていたこと。
でも、持って歩いて、触って構えて、撮って遊んで、こいつを持ち歩く楽しみに関しては他のカメラにはないモノをQは持っています。
Qの導入は「カメラで遊ぶこと」と考えていましたので、レンズも遊び重視で揃えています(03、04)。
PENTAXさんには、Qマウントで本気のレンズを出すのもいいのですが、もっと遊べるレンズの充実も図って欲しいとお願いしたいです。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景
その他

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Blue Fenixさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:57人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
50件
レンズ
4件
6件
スピーカー
0件
5件
もっと見る
満足度3
デザイン5
画質2
操作性4
バッテリー3
携帯性5
機能性3
液晶4
ホールド感3

やはり通常の一眼レフに慣れてしまうとこの手のカメラには辛口になってしまうのは避けられません。
まず画質に関してですがノイズが気になります。
ホールド感はカメラが小さいので良くもなく悪くもなくというところでしょうか?
レンズに依存しますがAF速度はコンデジ並の遅さです。
手ぶれ補正は期待しないほうが良いでしょう。暗所の撮影等に活かすことが全く出来ません。

とまあ辛口でしたがこれだけのサイズに普通のミラーレス一眼を詰め込んだと考えれば「普通のカメラ」ではないでしょうか?

「一眼」らしい機能ではありますが「一眼」らしい画質ではありません。もしフラッグシップコンデジと迷われているなら迷わずコンデジでしょうね。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

soucraftさん

  • レビュー投稿数:12件
  • 累計支持数:77人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
5件
6件
デジタル一眼カメラ
3件
1件
レンズ
4件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー1
携帯性4
機能性5
液晶4
ホールド感5

1.全体的な感想
ネットのレビューやスペックで比較して偏見を持たず、実機で撮影してみて評価してほしい魅力的なカメラです。クルマでいうとローバーミニのような存在なので、ほかのカメラと比べるのではなくこのカメラそのものに注目してほしいです。クラシカルでかわいいデザイン、PENTAXのデジタル一眼レフカメラのユーザーが扱いやすい操作性のよさ、AUTO110モードでフィルムカメラ風の少し色あせた感じの写真が簡単に撮れる点が満足です。組み合わせるレンズは01 STANDARD PRIMEレンズがおすすめです(02は後述のとおり、暗所に弱いです)。なお、作例はPHOTOHITOサンプル写真のユーザー名sou07(そう)をご参照下さい。
2.良い点悪い点
良い点:オートフォーカスは最新ファームウェアへのアップデートによって明らかにピントが合う速度が速くなり快適です。01 STANDARD PRIMEレンズとの組み合わせでは夜景でも手ぶれしづらくノイズも少なめです。01 STANDARD PRIMEレンズでf2.0にするとほんのり背景がぼけるのが好印象です。
悪い点:02 STANDARD ZOOMレンズと組み合わせると、暗い場所では手ぶれしやすくまともな写真が撮れません。バッテリーの容量が少なく1日持たないことがあるので、スペアバッテリーは必須です。
3.メーカーへの意見
ファームウェアで多少でも良いのでバッテリーの持ちをよくしてほしいです。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景
室内

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kanaminsさん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:53人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
4件
11件
タブレットPC
2件
10件
レンズ
5件
4件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー無評価
携帯性5
機能性5
液晶3
ホールド感3

【デザイン】
とっても可愛らしく、クラシカルなデザインで個人的にとっても好きです。
【画質】
5DmkVを所有していて、フルサイズと比較するのもどうかと思いますが、A4プリントに対応できるほどの画質なので満足しています。
【操作性】
指が大きい人などは、若干操作がしにくいかも知れませんが、自分にはぴったりのサイズなので操作性は問題なくこなしてます。
【バッテリー】
まだ、買ってまもないので、無評価です。
【携帯性】
コンパクトでお散歩や旅行などいろいろなところに持っていけるサイズでとっても使いやすいです。
【機能性】
インターバル撮影やHDR、多重露光などができてとっても便利です。
【液晶】
5DmkVの液晶と比べてしまうと、液晶のドットが見えてしまって細かなピント調整がしにくい点を除けば問題なしです。
【ホールド感】
手が大きい人にとっては持ちにくいかもしれませんが、自分はしっかりホールドできます。
【総評】
悪いところ、良いところ色々ありますが、お散歩や旅行のときに大活躍するミラーレス機だと思います。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

knorimotoさん

  • レビュー投稿数:28件
  • 累計支持数:366人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

カメラフィルム
0件
11件
タブレットPC
8件
0件
デジタル一眼カメラ
1件
7件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質3
操作性4
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感4

【デザイン】
一人前の一眼カメラとしての風格を保ちつつここまで小さくしたことにただただ感服するのみ。金属製のボディが気に入ってしまった。
【画質】
つぼにはまるとびっくりするほどいい絵が出てくる。さすがにISO 1600以上ではノイズが気になるが、それでも頑張ってそれなりの絵を出してくれる。ちなみにISO 250のときがベスト画質のようなので、それ以下の感度のときは減感処理をしているのかもしれない。
【操作性】
Q10の方が操作性がいい。しかし、真っ暗なところでも操作ができる程度の操作性はある。
【バッテリー】
液晶モニターで待ち構えながらシャッターチャンスを待つ、というようなことをやっているとあっという間にバッテリーが切れてしまう。1000mAhくらいの小さなバッテリーだから仕方がない。3〜4個は用意したいところ。
【携帯性】
本体、レンズ3本、ミニ三脚、バッテリー3個、リモコン一式が小さなショルダーバッグに余裕で収納できるのだから、驚くほどの携帯性。
【機能性】
最良の結果を求めなければ大抵のことはできると思う。ちょっと思いつくことで用意されていない機能というのが思い当たらない。フルセットの機能を搭載していると思っていいと思う。
【液晶】
日向では見づらいが、文句を言うほどではない。
【ホールド感】
Q10の方がホールドしやすいが、ちょっと慣れれば問題はない。
【総評】
今まで使いこんだカメラがマミヤシックスK−U、Powershot A20(キヤノン)くらいしかなく、この7年間はカメラのシャッターボタンを押すことさえしていなかった筆者の撮影意欲に再び火を付けてくれたのが後継機種のQ10なのですが、01レンズが単体では入手困難なので、このキットを買い増ししてしまいました。最初はQ10に及ばないとの評価でしたが、ファームウェアがバージョン1.10へアップデートされていたのでインストールしましたところ、操作感が良くなって、Q10よりもこっちの方が面白くなってしまいました。

今では金属製のボディがたいへん気に入っています。このサイズでレンズ交換ができて、(結果はともかくとして)一通りのことができるのですから、カメラで遊ぶにはどこにでも持って行けるこの機種が最適だと思います。目下のところ、後継機種のQ10以外に比較できる機種がない、オンリーワンの位置にある機種といって良いでしょう。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景
その他

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

meganegumaさん

  • レビュー投稿数:20件
  • 累計支持数:83人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
9件
1件
デジタルカメラ
8件
0件
レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質3
操作性4
バッテリー2
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感4
当機種RAW撮って出し
当機種Auto110
当機種RAW撮って出しISO800

RAW撮って出し

Auto110

RAW撮って出しISO800

当機種Auto110夜
   

Auto110夜

   

【デザイン】大好き。Q10以上に。

【画質】時折センサーサイズの小ささを感じさせない絵を吐きだしますが・・・
過信は禁物です。
飽くまでも時折。

【操作性】良いけど、ボタンが小さいからねぇ・・・慣れが必要です。

【バッテリー】いくら寒冷地で使ったとしても、55枚程度取ったら減り始めたので、厳しい。

【携帯性】当然ながら、文句なし。

【機能性】RAWも出来るし、必要十分かなと。

【液晶】正直K-01より良いかも。

【ホールド感】そんなに持ちにくいというほどでもない。

【総評】一眼レフと認識しないほうがいいです。いい写真を撮りたいのなら他を勧めます。
このカメラは、カメラを愛する人のための玩具なのかも。
自分もAuto110モードを多用してます。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景
スポーツ

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

パッションカーさん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:2人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質4
操作性5
バッテリー4
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感5

あまりカメラの事については詳しはありませんが、みなさんの口コミを参考にし購入しました。
まだ使ったばかりですが、シンプルでムダな所がないデザインが気に入っています。
普段景色を撮ったり旅行に行ったりする時くらいしか使わない自分としては充分です。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
夜景

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

small but not smallさん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:135人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
28件
レンズ
3件
4件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質3
操作性4
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶2
ホールド感3
当機種階調、暗部の潰れも少なく、ノイズも少ないです。
当機種JPEG撮って出し
当機種RAWを歪曲補正無しで現像

階調、暗部の潰れも少なく、ノイズも少ないです。

JPEG撮って出し

RAWを歪曲補正無しで現像

当機種03FISHEYEはQにベストマッチです。
当機種細部描写はそれなりですが、解像感は十分以上です。
 

03FISHEYEはQにベストマッチです。

細部描写はそれなりですが、解像感は十分以上です。

 

【デザイン】
01キットが3万を切り始めたので、在庫が無くなる前にと、ホワイトを購入しました。
Q10のプラスティッキーな質感と比べると、圧倒的に所有する喜びはQの方が上だと思い購入しましたが、手にして使ってみてそれは確信に変わりました。

【画質】
1/2.3inchのセンサーサイズに1200万画素なので、正直期待できません。
適当に撮ると、コンデジレベルです。
その分レンズが頑張ってくれてて、思った以上に解像してくれます。
Q10のサンプル写真と比べても同レベルの写真が撮れます。
Q10での解像感アップというのは小さいと思われ、ファームアップレベルか、もしくは高感度でのノイズレベルの低減程度と思われます。(基本の撮像素子が変わってないので、劇的な差はないと思います)

但し、レンズの小ささからくる歪曲は大きめです。
カメラの方でかなり修正していますが、画質の低下は極小です。よく頑張ってます。

【操作性】
Pentaxのカメラは初めてですが、かなり使い易いです。
特に、ISO設定、連続撮影設定、INFOボタン等はかなり考えられていて、感心しました。
ボタンの小ささは本体が小さいから仕方ないと思いますが、特に使いにくさはありません。

【バッテリー】
持ちません。予備は必須です。
互換バッテリー購入予定です。

【携帯性】
申し分ありませんが、レンズ部分がどうしてもかさばりますので、バッグには液晶面を下、レンズ面を上にして入れる必要があります。
ただ、コンデジのような沈胴式よりもこのスタイルが気に入ってるので、苦にはなりません。

【機能性】
普段使ってる一眼と同等に、自分の好みの設定が出来て、実に快適です。
クイックダイヤルは、ユーザー設定(フィルタ系だけでなく、現在の全設定をメモリする)の呼び出しにしてくれたら申し分なかったです。

【液晶】
やはり、3型なので90万画素は欲しかったです。
それと、MFアシストは8倍は最低でも欲しかったです。

【ホールド感】
それなりです。
小さいから、手ぶれし易くなりますので、脇を締めてという基本を守っています。

【総評】
この値段でこの内容であればバーゲンプライスです。
サブ機として持つなら、最高だと思います。
写りは及第点ですが、何より毎日カメラを持ち歩いて撮影できるのが一番の喜びです。
iPhoneや携帯カメラは気軽に撮る楽しみを教えてくれましたが、撮る喜びや写真を撮るという行為の満足感はQの方が数段上です。
買ってよかったです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

虎獅狼さん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:172人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
7件
97件
デジタルカメラ
2件
4件
レンズ
5件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質3
操作性4
バッテリー1
携帯性5
機能性3
液晶2
ホールド感1

メイン機でKー7を使っています。
今回はコンパクトデジカメからの買い替えでQを買ったので
2ヵ月使用したレビューを。
質感と操作性はかなり良好なのだがやはりボタンは押しにくいですね。
元々ポケットサイズで考えてたので問題は無いです。
画質は一眼レフと比べたら駄目ですがコンデジ買う位ならQをお勧めしますよ。
応用力は違いますね。
あとミラーレス全機種特有ですが電池持ちが悪いので予備をお勧めします。
フィルター効果やRAW現像も含めて細かい事を行っていける
遊べるコンパクトな一眼を探しているならお勧めです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
その他

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

お父さんしっかりして!さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:28人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
28件
レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性4
機能性5
液晶4
ホールド感4
当機種河津桜
別機種My Q  白に黒カバーでパンダカラー
 

河津桜

My Q 白に黒カバーでパンダカラー

 

一眼レフのサブ機に購入、3ケ月程使用しましたのでレビューします。

○良いところ
1.クラシックとモダンをうまく合わせたデザインが◎、質感も良好で
  家電っぽさが無くカメラらしい。
2.小さいので買い物や外食等、ちょっとしたお出掛けにも持っていけるので
  シャッターチャンスが増えます。
3.一眼レフ並みの撮影機能を持っていて、操る楽しさがあります。


▲ビミョーなところ
1.画質、撮影条件や使い方によって一眼レフ並みのキレイな写真が撮れたり
  コンデジっぽい写真になったりもします。
2.バッテリー、お散歩やサブで使うには足りますが、一日メインで使うには
  予備バッテリーが必要です。
3.AF、被写体によっては合焦しづらくてイライラすることがあります。


デザイン・質感がお気に入りで、つい人に見せびらかしたくなったりします。
とにかく持って歩くのが楽しいカメラです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
室内

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ジエチルアミドさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:11人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
0件
2件
デジタル一眼カメラ
1件
0件
レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質3
操作性4
バッテリー2
携帯性5
機能性4
液晶3
ホールド感3
当機種03 FISH EYE使用
機種不明
 

03 FISH EYE使用

 

【デザイン】
人それぞれ好みはあるでしょうが、
個人的には文句なし!と言うかデザインで買いました。


【画質】
思ったよりよかったです、シャープな画が撮れます。
付属の01レンズはかなり明るく室内、夜間とあまり状況を問わず活躍できます。

でも所謂「一眼」クオリティを期待している人にはつらいかもしれません。
センサーのサイズを考えるとしょうがないのです。

【操作性】
画面横の操作ボタンがかなり小さいので男性で手の大きい人は
操作しづらいかもしれません。
まぁでもなれれば何とかなるレベル。


【バッテリー】

確かに減るのは早いですが
半日かけて150枚程度の撮影なら乗り切れます。

【携帯性】

抜群。

【機能性】

フィルターや色調整などかなり細かい事が出来ます。
また、撮影後に出来る加工も充実しています。
フォルダが日付で生成されるのもありがたいですね。

なんいせよとても「遊べ」ます。

むしろボケコントロールは要らないかも。。

【液晶】

撮った写真が綺麗に見えすぎて
等倍で見た時にあれ?となる事もしばしば

あと、トイレンズでMフォーカスはこの液晶だと確かに難しいです。。

【ホールド感】

何気に収まりは良いです。

【総評】

携帯性は言わずもがな、デザインも堂々としていて小さいけれど存在感があります
撮影前、撮影後と楽しめる機能が沢山あります。

ただ、カメラ任せにしていると同じ価格帯のコンデジとあまりかわらないので
「こんな撮り方をしたらどうなるだろう?」と試行錯誤をしなければなりませんが

その作業自体を楽しいと感じさせてくれるカメラです。

レベル
初心者
主な被写体
風景
夜景
室内

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

yukakunさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:17人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

ノートパソコン
0件
8件
デジタル一眼カメラ
1件
6件
デジタルカメラ
1件
2件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性3
バッテリー1
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感4
当機種フィルター(ポスタリゼーション)
当機種夜景モード
当機種フィルター(ハイコントラスト)

フィルター(ポスタリゼーション)

夜景モード

フィルター(ハイコントラスト)

全体の感想として…
元々はSONYのNEXシリーズを買うつもりでした。
しかし、私はOlympusのPEN E-P3を持っておりその話を店員にすると、だったらQの方が良いのでは?と言われこちらを買うことにしました。
あの小ささですし、画質などはあまり期待していませんでしたが、思っていた以上でした。

デザイン…見た通り言うことなし
画質…日中撮る分には問題ありませんが、夜の撮影や夜景モードでの撮影はISOがかなり上がるためノイズが出やすいです。
ISOオートでなく、低めに設定し、三脚を立てて撮れば大丈夫ですが。
操作性…小さい分だけボタンなども小さく男性や手の大きい方にはかなり不便を感じるかと思います。
またフィルターなどは電源を落とすたび、デフォルトに戻ってしまうため、面倒です。使っているうちによく使うフィルターが見つかると思うので、その設定を登録しておくと便利です(全面ボタンに4つ登録出来ます)
バッテリー…これは皆さんも書かれている通り、ホント最悪です。どうしてこんなにひどいのか。これだけは次回絶対に直して欲しいところです。フラッシュなしの通常撮影(画像処理などせず)で100枚も撮れば半分なくなります。
先日旅行に持って行ったのですが、朝から撮影して昼すぎには一つ目のバッテリー終了。バッテリー2つと充電器を持って行ったのですが、昼間は充電出来ないため、旅行には3〜5個のバッテリーが必要かと思います。
携帯性…これもデザインと同じく言うことなし。良いです。
機能性…私がいいなと思ったのは、撮影した後にフィルターをかけたり出来ることでした。撮る時にフィルターを使えても、撮った後、カメラ操作ではそれが出来ない機種が多いので。
液晶…コンパクトカメラ並です。小さいので見づらいのは仕方ないですね。
ホールド感…これも操作性と同じく手の大きい方には持ちづらいかもしれません。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

PENTAX Q レンズキットのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

PENTAX Q レンズキット
ペンタックス

PENTAX Q レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 8月31日

PENTAX Q レンズキットをお気に入り製品に追加する <547

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意

PENTAX Q レンズキットの評価対象製品を選択してください。(全2件)

PENTAX Q レンズキット [ホワイト] ホワイト

PENTAX Q レンズキット [ホワイト]

PENTAX Q レンズキット [ホワイト]のレビューを書く
PENTAX Q レンズキット [ブラック] ブラック

PENTAX Q レンズキット [ブラック]

PENTAX Q レンズキット [ブラック]のレビューを書く

閉じる