PENTAX Q レンズキット レビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1275万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g PENTAX Q レンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】01 STANDARD PRIME

ご利用の前にお読みください

PENTAX Q レンズキット の後に発売された製品PENTAX Q レンズキットとPENTAX Q10 ズームレンズキットを比較する

PENTAX Q10 ズームレンズキット
PENTAX Q10 ズームレンズキットPENTAX Q10 ズームレンズキットPENTAX Q10 ズームレンズキットPENTAX Q10 ズームレンズキット

PENTAX Q10 ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月26日

タイプ:ミラーレス 画素数:1276万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX Q レンズキットの価格比較
  • PENTAX Q レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q レンズキットの買取価格
  • PENTAX Q レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q レンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q レンズキットのレビュー
  • PENTAX Q レンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q レンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q レンズキットのオークション

PENTAX Q レンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2011年 8月31日

  • PENTAX Q レンズキットの価格比較
  • PENTAX Q レンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q レンズキットの買取価格
  • PENTAX Q レンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q レンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q レンズキットのレビュー
  • PENTAX Q レンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q レンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q レンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q レンズキットのオークション

満足度:4.54
(カテゴリ平均:4.59
集計対象81件 / 総投稿数82
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.83 4.52 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 3.80 4.53 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.24 4.27 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 2.92 4.12 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.75 4.25 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.39 4.39 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 3.54 4.30 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.03 4.41 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

PENTAX Q レンズキットのレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
プロフェッショナルレビュー
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:子供・動物」で絞込んだ結果 (絞込み解除

三浦一紀さん

  • レビュー投稿数:315件
プロフェッショナルレビュートップへ

プロフィールデジタルガジェット系を中心にさまざまなジャンルで原稿・撮影を行っているフリーライター・カメラマンです。Webメディアでは、

ギズモード・ジャパン http://www.gizmodo.jp
Fabcross https://fab…続きを読む

満足度4
デザイン5
画質4
操作性3
バッテリー2
携帯性5
機能性3
液晶3
ホールド感3

※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。

当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
 

 

自腹購入。

発売当時、Webメディアのレビュー用として借りて使った後、結構気に入ったので自腹で購入したカメラ。まあ、当時は物珍しさで買ったようなもので、結構持ち歩いていたのだがそのうち使わなくなり、売却してしまった。

久しぶりに撮影した写真を見返していたのだが、1/2.3インチのCMOSだがちゃんと映っている。あきらかにコンデジよりはよい。ボケは期待できないが、そもそもこのカメラでそんなことをは望んでない。

ペンタックスらしい割と渋めな色合いで、下町スナップに合う。当時もそう思っていたのだろう。月島とかを撮影した写真が多い。

また、マクロにも強いのもポイント。写真を見返してみて、「あれ? また欲しいかも」と思っている。

意外と仕事の撮影でも使っていたようで、当時かなり使い倒していた。もう忘れてたけど……。

この後、センサーサイズが大きくなったモデルも出ていたが、ボディの質感でいえば初代が最高。うーん、なんで売ってしまったんだろう……。もったいない(多分お金に困っていたんじゃないかと思う)。

近々、Qシリーズ復活しようかな。

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

koothさん

  • レビュー投稿数:85件
  • 累計支持数:750人
  • ファン数:40人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
8件
2930件
デジタルカメラ
11件
1913件
レンズ
22件
357件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質2
操作性5
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶3
ホールド感4
当機種Q & 01 STANDARD PRIME
当機種Q & 01 STANDARD PRIME
当機種Q & 01 STANDARD PRIME 右手を高く上げて撮影

Q & 01 STANDARD PRIME

Q & 01 STANDARD PRIME

Q & 01 STANDARD PRIME 右手を高く上げて撮影

当機種Q & 01 STANDARD PRIME
当機種Q & 07 MOUNT SHIELD LENS
当機種Q & 07 MOUNT SHIELD LENS

Q & 01 STANDARD PRIME

Q & 07 MOUNT SHIELD LENS

Q & 07 MOUNT SHIELD LENS

手持ちのKマウントレンズで超望遠を組もうと
PENTAX Q と01 STANDARD PRIMEのセットを中古で譲っていただき、
ついでに
Q7と07 MOUNT SHIELD LENSも購入しました。
今回のレビューは、
主にQと01 STANDARD PRIME 並びに07 MOUNT SHIELD LENSについてです。
作例は全てjpeg撮って出しです(縦位置はボディ内回転)。

【デザイン】
右側のダイヤル2つを、そのまま円筒としてボディ下面に伸ばし、
その他は極力ストレートに構成した非常によく寝られたデザイン。
金属ボディの質感も塗装も素晴らしいの一言。
Q7と比べて一回り小さいことも相まって所有する喜びを感じます。

【画質】
正直言って条件によっては現在の1/2.3インチコンデジに負けます。
シャッターを押す前の液晶にはそれなりの色が乗っているのに、
押した途端(「鮮やか」指定をしているのに)色あせる。
光学系にセンサーが完全に負けている感じ(だからQ10でセンサー乗せ換えたのでしょう)。
風景だと手持ちPENTAX WG-3 GPSより画素数分不利でシャープさで負けてます。

【操作性】
ペンタックス一眼の流れをくむ操作系に専用のクイックダイヤルを加え、
機能の切り替えが直感的にできます。

【バッテリー】
コンデジ程度の持ちです。1日撮影するなら予備バッテリーは必須です。

【携帯性】
ポケットやポーチに収まるサイズ。
レンズ交換式カメラでこの携帯性はずば抜けています。

【機能性】
非常に多機能です。
ペンタックスのデジ1の主要機能はしっかり搭載されています。
別途マウントアダプタを用意すれば
Kマウントレンズでも他マウントレンズでもボディ内手振れ補正が効くのも
個人的には高ポイント。

【液晶】
屋外で見にくいのはとても残念な部分です。

【ホールド感】
グリップ形状は個人的にはQ-S1より好み。
小型軽量な分ホールド感は少な目です。
一眼のライブビューとしての一般的な構え方の他に
片手に持って気楽に写したり、
両吊りストラップを使って
・首から掛けて両腕を前に押し出して手ブレ防止
・左手にストラップを持って引っ張りながらQを持った右腕を高く上げて手ブレ防止
とかのコンデジの写し方も楽しめます。

【レンズについて】
全般的にQ7よりも望遠寄りに写ります。
なので、広々とした風景よりはその一部を切り取る方が得意。
多分人物にも向いているんじゃないかと思います(自分が人物撮影しないものですみません)。

 01 STANDARD PRIME
  非常に素直な標準レンズです。
  Qでもなかなか良い感じなのですがQ7で使うと良さが際立ちます。

 07 MOUNT SHIELD LENS
  このレンズは非常に癖があり、
  近くの物は中央への集中効果、遠景撮影はミニチュアと化します。
  Q7で撮るよりQで撮った方が画角的にも迫力的にもしっくり来るレンズなので、
  多分Q7に乗り換えた後のQ/Q10ボディの楽しみとして用意してくれたのだろうと。

 Kマウントの超望遠レンズ
  Kマウントレンズ用アダプターQを介すると倍率5.5倍。
  DA★300oにF AFアダプター1.7Xでは300mm*1.7*5.5=2805mm
  他社500mmにF AFアダプター1.7Xだと4675mm。
  これで手持ちのキヤノンSX50HSとの同一センサーサイズ画質比較を
  しようと思っていたのですが、手持ちではSX50HSの圧勝でした。
  手ブレ補正が最適化できていないせいかもしれません。
  大きな三脚に載せれば逆転可能とは思いますが、
  それではQの利点がなくなってしまいます。悩ましい。

【総評】
Qマウントを立ち上げるため、ボディと光学系に妥協をしなかった。
一方、光学系にふさわしいセンサはQ7まで待たざるを得なかったため
未完の大器の印象が強いです。
ボディは触り心地がよくあれこれ操作を楽しくできます(Q7でも楽しいけれどそれ以上)。
お気に入りのレンズを付けて
生活を楽しむ彩として永く付き合っていくには良いのかなと思います。

比較製品
ペンタックス > PENTAX Q7 ボディ
レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

kintounnさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:8人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー3
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感5

 購入してい一年。気がついたら、魚眼以外の単焦点レンズをみんな買っていました。旅先や犬の散歩の際にポケットに忍ばせておいて、気に入った風景や動植物があればパチャパチャと撮っています。気軽に楽しむことのできるカメラです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

のぶ次郎さん

  • レビュー投稿数:85件
  • 累計支持数:322人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

マザーボード
1件
177件
デスクトップパソコン
0件
113件
ノートパソコン
1件
86件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

目的は簡単に子供の写真を少ないぶれで撮ることです。私の腕だとぶれまくる iPhone が評価基準です。画質は iPhone に十分満足しています。

【画質】十分です。

【バッテリー】フラッシュを炊いていたり、ファイル操作をしていたりするとすぐなくなります。オートだとやたらとフラッシュを炊きたがりますが、このレンズは絞りをあければフラッシュなしでも明るい写真がとれるので、フラッシュはオフにして、ファイル操作は後から PC などで行うことにすれば、減りは遅いです。

【携帯性】小さくて軽くて、良いです。バックパックに入れておいてもすぐに出せるし、ズボンも広めのポケットなら入ります。

【機能性】実は、シーン撮影にキッズモードがあります。急いて、シャッター半押しのピント合わせをせずに、バシャッととってもそれなりのものがとれます。

【総評】いろいろググって、F値の小さい単焦点が子供撮りしやすいということがわかり、購入してみました。iPhone で子供がぶれまくってるのが悩みだったのが、完全に解決でき、大満足となりました。

レベル
初心者
主な被写体
子供・動物

参考になった5人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

六日さん

  • レビュー投稿数:11件
  • 累計支持数:35人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

スマートフォン
2件
19件
マウス
4件
0件
タブレットPC
0件
3件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質3
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶3
ホールド感4

出始めの頃、雑誌で他の機種との画質比較を見てQは買うべきではないと判断し、その後は見向きもしてませんでした。
しかし自転車に乗る時に邪魔にならならず、面白いカメラは無いかと探していたところ結局はQに辿り着き、実機を触って即購入。

正直言って、画質を求めるなら今でも選択肢には入らないと思います。
がしかし、サイズ、デザイン、質感、レンズ交換ができる、等あらゆる面が楽しませてくれるのでトータル的には非常に満足してます。
カメラのレビューで『画質より他に満足してます』とは如何なものかと思いますけど、Qとはそういうカメラなんでしょうかね。

質感はほんとにいいです。
テーブルに置いたときの『ゴトン』という音は安心感があります。
ちなみに、ぶつけた事がないので実際の剛性はどうだか分かりません。

バッテリーの持ちは悪いです。
1個200円程の互換バッテリーを2個追加しました。

αを持っていますが、操作性は特に不満、違和感は感じません。
ボタンは非常に小さいですが今のところは押し間違えや押し辛い事も感じません。
人によっては不満に感じると思います。
(私にとっては無意識のうちに動画撮影が始まっているαが困る・・・)

ホールド感は当然の事ながら小さいなりだと思います。
けど滑りにくい素材なのであまり小ささを意識せず使ってます。

こうやってピンポイントで書いていると悪いところが出てくるもんですね。
けど実際に使っている時は楽しいですよ。
なので総合評価は5になりました。

レベル
初心者
主な被写体
風景
子供・動物
その他

参考になった12

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

ヴィックーホエールズさん

  • レビュー投稿数:19件
  • 累計支持数:68人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
4件
76件
デジタル一眼カメラ
2件
32件
レンズ
3件
10件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質3
操作性3
バッテリー3
携帯性5
機能性4
液晶3
ホールド感3

 Q10Wズームキットを購入して、やはり、単焦点レンズとスペアのバッテリーが欲しいなと、オークションをながめていたのですが、両方を単体で買うくらいなら、こちらを買ったほうが得では?と思い、落札しました。
 結果、その判断は正しく、今ではほとんどこちらがメインになってます。所有欲を満たす、良いカメラです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
その他

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

nontaxさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:38人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
0件
フラッシュ・ストロボ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感4

ここのレビューを拝見しQ10と散々迷った末の購入です。皆さんの感想が大変参考になりましたので私もレビューを。
およそ一ヶ月程使用しての、主に店頭で触りまくったQ10との比較になります。


【デザイン】
ホワイトを購入しました。
まず金属ボディの剛性感、マウントも金属で安心です。これはQ10では味わえません。
質感は間違いなくQの方が上ですね。

【画質】
センサーサイズが為、コンデジと比較されやすいですが個人的には別次元だと思います。
01レンズのf1.9のお蔭で十分にボケ味も楽しめます。
私感では高感度も1600までは十分使えます。K7では400までと感じていました。

最近の1インチセンサーの台頭も気になりますが後述の小ささ(携帯性)とトレードオフですから納得、問題無し!

【操作性】
かなり手の大きい私にとってここが少し問題。ボタン類が小さく誤操作が多いです。Q10はこの辺に改良が見られ、十字ボタンを中央部に向かって窪ませてある為、操作感が向上していると感じました。
ただ、他にもK7、K01を所有しており共通の操作系統を実現出来ています。
その為の十字ボタンをこのサイズに配置するのですから仕方ないでしょう。
因みにシャッターの操作感、質感はQの方が良いです。

【バッテリー】
一般的なコンデジ並。
正直あまり持ちません。メイン機として一日撮りするには予備バッテリーが必須です。格安互換バッテリーを二個用意しました。
当方サブサブ機なので、あまり必要ありませんが。

【携帯性】
この世の中にQの携帯性を超える一眼がありますか?(笑)
冬ならコートのポケットに常駐しますよ。交換レンズも一緒にポケットに。
レンズキャップは小さ過ぎて既に紛失してしまいましたがキャップ無しMCフィルタ装着でそのままポケットに放り込んでいます。
気が向いたらすぐに取り出し撮影可!
そうです、この為に購入したんですから満点です。

【機能性】
ペンタックスの一眼で使える機能は一通り使えます。K7と比べればむしろ進化しています。
多機能なので本体内RAW現像やデジタルフィルターで遊んでいるとバッテリー持ちの問題が…つまり撮影だけで終わらない楽しみ方が可能です。

【液晶】
同じドット数のコンデジより綺麗です。
91万ドットでない事で迷ったのですが杞憂でした。
ピント合わせは拡大&ピーク機能で概ねカバー出来ます。03フィッシュアイ(MF限定)も使いますが、慣れですねこの辺りは。

【ホールド感】
グリップを若干凹ませてあるQ10と比べると劣りますが、これもサイズとトレードオフ。手が大きいと摘まむように持つ感じですが、そりゃあ手振れ起きる時は起きると割り切っています。

【総評】
K7購入当時は事有るごとに持ち出していた一眼も、ここのところ少し面倒になってしまいカメラから遠ざかっていました。
そんな折にQ購入に踏み切り大正解!
ポケットに手を入れればそこにあるカメラ。
気になる被写体を見かけたら即撮影。
Eye-Fiも導入しSNSに即アップ。iPhoneのお手軽カメラも悪くないけど写真の質が別物です。見て下さる方々の反応も上々です。

改めて写真って、カメラって楽しいと再認識させてくれる、ペンタックスQはそんな小さなパートナーです!

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
室内

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

モモクリサンハチさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
液晶テレビ・有機ELテレビ
1件
0件
イヤホン・ヘッドホン
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー3
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感5

【デザイン】
まずはここから!んー、可愛い!チョットカメラ好きな人なら必ず触りたくなるはず!色は黒と迷いましたが、奥さんの意見で白にしました。Limitedシルバー最高でしたが、はもはや見つからず。ニコンJ1とも迷いましたが、ツルツルしたJ1はイマイチ。。
【画質】
これから本格撮影ですが、試し撮り段階ではなかなかイメージ通りの画が撮れています。
【操作性】
これ、以外とコンデジなんかよりも丁寧で分かりやすいです。   
【バッテリー】
日が浅いのでまだなんとも。でも、よわいみたいですねぇ。家庭電源から直接繋ぐコードも別売りなので、家であれこれいじる場合にはACアダプターキット必須。いくら位かなぁ?
【携帯性】
首からさげてアクセ代わり。構えてカメラ。こんなお気楽性が最高!
【機能性】
必要十分な機能が揃ってます。初心者の私が気負わず撮るにはこれ以上の性能は無意味。
【液晶】
特に不満もなく、良い。
【ホールド感】
右手一本でカシャカシャ撮れます。左手添えるとチョット本格的にも見えますね。小さいけどしっくりきます。
【総評】                  カメラを持つ喜びと、イメージしたものを写真に残す、この2つは十分満足できそうです。一眼は更に感動を残すもんだと、私は思ってます。もう少し余裕があれば、一眼は欲しいですが、今はこのカメラで毎日を楽しみたいと思います!

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

photogenicさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:46人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
167件
レンズ
1件
25件
デジタルカメラ
0件
12件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質3
操作性4
バッテリー2
携帯性5
機能性4
液晶3
ホールド感4

概ね満足しています。
コンデジ画質といじめられることが多いですが、本気で撮りたい時はやはり一眼レフで撮ることになるので、画質はパソコンでの閲覧に耐えうるレベル以上は期待していません。
サイズが小さいことでシャッターチャンスを逃す率が減ることがこのサイズにまとめたこと最大の利点だと思います。
あとはドレスアップなどで「カメラ趣味」の方の楽しみで遊ぶカメラじゃないかと思っています。
ここにきてQ10発売もあってか、通常の中〜上位クラスのコンデジよりも安いくらいの値段になったので、CPもいいかと思います。
レンズを数本持っていないと交換式であることのうまみがないことを考えるともうしばらく投資をしないといけないため、それを念頭に入れるとやはり趣味性優先でお金もコンデジよりはかかるかなというところですが、最初に書いた通り、そのあたり全部を含めて概ね買って良かったと思っています。

1点だけ不満なのは、ペンタックスのコンデジは今まで使ったものは全てそうだっし、一眼レフ機のK100Dまではそうだったのですが、縦位置撮影したものが縦に保存されないことです。
この点にこだわる方が少ないのかもしれませんが、自動で縦に認識される様になっていないのが面倒です。
パソコンですぐに直せるという風に言われるかもしれませんが、元データをいじった形になるので、Exifが消えてしまうのです。これはパソコン側の仕様の問題でもあるわけですが、撮影した時に縦横が保存されていると非常にありがたいなと思うので、そこだけ残念でした。

レベル
ハイアマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

おぷちーさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:35人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
7件
タブレットPC
0件
8件
ノートパソコン
0件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感5
当機種
当機種
 

 

K-30を購入してPENTAXのカメラに興味がわいてから
気になりだし、10月頭に購入しました。

400枚ほど撮ってみた感想です。


【デザイン】

 小さい割に飽きのこないデザインで、時間があると眺めたり
 握ってみたりします・・・男の心をくすぐりますね

【画質】

 このサイズとレンズでよく写るなぁ〜と逆に感心します。
 
【操作性】
 
 各ボタンは小さいですが、指の腹でもぐっと押せるので
 気になりません。また、K-30で慣れたのでメニュー等は
 違和感がありませんでした。

【バッテリー】

 予備バッテリーがあると安心ですね。私も買いました。
 というか買いましょうw

【携帯性】

 レンズが出っ張る分、収納にすこし工夫が
 要りますが、ハンドストラップでずっと
 持っていても邪魔になりません。バッグは
 とりあえずケンコートキナーのビデオ用アオスタ:
 クワトロを使っています。
 (ホームセンターで1200円でした)
 06をつけてもあとレンズ3本は入りそうです。
 現在は01、03、04を入れて余裕です。


【機能性】

 一眼ですので大体の機能は付いています。
 ぐりぐりマニュアルで撮るのが楽しいです。
 いろいろなフィルターを駆使して撮るのが
 スタイルだと思いました。

【液晶】

 他のレビューにもある通り、不都合はないですが
 画素数は90万台が欲しいです。同時期に買った
 coolpix S8200のほうは、PCで見るよりきれいな場合が
 ありました。次期モデルに期待します。
 
【ホールド感】

 つまむように持つ感じになりますが、左手でも
 支持しますのであまり苦労はしません。ただし
 ユニークレンズのMFはリングをつまむというよりも
 人差し指で押し引きする感じになりました。

【総評】

 今は購入時よりさらに値が下がっています。
 これ一台ですべてをまかなうのは大変ですが、
 お散歩カメラとして買い増すのはお勧めします。
 
 Q10もズームレンズ目当てもかねて買いそうです(@_@;)

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

価格ドットコム・ユーザーさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:14人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
3件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー2
携帯性4
機能性5
液晶4
ホールド感3

【デザイン】
デザインに惚れて買ってしまったので言うことありません。

【画質】
豆センサーなので全く期待していませんでしたが、01 Standard レンズで撮れる写真は予想以上に良く満足しています。技術的な話ではなく、ちょっとだけコンデジ離れした「なんとなく良い写真」が撮れるという意味です。うまく説明できませんが「コンデジでこんな雰囲気の写真が撮れるんだぁー」という感動がありました。

また、03の魚眼レンズが面白い!トイレンズだと思っていたらなかなかちゃんとした画像が出てきます。それだけに、魚眼レンズに関してはトイレンズ扱いではなく、もうちょっと本格的に作り込んでStandard レンズレベルで発売されればよかったのにー、とちょっと残念に思いました。

【操作性】
メニューもボタン配置もよく考えられていて使いやすいです。ボタンが小さくて使いにくいという意見もあるようですが、私は特にそう感じたことはありません。ボディーの大きさ相応でつかいやすいです。

【バッテリー】
予想以上に悪いです。私の使い方で150枚持つか持たないかぐらいです。これは何とかして欲しいですね。

【携帯性】
大きさは良いのですが、やはりレンズの出っ張りが。レンズがあるためにズボンのポケットに入りません。ただ、小さいことが売りのカメラですが、ポケットに入るレベルの携帯性を求めた機種ではありませんので、私は満足しています。Qの他にはSD1 MerrillとDP2 Merrillを持っていますが、Qが一番活躍の機会が多いです。改めて理由を考えてみると、やはり携帯性の良さが際立っているからなんだろうなと思っています。

【機能性】
小さいながら、本格的一眼カメラに引けを取らず大変満足です。ただ、フィルターやカスタムイメージが多いので、ダイヤルで一つで選択できる効果をもっと増やして欲しいなと思います。私の使い方では8つは欲しいですね。


【液晶】
あまりこだわりがない方なので、普通にきれいだと思っています。ただ、解像度が高くないにせよ、マニュアル撮影をするときにはもうちょっと高倍率の表示が欲しいなぁと感じます。

【ホールド感】
大きさの割には大変良いと思います。同じ豆センサーのコンデジと比較すればかなり優秀です。

【総評】
はっきりいって、デザインだけで衝動買いし、機能面は全く期待していませんでした。でも、いま一番活躍の機会が多いカメラになっています。嬉しい誤算ですね。
でも、間違っても4/3やAPS−C一眼と比較するのはやめましょう。Qがかわいそうなので。(^^)

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

菊銀さん

  • レビュー投稿数:74件
  • 累計支持数:565人
  • ファン数:11人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
18件
298件
レンズ
28件
112件
デジタルカメラ
5件
113件
もっと見る
満足度4
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶4
ホールド感4
当機種
当機種
当機種水彩画調

水彩画調

当機種銀残し
当機種デジボーグでの解像度(距離10m程)
 

銀残し

デジボーグでの解像度(距離10m程)

 

撮影自体を楽しむ人にとっては豊富な機能を使ってじっくり楽しめる面白いカメラですが、出来上がりの写真を楽しむ人にとっては携帯性も悪く面倒なだけのコンデジになってしまいそうです。

【デザイン】
一見してカメラとわかるデザインで悪くないと思います。
あまりの小ささからチャチっぽく見えますが意外と質感は悪くなく所有する悦びも味わえます。

【画質】
付属レンズがF1.9の単焦点って事で期待していましたが、正直なところ並のコンデジと同レベルで他ミラーレス機はおろかS95(以前所有)などのハイエンドコンデジにも及びません。
ボケに関してもF値は1.9と低いですが実焦点距離が短か過ぎるため大して背景はボケないので過度の期待は持たない方が良いでしょう。
ただ高ISOでのノイズ耐性はコンデジとしてかなり高いと言うか脅威的な高さだと思います。

【操作性】
ボディの小ささからボタン類の押し難さはありますが、露出や設定等の変更はしやすく小さいながらもよく考えられた操作系です。
気に入らない点は本体ではなくレンズのピントリングの操作感がユルユル過ぎて気持ち良くない事です。
トルク感があればもっと気持ち良く撮影できるので残念。。。

【バッテリー】
現在所有のコンデジのFinePix F300EXR、以前所有していたPowerShot S95(どちらもバッテリーの持ちが良ろしくない機種ではありますが)
この2台と比べたらちょっとはマシかな?って感じでやはり予備バッテリーが有る方が安心して使用出来ます。
でもコンデジはどれもこんなモノでしょう。
ちなみにメーカー違いのF300EXRとなぜかバッテリーが共通なので使い回しが利き助かります。

【携帯性】
携帯性も何と比較するかで評価が割れそうで、ミラーレスとしては良いですがコンデジとしては悪いになるでしょう。
個人的には写りがコンデジなのでやはりコンデジと比較してしまいます。

そのボディの小ささの割に実は携帯性はあまり良くなくポケットには入りませんし汎用のコンデジ用ケースにも入らないのでケース探しにも困ります。(レンズ取付状態)

【機能性】
設定、撮影モード、内蔵フィルター等機能面で言えばコンデジよりも、他ミラーレス機に近い多機能さでいろいろと楽しめます。

【液晶】
日中の明るい場所ではちょっと見にくいのは仕方ないとして、4倍拡大時にピントのヤマがわかり難いのでもぅ少し解像度が欲しいところです。
もう少し高倍率も欲しいところですが解像度不足なので倍率を上げても意味無さそう。

【ホールド感】
見た目の印象から一眼っぽくグリップを握りこんでしっかりホールドしたくなってしまいますが、そうするとデザインを重視した影響だと思いますが位置関係上シャッターボタンやダイヤルの操作に無理が出てしまいます。
コンデジのように指先で軽く持つのが正解でしょう。

【総評】
コンデジとしても写りは並で携帯性もイマイチと良いところが無いように思えますが、金属ボディで質感が高く他ミラーレス機と同等の機能を有すなど所有する悦びや撮影する楽しみは高いカメラです。

またデジボーグでの使用ではかなり高い解像度を示しており、個人的には画質面も標準レンズのデキがイマイチなだけなのでは?と思います。
レンズ次第では大化けするかもしれません?
ただ純正レンズは今後も出そうにないですね(^_^;)

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
室内
その他

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

モスドラさん

  • レビュー投稿数:31件
  • 累計支持数:98人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
3件
10件
レンズ
10件
1件
キャットフード
5件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性4
機能性4
液晶4
ホールド感4
当機種LR4デフォルト(全データ0)で現像
当機種部分のみ等倍切り出し
当機種LR4(Auto)で現像

LR4デフォルト(全データ0)で現像

部分のみ等倍切り出し

LR4(Auto)で現像

当機種部分のみ等倍切り出し
   

部分のみ等倍切り出し

   

3月に購入。K-5のサブカメラとして使っています。元々03フィッシュアイとのコンビでの使用を考えており、03レンズのスペックオーバー気味?の解像力も相まってほぼ期待通りの描写をしてくれています。単純に数値で割り切れない部分も多々ありますが、数値上5.5倍拡大相当の解像度はなかなかのものです。純正のKQアダプターが出たら解像力の高いマクロレンズを是非試してみたいと楽しみにしています。気になるバッテリーは、皆さんおっしゃる通り若干消耗が早いですが、安価なサードパーティのものを別に二個常備していますので気になりません。携帯性は良いけれども結構良く作られているので逆に持ち運びには若干気を使ってしまいます。本機を使ってみてびっくりしたのはRAWファイルサイズが思ったより大きいこと。確かに現像時に色々いじっても崩壊しにくいのは情報量の賜物でしょうか。出てくる絵は若干プラスチックを通して見た雰囲気というかやや鮮明感に欠けるもののなかなか健闘していますし、室内撮りでは全く問題にならないレベルだと思いますが、今後画像エンジンの更なる向上を期待しています。感度は自分の場合K-5との釣り合いを考えると125固定になっちゃってますが、400くらいまでは常用で大丈夫だと思います。液晶は明るい野外だとさすがにきついのでビューファインダールーペを常用していますが、サイズが合わないため若干DIYで補いつつも、これで普通の一眼レフのファインダーと同じ感覚で写せており満足です。自分にとって一番の問題点は書き込み速度の関係か次のレリーズまで待たされてしまうことです。自分のようにフィールドで一瞬のチャンスを狙う者にとってはちょっと辛いので是非ファームアップで改善してもらいたいです。作例2つとそれぞれの等倍画像をアップします。この手の嫌いな方ごめんなさい。

レベル
アマチュア
主な被写体
子供・動物

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

へたれRさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:29人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
1件
0件
レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶4
ホールド感5
別機種オシャレです
当機種ソフトフォーカスがお気に入りです
当機種こちらもソフトフォーカス

オシャレです

ソフトフォーカスがお気に入りです

こちらもソフトフォーカス

当機種こちらはHDR
別機種ネタです(笑)
 

こちらはHDR

ネタです(笑)

 

【 デザイン 】
可愛らしくてオシャレで、マグネシウム合金のボディには高級感があります。

【 画質 】
01レンズのみの評価ですが、中々良い写りをすると思います。
ただし、雲天など条件が悪くなると写りが一転してしまう感じです。

【 操作性 】
ペンタックスユーザであれば違和感なく扱えると思います。

【 バッテリー 】
あまり持ちが良いとは言えません。
メインで使うなら予備バッテリーが欲しいところです。

【 携帯性 】
良いと思いますが、ビスケットレンズ並の薄さのレンズがあるとなお良しです(笑)

【 機能性 】
カスタムイメージ、デジタルフィルタが豊富に用意されていて良いですね。
電子水準器があればなお良かったです。

【 液晶 】
日中は反射がきつくて見難いのが難点でしょうか。

【 ホールド感 】
程よい重量があり、想像以上にホールディング性が良いです。

【 総評 】
所有することに喜びを感じられる良いカメラだと思います。
いずれマウントアダプタを買って色々遊びたいですね(笑)

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

とーちゃん1号さん

  • レビュー投稿数:21件
  • 累計支持数:74人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
4件
26件
スマートフォン
1件
24件
ビデオカメラ
2件
18件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー無評価
携帯性4
機能性4
液晶3
ホールド感5

【デザイン】
 フラットなデザインが多い中、主張のあるカメラらしいデザインで良いと思います。
 1段高いシャッターボタンがクラシック感出してます。
 色は白にしましたが、付属のストラップが黒なので、この辺はトータルで考えて欲しかった。
【画質】
 もっとコンデジ寄りの画質かと思いましたが、ピクセル等倍で見なければ十分高画質です。
 高感度でもノイズ感は少ないです。
【操作性】
 付属のレンズもトイレンズもピントリングが節操無く操作しにくいです。
 本体はダイヤル・ボタン共に操作しやすいです。
【バッテリー】
 私の使い方では困る事が無いので評価しません。
【携帯性】
 デジイチからQへ替えた理由が携帯性なので、十分満足です。
 交換レンズ込みで小さいウエストバッグに収まります。
【機能性】
 主にフィルター系になりますが、まだお気に入りの組み合わせが見つかってません。
 前ダイヤルで簡単に呼び出せるのは便利です。
 今後はマウントアダプタで手持ちのレンズを色々付けて遊びたいです。
【液晶】
 トイレンズはMFなので、ピントがよく見えるようにもう1ランク上の液晶が欲しかったです。
 AFメインでの使い方では十分です。
【ホールド感】
 右手は窮屈ですがコンデジよりホールドしやすいです。
 片手で撮影は困難ですが、左手は添えるだけで十分です。
【総評】
 子供の荷物を抱えてのお出かけが多くなった為、デジイチの体積と重量は持ち歩けない。
 コンデジでは何となく面白みが無い。
 そんな時に見つけたのがQです。
 小さいながらも所有感ありますし、今後マウントアダプタで手持ちの古いレンズを復活させるのも楽しみです。
 交換レンズとして魚眼が真っ先に候補に挙がるところが面白いカメラだと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物

参考になった9

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

PENTAX Q レンズキットのレビューを書く

この製品の最安価格を見る

PENTAX Q レンズキット
ペンタックス

PENTAX Q レンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 8月31日

PENTAX Q レンズキットをお気に入り製品に追加する <547

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

プロフェッショナルレビュー
ユーザ満足度ランキング

(デジタル一眼カメラ)

ご注意

PENTAX Q レンズキットの評価対象製品を選択してください。(全2件)

PENTAX Q レンズキット [ホワイト] ホワイト

PENTAX Q レンズキット [ホワイト]

PENTAX Q レンズキット [ホワイト]のレビューを書く
PENTAX Q レンズキット [ブラック] ブラック

PENTAX Q レンズキット [ブラック]

PENTAX Q レンズキット [ブラック]のレビューを書く

閉じる