PENTAX Q レンズキット
- 付属レンズ
-
- レンズキット
- ダブルレンズキット
- 02ズームレンズキット
【付属レンズ内容】01 STANDARD PRIME

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.83 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
3.80 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.24 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
2.92 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.75 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.39 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.54 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.03 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:風景」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2022年5月21日 09:03 [1583819-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
マイクロ的に撮ってみました |
||
このレンズは寄ることが出来ます |
【デザイン】
コンデジの様に小さいですが、本格的にレンズ交換ができる一眼レフカメラです。
この位のカメラはプラで作るのが普通かも知れませんが、マグネシウムボディで手に持った時の質感や高級感があり、遊び心があってもまじめに作ったカメラと感じられます。
【画質】
センサーが小さい分期待は出来ませんが、このセンサーでレンズ交換して遊べるカメラは他にありません。デジカメと同じでも楽しさでカバーできます。
【操作性】
小さいカメラにも関わらず普通の一眼レフと殆ど変わりませが、カメラが小さい分操作はしにくいです。
【バッテリー】
カメラに対してバッテリーの大きさは普通かと思いますが、コンデジより持ちは悪いですね。
レンズ交換しながら撮る人は予備があった方が安心です。
【携帯性】
これはこのカメラの一番の一番の売りかも知れません。
2台持ちでも、レンズを2,3本持っても普通の一眼レフより軽くがさばりません。
【機能性】
遊べるフィルター効果やシーンモードが沢山用意されています。
フイルム時代のAUTO110のモードがあるのもいいですね。
【液晶】
液晶が約46万ドットなので、これはあまりいいとは感じられません。
液晶が3型なのはいいのですが、ドット数が荒いので見ずらいのと拡大してもはっきりピントが分かりにくいです。
明るい室外では見えずらく殆ど役に立ちません。
【ホールド感】
小さい割にはホールド感はいいです。
サムグリップなどを付けると撮りやすいかも知れません。
【総評】
この小さいカメラに遊び心満載のカメラになってます。
画質などを気にする人には向いていませんが、一眼レフでレンズ交換が出来この小ささは驚きのカメラと思います。
一度手にしたら絶対に離したくない可愛さ抜群のカメラですね。
シリーズは4代までで終わってしまいましたが、初代のこのカメラの作りが最高かと思います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月19日 18:39 [688255-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】
k-7/k-5も使用していますが、この小ささ、この可愛さは、他メーカー含め他にはない。
トイカメラなども好きでいくつか持っているが、まさにLOMO LC-Aのデジタル版。
購入時、すでにQ10が発売されていたが、目もくれずQ1択(底値だったのも大きいが)。
【画質】
特に語るものはない。
使い方によって、コンデジより悪い。
間違っても他のミラーレス機と比べてはいけない。
【操作性】
ペンタックスの一眼レフ機と同様の操作で、これ以上ない操作感。
長年親しんだ操作で、人馬一体。
【バッテリー】
一日使うなら問題ない程度。
かばんに入れっぱなしだと、気付いたときにはバッテリー切れ。
Wi-fiカード使用すると、更に短くなる感じ。
【携帯性】
小さすぎず、大きすぎず。かばんにいれっぱなしに出来る大きさ。
【機能性】
必要十分。デジタルフィルターなども申し分ない上、
カメラ内現像が楽しい!
【液晶】
外では見えにくいが、こんなもんで十分。
そもそもそんなに構えて撮りたいなら、他のカメラを選ぶべき。
【ホールド感】
外観重視!ホールド感がいいとか悪いとか考えたこともない。
【総評】
ずっと手放す気がない唯一のカメラ。
もともと性能が高くもないので、最近の高性能機と比べる気もしないし、
比べる気がないので、目移りさえしない。
名機という名に値するデジカメ。
補足:
このカメラが好き過ぎて、愛があふれてしまった評価だと捉えてください。
何も知らずに使うと、不満がたくさん出てくるカメラだと思います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月13日 12:56 [660684-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
購入してい一年。気がついたら、魚眼以外の単焦点レンズをみんな買っていました。旅先や犬の散歩の際にポケットに忍ばせておいて、気に入った風景や動植物があればパチャパチャと撮っています。気軽に楽しむことのできるカメラです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月21日 14:24 [621521-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
すっきりかっこいい
【画質
スナップ用なので、十分です
【操作性】
小型ですが操作しやすいです
【バッテリー】
すごくよく持ちます
【携帯性】
抜群、これがウリです
【機能性】
フィルターなどいろいろあって楽しいです
【液晶】
日中でも見やすいです
【ホールド感】
ちっとカドが当たるかも
【総評】
発売当初は高かったですが、価格もこなれてお買い得です。
今後のQはみなプラボディーになるらしいので、買っておいてソンはないでしょう。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月16日 23:57 [603625-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
出始めの頃、雑誌で他の機種との画質比較を見てQは買うべきではないと判断し、その後は見向きもしてませんでした。
しかし自転車に乗る時に邪魔にならならず、面白いカメラは無いかと探していたところ結局はQに辿り着き、実機を触って即購入。
正直言って、画質を求めるなら今でも選択肢には入らないと思います。
がしかし、サイズ、デザイン、質感、レンズ交換ができる、等あらゆる面が楽しませてくれるのでトータル的には非常に満足してます。
カメラのレビューで『画質より他に満足してます』とは如何なものかと思いますけど、Qとはそういうカメラなんでしょうかね。
質感はほんとにいいです。
テーブルに置いたときの『ゴトン』という音は安心感があります。
ちなみに、ぶつけた事がないので実際の剛性はどうだか分かりません。
バッテリーの持ちは悪いです。
1個200円程の互換バッテリーを2個追加しました。
αを持っていますが、操作性は特に不満、違和感は感じません。
ボタンは非常に小さいですが今のところは押し間違えや押し辛い事も感じません。
人によっては不満に感じると思います。
(私にとっては無意識のうちに動画撮影が始まっているαが困る・・・)
ホールド感は当然の事ながら小さいなりだと思います。
けど滑りにくい素材なのであまり小ささを意識せず使ってます。
こうやってピンポイントで書いていると悪いところが出てくるもんですね。
けど実際に使っている時は楽しいですよ。
なので総合評価は5になりました。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年4月30日 09:36 [592283-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 1 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
1.全体的な感想
ネットのレビューやスペックで比較して偏見を持たず、実機で撮影してみて評価してほしい魅力的なカメラです。クルマでいうとローバーミニのような存在なので、ほかのカメラと比べるのではなくこのカメラそのものに注目してほしいです。クラシカルでかわいいデザイン、PENTAXのデジタル一眼レフカメラのユーザーが扱いやすい操作性のよさ、AUTO110モードでフィルムカメラ風の少し色あせた感じの写真が簡単に撮れる点が満足です。組み合わせるレンズは01 STANDARD PRIMEレンズがおすすめです(02は後述のとおり、暗所に弱いです)。なお、作例はPHOTOHITOサンプル写真のユーザー名sou07(そう)をご参照下さい。
2.良い点悪い点
良い点:オートフォーカスは最新ファームウェアへのアップデートによって明らかにピントが合う速度が速くなり快適です。01 STANDARD PRIMEレンズとの組み合わせでは夜景でも手ぶれしづらくノイズも少なめです。01 STANDARD PRIMEレンズでf2.0にするとほんのり背景がぼけるのが好印象です。
悪い点:02 STANDARD ZOOMレンズと組み合わせると、暗い場所では手ぶれしやすくまともな写真が撮れません。バッテリーの容量が少なく1日持たないことがあるので、スペアバッテリーは必須です。
3.メーカーへの意見
ファームウェアで多少でも良いのでバッテリーの持ちをよくしてほしいです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年4月14日 13:14 [588258-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
マウントアダプター恐るべし |
毎日K5は持ち歩けないけどQならね |
食べ物スナップも |
夜は苦手? |
【デザイン】ひとめぼれ!
【画質】
さすがにK5と撮り比べると差はありますが、パソコンの23インチ画面で見る分でも大差は無いです。
ただし、ISO1000を越えると粗すぎます
【操作性】
ボタンが小さ過ぎて良く押し間違います。また、おかしいなぁと思って確認すると、モードが変わっていたりします。
また、全面の4種類設定出来るダイヤルは、勝手に回っていた事があったので登録していません
【バッテリー】
液晶画面をつけっぱなしなので消耗は早いです。でも、どのカメラでも同じなのでは?
ロワの互換バッテリーが安いので、結局、5つ買いました(1つは半年でダメになった)
純正にこだわるか?互換でも半年持てば良いと割切るか?ですかね
【携帯性】
02をつけると、1000円で買ったケースに入らないし、カバンの外ポケットにも入らないので
01を付けっぱなしにして、03をウレタンシートにくるんでカバンの外ポケットに入れて通勤しています
k5だと、ここまで持って廻れません!
【機能性】
色々設定変更しない人ですし、アートフィルターも使わないので、気にしていません
【液晶】
マウントアダプターを使う時と、明るい場所での撮影時にケンコーの拡大鏡付きフードを使いますが
拡大すると、画素が粗くて、ピントが合わせにくいです
【ホールド感】
手には余りますが、ホールド感は良好です。
【総評】
他には何もいりませんから、視野率も60%程度でも良いですから、光学ファインダーを付けて下さい
あとは、レンズを増やして欲しいです
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年3月18日 00:58 [581219-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
手のひらに収まる小ささ。こんなカメラ見たことないです。
後継機Q10と比べるとマグネシウムボディーで質感たっぷりで満足です。
剛性のあるボディーは眺めて良し、握って良しです。
【画質】
このサイズなので期待してなかったのですが、コンデジの写りではなく一眼カメラの写りです。
センサーサイズ故にボケなどは期待できませんが、特性を理解できれば街撮りスナップなどに十分活用できます。
【操作性】
小さいので不便かなと思ったのですが、Pentaxの一眼レフを扱ったことがある方なら一発で馴染める操作性です。
特に操作で困ったことはありませんでした。
ボディー前面にあるダイヤルにいろいろ機能を割り当てられるのがなにげに便利です。
【バッテリー】
正直イマイチです。だいたい半日の使用で1個なくなるかなーという感じです。
互換バッテリーが2個セットで1000円切る安さで売られているのでそれを含めて3個体制で使っています。
【携帯性】
これを評価せずに何を評価するのですかという項目ですね。
文句ないです。
下手なコンデジよりもコンパクトです。
【機能性】
操作性のところでも触れましたが、一眼レフとほぼ同等の機能を実現しています。
そういう意味では以外と懐の深い機種ですね。
ただ、残念なのはスマートエフェクトで撮影した画像はRAW+JPGで撮影してても、撮影後いちいち再生メニューからRAWを残すと、1枚撮影する度に選択しないとRAWを残せないのが残念です。
おそらくメモリの制約からだと思いますが、OLYMPUSのようにエフェクトをかけてもRAWで記録できるようになればいいと思います。
【液晶】
AFでしか使用しないので問題ありません。
必要十分でしょう。
【ホールド感】
小さいながらもグリップがあるので持ちやすいです。
片手もちでももしっかりホールドできるのが嬉しい。
【総評】
何よりこの小ささで一眼の操作性を実現したことに最大の賛辞を送りたいです。
持ちだして写真を撮る楽しみを感じさせてくれるいいカメラです。
小ささ故にできないことも多々ありますが、できることをしっかり理解して使えば本当に楽しいカメラです。
平日は通勤カバンに、休日はポケットに忍ばせ気軽に撮影できるカメラとして重宝しています。
何よりカメラを構える楽しさを思い起こさせてくれる良品です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年3月2日 21:53 [577149-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
撮影したパノラマVR |
自作雲台にセット |
360°パノラマVR写真入門の為、03 FISH EYE専用に購入しました。
Pentax Q(250g)+自作雲台(230g)の組み合わせでパノラマVRに挑戦。通常のデジ一(960g)+専用雲台(880g)より軽いセットで360°パノラマVRが楽しめます。
とにかく手持ちのデジ一に魚眼レンズを追加するより安価で入門することができました。
ステッチ用のソフトはフリーウエアのHuginを利用。画像のレタッチもGIMPを利用。すべてはPentax Qの存在のお蔭です。
将来、本格的にパノラマ写真に取り組んでもこの機動性は捨てられません。ずっと使い続けると思います。
ただ一つの難点はピント合わせが困難なことです。屋外では液晶が見にくく、フォーカスリングの調整幅が少ないので適当にこのへんかなぐらいで撮影しています。Pentaxさん、トイレンズではないAF搭載の魚眼レンズのラインアップをお願いいたします。
- レベル
- 初心者
- 主な被写体
- 風景
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年2月27日 17:47 [576282-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
さくらほのかで桜 |
雅で駐車場の隅の木を撮ってみた。 |
【デザイン】
デザインと言うよりも大きさが全てを物語っている気がします。オーソドックスなカメラらしいデザインがこの大きさにまとまっていることが素晴らしい。
【画質】
レンズが01しかないのですが、意外とボケる、きれいに写る、好感度もけっこう強い、想像以上でした。次は03が欲しいですね。
【操作性】
PENTAXの一眼レフとそっくりな操作なのでほとんど説明書も読まずに分かりました。ちょっとボタン類が小さいので押しにくい。背面のボタン類はもう一回り大きくできそうなスペースがあるのですが、指の置き場が必要だったのか、内部の構造的に難しかったのか。ボタンの大きさはこのままでも、膨らんでいれば押しやすかったとも思うのですが。
【バッテリー】
多くの方がそう言うように、やはり保ちは良くないです。とは言っても、一日数十枚くらいだったら平気なので自分のスタイルではあまり問題になりませんでした。
【携帯性】
01に純正の金属フードを付けて、そのままキャップもせずにカバンに入れたり手に握って持ち歩いたりしています。最高ですね。
【機能性】
PENTAXは廉価版の一眼レフにも機能を山盛り入れてくれるのですが、この機種も上位機種並みに機能が山盛りです。メニューもわかりやすくまとまっているので、豊富な割に使いやすくできていると思います。
【液晶】
特に不自由もなく見えます。晴天屋外で見えにくいのは致し方ないですね。オプションでいいからEVFが欲しかった。
【ホールド感】
ちょびっと付いているグリップが指掛かりになって、軽さもあって意外と持ちやすいですね。握ると言うよりはつまむという感じです。
【総評】
前々から興味津々だったのですが、在庫がなくなりつつある中を何とか安値で買えました。後継機のQ10とも迷ったのですが、それほど大差がないのとボディの作りの良さで初代Qに決めました。店頭で比べてみると、ボディの継ぎ目やダイヤルの質感などでやはり初代の方に軍配が上がります。力入ってますね。
ズームレンズ2本も欲しいので、そのうちQ10ダブルズームキットも手に入れてみたいです。オーダーカラーで変わった色にしてみようかしら。
- 主な被写体
- 風景
- その他
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年2月2日 17:34 [569729-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
前書
コンデジが欲しくて色々探してた所、エヴァのQ10が発表されポチりました
エヴァはマンガもDVDも見たことがないのであまり興味はないのですが
家に6分1スケールの学生服綾波レイが有るのでレイモデルにしました。
コンデジとして買ったのでこれで完結のつもりでしたが
レンズ交換式ということでレンズ物色中、安くなったQレンズキットにしました。
本題
金属製外装が持った時ひやりとし、この大きさの割にはずしりとしていて
デザイン、質感共にとても気品が有り申し分ないです
写りはコンデジとして買ったので撮影素子1/2.3型としては
レンズが贅沢に作られているおかげで良いです
欠点といえば、電池の持ちがイマイチですがこの大きさだから仕方が無いかな
それと、マニュアルでのピント合わせが液晶モニターで合わせにくいこと位です
総評
まず、本機を買って正解です
子供の頃に返ったようで久しぶりにワクワクしています
レンズ交換できるので、マウントアダプターを付けて
ハッセルの110mmが約600mmF2に、YC180mmが約1000mmF2.8に
と色々楽しませてくれそうです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年1月13日 00:13 [564238-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
ここのレビューを拝見しQ10と散々迷った末の購入です。皆さんの感想が大変参考になりましたので私もレビューを。
およそ一ヶ月程使用しての、主に店頭で触りまくったQ10との比較になります。
【デザイン】
ホワイトを購入しました。
まず金属ボディの剛性感、マウントも金属で安心です。これはQ10では味わえません。
質感は間違いなくQの方が上ですね。
【画質】
センサーサイズが為、コンデジと比較されやすいですが個人的には別次元だと思います。
01レンズのf1.9のお蔭で十分にボケ味も楽しめます。
私感では高感度も1600までは十分使えます。K7では400までと感じていました。
最近の1インチセンサーの台頭も気になりますが後述の小ささ(携帯性)とトレードオフですから納得、問題無し!
【操作性】
かなり手の大きい私にとってここが少し問題。ボタン類が小さく誤操作が多いです。Q10はこの辺に改良が見られ、十字ボタンを中央部に向かって窪ませてある為、操作感が向上していると感じました。
ただ、他にもK7、K01を所有しており共通の操作系統を実現出来ています。
その為の十字ボタンをこのサイズに配置するのですから仕方ないでしょう。
因みにシャッターの操作感、質感はQの方が良いです。
【バッテリー】
一般的なコンデジ並。
正直あまり持ちません。メイン機として一日撮りするには予備バッテリーが必須です。格安互換バッテリーを二個用意しました。
当方サブサブ機なので、あまり必要ありませんが。
【携帯性】
この世の中にQの携帯性を超える一眼がありますか?(笑)
冬ならコートのポケットに常駐しますよ。交換レンズも一緒にポケットに。
レンズキャップは小さ過ぎて既に紛失してしまいましたがキャップ無しMCフィルタ装着でそのままポケットに放り込んでいます。
気が向いたらすぐに取り出し撮影可!
そうです、この為に購入したんですから満点です。
【機能性】
ペンタックスの一眼で使える機能は一通り使えます。K7と比べればむしろ進化しています。
多機能なので本体内RAW現像やデジタルフィルターで遊んでいるとバッテリー持ちの問題が…つまり撮影だけで終わらない楽しみ方が可能です。
【液晶】
同じドット数のコンデジより綺麗です。
91万ドットでない事で迷ったのですが杞憂でした。
ピント合わせは拡大&ピーク機能で概ねカバー出来ます。03フィッシュアイ(MF限定)も使いますが、慣れですねこの辺りは。
【ホールド感】
グリップを若干凹ませてあるQ10と比べると劣りますが、これもサイズとトレードオフ。手が大きいと摘まむように持つ感じですが、そりゃあ手振れ起きる時は起きると割り切っています。
【総評】
K7購入当時は事有るごとに持ち出していた一眼も、ここのところ少し面倒になってしまいカメラから遠ざかっていました。
そんな折にQ購入に踏み切り大正解!
ポケットに手を入れればそこにあるカメラ。
気になる被写体を見かけたら即撮影。
Eye-Fiも導入しSNSに即アップ。iPhoneのお手軽カメラも悪くないけど写真の質が別物です。見て下さる方々の反応も上々です。
改めて写真って、カメラって楽しいと再認識させてくれる、ペンタックスQはそんな小さなパートナーです!
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年12月26日 13:40 [558823-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
一人前の一眼カメラとしての風格を保ちつつここまで小さくしたことにただただ感服するのみ。金属製のボディが気に入ってしまった。
【画質】
つぼにはまるとびっくりするほどいい絵が出てくる。さすがにISO 1600以上ではノイズが気になるが、それでも頑張ってそれなりの絵を出してくれる。ちなみにISO 250のときがベスト画質のようなので、それ以下の感度のときは減感処理をしているのかもしれない。
【操作性】
Q10の方が操作性がいい。しかし、真っ暗なところでも操作ができる程度の操作性はある。
【バッテリー】
液晶モニターで待ち構えながらシャッターチャンスを待つ、というようなことをやっているとあっという間にバッテリーが切れてしまう。1000mAhくらいの小さなバッテリーだから仕方がない。3〜4個は用意したいところ。
【携帯性】
本体、レンズ3本、ミニ三脚、バッテリー3個、リモコン一式が小さなショルダーバッグに余裕で収納できるのだから、驚くほどの携帯性。
【機能性】
最良の結果を求めなければ大抵のことはできると思う。ちょっと思いつくことで用意されていない機能というのが思い当たらない。フルセットの機能を搭載していると思っていいと思う。
【液晶】
日向では見づらいが、文句を言うほどではない。
【ホールド感】
Q10の方がホールドしやすいが、ちょっと慣れれば問題はない。
【総評】
今まで使いこんだカメラがマミヤシックスK−U、Powershot A20(キヤノン)くらいしかなく、この7年間はカメラのシャッターボタンを押すことさえしていなかった筆者の撮影意欲に再び火を付けてくれたのが後継機種のQ10なのですが、01レンズが単体では入手困難なので、このキットを買い増ししてしまいました。最初はQ10に及ばないとの評価でしたが、ファームウェアがバージョン1.10へアップデートされていたのでインストールしましたところ、操作感が良くなって、Q10よりもこっちの方が面白くなってしまいました。
今では金属製のボディがたいへん気に入っています。このサイズでレンズ交換ができて、(結果はともかくとして)一通りのことができるのですから、カメラで遊ぶにはどこにでも持って行けるこの機種が最適だと思います。目下のところ、後継機種のQ10以外に比較できる機種がない、オンリーワンの位置にある機種といって良いでしょう。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年12月26日 12:01 [558801-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
RAW撮って出し |
Auto110 |
RAW撮って出しISO800 |
Auto110夜 |
【デザイン】大好き。Q10以上に。
【画質】時折センサーサイズの小ささを感じさせない絵を吐きだしますが・・・
過信は禁物です。
飽くまでも時折。
【操作性】良いけど、ボタンが小さいからねぇ・・・慣れが必要です。
【バッテリー】いくら寒冷地で使ったとしても、55枚程度取ったら減り始めたので、厳しい。
【携帯性】当然ながら、文句なし。
【機能性】RAWも出来るし、必要十分かなと。
【液晶】正直K-01より良いかも。
【ホールド感】そんなに持ちにくいというほどでもない。
【総評】一眼レフと認識しないほうがいいです。いい写真を撮りたいのなら他を勧めます。
このカメラは、カメラを愛する人のための玩具なのかも。
自分もAuto110モードを多用してます。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
