PENTAX Q レンズキット
- 付属レンズ
-
- レンズキット
- ダブルレンズキット
- 02ズームレンズキット

【付属レンズ内容】01 STANDARD PRIME
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| デザイン |
4.83 | 4.52 | -位 |
| 画質 |
3.80 | 4.53 | -位 |
| 操作性 |
4.24 | 4.27 | -位 |
| バッテリー |
2.92 | 4.12 | -位 |
| 携帯性 |
4.75 | 4.25 | -位 |
| 機能性 |
4.39 | 4.39 | -位 |
| 液晶 |
3.54 | 4.30 | -位 |
| ホールド感 |
4.03 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:風景」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2012年3月25日 17:51 [492398-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 3 |
| ホールド感 | 3 |
高感度はノイズが抑えられているも解像感は低下する |
エフェクトは表現の幅が広がる |
ボケは可もなく不可もなく |
ピントをしっかり合わせブレなく写せば良く写る |
【デザイン】
懐古調ではなく機能性だけでもないバランスの良いデザインでマグネシュウム合金ボディの質感が道具としての上質さを感じさせます。
【画質】
01標準単焦点での評価です。解像力はAPS−Cデジタル1眼+中級ズームに匹敵するレベルですが、回析影響を受けやすいので絞り過ぎによる画質低下には注意が必要です。ペンタックスにしては発色が見た目に近い記録色傾向、ダイナミックレンジはAPS−Cデジタル1眼と大差ない広さです。基準感度のノイズレベルはさすがに大きいですが、ISO1600までのノイズ増加量は少なめに抑えられています。逆光によるフレアを最小限にするため純正フードは必要です。
【操作性】
エントリーデジタル1眼レフをそのまま小さくしたような操作性で、設定を変更しながら撮影したい人に向いています。クイックダイヤルのカスタマイズでさらに操作性が向上します。
【バッテリー】
予備はあったほうが良いと思います。
【携帯性】
撮影目的がないチョットした外出にも持ち出す気にさせます。ライバルはiPhoneでしょうか。
【機能性】
ソフトウエアで実現できる機能についてはエントリーデジタル1眼レフと同等ですが、ボディサイズに影響するようなバッファやバッテリー等はもの足りないでしょう。サイズアップを最小限にしながらもう少し頑張ってほしいと思います。
【液晶】
日中屋外では視認性が悪いため、折りたたみ液晶シェードの使用を推奨します。次機種では改善をお願いします。
【ホールド感】
ダイヤルの円筒の出っ張りが指がかりのアクセントになっています。
【総評】
超小型のボディとリーズナブルなレンズで高画質を目指したQマウントは、ペンタックスらしいスピリットを感じさせる製品です。今後はレンズや周辺機器を充実させてマウントシステムとしてぜひ発展させていただきたいと思います。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 風景
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年3月3日 05:29 [486043-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 3 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 2 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 3 |
| ホールド感 | 3 |
03 FISH EYE使用 |
【デザイン】
人それぞれ好みはあるでしょうが、
個人的には文句なし!と言うかデザインで買いました。
【画質】
思ったよりよかったです、シャープな画が撮れます。
付属の01レンズはかなり明るく室内、夜間とあまり状況を問わず活躍できます。
でも所謂「一眼」クオリティを期待している人にはつらいかもしれません。
センサーのサイズを考えるとしょうがないのです。
【操作性】
画面横の操作ボタンがかなり小さいので男性で手の大きい人は
操作しづらいかもしれません。
まぁでもなれれば何とかなるレベル。
【バッテリー】
確かに減るのは早いですが
半日かけて150枚程度の撮影なら乗り切れます。
【携帯性】
抜群。
【機能性】
フィルターや色調整などかなり細かい事が出来ます。
また、撮影後に出来る加工も充実しています。
フォルダが日付で生成されるのもありがたいですね。
なんいせよとても「遊べ」ます。
むしろボケコントロールは要らないかも。。
【液晶】
撮った写真が綺麗に見えすぎて
等倍で見た時にあれ?となる事もしばしば
あと、トイレンズでMフォーカスはこの液晶だと確かに難しいです。。
【ホールド感】
何気に収まりは良いです。
【総評】
携帯性は言わずもがな、デザインも堂々としていて小さいけれど存在感があります
撮影前、撮影後と楽しめる機能が沢山あります。
ただ、カメラ任せにしていると同じ価格帯のコンデジとあまりかわらないので
「こんな撮り方をしたらどうなるだろう?」と試行錯誤をしなければなりませんが
その作業自体を楽しいと感じさせてくれるカメラです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年2月8日 10:04 [479702-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 1 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 4 |
フィルター(ポスタリゼーション) |
夜景モード |
フィルター(ハイコントラスト) |
全体の感想として…
元々はSONYのNEXシリーズを買うつもりでした。
しかし、私はOlympusのPEN E-P3を持っておりその話を店員にすると、だったらQの方が良いのでは?と言われこちらを買うことにしました。
あの小ささですし、画質などはあまり期待していませんでしたが、思っていた以上でした。
デザイン…見た通り言うことなし
画質…日中撮る分には問題ありませんが、夜の撮影や夜景モードでの撮影はISOがかなり上がるためノイズが出やすいです。
ISOオートでなく、低めに設定し、三脚を立てて撮れば大丈夫ですが。
操作性…小さい分だけボタンなども小さく男性や手の大きい方にはかなり不便を感じるかと思います。
またフィルターなどは電源を落とすたび、デフォルトに戻ってしまうため、面倒です。使っているうちによく使うフィルターが見つかると思うので、その設定を登録しておくと便利です(全面ボタンに4つ登録出来ます)
バッテリー…これは皆さんも書かれている通り、ホント最悪です。どうしてこんなにひどいのか。これだけは次回絶対に直して欲しいところです。フラッシュなしの通常撮影(画像処理などせず)で100枚も撮れば半分なくなります。
先日旅行に持って行ったのですが、朝から撮影して昼すぎには一つ目のバッテリー終了。バッテリー2つと充電器を持って行ったのですが、昼間は充電出来ないため、旅行には3〜5個のバッテリーが必要かと思います。
携帯性…これもデザインと同じく言うことなし。良いです。
機能性…私がいいなと思ったのは、撮影した後にフィルターをかけたり出来ることでした。撮る時にフィルターを使えても、撮った後、カメラ操作ではそれが出来ない機種が多いので。
液晶…コンパクトカメラ並です。小さいので見づらいのは仕方ないですね。
ホールド感…これも操作性と同じく手の大きい方には持ちづらいかもしれません。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年11月5日 07:18 [452080-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 2 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 3 |
| ホールド感 | 3 |
8月の中頃のこと。当時ほぼ買う気でいたオリンパスのPEN3を見に行ったのですがPENTAX-Qのモックが置いてあったので「やっぱり小さいなぁ」と眺めていたら、店員が「今、PENTAXの方が来ていて実物触れますよ」とのこと。
店の一角で実機が6〜7台持ち込まれていてオプションレンズも全部揃っていて、当時このサイトでもフェアで実物が見れたとか言ってた頃に触り倒すことができました。
所有している一眼レフやコンパクトデジカメもPENTAXで操作が慣れていたということと、後々アダプタを買えば今のレンズが超望遠として使えるという期待感より一気に魅かれてしまいました。
価格を聞いたら69,800円とのこと。何となく解せなかったのでその日の夜にいろんなサイトで調べて当時最安値62,800だったAMAZON.COMの見積をプリントアウトして(オプション諸々も)、翌日に「これと一緒にしてくれたら予約する」と言ったら店長に相談しに行ってOKとのこと。
・レンズキット(黒)
・カメラケース(黒)
・光学ファインダー
・01レンズメタルフード
・予備バッテリー
・ハクバ保護シート を予約しました。
レンズフードのみ2週間ほど遅れましたが発売日に早速GETできました。
なんだかんだで10万円近くかかりましたが・・・(汗)
遅くなりましたが2か月ほど使ったレポートです。
【デザイン】
実物を見るまではおもちゃ感が否めなかったのですが実物をみるとギュっと凝縮されたメカニカルなデザイン。赤外線受光部の位置が邪魔かな・・・カメラケースもわざわざ穴まで開いてるし。
【画質】
相当きれいに映るコンデジと割り切っています。
【操作性】
小さいだけあって十字キーなんかは使いづらいですね。ま、仕方が無いです。
【バッテリー】
びっくりするくらい持ちません。予備バッテリー必須ですね。
【携帯性】
文句なし。ポケットやバックにすっぽり入りどこにでも連れて行けますが、ラフに入れて傷がついたら困るので、予約特典のクロスに包んで持ち歩いているので以外にかさばる(笑)
【機能性】
スマートエフェクトは「こんなんつかうか!?」と思っていましたが、意外と使って遊んでいます。特に水彩画なんかは風景写真をプリントアウトすると立派なアートですね。
ボケコントロールはかなり期待していたのですが、何枚か撮って気づいたのですがあまりにも不自然なデジタル処理になってしまっています。
クイックダイヤルは特等席にある割には用途が殆どない(私だけ?)
【液晶】
小さくてイマイチです。とくに屋外のマニュアルフォーカス時には拡大機能を使ってもよく見えなくて困ります。
【ホールド感】
どうやっても持ちにくい。ま、これも仕方ないかな。
【総評】
当初は画質等も期待していましたが、2か月ほど利用して幾つかプリントアウトして気づきましたが、やはりこれは高価なコンパクトデジカメ。
一眼レフと比べるのは野暮とわかっていつつ、やはり野暮ということが改めてわかりました。
しかし、コンパクトなのでどこにでも持ち歩け、さっと撮れる。
所有することに十分な満足を与えてくれる作りの良さと適度な重量感。
少年心(オヤジですが)をくすぐってくれる大人のおもちゃ。
辛口評価のようにも見えますがカナリ気に入っています。
今度はレンズアダプターを手に入れて今の200oで超望遠のスポーツ観戦撮影をしたいですねぇ。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年9月10日 14:37 [438696-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 3 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 2 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 2 |
| ホールド感 | 4 |
購入後10日くらい、だいたいわかってきたような気がしますのでレポートします。
デザイン:黒ですが、良いとおもいます。こぢんまりしてて、でもそれなりの質感もあり、レンズとのバランスも良いと思います。
画質:きちんと撮れたら問題ないとおもいます。が、大きな撮像素子と比較するとそれはダメでしょうね、いろいろなエフェクトもありますが、ちょっとベタッっとした感じがします。だから普通かな。(TOY LENSではなかなか上手く撮れません。ピンボケ多し!もっときちんと撮れるように撮影時には注意が必要ですね)
操作性:ボタンは小さいですが、私の小さな手では問題ありません。メニュー構成もK7等と同等なので違和感なし。バッテリーやSDカードが底ではなく両サイドにあるのは私には好都合です。ストラップつけるところの幅が狭いので中途半端ですね、いっそうコンデジみたいな紐用にするか、もっと大きくするか、E−P3みたいにするか、汎用性の高いのがよいです。
バッテリー:ダメですね、今日朝から300枚くらい撮影しましたが、バッテリー2つ使い切りましたよ。外が明るいので液晶は最大限明るくしてましたが、まあ小さいので仕方ないのでしょうけど、、まあ他社のデジカメ用と互換性があるのはイイですね。
携帯性:これは良い!首からぶら下げていても肩もこらないし、バッグにフルセット入れても小さいし、軽いし、
機能性:この小さなボディーで私にはたっぷりの機能です。メニューの中のいろいろな項目すべてを使いこなせません。緑ボタンでのAEロックは頻繁に使いますし、全面のクイックダイヤルも私の利用ではよく使います。
液晶:明るいところでは見にくいですね、03 FISH EYEレンズでのピント合わせも非常に私は苦労します。撮影時にも情報がたくさん出ていて、その下にある撮影したいものが見えなくなる、情報を消したいですね。
ホールド感:小さいけど悪くないですよ
満足度:自分の腕を棚にあげておいて、TOYLENSでのピンボケが多いのがすこし残念(私はもはやオートフォーカスに頼るしかないのか・・)
それ以外は質感も、所有感も、携帯性も、機能も満足です。
できるならば交換レンズも沢山の種類を提供してほしいですね、選択肢が多いと楽しみも倍増しますから。
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
Z50よりかなり進化していて買い換えてよかった
(デジタル一眼カメラ > Z50II ボディ)
5
三浦一紀 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス






















