PENTAX Q レンズキット
- 付属レンズ
-
- レンズキット
- ダブルレンズキット
- 02ズームレンズキット
【付属レンズ内容】01 STANDARD PRIME

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.83 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
3.80 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.24 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
2.92 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.75 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.39 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.54 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.03 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:人物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2022年5月21日 09:03 [1583819-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
マイクロ的に撮ってみました |
||
このレンズは寄ることが出来ます |
【デザイン】
コンデジの様に小さいですが、本格的にレンズ交換ができる一眼レフカメラです。
この位のカメラはプラで作るのが普通かも知れませんが、マグネシウムボディで手に持った時の質感や高級感があり、遊び心があってもまじめに作ったカメラと感じられます。
【画質】
センサーが小さい分期待は出来ませんが、このセンサーでレンズ交換して遊べるカメラは他にありません。デジカメと同じでも楽しさでカバーできます。
【操作性】
小さいカメラにも関わらず普通の一眼レフと殆ど変わりませが、カメラが小さい分操作はしにくいです。
【バッテリー】
カメラに対してバッテリーの大きさは普通かと思いますが、コンデジより持ちは悪いですね。
レンズ交換しながら撮る人は予備があった方が安心です。
【携帯性】
これはこのカメラの一番の一番の売りかも知れません。
2台持ちでも、レンズを2,3本持っても普通の一眼レフより軽くがさばりません。
【機能性】
遊べるフィルター効果やシーンモードが沢山用意されています。
フイルム時代のAUTO110のモードがあるのもいいですね。
【液晶】
液晶が約46万ドットなので、これはあまりいいとは感じられません。
液晶が3型なのはいいのですが、ドット数が荒いので見ずらいのと拡大してもはっきりピントが分かりにくいです。
明るい室外では見えずらく殆ど役に立ちません。
【ホールド感】
小さい割にはホールド感はいいです。
サムグリップなどを付けると撮りやすいかも知れません。
【総評】
この小さいカメラに遊び心満載のカメラになってます。
画質などを気にする人には向いていませんが、一眼レフでレンズ交換が出来この小ささは驚きのカメラと思います。
一度手にしたら絶対に離したくない可愛さ抜群のカメラですね。
シリーズは4代までで終わってしまいましたが、初代のこのカメラの作りが最高かと思います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
プロフィールデジタルガジェット系を中心にさまざまなジャンルで原稿・撮影を行っているフリーライター・カメラマンです。Webメディアでは、
ギズモード・ジャパン http://www.gizmodo.jp
Fabcross https://fab…続きを読む
2018年1月10日 16:38 [1094799-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
※プロフェッショナルレビューは「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」の集計には含まれません。
自腹購入。
発売当時、Webメディアのレビュー用として借りて使った後、結構気に入ったので自腹で購入したカメラ。まあ、当時は物珍しさで買ったようなもので、結構持ち歩いていたのだがそのうち使わなくなり、売却してしまった。
久しぶりに撮影した写真を見返していたのだが、1/2.3インチのCMOSだがちゃんと映っている。あきらかにコンデジよりはよい。ボケは期待できないが、そもそもこのカメラでそんなことをは望んでない。
ペンタックスらしい割と渋めな色合いで、下町スナップに合う。当時もそう思っていたのだろう。月島とかを撮影した写真が多い。
また、マクロにも強いのもポイント。写真を見返してみて、「あれ? また欲しいかも」と思っている。
意外と仕事の撮影でも使っていたようで、当時かなり使い倒していた。もう忘れてたけど……。
この後、センサーサイズが大きくなったモデルも出ていたが、ボディの質感でいえば初代が最高。うーん、なんで売ってしまったんだろう……。もったいない(多分お金に困っていたんじゃないかと思う)。
近々、Qシリーズ復活しようかな。
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年5月15日 00:21 [437639-2]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】AUTO110の後継、はなからスペシャルデザインとして一代で終わる予定だったであろう露払いのoptio I−10、他社で言うとPEN、NEXといった遊べる人がまじめに作ったカメラとして評価できます。まじめな人が遊んでみましたってカメラとはデザインが違う気がします。
【画質】商品撮影、室内での人物撮りが多い自分には不満はありません。
まだ充分使い込んではいませんがスローシャッターでもあまり手振れを感じないのはいいです。
【操作性】以下、枕として『サイズが小さい割りに…』ってつきますがダイヤルのクリック感もよくポケットに入れていたくらいでは設定が変わることはないでしょう、I−10使いさんならあまり説明書を読み込まなくても使えると思いました。
【バッテリー】色んなフィルターがあるので撮影よりいじりでバッテリーが減っていく感じ。
それだけ楽しいって事なのでしょう。
【携帯性】見ての通り、レンズが小さすぎてレンズケースがサングラスケースになりました。
【機能性】詰め込んでます。
【液晶】見やすいです。
【ホールド感】手は大きい方ですが悪くないです。
【総評】ボディやレンズの作りのよさ、マニュアルフォーカスのしやすさ、フィルムカメラが元にあるって感じられるところです。
参考になった42人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年11月30日 14:04 [774472-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月13日 12:56 [660684-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
購入してい一年。気がついたら、魚眼以外の単焦点レンズをみんな買っていました。旅先や犬の散歩の際にポケットに忍ばせておいて、気に入った風景や動植物があればパチャパチャと撮っています。気軽に楽しむことのできるカメラです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月31日 10:21 [624294-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 2 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
やはり通常の一眼レフに慣れてしまうとこの手のカメラには辛口になってしまうのは避けられません。
まず画質に関してですがノイズが気になります。
ホールド感はカメラが小さいので良くもなく悪くもなくというところでしょうか?
レンズに依存しますがAF速度はコンデジ並の遅さです。
手ぶれ補正は期待しないほうが良いでしょう。暗所の撮影等に活かすことが全く出来ません。
とまあ辛口でしたがこれだけのサイズに普通のミラーレス一眼を詰め込んだと考えれば「普通のカメラ」ではないでしょうか?
「一眼」らしい機能ではありますが「一眼」らしい画質ではありません。もしフラッグシップコンデジと迷われているなら迷わずコンデジでしょうね。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月29日 21:17 [599324-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
かわいい。いかにもカメラって感じ。
【画質】
センサーは小さいけれど、ローパスレス。私は単焦点を選択。
とてもクリアだと思います。
ISOは200〜ですが、このクラスでそんな細かいことは気になりません。
【操作性】
一番良いと思うのはシャッターボタン。
ココ!と主張しているかのようで、誰でも迷わず間違えずに押せます。(電源と区別できる)
露出補正操作も、ライブビューでとても使いやすい配置に配慮されていると思います。
【バッテリー】
サブとして使うので気になりませんが、持ちは良くないそうなので、社外品を2つ購入しました。
【携帯性】
レンズのでっぱりが、携帯性としてはマイナスに。
一眼レフのお供としては気になりませんが、ポケットには収まりません。
タバコ(100sサイズ)3個分のスペースで充分です。
【機能性】
PENTAX一眼レフを使用してる人であれば問題はないかと。
AUTOでも充分きれいに撮れますし、露出補正も比較的楽に行えます。
【液晶】
きれいです。問題は感じません。
【ホールド感】
レンズが中央にありますし、安定できると思います。
【総評】
用途としては、記念撮影(記録)用かな。
お散歩カメラとしては最適だと思います。
単焦点だと「写真を撮る」という楽しみが倍増。
25,000円程度で購入でき、20回払手数料無料で月々1,200円。大満足です。
ただ、このカメラの出番はあまりないかもしれません。
バリアングルでもあれば、もっと使えるかもしれませんが。
かわいい!!!と思ったら購入してください。
3万円以下なら後悔はしないと思いますよ。
大きさや重さは変わりませんが、Q10はプラ製で、こちらはマグネシウム合金です。
このカメラから始めて、一眼レフへ移行しても、このカメラは使えます。
これから写真を始める方へは、レンズキット(単焦点)がオススメです。
- レベル
- アマチュア
- 主な被写体
- 人物
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年3月18日 00:58 [581219-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
手のひらに収まる小ささ。こんなカメラ見たことないです。
後継機Q10と比べるとマグネシウムボディーで質感たっぷりで満足です。
剛性のあるボディーは眺めて良し、握って良しです。
【画質】
このサイズなので期待してなかったのですが、コンデジの写りではなく一眼カメラの写りです。
センサーサイズ故にボケなどは期待できませんが、特性を理解できれば街撮りスナップなどに十分活用できます。
【操作性】
小さいので不便かなと思ったのですが、Pentaxの一眼レフを扱ったことがある方なら一発で馴染める操作性です。
特に操作で困ったことはありませんでした。
ボディー前面にあるダイヤルにいろいろ機能を割り当てられるのがなにげに便利です。
【バッテリー】
正直イマイチです。だいたい半日の使用で1個なくなるかなーという感じです。
互換バッテリーが2個セットで1000円切る安さで売られているのでそれを含めて3個体制で使っています。
【携帯性】
これを評価せずに何を評価するのですかという項目ですね。
文句ないです。
下手なコンデジよりもコンパクトです。
【機能性】
操作性のところでも触れましたが、一眼レフとほぼ同等の機能を実現しています。
そういう意味では以外と懐の深い機種ですね。
ただ、残念なのはスマートエフェクトで撮影した画像はRAW+JPGで撮影してても、撮影後いちいち再生メニューからRAWを残すと、1枚撮影する度に選択しないとRAWを残せないのが残念です。
おそらくメモリの制約からだと思いますが、OLYMPUSのようにエフェクトをかけてもRAWで記録できるようになればいいと思います。
【液晶】
AFでしか使用しないので問題ありません。
必要十分でしょう。
【ホールド感】
小さいながらもグリップがあるので持ちやすいです。
片手もちでももしっかりホールドできるのが嬉しい。
【総評】
何よりこの小ささで一眼の操作性を実現したことに最大の賛辞を送りたいです。
持ちだして写真を撮る楽しみを感じさせてくれるいいカメラです。
小ささ故にできないことも多々ありますが、できることをしっかり理解して使えば本当に楽しいカメラです。
平日は通勤カバンに、休日はポケットに忍ばせ気軽に撮影できるカメラとして重宝しています。
何よりカメラを構える楽しさを思い起こさせてくれる良品です。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年2月2日 17:34 [569729-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
前書
コンデジが欲しくて色々探してた所、エヴァのQ10が発表されポチりました
エヴァはマンガもDVDも見たことがないのであまり興味はないのですが
家に6分1スケールの学生服綾波レイが有るのでレイモデルにしました。
コンデジとして買ったのでこれで完結のつもりでしたが
レンズ交換式ということでレンズ物色中、安くなったQレンズキットにしました。
本題
金属製外装が持った時ひやりとし、この大きさの割にはずしりとしていて
デザイン、質感共にとても気品が有り申し分ないです
写りはコンデジとして買ったので撮影素子1/2.3型としては
レンズが贅沢に作られているおかげで良いです
欠点といえば、電池の持ちがイマイチですがこの大きさだから仕方が無いかな
それと、マニュアルでのピント合わせが液晶モニターで合わせにくいこと位です
総評
まず、本機を買って正解です
子供の頃に返ったようで久しぶりにワクワクしています
レンズ交換できるので、マウントアダプターを付けて
ハッセルの110mmが約600mmF2に、YC180mmが約1000mmF2.8に
と色々楽しませてくれそうです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年1月13日 00:13 [564238-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
ここのレビューを拝見しQ10と散々迷った末の購入です。皆さんの感想が大変参考になりましたので私もレビューを。
およそ一ヶ月程使用しての、主に店頭で触りまくったQ10との比較になります。
【デザイン】
ホワイトを購入しました。
まず金属ボディの剛性感、マウントも金属で安心です。これはQ10では味わえません。
質感は間違いなくQの方が上ですね。
【画質】
センサーサイズが為、コンデジと比較されやすいですが個人的には別次元だと思います。
01レンズのf1.9のお蔭で十分にボケ味も楽しめます。
私感では高感度も1600までは十分使えます。K7では400までと感じていました。
最近の1インチセンサーの台頭も気になりますが後述の小ささ(携帯性)とトレードオフですから納得、問題無し!
【操作性】
かなり手の大きい私にとってここが少し問題。ボタン類が小さく誤操作が多いです。Q10はこの辺に改良が見られ、十字ボタンを中央部に向かって窪ませてある為、操作感が向上していると感じました。
ただ、他にもK7、K01を所有しており共通の操作系統を実現出来ています。
その為の十字ボタンをこのサイズに配置するのですから仕方ないでしょう。
因みにシャッターの操作感、質感はQの方が良いです。
【バッテリー】
一般的なコンデジ並。
正直あまり持ちません。メイン機として一日撮りするには予備バッテリーが必須です。格安互換バッテリーを二個用意しました。
当方サブサブ機なので、あまり必要ありませんが。
【携帯性】
この世の中にQの携帯性を超える一眼がありますか?(笑)
冬ならコートのポケットに常駐しますよ。交換レンズも一緒にポケットに。
レンズキャップは小さ過ぎて既に紛失してしまいましたがキャップ無しMCフィルタ装着でそのままポケットに放り込んでいます。
気が向いたらすぐに取り出し撮影可!
そうです、この為に購入したんですから満点です。
【機能性】
ペンタックスの一眼で使える機能は一通り使えます。K7と比べればむしろ進化しています。
多機能なので本体内RAW現像やデジタルフィルターで遊んでいるとバッテリー持ちの問題が…つまり撮影だけで終わらない楽しみ方が可能です。
【液晶】
同じドット数のコンデジより綺麗です。
91万ドットでない事で迷ったのですが杞憂でした。
ピント合わせは拡大&ピーク機能で概ねカバー出来ます。03フィッシュアイ(MF限定)も使いますが、慣れですねこの辺りは。
【ホールド感】
グリップを若干凹ませてあるQ10と比べると劣りますが、これもサイズとトレードオフ。手が大きいと摘まむように持つ感じですが、そりゃあ手振れ起きる時は起きると割り切っています。
【総評】
K7購入当時は事有るごとに持ち出していた一眼も、ここのところ少し面倒になってしまいカメラから遠ざかっていました。
そんな折にQ購入に踏み切り大正解!
ポケットに手を入れればそこにあるカメラ。
気になる被写体を見かけたら即撮影。
Eye-Fiも導入しSNSに即アップ。iPhoneのお手軽カメラも悪くないけど写真の質が別物です。見て下さる方々の反応も上々です。
改めて写真って、カメラって楽しいと再認識させてくれる、ペンタックスQはそんな小さなパートナーです!
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年1月8日 21:49 [563210-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】
とっても可愛らしく、クラシカルなデザインで個人的にとっても好きです。
【画質】
5DmkVを所有していて、フルサイズと比較するのもどうかと思いますが、A4プリントに対応できるほどの画質なので満足しています。
【操作性】
指が大きい人などは、若干操作がしにくいかも知れませんが、自分にはぴったりのサイズなので操作性は問題なくこなしてます。
【バッテリー】
まだ、買ってまもないので、無評価です。
【携帯性】
コンパクトでお散歩や旅行などいろいろなところに持っていけるサイズでとっても使いやすいです。
【機能性】
インターバル撮影やHDR、多重露光などができてとっても便利です。
【液晶】
5DmkVの液晶と比べてしまうと、液晶のドットが見えてしまって細かなピント調整がしにくい点を除けば問題なしです。
【ホールド感】
手が大きい人にとっては持ちにくいかもしれませんが、自分はしっかりホールドできます。
【総評】
悪いところ、良いところ色々ありますが、お散歩や旅行のときに大活躍するミラーレス機だと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年11月23日 10:08 [549540-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
まずはここから!んー、可愛い!チョットカメラ好きな人なら必ず触りたくなるはず!色は黒と迷いましたが、奥さんの意見で白にしました。Limitedシルバー最高でしたが、はもはや見つからず。ニコンJ1とも迷いましたが、ツルツルしたJ1はイマイチ。。
【画質】
これから本格撮影ですが、試し撮り段階ではなかなかイメージ通りの画が撮れています。
【操作性】
これ、以外とコンデジなんかよりも丁寧で分かりやすいです。
【バッテリー】
日が浅いのでまだなんとも。でも、よわいみたいですねぇ。家庭電源から直接繋ぐコードも別売りなので、家であれこれいじる場合にはACアダプターキット必須。いくら位かなぁ?
【携帯性】
首からさげてアクセ代わり。構えてカメラ。こんなお気楽性が最高!
【機能性】
必要十分な機能が揃ってます。初心者の私が気負わず撮るにはこれ以上の性能は無意味。
【液晶】
特に不満もなく、良い。
【ホールド感】
右手一本でカシャカシャ撮れます。左手添えるとチョット本格的にも見えますね。小さいけどしっくりきます。
【総評】 カメラを持つ喜びと、イメージしたものを写真に残す、この2つは十分満足できそうです。一眼は更に感動を残すもんだと、私は思ってます。もう少し余裕があれば、一眼は欲しいですが、今はこのカメラで毎日を楽しみたいと思います!
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年10月29日 13:55 [543445-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
概ね満足しています。
コンデジ画質といじめられることが多いですが、本気で撮りたい時はやはり一眼レフで撮ることになるので、画質はパソコンでの閲覧に耐えうるレベル以上は期待していません。
サイズが小さいことでシャッターチャンスを逃す率が減ることがこのサイズにまとめたこと最大の利点だと思います。
あとはドレスアップなどで「カメラ趣味」の方の楽しみで遊ぶカメラじゃないかと思っています。
ここにきてQ10発売もあってか、通常の中〜上位クラスのコンデジよりも安いくらいの値段になったので、CPもいいかと思います。
レンズを数本持っていないと交換式であることのうまみがないことを考えるともうしばらく投資をしないといけないため、それを念頭に入れるとやはり趣味性優先でお金もコンデジよりはかかるかなというところですが、最初に書いた通り、そのあたり全部を含めて概ね買って良かったと思っています。
1点だけ不満なのは、ペンタックスのコンデジは今まで使ったものは全てそうだっし、一眼レフ機のK100Dまではそうだったのですが、縦位置撮影したものが縦に保存されないことです。
この点にこだわる方が少ないのかもしれませんが、自動で縦に認識される様になっていないのが面倒です。
パソコンですぐに直せるという風に言われるかもしれませんが、元データをいじった形になるので、Exifが消えてしまうのです。これはパソコン側の仕様の問題でもあるわけですが、撮影した時に縦横が保存されていると非常にありがたいなと思うので、そこだけ残念でした。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
