PENTAX Q レンズキット
- 付属レンズ
-
- レンズキット
- ダブルレンズキット
- 02ズームレンズキット
【付属レンズ内容】01 STANDARD PRIME

- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.83 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
3.80 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.24 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
2.92 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.75 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.39 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.54 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.03 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:子供・動物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2014年11月24日 21:55 [772784-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 2 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 4 |
Q & 01 STANDARD PRIME |
Q & 01 STANDARD PRIME |
Q & 01 STANDARD PRIME 右手を高く上げて撮影 |
Q & 01 STANDARD PRIME |
Q & 07 MOUNT SHIELD LENS |
Q & 07 MOUNT SHIELD LENS |
手持ちのKマウントレンズで超望遠を組もうと
PENTAX Q と01 STANDARD PRIMEのセットを中古で譲っていただき、
ついでに
Q7と07 MOUNT SHIELD LENSも購入しました。
今回のレビューは、
主にQと01 STANDARD PRIME 並びに07 MOUNT SHIELD LENSについてです。
作例は全てjpeg撮って出しです(縦位置はボディ内回転)。
【デザイン】
右側のダイヤル2つを、そのまま円筒としてボディ下面に伸ばし、
その他は極力ストレートに構成した非常によく寝られたデザイン。
金属ボディの質感も塗装も素晴らしいの一言。
Q7と比べて一回り小さいことも相まって所有する喜びを感じます。
【画質】
正直言って条件によっては現在の1/2.3インチコンデジに負けます。
シャッターを押す前の液晶にはそれなりの色が乗っているのに、
押した途端(「鮮やか」指定をしているのに)色あせる。
光学系にセンサーが完全に負けている感じ(だからQ10でセンサー乗せ換えたのでしょう)。
風景だと手持ちPENTAX WG-3 GPSより画素数分不利でシャープさで負けてます。
【操作性】
ペンタックス一眼の流れをくむ操作系に専用のクイックダイヤルを加え、
機能の切り替えが直感的にできます。
【バッテリー】
コンデジ程度の持ちです。1日撮影するなら予備バッテリーは必須です。
【携帯性】
ポケットやポーチに収まるサイズ。
レンズ交換式カメラでこの携帯性はずば抜けています。
【機能性】
非常に多機能です。
ペンタックスのデジ1の主要機能はしっかり搭載されています。
別途マウントアダプタを用意すれば
Kマウントレンズでも他マウントレンズでもボディ内手振れ補正が効くのも
個人的には高ポイント。
【液晶】
屋外で見にくいのはとても残念な部分です。
【ホールド感】
グリップ形状は個人的にはQ-S1より好み。
小型軽量な分ホールド感は少な目です。
一眼のライブビューとしての一般的な構え方の他に
片手に持って気楽に写したり、
両吊りストラップを使って
・首から掛けて両腕を前に押し出して手ブレ防止
・左手にストラップを持って引っ張りながらQを持った右腕を高く上げて手ブレ防止
とかのコンデジの写し方も楽しめます。
【レンズについて】
全般的にQ7よりも望遠寄りに写ります。
なので、広々とした風景よりはその一部を切り取る方が得意。
多分人物にも向いているんじゃないかと思います(自分が人物撮影しないものですみません)。
01 STANDARD PRIME
非常に素直な標準レンズです。
Qでもなかなか良い感じなのですがQ7で使うと良さが際立ちます。
07 MOUNT SHIELD LENS
このレンズは非常に癖があり、
近くの物は中央への集中効果、遠景撮影はミニチュアと化します。
Q7で撮るよりQで撮った方が画角的にも迫力的にもしっくり来るレンズなので、
多分Q7に乗り換えた後のQ/Q10ボディの楽しみとして用意してくれたのだろうと。
Kマウントの超望遠レンズ
Kマウントレンズ用アダプターQを介すると倍率5.5倍。
DA★300oにF AFアダプター1.7Xでは300mm*1.7*5.5=2805mm
他社500mmにF AFアダプター1.7Xだと4675mm。
これで手持ちのキヤノンSX50HSとの同一センサーサイズ画質比較を
しようと思っていたのですが、手持ちではSX50HSの圧勝でした。
手ブレ補正が最適化できていないせいかもしれません。
大きな三脚に載せれば逆転可能とは思いますが、
それではQの利点がなくなってしまいます。悩ましい。
【総評】
Qマウントを立ち上げるため、ボディと光学系に妥協をしなかった。
一方、光学系にふさわしいセンサはQ7まで待たざるを得なかったため
未完の大器の印象が強いです。
ボディは触り心地がよくあれこれ操作を楽しくできます(Q7でも楽しいけれどそれ以上)。
お気に入りのレンズを付けて
生活を楽しむ彩として永く付き合っていくには良いのかなと思います。
- 比較製品
- ペンタックス > PENTAX Q7 ボディ
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
