α NEX-C3D ダブルレンズキット
【付属レンズ内容】E16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSS
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| デザイン |
4.30 | 4.52 | -位 |
| 画質 |
4.56 | 4.53 | -位 |
| 操作性 |
3.89 | 4.27 | -位 |
| バッテリー |
3.81 | 4.12 | -位 |
| 携帯性 |
4.50 | 4.25 | -位 |
| 機能性 |
4.46 | 4.39 | -位 |
| 液晶 |
4.56 | 4.30 | -位 |
| ホールド感 |
4.07 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:人物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2021年2月26日 21:07 [1425727-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
中古で買いました14980円でした。
本体の程度は10年前の機種にしては
大きな傷も無く動作に支障もなく
細かい欠けだとか液晶のコーティング剥がれが一部有る位で
自分的には安かったです。
前オーナーがSEL1855の方を主に使っていたのか
SEL1855のレンズはともかく外装が細かい傷だらけで
早々に中古屋で売りました。
どうやらレンズには問題なかったようです
事前の査定通りで買い取ってくれたので。
E16mm F2.8の方は信じられないくらい奇麗で
「新品?」と思わずうなったくらいです
こちらは用があるので奇麗でよかったです。
充電している間、シャッターカウントを確認しようと
SONY Alpha shutter/image counterで見ると
1万1千数百と10年前のモデルにしては少なかったです。
問題は内臓電池です。
カレンダーと時計のバックアップ電池が完全に切れているのです
インフォリチウム充電電池のNP-FW50は生きており大丈夫なのですが
NP-FW50を本体から外すと
即、カレンダーと時計はリセットされてしまいます。
まあNP-FW50を充電する度にカレンダーと時計を
設定してやれば良いのですがね。
不思議な事にそれ以外のカメラ設定で
モードの変更やISOなど、こちらが任意でやった
設定は充電に関わらず保持しています
SDカードに記録しているようです。
そんな訳でカレンダーと時計を充電の度に再度設定してます。
別に注文して同日に着いた中古VCL-ECF1も奇麗なもので
7800円とお安く手に入りました。
これでVCL-ECF1とE16mm F2.8が揃いました。
実は2013年位にNEX-5Rを買って持っていまして
その時にどんな写真が撮れるんだろうと思い
一緒に中古でVCL-ECF1とE16mm F2.8も買ったのです。
で、あまりのVCL-ECF1の面白さにはまり
一時期はVCL-ECF1を持って
チャリで出かけるのが癖になりました。
その後に色々あって
NEX-5RとVCL-ECF1とE16mm F2.8は売ってしまい
2014年にはSONYのミラーレスとはお別れしたのですが
他のミラーレスカメラやFz1000などネオ一眼を持っていても
強烈なパースペクティブを比較的廉価で実現する
VCL-ECF1の事を思い出してしまい
「ああ!もう一度買おうかな」と考える事、幾星霜
なんとC3Dが16mm F2.8込みで14980円で出てるのを見つけました。
NEX-5Rと操作系の違いと動画やISOが一段落ちる感じで
それ以外は解像度もチルト式液晶モニターの動きも
NEX-5Rとほぼ同じで良い感じです。
4日間ほど考え店舗に写真では分からない状況を確認し
「SEL1855の方は細かい傷ありE16は奇麗なもの」
という説明を受けて購入しました。
全部で纏めて25000円以内に収まりました
これ以外には今のところレンズを買う気はなく
このC3も部品保持期限が切れている為
壊れるまで使って最後のユーザーになるつもりです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年4月2日 21:09 [585376-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 4 |
Canon EOS 60Dのサブ機として中古で購入しました。
普段コンデジを使っている家内がメインに使っているので、簡単に触った感じのレビューです。
【デザイン】
フラッシュをつけると不恰好ですがしっかりまとまっている気がします。
【画質】
APS-Cサイズとは言え1/2.3とは比べ物になりません。
ファイルサイズ的にポスターサイズなど印刷しなければ画素数もこれで十分です。
【操作性】
ミラー有りの一眼と比べると表面積が少ないせいで一つのボタンに割り当てられてる機能が多くて、細かい設定をして撮るというのであれば使いづらいです。
ただ自動設定でシャッターを切るだけというのであればこれほど楽なカメラは無いでしょう。コンデジと感覚は同じです。
【バッテリー】
コンデジ、ミラー有り一眼と比べてしまうと持たないように感じます。
【携帯性】
コンデジほど楽ではないですが簡単に持ち出せます。
【機能性】
一眼としてひと通りのことはできると思います。
ただ設定のしやすさはとは別です。
【液晶】
可もなく不可もなく。
視野角も稼働角も広いので問題ないです。
【ホールド感】
ボディの膨らみ的に握りやすいですが、小指を持て余してしまいます。
だからといって落としそうになったりはしないのでサイズ的に調度良いのかもしれません。
【総評】
使いやすいです。
細かく設定して自分らしい写真を!という方にはオススメ出来ませんが、手軽に持ちだして写真を撮りたいとかそういう用途でしたら最良かと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年3月11日 23:36 [579611-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
【デザイン】
新機種に比べるとシンプルすぎるかもしれませんが、オシャレで女子受けもいいと思います。
【画質】
非常に鮮明な画像です。
【操作性】
初心者ですがほぼ直感的に操作出来ています。
【バッテリー】
しっかり前日くらいに充電していればいいんですが、しばらく使わずに置いてしまっていると電池がほとんど無くて慌てました。
【携帯性】
コンパクトで軽くて素晴らしいです。
【機能性】
初心者には十分過ぎるかと思います。
【液晶】
普通です。
【ホールド感】
男性も女性もちょうど良いサイズだと思います。
【総評】
今の価格がありえないほど安いので、初心者の入門機にはコスパ最高の品だと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 0件
2013年2月15日 16:13 [573160-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 4 |
【デザイン】お洒落で好みです。
【画質】コンデジからの乗り換えなので、とても綺麗だと思います。
【操作性】慣れるまで少し使いづらいです。
【バッテリー】観光でたくさん写真を撮っていると、夕方頃には切れてしまったので…沢山撮る場合は予備バッテリーを購入した方が良いです。
【携帯性】コンパクトで持ち歩きやすいです。
【機能性】十分満足です。
【ホールド感】やや持ちづらいです。
【総評】価格を考えると、十分すぎるカメラだと思います。
初心者でも使いやすく、手を出しやすい価格帯です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年1月21日 03:47 [566635-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 4 |
【デザイン】
シンプルで良いですが、フラッシュを付けるとカッコ悪い。
【画質】
付属のE16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSSは一日使って売りました。
E16mmはコンバージョンレンズのベースとして残しておけば
よかったと後悔、シグマ19mm専用となっています。
画質は個人差があると思いますが、JPEGはイマイチ。
彩度は抑え気味で、緑色の彩度はかなり低いが
逆に赤はハデ。
明暗のコントラストが強く、特に暗部が潰れやすい設定は
ソニーに多く見られる悪い癖。
RAWでは非常に良く、特にハイライト側の粘りは優秀。
高感度も満足で、感度1600が躊躇なく使える。
【操作性】
ボタンを割り当てればそこそこ使えるが、自動の感度が1600までなのはダメ
6400までの間で設定させて欲しかった。
【バッテリー】
500枚くらいイケるのでは? とても良いです。
【携帯性】
APS-Cのボディをここまでコンパクトにしたのは驚き。
【機能性】
ミラーレスだからなのか、手ブレ補正なくても1/10秒が
使える。(ピクセル等倍にしなければ)
手持ち夜景が素晴らしい、しかし、露出補正が出来ないのは残念。
動画がHDのMP4だけなのは、しかたないとして、
動画の撮影中にAFが中央に合わせたがるのは良くない。
食事中にテーブルの向かいの2人を動画で撮ると、
背後にピントが抜けてしまう。
【液晶】
繊細でキレイ、晴天時でもなんとか見える。
【ホールド感】
バッテリーの分、ひっかかりが出来て持ちやすいが
ちょっと滑りやすい。
【総評】
このセンサーは基本的に、他の1600万画素センサーと共通
だと思いますが、これを搭載した機種が3万円で買えるの
は、大バーゲンです。
RAWでは暗部の持ち上げ、飛んだと思われるハイライトの
調整に非常に強く、とても楽しめます。
しかし付属RAWソフトの調整項目が少なすぎて、
社外ソフトの購入が必須となるのは良くない。
一眼初心者にRAWを体験させてあげる為にも、
もう少しなんとかして欲しい。
今のキットレンズは正直いって微妙ですが、
シグマ19mm、30mmが安くなって、2個で2万円、
純正も増えてきたのでオススメします。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2013年1月8日 21:10 [563193-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 2 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年11月30日 22:06 [551554-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
色はブラックを選びました。 |
1620万画素の解像感は中々です。 |
オートフォーカスでジャスピン |
APS-Cサイズセンサーのボケ味。レンズはキットレンズ。 |
シーンセレクションで「夕焼け」を選択。 |
高感度で手持ち夜景もOK |
メインにCANONのKiss X4を使っていますが、普段持ち歩いたり旅行に持っていくには大きくかつ重いのと、気軽に街中でスナップするには大げさなので、画質の良いミラーレス機をサブ機として検討していました。
CANONで統一すれば、付属ソフトのDPPでRAW現像も同じようにでき、アダプター経由でEF&EF-Sレンズが使えるため、EOS Mも検討していたのですが、現状価格が高いことと、オートフォーカスが遅いという問題(店頭で触ったところ、やはりあれは遅すぎると思います)もあり、見送ることにしました。
そこにこの機種が3万円を切る価格で出ていたため、購入しました。
以下は私の様に一眼レフのサブ機として検討されている方を念頭におきつつ、使用後一週間程度でのレビューになります。
【画質】
まず、画質についてはAPS-Cのセンサーサイズで1620万画素ということで、ミラーレス機の中では非常によい部類に入ると思われます。
1800万画素のX4と比べても違いは殆ど感じず、高感度(ISO 1600以上)での画質についてはむしろX4よりも良いかもしれません。ということは、キヤノンでいえばX4とほぼ同じ画質である7Dや60Dと同等以上の画質であるということになります。
解像感については、X4と比べて遜色ない写りで、この辺はさすが多くの他社製デジカメにセンサーを供給しているソニー製センサーという感じすね。
【携帯性】
私はNEX-C3にはキットレンズではなくシグマ30mm(35mm換算画角45mm)を常用レンズとしてつけっ放しにして常時カバンに入れていますが、これなら大きめのコンデジよりは小さいので、より携帯性が上がります。価格約1/10のRX1だと思って使っております(笑)
【操作性】
ボタンの数が少ないのですが、各ボタンに自分の好きな機能を割り当てられますので、さほど不便は感じません。一眼レフユーザの多くは絞り優先オートを使う場合が多いと想定しますので、露出と絞り値の変更は一眼レフと同様にダイヤルででき問題ないです。
【一眼レフ(X4)と比べて劣る点、または気になる点】
・AEロック(オートフォーカスと露出を別に行う機能)はない。
・リモコンやリモートレリーズは使えない。また、セルフタイマーが10秒のものしかなく、三脚使用で長時間シャッターを切る場合などは、直接シャッターボタンでレリーズするか、タイマー使用で10秒待たなければならない。(これはファームアップで2秒後レリーズをぜひ追加して頂きたい)
・EVFはなく、外付けEVFもつけられない。
・ストロボは外付け。
・ISO感度の最低が200からということで、なぜ100からでないのかよく分からない。ファームアップでISO100を使える様にしてもらえるといいのですが。
・シャッター半押しで露出を決めた際、ISO感度が幾らになっているかが表示されない(シャッタースピードと絞りのみ表示される)。デジカメでは露出は、シャッタースピード、絞り、ISOの三つで決まるので、その内の一つが表示されないのは非常に不便。
・ISOオートの上限はISO 1600で固定されており、選択できない(個人的にはISO 3200を上限にしたい)
・露出の変更は±2.0EVまでで、それ以上の補正は出来ない。
・コントラストAFのため、AFが若干遅い(ただしEOS Mよりは速い)。
・電池の容量が小さいのと、常時液晶画面を使用するため、電池の減りが速い。
・キットレンズの内、パンケーキレンズは画角が広すぎ、かつ写りが悪いので使えない。ウルトラワイドコンバーターやフィッシュアイコンバーターがつけられるようなので、コンバーター用と割り切るべきか?
・現在のところ、Eマウントでまともに写り、かつミラーレスのボディに合うようなパンケーキレンズがない。
・望遠レンズや高倍率ズームはどう見てもボディとのバランスが悪すぎ、撮影するにも不便そう。やはり運動会には一眼レフですねー
・ソニーさんには申し訳ないですが、メモリースティックを使う人はあまりいないと思うので、SDカードスロットのみで良いと思います
【一眼レフ(X4)と比べて勝る点】
サイズや重量以外で、この機種が一般的な一眼レフ(X4)と比べて勝っていると思われる点は以下の様なものです。
・液晶がチルトする(これはバリアングル液晶を持つ一眼レフもありますので、一概には言えませんが)。
・(基本的に)すべてのレンズでフルタイムマニュアルフォーカスが可能。
・露出や絞り値を変えると、液晶モニターでの画像の明るさや被写界深度も変化するため、出来上がりをイメージしやすい。このことは他のシーンセレクション(キヤノンでいうピクチャースタイル)やエフェクトでも同様。
・ピントが合っている場所をピーキングする機能があり、ピントの合っている場所や被写界深度を確認しやすく、マニュアルフォーカスも容易。
・撮影モードの際はシャッター半押しをしなくとも基本的に常時ピントを合わせようとするので、動画撮影には便利。
【その他】
・これはカメラ本体とは関係ありませんが、ソニーのRAW現像ソフトは、キヤノンのDPPに比べてかなりしょぼいです。一応RAW+JPEGで撮ってはいますが、現像時にいろいろレタッチする気が起きません。
と、色々書きましたが、若干の機能面での物足りなさはあるものの、3万円以下という値段の前ではすべて正当化されます(笑)
上位機種とは機能面で差があるようですが、センサーが共用だとすると画質そのものは大差ないはずですので、今の価格はデフレが原因なのか円高のせいなのか分かりませんが、ミラーレスの購入を考えている方は買ってまず損はないと思います。
無くなってしまう前に買っておくことを強く推奨します。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年11月23日 14:43 [549598-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 4 |
3~4ヶ月前だが嫁が急に旅行行く前にカメラ買ってくれと言い出して嫌だといったんだがカメラ屋連れてかれた。
ネットか雑誌でNEXが一番画質良いとか言うの読んだらしく欲しいと言う。
おれがα使ってるのも興味なくて知らんくせに雑誌に書いてあると直ぐ信じるようだw
ビックカメラで見てみるとなんとダブルズームキットで3万円ちょっととこの高機能、高画質で一昔前だったら夢の様なバーゲンプライス。
画質は一眼レフと比べてもトップクラスでコンパクト、画質で劣るハイエンドコンデジより安いんだからいい時代だ。
白は上品で女性向けに良いね。
おれがNEXは5か7だと思ってたのでC3なんて触ったこともなかったが実物はそんなにデザイン悪くなくて持ちやすい。
NEX3やF3よりは全然見かけデザイン悪くない。でもやっぱ女性向けにはオリンパスのペンなんかに比べると地味だな。
設定が全て液晶のメニューに入らないと出来ないのは面倒だが、機械的なダイヤル類なくしてコストカットの為には仕方ないんだろう。慣れれば結構使いやすいとかで嫁は最初からこんなもんだと思ってるので器用に何かキーに割り当てかなんかして使ってるが年寄りにはついていけない。
ストロボ外付けなので使わないが高感度強いのであまり不自由しない。
あとは安いパンケーキで色んな焦点距離揃えると女性向けに受けると思うな。
18-55ズームゴツ過ぎるし16-50もまだ大きい。
今じゃ28000円って兎に角安すぎで消費者としては嬉しいがソニー大丈夫?
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年10月31日 10:13 [543845-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 4 |
【デザイン】丸みを帯びたスッキリデザインですが、まぁ良し。ゴテゴテしてないので好きです。
【画質】非常に綺麗です。3万きってこの画質なら大満足。
【操作性】シーンやエフェクト設定は慣れればOK。慣れるまで使うしかないかな。
【バッテリー】持ちは申し分ないが、充電に要する時間をもう少し短縮できたら◎。
【携帯性】とびぬけて良くはないですが、良い方だと思います。
【機能性】エフェクトなど機能はあまるくらい。
【液晶】特に何も・・・・
【ホールド感】丸みがある分女性はホールドしやすいと思います。
【総評】初めてのミラーレス一眼ですが、この価格なら人にお勧めできる製品だと思います。
パナソニック製品と迷いましたが、デザイン等からこちらへ。
結果大満足でした。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年10月19日 21:45 [541220-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
手持ち夜景 |
おまかせオート |
おまかせオート |
【デザイン】
非常にシンプルで気に入っています。
【画質】
コンデジとは比べ物ならない位良いです。
【操作性】
UIがわかり易く操作性良好です。
【バッテリー】
ちょっと減りが早いです。予備をもった方がいいかも。
【携帯性】
非常に軽いしストラップで首からぶらさげても気になりません。(コンデジと大差ないです)
【機能性】
こんなもんじゃないかな?
【液晶】
昼夜問わず視認性良好。
【ホールド感】
しっくりとはいえませんが、まずまずかな?
【総評】
バッテリーの持ち以外は、文句のつけようがありません。しいて言えばフラッシュの取り付けが面倒なくらいです。
3万円位でコストパフォーマンス高いカメラです。
初めての方でも入門用としても最適な一台だと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年10月15日 14:44 [540308-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
ミラーレス一眼なんて…と思っていましたが、買ってみたらその思いが変わりました。
【デザイン】
他社メーカーのミラーレス機やNEXの新機種とも比較しましたが、C3が一番スッキリしたデザインだと思います
【画質】
室内での撮影など多少暗くとも綺麗に撮れます。PCで見る分にはデジイチと大差ないです。
【操作性】
直感的に操作でき、ボタンコントロールも好みに変更できるので便利です。ごちゃごちゃとスイッチやダイヤルが無いので判りやすいです。
【バッテリー】
まだ1日中持ち歩きはしてませんが、やや消耗が早いような気がします
【携帯性】
α57とHX30V持ちですが、私の感覚ではちょうど中間の携帯性です。通勤バックのTUMI26108にHX30VとD3に標準ズーム装着でケースに入れて2台持ちですが、膨らみも無く邪魔ではありません。
【機能性】
機能的には3機種全てSONY製カメラなので共通部分が多く大変満足してます。またこのサイズでのバリアングルはとても重宝します。
【液晶】
評価するまでも無く、ミラーレス機の他社製と比べてもピカイチです。
【ホールド感】
私の手には丁度良いホールド感で、とても撮りやすいです。
【総評】
スナップでバチバチと撮るのには最高の機能性と携帯性を兼ね備えたカメラだと思います。
デジイチを携行できない、しかしコンデジより高画質で撮影したいようなときに大変便利なカメラです。
しかもダブルレンズキット付30,000円とはコスパも最高です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
前のページへ|次のページへ
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
Z50よりかなり進化していて買い換えてよかった
(デジタル一眼カメラ > Z50II ボディ)
5
三浦一紀 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス





























