α NEX-C3D ダブルレンズキット
【付属レンズ内容】E16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSS
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| デザイン |
4.30 | 4.52 | -位 |
| 画質 |
4.56 | 4.53 | -位 |
| 操作性 |
3.89 | 4.27 | -位 |
| バッテリー |
3.81 | 4.12 | -位 |
| 携帯性 |
4.50 | 4.25 | -位 |
| 機能性 |
4.46 | 4.39 | -位 |
| 液晶 |
4.56 | 4.30 | -位 |
| ホールド感 |
4.07 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:人物」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2012年10月8日 15:58 [538701-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 4 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
基本的には銀塩カメラを使用しており、マウントアダプターを介したレンズのチェックやバックアップカメラとして購入しました。
デザイン: 人それぞれなのですが、私はこのデザイン好きです。ちょっとがんばってピンクを購入しましたが、赤が強いので男性でも(私もそうですが)あまり気になりません。
画質: 撮像素子の大きさもありますが、普通に綺麗に写ります。高感度撮影もそれなりです。
操作性: ボタンを極力減らした操作系で、色々なレビューで使いにくいと言われているようですが、私はとても使いやすいと感じました。新しいNEXがみんなタッチパネルになってしまうのでタッチパネルのない本機を急いで購入しました。
バッテリー: 液晶が大きいからでしょうか、持ちはあまり良くありません。設定をいじったりちょっと撮影をしたりしていたらすぐに70%台になりました。ちょっとざんねんです。
携帯性: 撮像素子が大きいぶん、ボディの小ささに反してレンズが大柄になってしまうのは仕方がないと思います。ポケットからサッと出して使う、という感じではありません。ただデジ一と比べるとレンズだけ持って歩いている感じでものすごく小さいです。肩も懲りません。
機能性: 絞り優先でしか使わないので各種シーンモードやエフェクトに関しては良く分かりません。Eマウントレンズは少ないのですが、フランジバックを生かして各種マウントアダプターが使えるのが魅力だと思っています。動画はおまけだと思っているので、フルハイビジョンじゃないのは全く気になりませんでした。
液晶: バリアングルモニター最高です。NEX-F3などと違い上80度、下に45度と適度な動作角がいいです。ウエストレベルで撮ると二眼レフを使っているような感じですし、下に向けるとうでを伸ばした高いポジションでもファインダーが見えます。おじさんは自分撮りなんてしませんからw これも発売中止になる前に購入した理由です。
ホールド感: 小さいボディなのでちょっと心配でしたが、全く気になりません。ボディの数十倍あるようなレンズを付けるときにどうなるかはわかりませんが。
マウントアダプターを介して色々なレンズを使うことを前提に購入を決定しました。M4/3やニコン1では焦点距離が伸びすぎてしまうのでNEXの一番安いカメラをと購入しましたが、十分満足です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年3月28日 20:34 [493180-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 3 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
【デザイン】
シンプルでいいです。
【画質】
とてもきれいです。
【操作性】使いやすいです。
【バッテリー】
まだ一日持ち歩いて使っていないのでわかりません。
【携帯性】
デジタル一眼はこういうものだと思っているので、軽い方ではないんでしょうか。
【機能性】
素人でも簡単にぼかしができるのでいいと思います。
【液晶】
綺麗だと思います。
【ホールド感】
持ちやすいです。
【総評】
初心者の私でも使いこなせそうです。この機種からカメラの世界を勉強したいと思います。
買って良かったです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
- デジタル一眼カメラ
- 1件
- 0件
2012年3月2日 18:44 [485915-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 4 |
ちょっと視点を変えて、カメラの拡張性の観点からレビューさせて頂きたいと思います。
私は、NEXの魅力の1つとして、オプションレンズの価格が安いことが挙げられると思います。一眼レフを趣味とされている方は自分好みのレンズを買い足されていかれますが、価格が数万〜数十万円と高価なものが多いです。
NEXの場合は、いい写真を撮りたいけれど一眼レフほどのお金は掛けられない方(私も含む)が標準セットの操作に慣れてきて、オプションレンズが欲しいと思ったときに、買おうと思えば買える価格になっていると思います。
例えば以下のレンズのコストパフォーマンスは非常に高いと思います。
・マクロレンズ:SEL30M35 実売22,000円
・ウルトラワイド:VCL-ECU1 実売10,000円
・フィッシュアイ:VCL-ECF1 実売12,000円
私は、愛犬を個性的に撮りたいと思ってまずはフィッシュアイを購入し、その面白さに非常に満足しています。近い将来マクロレンズも購入したいと計画中です(マクロの評判がとっても良いので)。
フィッシュアイの作例ですが、お写真については皆様が魅力的な作品をアップされていますので、私はこのレンズで撮影した動画の方をアップしてみました(下記YouTubeにアップしています)。
愛犬の顔:
http://www.youtube.com/watch?v=K1XwYwluvFM
http://www.youtube.com/watch?v=JKKGvr7NJs8
http://www.youtube.com/watch?v=HzuBVQFOuqY
フィッシュアイで撮ると面白い感じになります。
大阪駅の水時計:
http://www.youtube.com/watch?v=UsWPmZTJLHI
フィッシュアイだと迫力が増します。
また、メーカー非公認の組合せですがフィッシュアイをE18-55mmに装着してみると、とてもやわらかい感じになります。
http://www.youtube.com/watch?v=wdaPIw5Yt6s
こんな楽しみ方もあるんだと感動しました。
NEXは、将来拡張したいと思ったときにでも比較的低予算で拡張させていくことができる機種だと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年2月23日 11:09 [483583-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 4 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 4 |
【デザイン】
家族はnikon1を使っています。
本機を見せたら「男っぽい感じだね」と言われました。
確かに,チタンシルバーカラーの大きめのレンズは女性的ではありません。
私は,底面がフラットなのが5Nと比べて良いと思います。
なお,シャッター音も機械的でカッコイイです。
【画質】
ISO1600でも余裕のある写りに大満足です。
色は鮮やかです。露出はnikonやcanonのカメラに比べるとやや暗めの判断。
オートホワイトバランスは,電球色を残す感じになるのが◎。ホワイトバランスを「電球」にするとちゃんと白くなるので,使い分けが出来ます。
レンズ性能不足を言われることが多いようですが,
1855は,一眼レフの標準ズームとさして変わらないと思います。
【操作性】
・一眼レフ中級機のようにはいきません。
もっとも,設定がライブビューに反映されるので失敗・撮り直しが少なく,気に入った写真を写すのに,トータルでかかる時間は変わらないかむしろ早いくらいだと感じました。
・「くるくる」が軽快で,所有のPowerShotS100より操作感は良いです。
・スマイルシャッターはミラーレスにぴったりの機能だと思いますが,呼び出しが手間です。「ドライブモード」あるいは「オートフォーカスエリア」の中に入っていればもっと使いやすいと思います。
・スイッチが固く,少々電源が入れづらいです。
・シャッターボタンはやや深過ぎに感じます。
【バッテリー】
コンパクトデジカメと大差ないです。
充電にやや時間がかかります。
【携帯性】
goodです。ズームレンズを付けたままで普段使いのかばんにすっぽり収まります。
ポケットには入りませんが,それはnikon1でも同じで,私の場合両者に携帯性の差を感じません。
【機能性】
・スマイルシャッターとスウィングパノラマはコンパクトでもおなじみですが,
この高画質のカメラで出来るというのが良いです!
・プレシジョンデジタルズームは,小さく鑑賞派にはとても良いと思います。
・オート状態で設定変更がきくのが良いです。カメラの知識が乏しくても,オート機能に助けられながら安心して表現を楽しめると思います。
・せっかく外付けマイクに対応しているのだから,録音レベルの調整も可能にして欲しい。
・高感度の強さ故,isoオートを上限3200にも出来るようにして欲しい。
【液晶】
これまで所有してきたデジカメの中では最高です。コントラストが高くて見栄えがします。
携帯電話でおなじみの,明るさをオートで変えてくれる機能も良いです。
バリアアングルは不要と思っていましたが,実際使ってみると…これは良いですね(笑)
【ホールド感】
レンズがすっぽりと左手に収まって,心地よさと安心感があります。手ぶれにも強そう。
ただ,右手が若干窮屈に感じることもあります。
【総評】
メカメカしいレンズ・暗めの露出・タッチパネルやフルハイビジョン動画の省略・豊富なボタンカスタマイズ,これは女子カメラではなくストイックな実用カメラだと思います。
手にして日が浅いですが,使い倒していこうと思います。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年2月21日 20:34 [483169-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 無評価 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 4 |
【デザイン】
シンプルで良いです。某アップルの創始者は『禅』をデザインエッセンスにiPhoneを創ったとか。NEXシリーズも、そんな感覚に近い、素晴らしいデザインです。7がほしくなってきました(笑)
【画質】
室内でISO1600で撮影しましたが、K-5と同様な使用が出来ました。
【操作性】
一眼レフほど早くは、モード切り替え等が出来ないのが残念ですが、NEXなりの使い方を早く習得したいと思います。
【バッテリー】
初日なので未評価。
【携帯性】
レフ有りと無しでは、だいぶ違いますね。ケースbyケースで使い分けしたいと思います。
【機能性】
まだ使いこなしていませんが、様々なエフェクト機能、設定が出来るようです。楽しみです。
【液晶】
高精細。そしてチルトします。使い勝手が良いです。
【ホールド感】
意外に!?持ちやすいです。なかなかです。
【総評】
某懸賞で当たり、我が家に来ました。デザイン、機能、画質。自分には十分な性能です。これからは、E16をつけっ放しにして、K-5+DA17-70とペアで使う予定です。思った以上に気に入りました。楽しいカメラライフを過ごせそうです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年11月13日 10:58 [454144-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
【デザイン】
シンプルで良いです。
【画質】
まだ、数枚しか撮っていないのですが良さそうです。
【操作性】
スイッチが少なくて良いです。
ONN,OFFのスイッチの操作性がいい感じです。
【バッテリー】
まだ、評価出来るまで使用してませんが、不足なら予備購入します。
【携帯性】
小さいのですが、コンデジと比較するとやはり、レンズが大きいです。
サイズを優先した為だとは思いますが、ストロボの取り外し式は何とか出来なかったか?
【機能性】
ブログに写真を載せるのですが、よけいな物が映らない様に、ワンタッチで
背景ぼかしが出来るのが良いです。
隣の家とか、プライバシーの関係で。
【液晶】
庭の花を撮る事が多いのですが、低い位置でカメラを構える事が多く、液晶が可動
するのが非常に便利です。
【ホールド感】
手に持ってしっくりきます。
【総評】
液晶の可動とワンタッチでの背景ぼかしでこの機種を選びましたが、良く出来た
カメラだと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年10月17日 11:17 [447524-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
【デザイン】
女性を意識したデザインらしく可愛いくていい感じです。
【画質】
初めてのミラーレスだったので半信半疑でしたが、かなりきれいです。
間違いなく一眼クオリティですね。
【操作性】
ボタンが少ない分、手間は増えますが。
そんなにストレスは感じないです。
むしろゴチャゴチャしてなくて良いかも。
【バッテリー】
結構長持ちします。
使ってて不安は感じませんね。
【携帯性】
レンズがレンズだけに良いとは言えません。
ただそれはコンデジと比べた場合で、デジイチと比べたら携帯性バツグンです。
【機能性】
いつも持ち歩けるカメラとして見たら十分な機能です。
【液晶】
きれいです。
【ホールド感】
僕はそんなに手が大きくないので、しっかり握れて使いやすいです。
【総評】
コンデジが壊れてしまって新しいものを探していましたが。
なかなか満足できる画質が無くて行き着いたのがこのカメラ。
普通のデジイチは持っているのであくまでコンデジとしての使用が目的。
そこで5NDじゃなくコンデジ並の価格のC3Dを購入してみました。
ところが普通のデジイチと変わらぬ高画質で驚きの大満足です。
いつもバッグに入れて持ち歩いてます。
撮影がますます楽しくなる逸品です。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年10月12日 11:21 [446331-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 4 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
【デザイン】NEX3、NEX5と比較すると、斬新さが薄らいだと思います。ボディ前面のプラスチック感が気になる方もいるようですが、軽さと引換ですので、OKと思います。この点僕は悩みましたが、使っていると気にならなくなってきました。
【画質】M4/3と比較すると、素晴らしいと感じます。NEX-C3を購入したので、こちらをAFで使用し、Pana/GF1とOlympus/E-PL1をオールドレンズ用として、使用しようと考えています。(これまでは、GF1をAF、E-PL1をMF用として使用)
【操作性】操作はGF1が一番使いやすい!でもどれも超簡単ですね。
【バッテリー】D200を使っていますが、数倍良いと思います!僕には問題ないレベルです。
【携帯性】軽いので、気軽にバッグに入れてます。ズームレンズが大きいという方もおられますが、この程度で大きいと感じる方は、コンデジを購入するのがよいと思います。私もCanon/G12と検討しましたが、携帯性以外すべてにわたり素晴らしいのですから、こちらを選択しました。
【機能性】一般的な機能はあるようです。ボディ内手振補正機能が搭載されれば、最高と思います(オールドレンズを使用しやすい)リモコンレリーズができないらしいですね。システムカメラでこの機能が付いていないのは初めてです。(GF1にもE-PL1にもこの機能が搭載されています)
【液晶】綺麗ですが表面のコーティングが剥がれやすいらしいので、液晶保護カバー(PCK-LH1EM ソニー PCK-LH1EM)が必須と思います。液晶画面の角度調整など使用しやすくなりました。液晶も綺麗に見えます。
【ホールド感】ネックストラップでぶら下げて、おへその位置で撮影するスタイルがイイように感じてます。ストラップを短くすると胸位置でも十分です。この撮影スタイルおすすめ!
【総評】NEX-7を待てずに購入してしまいましたが、これで十分ですね!最高です!
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年10月6日 22:53 [445002-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 3 |
| 携帯性 | 3 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 5 |
【デザイン】可愛くてカッコイイです。他社には無いクールなデザインでなので好きです
【画質】コンデジ1200万画素(EX-S12)を使っていてとても満足していたのですが、子供が二人いて、前からぼかした絵を撮ってみたいというのがメインで購入しました。そんなことより画質や絵の質感が全然違って驚いています。カシオもソニーもどちらも好きな絵になります。
【操作性】超簡単です。ぼかしたい時、明るくしたい時などくるくるピ!で完了です
もちろん自分好みの設定もあらかじめできます。
【バッテリー】100%表示。減っていくのが分るので心配になりながら撮るようになります。
持ちはいいように感じます。が、旅行の時のことを備え、一応予備もアマゾンで評価の高い安いモノを購入しました。
【携帯性】EX-S12を使っていたので、若干戸惑っています。あとレンズが重いので、 18-55mmズームレンズは使う場面があまりありません。どうせなら、パンケーキレンズと子供の行事用55-210mmズームの組み合わせが、自分には良かったかなと思いました。
【機能性】子供など人を撮るのが多いので、美肌効果があるこの機種を選びました。カシオEX-S12が自動で美肌効果を大げさに仕上げるので、これに慣れている自分には必須だと思いました。動画は、別でパナソニックのビデオカメラを買ったので入りませんし、やはりどのデジカメもビデオカメラには勝てないと思います。フルハイビジョンでなくて正解です。これは静止画を撮る為のカメラなのですから♪
【液晶】綺麗です。ただ表面が弱いです。さすがソニー。ほんのり傷ができました。。保護シートは必須です。
【ホールド感】良いと思います。さすがに片手では撮れない。北川景子はCMで頑張ったんだなと思う。
【総評】
子供を綺麗に撮りたい!一眼のぼかしに興味があった!小さくて夜景も綺麗に撮りたい!
が私のコンセプトだったので、一番これが合っていました。
ちなみに私が一眼に興味がでたのは、自分の仕事で、結婚式の生い立ちビデオを製作する仕事を過去にしておりました。何十人ものカップルの写真を取り扱っていたのですが、やはり一眼で撮ったであろうと思える写真はすぐに分ったし、子供がとても綺麗に可愛く撮れていました。パパさんの腕もよかったのだと思いますw
価格も4.3万円で、ずっと欲しかった一眼(クオリティ)が手に入ったので嬉しいです★
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年9月17日 21:15 [440491-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 4 |
HS20EXRに興味があったのでお店に現物を見に行ったのですけど、
たまたま同じ通路の反対側に陳列してあったコイツと目が合いました。
なんかデザインが良くて、手にしてみたら持ちやすく、電源投入して
ユーザーインターフェイスの良さから、直感で色々といじれました。
シャッターを切ると、今まで味わった事のない心地よさが胸に響き、
ジョグダイヤルで簡単にボケが出せるなど、感動しまくりでした。
その日は、HS20EXRとNEX-C3のカタログを頂いて帰宅です。
価格COMの口コミ情報を徹底的に見て気持ちが高ぶっちゃいました。
ライス大盛りできますさんのレビューが凄すぎでした。
そらちゃんが可愛すぎてやられちゃいました〜♪
あのシャッター音が気持ち良くて、寝れないくらいに興奮でした。
お店にメディアを持参して、HS20EXRとNEX-C3を撮り比べ、自宅の
PCで画像データを比較し、もうその時点で気持ちは固まってました。
正直、カメラってものを知りません、でもパシャパシャ撮るのは
大好きです。私のような素人には嬉しいセミオートマ機能がテンコ
盛りで嬉しい限りです。難しいバランス調整を勝手にやってくれます
から夢のようです。楽しくカメラの基礎を覚えていけそうです。
キットレンズは光学3倍ですが、デジタル10倍のうち3倍まで
は全然許容範囲ですし、画質が綺麗なので切り出し全然OKです。
ズーム倍率で心配していましたが、そこはあまり心配無いです。
HS20EXRより1.7万円予算アップですが、差額以上の価値があると
思いましたので、コンデジから一歩前へステップアップしました。
ピント合わせも楽しくて仕方ないですよ、私はAFで合わせてから
フォーカスリングで自分の好きなようにピント調整してパシャ!
気分はすっかりプロカメラマンですよ、ニヤケちゃいますね〜。
カメラの機能や性能の素晴らしい部分は、他の方々がいっぱい書い
ているので、特に私のような素人が追記する事もないでしょう。
ただ持っているだけでワクワクし、シャッター押すのが楽しいです。
5N発売を待ち、C3と比較すると、そりゃ5Nが欲しくなります。
カタログスペックの比較をしていても違いすぎますから・・
でも、価格差が大きすぎるので、まずは練習機としてC3からです。
差額は3万近いですから、C3で色々と使い方をマスター出来た頃に、
型落ちになった5Nや7が、その差額+僅かな追加投資で乗り換えが
出来る事に期待しています。
C3はSDの挿入場所が独立していて開閉がバネ蓋パッチンで超便利。
メディアの出し入れは頻繁に行うので、私はかなり嬉しいポイント。
取りあえず、デビュー戦の画像を添付しておきますね。
ピントも露出調整も全然出来ていないので恥ずかしい限りですが、
知識の無い素人が一眼デビュー戦でシャッター切った画像です。
スタートのベースがこれくらいなので、マニュアル調整の知識を
覚えてきたら楽しみかなって勝手に思い込んでいます。(^^;)>
NEX-C3Dを購入した後に、ニコンのP7000という存在を知りました。
もし、先にP7000の存在を知っていたら、予算的にそちらを購入し
ていたと思います。(だって、投稿画像を見ると凄いんだもの)
今は一応一眼の意地があるので、P7000の投稿画像に追いついて、
追い越せるような1枚を作るのが当面の目標であり課題です。
一眼レフのユーザーが、コンデジをサブで使うと恐ろしいです。
知識と腕を投入して出てくる画像は本当に素晴らしいです。
おっと忘れてました、スマイルシャッターが我が家で人気です。
珍しくない機能ですが、NEXの画像で最高のスマイルを撮影して
くれる喜びは大きいです。食事時に三脚でセットして放置すれば
勝手に笑顔の写真をパシャパシャ撮ってくれます。ハマってます。
呼びかけての作り笑顔と、自然に出た笑顔って全然違いますね。
自分はポーズで顔をしかめる癖があって、笑顔写真はありません
でしたが、コイツにだけはバシャバシャ撮られちゃってます。
自分の笑顔の写真を見て”楽しそうだな”って伝わってくる。
自分の周りの写真もそう。最高の笑顔で絶妙なタイミングで撮る。
結果を見て笑う。その笑いをまた撮られてしまう。繰り返し。w
コンデジからステップアップにお勧めの機種だと思います。
上を見たらキリが無い、予算も一番手が届く範囲内だと思います。
今は更に安い型落ちよりも、私はこっちの方が良いと判断しました。
参考になった15人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年8月20日 20:44 [433499-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 5 |
| 操作性 | 5 |
| バッテリー | 5 |
| 携帯性 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 液晶 | 5 |
| ホールド感 | 4 |
α NEX-C3D |
GF2、GF3と最後まで悩みましたが、センサーの大きさとユーザーインターフェースが優れていたと言うポイントでC3に決めました。
GF3が一番小さいのですが、パンケーキレンズ装着時の厚みがこの3機種ほとんど変わりがありません。ホールド感はGF2が一番良く次にC3ですね。
パナに劣っているとしたら動画がフルハイビジョンではない事位でしょうか。
【デザイン】
先進的なデザインですが、すっきりしていて好みは分かれると思います。
私はGF2のカメラらしいデザインの方が好みかも・・・
GF3も良かったのですが、ちょっと女性向けに振りすぎた感が否めません。
【画質】
コンパクトDSCとの違いに正直びっくりしました、今までS95を使って大きな不満は有りませんでしたが、ここまで画質が違うと使う場面を考えたいと思いました。
画像の広がり感はすばらしい。
【操作性】
私はAUTOしか使いませんが、ぼかしたり明るくしたり専門知識が無くてもコントロールホイールで簡単に設定ができて
【バッテリー】
30枚くらい撮ってもインジケータに変化ありません、一泊の旅行だったら十分だと思います。
【携帯性】
やはり、コンデジ同等とは言えませんが何とかポケットにも入るし邪魔になりません。
ミラーレスのメリットですね。
【機能性】
なんと言っても液晶が動かせるのがポイントです。高い位置から撮り下ろしたり、ローアングル時などとても便利です。
【液晶】
GF3とかに比べてもとてもきれいです。
タッチパネルでは有りませんが、カメラとして必要無いかな???と思っています。
【ホールド感】
こちらはC5の方が良いですね、ズームレンズを付けると少し力む必要があります。
【総評】
このサイズで、この画質は驚きました、難点は交換レンズやケースなどの周辺パーツが極端に少ない事ですね。
まだまだ使い始めたばかりですが長く付き合えそうなカメラです。
新宿西口の家電戦争のおかげでお手ごろ価格で買えました。
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?![]()
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
Z50よりかなり進化していて買い換えてよかった
(デジタル一眼カメラ > Z50II ボディ)
5
三浦一紀 さん
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス



























