
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.18 | 4.52 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.33 | 4.53 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.22 | 4.27 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
2.96 | 4.12 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.42 | 4.25 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.27 | 4.39 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.05 | 4.30 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.98 | 4.41 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
レビュアー情報「主な被写体:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2011年10月23日 21:32 [449058-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
シボ塗装にグリップもラバー貼りになって精悍でカメラらしくなりました。希望通りです。
ペチャンコ頭のG2より、でこっぱちのGH2の方が好きです。しかしステレオマイクなんとかなりませんかね。目立ちすぎです。さりげなくしてほしかったです。
【画質】
レンズはそのまま高画素機にしてしまったので、解像感が落ちるのではないかと心配しましたがまったく無用でした。解像感はそのままで高感度がG2に比べてさらに一段良くなりました。1600もOKで所有のK-7よりいいくらいです。3200まではイケます。それ以上はおすすめしません。
発色はナチュラルな感じで癖が少なく感じます。これはG1の時から同じ傾向を感じました。グリーンの発色がペンタックスとは違った鮮やかさがあって使い分けてみたいです。どちらかといえばベルビア調です。
G2と比べて偽色とモアレが減りました。G2ではかなり目立ちスナップには向きませんでした。
最も驚いたのはフルHD動画です。やはり画質差は圧倒的で業務機で撮ったかと思いました。モニターをフルHDに変えたのでHD動画との違いがよくわかりました。ほとんどビデオカメラいりません。これは使えます。一番の違いは手振れ補正の効きがビデオカメラほどよくないことです。
【操作性】
GH1ゆずりの操作性でG2とほぼ共通です。Fnボタンが3つになり更に使いやすくなりました。Lumixの操作性が一番使いやすく気にいってます。タッチパネルと組み合わせるとスピーディな設定変更ができます。また再生もスマホ感覚で楽チンです。タッチパネルとボタン操作がきちんと両立しているので、使いやすい方を選択できる点はすばらしいです。特にライブビュー時のAF選択の素早さはタッチパネルにかないません。
ファインダーを覗いたまますべての操作ができ、操作ミスも少ないのは特記事項です。また、これらの操作性は絶対崩してほしくありません。
不満点はG2の時と同じで、おっかけAFのロックをAF/AEボタンでできるようにしてほしいです。
【バッテリー】
1日一個のバッテリーではもたないと思います。実績としては560枚(動画撮影、画像チェックあり)でバッテリーマーク残量1コでした。予備電池一個は必要だと思います。GH3ではバッテリーグリップを設定してほしいです。
【携帯性】
ダブルズームでも1キロ未満でとても軽いです。肩こりしません。使用頻度は高いです。
【機能性】
おもに風景やネイチャー用に使っていますが、その理由はピントの正確さ、これに尽きます。一眼レフでは精度面でどうしても劣ります。わたしは一眼レフよりミラーレスの方が風景に適していると思います。高画素より正確なピントの方が重要と感じています。特に大口径で絞りを開いた時に精度差がでます。
確かにAFが速くなりました。14−45でも0.2秒は出るそうです。しかしほとんど差がわかりません。レスポンスもよくサクサク撮影できます。連写5コマは十分なスピードですがミラーレスならもっと速くていいと思います。
3CPUのFHDはすごいです。ハイパワーなエンジン積んでます。どんどん増えていきそうです。
LVFやバックモニターなど地道にスペックアップしています。差異は少ないですが改良を続けてほしいです。ダイヤルやレバーもG2同様クリック感が改善され誤作動はありません。
動体性能は相変わらずなのでGH3に期待しますが、わたしにとって最優先の機能ではありません。
欲しい機能は電子水準器とコマンドダイヤルがダブルになることです。GH3ではぜひマグボディにしてください。
【液晶】
見えは良好ですが、もはや92万ドットにすべきでしょう。LVFも2倍の解像度にすべきです。
【ホールド感】
ラバーが貼られ吸い付きが良くなりました。やはり小指が遊ぶのでBGが必要です。
【総評】
G2に寄り道してしまいましたが、GH2にたどり着きました。やっぱり使ってみればこっちがいいです。特に動画画質は圧倒的でした。写真画質もG2は悪くはありませんでしたが、中途半端感がぬぐえませんでした。
G/GHは動画ありとなしで用途わけされてましたが、GシリーズはG3にチェンジしてG/GFになりGFのファインダー付でGFの仲間みたいになってしまい、もうGには戻れなくなってしまいました。わたしは一眼レフと同様に使えるミラーレスがほしいので、もはやGH以外ありえません。また一眼レフユーザーのためのミラーレス、すなわち超広角から超望遠までを快適に使いこなせるボディはGHしかありません。判で押したようにコンデジスタイルにされたらたまりません。もっとも一眼レフデザインを堂々と造れるのはパナしかないのでこのスタイルは守ってほしいです。
GX1の登場を待たずに買いましたが、GHがしっかりしてくれれば、わたしはおそらくGXには手を出さないでしょう。
GH2はマルチパーパス(多目的)に使ってこそ真価を発揮すると思います。写真、動画、アダプターで他マウントレンズの使用と何役もこなせるカメラだと思います。コンデジスタイルがミラーレスの主流となっていますが、一眼レフの使いやすさが欲しい人にはGH2しかありません。そういう人にはおすすめです。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年11月25日 12:56 [360673-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
参考になった23人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2010年11月22日 10:12 [359652-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
デザイン
好きじゃないけど、G1から変えない頑固さがグッド^^
画質
買ったばかりでまだわかりませんが、超解像など試してみたいです。
操作性
タッチパネルは、使わないので
バッテリー
感じからして、もちが悪いような^^;
携帯性
パンケーキと伴に、最高です。
機能性
ライカレンズで遊べるところが、なんとも言えない^^
3Dレンズを試してみましたが、2つのレンズ間の距離が5mmじゃ、たいした描写出来ないのではと・・・???^^;
満足度
他機種に比べ、今のところ自分に合ってます。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
(デジタル一眼カメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
