- 2 0%
- 1 0%
| 評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
|---|---|---|---|
| デザイン |
4.18 | 4.52 | -位 |
| 画質 |
4.33 | 4.53 | -位 |
| 操作性 |
4.22 | 4.27 | -位 |
| バッテリー |
2.96 | 4.12 | -位 |
| 携帯性 |
4.42 | 4.25 | -位 |
| 機能性 |
4.27 | 4.39 | -位 |
| 液晶 |
4.05 | 4.30 | -位 |
| ホールド感 |
3.98 | 4.41 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
よく投稿するカテゴリ
2012年5月13日 08:43 [504792-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 画質 | 3 |
| 操作性 | 3 |
| バッテリー | 4 |
| 携帯性 | 4 |
| 機能性 | 3 |
| 液晶 | 4 |
| ホールド感 | 3 |
アダプターを介して、マニュアルレンズを付けた時の、フォーカスの合焦認識機能が不満です。マークの点灯か、ゼブラ表示でフォーカスの合焦を確認できれば言う事ありません。ファインダーだけでは不安です。この手のカメラは三脚につけてじっくり撮るより機動性が命。ファームウエアーのバージョンアップで改善される事を切望します。また、重いレンズをつけて、アイレベルファインダー使用でホールドする時、ファンクションボタンに手のひらが、触れてしまうのが、どうにかならないものかと思います。画質はマイクロフォーサーズであることを考慮すれば、我慢が出来、ISOの上限を決め、適材適所に使用すれば問題ありません。値段の割にプロ機としても使えそうな気配を感じますが、あくまで動画のサブとしてです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
プロフェッショナルレビュー
Z50よりかなり進化していて買い換えてよかった
(デジタル一眼カメラ > Z50II ボディ)
5
三浦一紀 さん
ユーザ満足度ランキング
(デジタル一眼カメラ)
ご注意
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス









