LUMIX DMC-LX7 レビュー・評価

2012年 8月23日 発売

LUMIX DMC-LX7

F1.4スタートの大口径レンズを搭載したハイエンドコンパクトデジタルカメラ(ブラック)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1280万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:3.8倍 撮影枚数:330枚 LUMIX DMC-LX7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-LX7 の後に発売された製品LUMIX DMC-LX7とLUMIX DMC-LX100を比較する

LUMIX DMC-LX100
LUMIX DMC-LX100LUMIX DMC-LX100

LUMIX DMC-LX100

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年11月13日

画素数:1684万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 光学ズーム:3.1倍 撮影枚数:350枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-LX7の価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の買取価格
  • LUMIX DMC-LX7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX7の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX7のレビュー
  • LUMIX DMC-LX7のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX7の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX7のオークション

LUMIX DMC-LX7パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 8月23日

  • LUMIX DMC-LX7の価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の買取価格
  • LUMIX DMC-LX7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX7の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX7のレビュー
  • LUMIX DMC-LX7のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX7の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX7のオークション

LUMIX DMC-LX7 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.63
(カテゴリ平均:4.35
集計対象46件 / 総投稿数46
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.70 4.38 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.60 4.17 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.28 4.05 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 4.40 3.86 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.87 4.16 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.61 4.21 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.61 4.12 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.39 4.05 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

LUMIX DMC-LX7のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:スポーツ」で絞込んだ結果 (絞込み解除

みっち17さん

  • レビュー投稿数:172件
  • 累計支持数:540人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

充電池・充電器
9件
0件
スマートフォン
9件
0件
ノートパソコン
7件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

【デザイン】
ライカみたいでいいですね!
首からぶら下げておけるので、あまり邪魔になりません。


【画質】
ハウステンボスの夜景を撮るためにカメラが欲しいということで買いました。
母親はカメラのボタンを押すだけしか出来ないのに、びっくりするほど綺麗だった。
あと、動画がきれいですね。音声もステレオもなのが◎。

【操作性】
複雑な操作もあるが、オートで綺麗な青いそらの写真が撮れるのは、いいです。写真とるのが楽しくなります。

【バッテリー】
良いです。普通に1日持ちます。

【携帯性】
ちょうどいい大きさ、重さです。

【機能性】
デジイチよりも携帯性があり、スマホより機能はたくさんあります。

【液晶】
普通に綺麗です。優秀です。

【ホールド感】
いいです。

【総評】
ここ数年のデジカメの中では一番好きな機種です。
間違いなくオススメのカメラですが、今は売ってないのが残念です。
本当にいいカメラです。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内
スポーツ
その他

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

豊後國人さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:10人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
2件
0件
ビデオカメラ
1件
0件
自動車(本体)
0件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性3
バッテリー4
携帯性3
機能性4
液晶4
ホールド感5

【デザイン】
ちょっと機能性を感じるデザインはいいと思います。可もなく不可もなくです。

【画質】
良いです。静止画も動画も、コンデジレベルでは満足です。

【操作性】
最初は悩む部分が多いと思いますが、使いこなすにつれこのカメラの良さがジワジワわかってきますw
例えるならば噛めば噛むほど味の出るスルメのようなカメラです。

【バッテリー】
及第点ではないでしょうか。動画メインでの撮影で、バッテリーが二本あれば半日は持ちます。
サブで使っているCyber-shot DSC-HX30Vよりも持ちは良いです。

【携帯性】
大きさはこんなもんじゃないでしょうか。ただ、レンズキャップも慣れるとそんなに気にはなりませんが、
最初は違和感の連続でしたww

【機能性】
手ブレ補正はイマイチです。
Cyber-shotユーザーならわかりますが、アクティブ手ブレ補正の仕上がりは物足りません。
HX30Vは歩行撮影でもコツコツと手ブレがわかる程度ですが、こちらは明らかに歩いているとわかります。

【液晶】
見やすいと思います。当方は然程気になりません。

【ホールド感】
良好です。手に馴染んでくれるような感じです。

【総評】
F値1.4スタートという驚異的なレンズの明るさに惹かれて購入しました。
動画メインのユーザーであればその恩恵は十分に受けれると思います。
ズームの倍率が小さいことや、手ブレ補正の甘さがあるのは残念ですが、そこを差し引いても満足です。
曇りの日や夕方、暗所での動画撮影で不満を持たれている方には是非一度試してもらいたいカメラです。
また、スローモーションの撮影ができるハイスピードモードでは1280×720というHD画質で撮れるので、
高価な動画編集ソフトで加工せずとも思い通りのイメージを残せます。

参考までに、曇天で撮影した動画を添付します。
動く被写体と平行して追い撮りしているのもありますが、これはボードに乗って不安定な状態で追いかけて
いますので、手ブレ補正の参考になると思います。多少映像にフィルターをかけていますが輝度の補正は
かけていませんので、このカメラの曇天でのレンズ性能を確認されてみてください。

https://www.youtube.com/watch?v=y34A_1oCi5A

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
スポーツ

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

静かなラッパ吹きさん

  • レビュー投稿数:4件
  • 累計支持数:25人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
2件
4件
レンズ
1件
2件
デジタルカメラ
1件
1件
もっと見る
満足度4
デザイン4
画質3
操作性2
バッテリー無評価
携帯性2
機能性5
液晶4
ホールド感2
機種不明
機種不明ライトアップなし 街灯の灯りだけでもこのくらい撮れた
機種不明1280ピクセルに縮小していますが、案外解像している

ライトアップなし 街灯の灯りだけでもこのくらい撮れた

1280ピクセルに縮小していますが、案外解像している

機種不明お手軽手持ちでこれくらい撮れるのはやはり開放値の明るいレンズのお蔭でしょ
   

お手軽手持ちでこれくらい撮れるのはやはり開放値の明るいレンズのお蔭でしょ

   

 カタログ値 F1.4-2.3 という明るいレンズが魅力でした。
メインはPENTAX K-5US そして日々持ち歩きには Fuji300EXRを使用していましたが
増税前に サイズ的にレンズが明るくて、一眼レフの画質は望めないにしろFuji300EXR
よりは高品位な画質で、サイズ的にもこの二つの間に収まるカメラを探していました。
 PENTAX K-5USの標準ズームはF2.8通しでレンズが明るいのは良いことだ!って
いうのもあったので、各社高級コンデジの中で一番レンズが明るくて、店内で写して
1/1.7インチ画素でもまぁまぁボケも表現出来るので、最新型じゃないし画素数は決して
多くないけれど LUMIX DMC-LX7-K に決めました。

●デザイン おぢさん世代が見ても安心出来てそれなりに重厚感もあって小さいながら精密感あり! 
●画質   デジ一と比べちゃあかんし、今時の撮影素子の大きいのと比べたら負けるだろうから
       でも1/1.7で2012年ってこと考えたら今でも3点は充分に付けられるかな
●操作性  これは単にまだ慣れてないだけです。なんせマニュアルが200ページ以上ある
       多機能なので、1週間程度じゃとても覚えきれないのでココは2点でごめんなさい。
●バッテリー  まだ充電空になるほど使うまえに、マメに充電しちゃっているので無評価です。
●携帯性  基準を何と比べるかですが、レンズキャップ付けると厚さ5cmになるとやはり
       高級コンデジとしても決して良いとは言えないかな?ってことでここは2点
●機能性  マニュアル200ページ超え とても1週間程度じゃ覚えきれないほどの機能
       これ使いこなせたら楽しそう!という期待感含めて5点
●液晶    かなり感覚的に4点 
●ホールド感  厚みも重さも違うFUJI300EXRと比較するのは酷かもしれないが、グリップ部分の厚み
       そして形状や材質が、自分の手にあまりしっくりこないので、僕にとっては2点
●総合   多少辛目の項目もあるけれど、使いこなせていくとけっこう楽しめそうという期待感
       も含めて4点です。

 画像は ボケ具合やライトアップしていない街灯の灯りだけで撮った夜桜など
 1/1.7インチとは言え F1.4の片鱗を見せてくれているかな?という画像のつもりです。
   
       

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
夜景
室内
スポーツ
その他

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

もずのはやにえさん

  • レビュー投稿数:17件
  • 累計支持数:266人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
0件
726件
デジタルカメラ
8件
61件
カーナビ
1件
37件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感3
当機種24mm 開放マクロ +ND (NDが無いと白とびします)
当機種スローシャッター +ND (NDが無いと白とびします)
当機種これでもかという位空が青い

24mm 開放マクロ +ND (NDが無いと白とびします)

スローシャッター +ND (NDが無いと白とびします)

これでもかという位空が青い

当機種
機種不明緑がかったイチョウの葉(上) フォトショップで補正(下)
当機種これより画角の狭いカメラは考えられなくなりました

緑がかったイチョウの葉(上) フォトショップで補正(下)

これより画角の狭いカメラは考えられなくなりました

LX5のレビューはここに書いてます
http://review.kakaku.com/review/K0000135717/ReviewCD=492243/#tab
1ヶ月程前LX7が実質\37000位になったので勢いで買いました
使ってみて、思った以上に「お!」とか「アレ?」とかいろいろありましたので
LX5と比べて良くなった点、悪くなった点、注意点などを中心に気付いた点を箇条書きに書きます

LX5より良くなった点>
1.手振れ補正の強化
MODE1,2の選択は無くなりました
LX5ワイド端でSS=1/10付近でも不安定だったのが1/4位までいける様になりました。テレ端でも1/10位までねばります

2.LCD解像度増加
46万→92万ドット 情報量の違いは見てすぐ分かります。色再現性も向上し調整無しで使っています

3.水準器機能追加
体感的に分かり易く使い易いですがこれを表示させると起動、撮った後の電源OFF、動画開始の待ち時間などいろんな場面で待たされることに気が付き通常は使ってません

4.レンズ明るさUP
開放で2倍シャッター速度を稼げます。素子が小さいので開放でも深度が深いのがこのカメラの利点です

5.NDフィルター機能追加
光量の多い屋外などで露出オーバーを抑えられるのは大きいです。開放でぼかしたい時、スローシャッターを使いたい時などには必需機能です

6.レンズ解像度UP
全般的に解像は上がってすっきりした線の細い描写をします。LX5は4台試写しましたところ、ワイド側よりテレ側が片ボケを起こす玉が多かったのに対し、LX7は2台しか試してませんがワイド側が弱くテレ端が高解像となっている様です。今後小変更で焦点距離を長くしたモデルを出してくる様な気がしてます

7.動画機能の強化
60P化、ステレオ化、スミアレス、動画撮影中に静止画が撮れるなどいずれも望んでいた通りの機能です。またLX5では7%程度画角が狭くなっていた点を解消され同画角で撮れるのも嬉しい配慮です。ビットレートを抑えられる720の60Pが欲しいです

8.連射コマ速UP 2→5or11、コマ数UP 3or5枚→100枚

9.ボタン長押しによる再生カーソルスクロール速度UP

10.撮影モードリングのクリック感強化 不意に回らない程度の堅さ

11.人工光でのAWB改善

12.インターバル撮影可

LX5より悪くなった点>

1.筐体サイズアップ
レンズが明るくなった分レンズが大きくなるのは分かりますが本体が大きくなってしまったのは残念です。数値上の外形サイズ見ると僅かな差ですが、実際はそれ以上に体積増加が大きくその分変化を感じます

2.グリップの改悪
コストダウンのためかLX3の様なグリップ形状です。ホールド性は良くなく数分持っていると指が疲れます。サイズアップ、重量増も伴いかなり改悪された印象をもってしまいます

3.質感、デザインの悪化
高級感が無くは無いのですが大きさに伴いのっぺりしました。大きさや雰囲気はGX1に近づいた感じがします

4.連射時に露出がばらつくことがあり、要因がいくつか位考えられます
@PモードのMAX/MTF優先モードでのバグ
ND自動併用モードですが1枚目にしかNDが使用されずF値が固定されてしまうため、シャッター速度の上限で露出オーバーに成りがちです。MTFモードとSTDモードで通常使用時、絵に体感できる程差は見受けられないのでSTDモードを使っています
A低照度で2枚目以降がアンダーになることがある様です。AE LOCKで解消します
BAF連動の方が非連動よりばらつく傾向が多いのでAF連動無しで解消します
Cシャッター半押しでのAEは1枚目にしか効かないためAE LOCKで解消します

5.電源ON/OFF待ち時間が増加
電源ONしてすぐOFFさせると動作完了までLX5より2.5秒程掛かります。この差は内部ユニット間の通信に掛かるロスタイムの様に感じます。ひょっとすると受光素子基盤を他所から買っていることの弊害ではないかと勝手に想像しています。もうそうならボディサイズUPも肯けます

他LX5比較確認項目>

1.曇り、夕暮れ時などAWBのM、G被りはほぼ同じ

2.カラープロファイルはほぼ同じ
黄色がレモン色に、レモン色が黄緑に転ぶところまでLX5同等です。イチョウの葉などが実際と異なり過ぎる時はフォトショップの色調補正→色の入れ替えで対応しています。参考例載せておきますね

3.光源にもよりますがコントラスト同じ、彩度+1でLX5とほぼ同じ絵になります。素子が変わってもLXの絵作りは継承されています。トーンカーブはE-M5の様に高階調部、低階調部それぞれ設定出来る様にして欲しいです

4.アスペクトレバーが逆回し
クリック感は同等なので不意に回ってしまうことが有ります。私は16:9 AFがメインなので、アスペクトレバーとフォーカスレバーを2本の指でつまんで確認することを習慣掛けています

5.折角の絞りリングの使い道が他に無い
自分の使い方では絞りを頻繁に変えることは無いのであまり使い道がありません。折角なのでグルグル回せる様にして、使い難いジョグダイヤルの変わりにするとか、Sモードならシャッター速度変更などに割り当てられれば良いと思います

6.背面右下のDISPボタンを手の平で押してしまうことが有るので再生ボタンやAF/AE LOCK同様にツライチにして欲しいです LX5も同様

以上延々とできるだけ簡潔にまとめたつもりですが結構ありますね。それだけ使い込ませる魅力がLX7にも受け継がれているのだと思います。気になる点もいくつかありますが、LX5の絵作りはそのままで機能アップが図られているのでLXファンの方には安心して薦められます。

昼休憩に撮ったスナップばかりで作例とは言えませんがいくつか特徴の分かる写真をUPしますね。全てピーカン時のもので全て同じ設定です。コントラスト+1 彩度+1 -0.3EV AWB(オフセット0) ISO80

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内
スポーツ
その他

参考になった41

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

あなたのレビューを投稿しませんか?

LUMIX DMC-LX7のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-LX7
パナソニック

LUMIX DMC-LX7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 8月23日

LUMIX DMC-LX7をお気に入り製品に追加する <618

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタルカメラ)

ご注意

LUMIX DMC-LX7の評価対象製品を選択してください。(全2件)

LUMIX DMC-LX7-K [ブラック] ブラック

LUMIX DMC-LX7-K [ブラック]

LUMIX DMC-LX7-K [ブラック]のレビューを書く
LUMIX DMC-LX7-W [ホワイト] ホワイト

LUMIX DMC-LX7-W [ホワイト]

LUMIX DMC-LX7-W [ホワイト]のレビューを書く

閉じる