LUMIX DMC-LX7 レビュー・評価

2012年 8月23日 発売

LUMIX DMC-LX7

F1.4スタートの大口径レンズを搭載したハイエンドコンパクトデジタルカメラ(ブラック)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1280万画素(総画素)/1010万画素(有効画素) 光学ズーム:3.8倍 撮影枚数:330枚 LUMIX DMC-LX7のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-LX7 の後に発売された製品LUMIX DMC-LX7とLUMIX DMC-LX100を比較する

LUMIX DMC-LX100
LUMIX DMC-LX100LUMIX DMC-LX100

LUMIX DMC-LX100

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年11月13日

画素数:1684万画素(総画素)/1280万画素(有効画素) 光学ズーム:3.1倍 撮影枚数:350枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-LX7の価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の買取価格
  • LUMIX DMC-LX7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX7の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX7のレビュー
  • LUMIX DMC-LX7のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX7の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX7のオークション

LUMIX DMC-LX7パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 8月23日

  • LUMIX DMC-LX7の価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の中古価格比較
  • LUMIX DMC-LX7の買取価格
  • LUMIX DMC-LX7のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-LX7の純正オプション
  • LUMIX DMC-LX7のレビュー
  • LUMIX DMC-LX7のクチコミ
  • LUMIX DMC-LX7の画像・動画
  • LUMIX DMC-LX7のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-LX7のオークション

LUMIX DMC-LX7 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.63
(カテゴリ平均:4.35
集計対象46件 / 総投稿数46
  1. 1 0%
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.70 4.38 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.60 4.17 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.28 4.05 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 4.40 3.86 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 3.87 4.16 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.61 4.21 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.61 4.12 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.39 4.05 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

LUMIX DMC-LX7のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
製品比較レビュー
画像付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:人物」で絞込んだ結果 (絞込み解除

ピンポン台さん

  • レビュー投稿数:194件
  • 累計支持数:557人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
74件
2件
デジタル一眼カメラ
57件
1件
レンズ
37件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

LX2(黒)、LX3(シルバー)を所有し、LX5を飛ばしてF1.4を実現したLX7が欲しくて探していたところ、5年ほど前に黒モデルを2万円ちょっとの特別価格で購入しました。

【デザイン】
白が欲しかったのですが、黒も精悍なルックスでなかなか良いです。

【画質】
1/1.7型センサーですが、広角24mm相当でF1.4とレンズが非常に明るくISO800までは使えるので、コンデジとしては高画質な画像が得られます。望遠は90mm相当までですが、広角をメインに使用するので特に問題ありません。

【操作性】
ミラーレスのGX1とボタン配置が似ているので使いやすいです。ズーミングは少し遅いですが広角での使用が多いので特に困りません。

【バッテリー】
バッテリーはまずまず持ちますが、特有の充電池(BCJ13)なので、予備バッテリーの問題があります。

【携帯性】
携帯性は良い方でサブカメラとして気楽に持っていけます。

【機能性】
GX1用の電子ビューファインダー(LVF2: 144万画素)がオプションで付けられるので、GX1と共用でき便利です。

【液晶】
背面液晶はチルトが望ましいですが、特に不便は感じません。屋外では電子ビューファインダーを付けると便利です。

【ホールド感】
適度な重みがあり、右手部分も広く持ちやすいです。

【総評】
24mmから90mm相当の広角域からのコンデジとして、レンズが非常に明るく使いやすく感じます。最近はスマホに押され、1/1.7型や2/3型などのほどよいセンサーサイズの高級コンデジ新しく発売されなくなってしまったので、貴重な存在です。充電池は共用できる機種を所有していないので予備が必要かもしれません。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

みっち17さん

  • レビュー投稿数:172件
  • 累計支持数:540人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

充電池・充電器
9件
0件
スマートフォン
9件
0件
ノートパソコン
7件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

【デザイン】
ライカみたいでいいですね!
首からぶら下げておけるので、あまり邪魔になりません。


【画質】
ハウステンボスの夜景を撮るためにカメラが欲しいということで買いました。
母親はカメラのボタンを押すだけしか出来ないのに、びっくりするほど綺麗だった。
あと、動画がきれいですね。音声もステレオもなのが◎。

【操作性】
複雑な操作もあるが、オートで綺麗な青いそらの写真が撮れるのは、いいです。写真とるのが楽しくなります。

【バッテリー】
良いです。普通に1日持ちます。

【携帯性】
ちょうどいい大きさ、重さです。

【機能性】
デジイチよりも携帯性があり、スマホより機能はたくさんあります。

【液晶】
普通に綺麗です。優秀です。

【ホールド感】
いいです。

【総評】
ここ数年のデジカメの中では一番好きな機種です。
間違いなくオススメのカメラですが、今は売ってないのが残念です。
本当にいいカメラです。

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

じんたSさん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:163人
  • ファン数:53人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
11件
1508件
デジタル一眼カメラ
2件
340件
レンズ
1件
57件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種朝陽の中 @
当機種朝陽の中 A
当機種朝陽の中 B

朝陽の中 @

朝陽の中 A

朝陽の中 B

当機種朝陽の中 C
   

朝陽の中 C

   

つい先日正月を迎えたばかりなのに、あっという間に、来週はもう4月になります。
桜も開花宣言が出始めたところも多いと思います。
みなさん、できれば朝陽の中、写真を撮ってみてください。
優しい朝の陽射しに触れる花びら、その花びらを透ける柔らかい光、眼にされる景色の満足度は高いですよ。

【画質】コンデジとしては、やはり最高クラスの描写ができる機の一つだと思います。発色は素直で、変な脚色や誇張はありません。

【総評】非常に良くまとめられた機と思います。
レンズ性能の良さが光り、解像感、発色、使い勝手などそのいずれも満足する機です。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
室内
その他

参考になった27人(再レビュー後:8人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

bebe1998.netさん

  • レビュー投稿数:16件
  • 累計支持数:113人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
8件
119件
デジタルカメラ
1件
55件
ビデオカメラ
1件
17件
もっと見る
満足度5
デザイン3
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性3
機能性5
液晶5
ホールド感4
別機種レンズキャップ紐交換
機種不明EVF・GF5と
機種不明マンフロットのケース

レンズキャップ紐交換

EVF・GF5と

マンフロットのケース

別機種ネオプレーン
当機種広角絞り開放
当機種ISO400

ネオプレーン

広角絞り開放

ISO400

1インチセンサーと望遠側のF値の明るさが売りのキヤノンG7Xが出て知人から相談されたので、あらためてLX7を使っていた頃を見返してみたのでレビューしてみます


【デザイン】
GX1でLVFをもっていたので装着前提で気に入りました。レバーやボタンや組付けの剛性感がもひとつだったのが惜しい。GARIZが専用ケースを出してくれなかったのが残念。

【画質】
1/1.7型クラスとして、RAW現像(DxO OpticsPro)も含めての評価。
1/1.7型センサーなので小絞りボケを考慮すると広角側もテレ側もF2.8より絞られると解像感が劣化しますが、LX7のプログラムラインの設定が巧みでスチルも動画もセンサーとレンズの最大性能がいつでもつかえる優れたモデルでした
テレ側と広角でも絞り開放はやや甘いのは仕方なしでしょう

【操作性】
タッチシャッターでもよかった。ズームレバーが華奢。アスペクトやマクロ切り替えのダイヤルが誤操作で入りやすいところが良し悪しか

【バッテリー】
旅行でも問題なし

【携帯性】
レンズバリアがないのでいろいろ工夫。プロテクターのためにアタッチメントを別買い必要なのがもうひとつ。レンズキャップとケースをどうつかっていくのかが持ち出しやすさのコツでしょうか
短いゴム紐のレンズキャップでつかっていました

ストラップは、アルティザン・アンド・アーティストのシルク紐がベストマッチ

【機能性】
自動NDフィルターと組み合わせたプログラム線図が小絞りボケを回避してレンズの最高性能をひきだしてくれるのがすばらしい
テレ側の明るさと手ぶれ補正と電子水準器がすばらしく、LVFと組むとさらによい

強いて言えばフォーカス移動でつかう十字キーが小さくて質感がよくない(GFシリーズ比)

【液晶】
LVFなしでつかうならタッチ液晶のほうが自由度がある

【ホールド感】
ネックストラップ併用で問題なし

【動画】
ふつうのビデオカメラとして広角だし手ぶれ補正もあり、LVFも合わせるとハイエンドAVCHDと比べて遜色なし。外部マイクに対応してれば最強
マルチアスペクトで16:9の広角側の広さもマル

【総評】
このサイズのまま1インチぐらいで進化してくれたらよかったのに。LX1000はでかくなりすぎ

Nikon1のV1とPENTAXのK-01を手にしてから出番が減少して手放してしまいましたが、現在(2014年秋)でもスモールコンデジとしては、GR4、キヤノンS100シリーズと比べても多機能でよくできてます。
マニア向けの仕様ですが、ビデオカメラ兼用で小さいこどものいる家族用としてはよくできています。GFとGM1の標準ズームと比べてLX7のレンズと広角の利点はあると思います

こちらご参考ください
http://bebe1998.blog.so-net.ne.jp/tag/articles/LX7

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

豊後國人さん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:10人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
2件
0件
ビデオカメラ
1件
0件
自動車(本体)
0件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性3
バッテリー4
携帯性3
機能性4
液晶4
ホールド感5

【デザイン】
ちょっと機能性を感じるデザインはいいと思います。可もなく不可もなくです。

【画質】
良いです。静止画も動画も、コンデジレベルでは満足です。

【操作性】
最初は悩む部分が多いと思いますが、使いこなすにつれこのカメラの良さがジワジワわかってきますw
例えるならば噛めば噛むほど味の出るスルメのようなカメラです。

【バッテリー】
及第点ではないでしょうか。動画メインでの撮影で、バッテリーが二本あれば半日は持ちます。
サブで使っているCyber-shot DSC-HX30Vよりも持ちは良いです。

【携帯性】
大きさはこんなもんじゃないでしょうか。ただ、レンズキャップも慣れるとそんなに気にはなりませんが、
最初は違和感の連続でしたww

【機能性】
手ブレ補正はイマイチです。
Cyber-shotユーザーならわかりますが、アクティブ手ブレ補正の仕上がりは物足りません。
HX30Vは歩行撮影でもコツコツと手ブレがわかる程度ですが、こちらは明らかに歩いているとわかります。

【液晶】
見やすいと思います。当方は然程気になりません。

【ホールド感】
良好です。手に馴染んでくれるような感じです。

【総評】
F値1.4スタートという驚異的なレンズの明るさに惹かれて購入しました。
動画メインのユーザーであればその恩恵は十分に受けれると思います。
ズームの倍率が小さいことや、手ブレ補正の甘さがあるのは残念ですが、そこを差し引いても満足です。
曇りの日や夕方、暗所での動画撮影で不満を持たれている方には是非一度試してもらいたいカメラです。
また、スローモーションの撮影ができるハイスピードモードでは1280×720というHD画質で撮れるので、
高価な動画編集ソフトで加工せずとも思い通りのイメージを残せます。

参考までに、曇天で撮影した動画を添付します。
動く被写体と平行して追い撮りしているのもありますが、これはボードに乗って不安定な状態で追いかけて
いますので、手ブレ補正の参考になると思います。多少映像にフィルターをかけていますが輝度の補正は
かけていませんので、このカメラの曇天でのレンズ性能を確認されてみてください。

https://www.youtube.com/watch?v=y34A_1oCi5A

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
スポーツ

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

Supercriticalさん

  • レビュー投稿数:14件
  • 累計支持数:85人
  • ファン数:6人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
10件
568件
デジタル一眼カメラ
0件
48件
スマートフォン
0件
10件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性3
機能性5
液晶4
ホールド感3
当機種広角端開放
当機種広角端開放+リコーDW-4
当機種広角端開放+リコーDW-5

広角端開放

広角端開放+リコーDW-4

広角端開放+リコーDW-5

当機種マクロは少し絞って
当機種シャガってこんなに紫っぽかった?
当機種露出補正をマイナスにすると結構好みの感じ…

マクロは少し絞って

シャガってこんなに紫っぽかった?

露出補正をマイナスにすると結構好みの感じ…

【デザイン】
カメラらしいデザインが○です。
質感は筐体の外装板が何となく薄い感じがします。

【画質】
コンデジとしては高画質の部類でしょう。
なんだか昔の銀塩カメラのレンズみたいですけど…、絞り開放では柔らかい画が、1・2段絞るとカリッとした画が撮れます。
マクロは少し絞ったF4あたりが良い感じです。

【操作性】
基本的なUIはよく練られています。
Aモード以外の時には、絞りリングに何か機能を割り当てたいと思うのは、きっと私だけではないはずです。

【バッテリー】
常に予備を持って歩きますが、静止画を撮っているときに交換したことはありません。
動画を撮るとすぐになくなります。

【携帯性】
ポケットには入りませんが、通勤かばんには入ります。
大きさの割に軽く感じます。

【機能性】
画角が変えずにアスペクト比が変えられるのはすごくうれしいです。
ステップズームも使いやすい機能です。
オリンパスみたいな自動開閉キャップが純正で出してほしいです。

【液晶】
チルトできたら最高だったのですが。
まあ、見え方は十分です。

【ホールド感】
グリップ上部が斜めになっていた前機種LX5の方が握りやすかったと思います。
なんで真っ直ぐにしちゃったんだろう?

【総評】
開放F1.4に惹かれて購入しました。
レンズが明るいので、屋内撮影はSSを下げずに、ISOを上げずにきれいに撮れます。
後継機では純正ワイコンが出ると良いと思います。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
室内

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

にじいろもみじさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:64人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
6件
12件
スピードテスト(光ファイバー)
0件
6件
ビデオカメラ
0件
5件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性4
機能性4
液晶5
ホールド感5
当機種北ア・冷池山荘テン場。
当機種北ア・稜線に浮かぶ鹿島槍。
当機種白馬岳より乗鞍岳への稜線。

北ア・冷池山荘テン場。

北ア・稜線に浮かぶ鹿島槍。

白馬岳より乗鞍岳への稜線。

私自体、前身のLX3でも十分にPIXTA等の採用・実績もあるので、
今回LX7でのインプレッション。

自然体の山々の写真が中心ですが、様々なアングル一つで大きく写真の
印象が変わる上に、カメラ側の処理・判断には舌を巻く印象が強い程と
言うべき完成度が高いといえます。

特に山行中はココっ。という一瞬を逃すと同じ構図が出てこないので、
カメラ任せの処理でも、自動的に逆光モードの複層写真や、直射日光下
の黒つぶれになりがちな暗部も自動補正(コチラは照度により5〜11枚)
の複層写真で仕上がり、それが全くぶれていないところが感心。

大きさも重さも、激しいコースでも十分に取り回し出来る上に3点支持
厳守のようなバリエーションルートもコレなら安心してお供出来ます。

器内に水平器を内蔵してしているので、過剰で誤った傾斜角度にならな
い点、秒間11枚の連続撮影と、精度の高いパノラマ写真はとても良い。


レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
夜景
室内

参考になった24人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

イシダイ太郎さん

  • レビュー投稿数:18件
  • 累計支持数:203人
  • ファン数:8人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
5件
80件
レンズ
11件
21件
デジタルカメラ
2件
13件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性2
機能性5
液晶2
ホールド感3

パナソニックのマイクロフォーサーズ機とキヤノンの一眼レフで3人の子供を撮っています。

〇静止画

素晴らしいです。
僕の評価のポイントは人物の描写がどうかという点です。
歪曲がどうのとか色収差がどうかとか、端っこが流れているとか、そんなことは正直どうでもいいし、子供撮りに関係ないと思ってます。
このlX7、きっちりと写してくれるんですが、過剰なシャープさの演出のない、きわめてナチュラルな描写です。想像していたよりもソフトな印象で、子供の肌や髪の毛を優しめに丁寧に描いてくれますね。
ギスギスしていない、自然で親しみやすい絵作りだと感じます。
コンデジは普及タイプの安物しか使ったことがなかったので、正直驚きました。
等倍で見ると、一眼には劣ります。明らかに。
でも、普段そんな鑑賞方法をとらないし、23型モニターの全画面表示とかだと何の問題もないです。

○動画

真のマルチアスペクトによる超広角24ミリの動画は最高です。
比較したRX100との差はここです。所有のGH2もマルチアスペクトでしたし、14mmにワイコンつけて使ったこともありましたが、やっぱり気軽に持ち出せないんですよね、大きくて。
旅行やちょっとした休日のお出かけで、このサイズのカメラが、これほど広い画角で使えるというのは、最大のポイントですね。このLX7の最も特徴的な部分だと思います。
単なる切出しとは違う、真のマルチアスペクトによって、16:9でも画角が狭くならない圧巻の広角動画。
強力な手振れ補正、内蔵NDフィルター、専用のクリエイティブ動画モード等々、数多あるコンデジの中でも最強クラスの動画性能を誇っていると思います。
ただ・・・静かな室内ではズーム時の音が気になる人はいると思います。

○機能面など

なぜタッチパネルじゃないのか。AFポイントを十字キーでチマチマ動かすのが苦痛です。
ここはマイナスですね。

液晶・・・パッと見た感じはスペック通りの精細さがあるとはとても思えません。良くないです。

AFは速いです。速いレンズを付けたパナのマイクロフォーサーズ機には若干劣りますが、かなりのスピードです。


○総合的には

静止画も動画も非常にハイレベルなコンパクトデジタルカメラです。
GH2をレンズ固定式でコンパクトにしたような、というのは褒めすぎかもしれませんが、運動会等で望遠を必要としなければ、一眼のようなボケを必要としなければ、子供の成長記録には、これ1台でほとんどのシーンに対応できる力を持っています。
正直なところRX100が欲しくてほぼ決まりかけていたのですが、どうしても動画の画角だけが納得できなくてLX7にしました。
性能的に大満足してます。

でも、やっぱりRX100も使ってみたいな・・・なんといっても小さいから。


◎追記(2014,3,7)

動画のオートフォーカスについて。

パナソニックのコンデジの動画のAFについて、他機種のレビューやクチコミで、子供を撮影していてピンボケになることが多いという話題を見かけたことがあります。

このLX7でもインテリジェントオートモード(人物が被写体なら、自動的に顔認識になる場合が多い)や、クリエイティブ動画モードのAFを顔認識モードにして撮影すると、子供が横を向いたり、後ろを向いたりといった動きを頻繁にした場合、カメラがその都度ピントをあわせ直すような挙動をします。
検証する為に、カメラを室内で固定し、約2メートル離れて、私自身がキャスター付のオフィスチェアに座り、クルクルと回転したりして試してみました。AFを中央1点にすると、ピントをあわせ直すようなことはありません。
顔認識モードでは確かに上記のようになってしまい、非常に見苦しくなってしまいます。
自分の場合は、室内でも、外出時も、AFを中央1点にし、AF枠を大きくして使っていますが(AF連続動作ONで)、これで基本的に何の問題もありません。ズーム速度が遅いのが難点ですが、普通にビデオカメラ的に使えています。

まとめると、よく動く子供の場合には、静止画で有効なAFの顔認識モードは、動画では使いにくい、むしろ使わないほうが良い結果が得られやすいと思います。
パナソニックのカメラは動画もセールスポイントなのですから、こうしたカメラの挙動ならびに対応の仕方(AFモードの選択の仕方など)を、メーカーは説明書等に記載するべきではないでしょうか。


このLX7は、静止画において子供の柔らかさを表現してくれる優秀なレンズと、家電メーカーならではのビデオカメラに遜色ない強力な動画性能を誇る、子育て世代にピッタリの素晴らしいカメラだと思いますね。
動画がマイクロフォーサーズ機よりずっと使いやすいので(極めて強力な手振れ補正とAFの安定性による)、ちょっとしたお出かけはほとんどこればっかりになっています。


レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった9人(再レビュー後:5人)

このレビューは参考になりましたか?参考になった

poco0330さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性3
機能性5
液晶4
ホールド感3
当機種ラーメンも美味しそうに撮れました
当機種マクロで星の砂
当機種星空 波照間にて

ラーメンも美味しそうに撮れました

マクロで星の砂

星空 波照間にて

当機種星空 西表島にて
   

星空 西表島にて

   

【デザイン】
レトロでかっこいいです。

【画質】
綺麗だと思います。

【操作性】
機能が多くて最初は覚えるのが少し大変ですが、慣れると楽しいです。

【バッテリー】
悪くは無いと思います。

【携帯性】
どちらかといえば重くて大きいです…
レンズが収まらないので、カバンに入れるとちょっと不安になりました。

【機能性】
リタッチ機能や、色々な撮影機能(トイカメラ風など)がついていて慣れてくると楽しいです!

【液晶】
いいと思います。

【ホールド感】
思っていたよりサイズが大きかったので慣れるまでちょっと大変でした。

【総評】

波照間で星を撮るために購入しました。

届いた時は予想以上に大きいカメラでびっくりしましたが、それを上回る機能性に満足してます。
暗闇で試しにオート撮影してみましたが、フラッシュをたいていないのに肉眼で見るよりも明るい写真が撮れてびっくりしました。
星空の撮影は初めてでしたが、初心者の私にも想像以上に星がよく撮れて嬉しいです。
暗闇の撮影だけでなくマクロ撮影も良く撮れるし、食べ物の写真も背景が綺麗にぼけて美味しそうな写真が撮れます!

カメラに詳しい方ならもっとすごい写真が撮れるんだろうなと思いました。
初心者でも十分楽しめて満足です。もっと使いこなせるように頑張りたくなるカメラです(^^)

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

欧米よりアジアさん

  • レビュー投稿数:25件
  • 累計支持数:451人
  • ファン数:9人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
11件
908件
デジタルカメラ
3件
104件
レンズ
6件
66件
もっと見る
満足度3
デザイン5
画質3
操作性5
バッテリー4
携帯性4
機能性4
液晶5
ホールド感5
当機種Water Temple
当機種Field Trip from a Local School
当機種ウルワツ寺院で雨宿り。

Water Temple

Field Trip from a Local School

ウルワツ寺院で雨宿り。

当機種Grand Hyatt Bali Lobby
当機種ブサキ寺院
当機種カモメ

Grand Hyatt Bali Lobby

ブサキ寺院

カモメ

【デザイン】
いいです。
【画質】
LX7の一番不満な点は画質です。人物を撮ると顔とかがぼやっとした写真になり、オートで撮ると特にぼやっとします。コントラストとかシャープネスとかを上げてもRX100で撮ったようなきれいな顔になりません。
【操作性】
LX7の良さは操作のシャキシャキ感とEVFがつけられることです。EVFを付けると海辺でかもめが飛んでいるのとか苦もなく撮れます。
【バッテリー】
結構持ちます。ビデオを長時間撮らない限り一日以上持ちます。
【携帯性】
EVFを付けるとかさばり、また重いです。
【液晶】
いいです。
【ホールド感】
いいです。
【総評】
3ヶ月間使って一番の不満は画質です。この値段のデジカメとしては画質がもうひとつです。旅行用にSonyのRX100とLX7を持って行き、妻と交互に使いながら写真を撮りましたが、90%以上の気に入った写真はRX100で撮ったものでした。画質は文句なくRX100の方が上です。EVFを使ってしか撮れないような状況の時以外はLX7の出番はなくなりました。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景

参考になった8

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

チャウチャウ(佐ト企画)さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:19人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

プロジェクタ
1件
3件
スマートフォン
0件
2件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

LUMIXは4台目です。本気で撮るときはデジタル一眼レフ(キヤノンEOSkiss)を持っていることもあり、コンデジはできるだけ軽く、広角で、とにかく写ればいいと、安いモデル(S1、SZ7など)を使っていました。
しかし、最近、両親がライカのコンデジを使い始め、あまりにも良い写りをするので、とてもほしくなりましたが、値段的にとても手が出ず、だったら基本性能が一緒のこちらを購入しました。
綺麗で気持ちの良い写真が撮れるので気に入りました。特にレスポンスはハイエンドモデルだけあってとても良く、これまで私が使っていたLUMIXとは別格でパシャパシャ撮れます。

レンズの自動開閉が無いモデルなので、キャップの付け外しが面倒だと思い、純正レンズアダプターをかませてケンコーのプロテクトフィルターをつけましたが、大正解。これで十分。なにも気にせずカバンに放り込んでます。
メモリーカードの取り替えも面倒なので、128GBのSDXCカードを入れてます。問題なく使えてます。これからも動画も含めてガンガン撮影していきたいと思います!

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
子供・動物
室内
報道

参考になった4

このレビューは参考になりましたか?参考になった

オーバースペックさん

  • レビュー投稿数:3件
  • 累計支持数:29人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
3件
11件
ゲーム周辺機器
0件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感4

ずっとほしかったLX7をやっと買うことができました。
進化に驚き買って良かったと思います。
使いこなすことはできないと思いますが基本性能の高さで腕をカバーしてくれることを期待しています。
念願のLX7、FZ200の2台持ちが出来てお出かけする機会も増えそうです。
多機能で詳しいマニュアルがCDデータなので持ち歩けないのが残念です。
本体で見られるようになればありがたいですね。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

そなたろうさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:58人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
3件
16件
レンズ
1件
3件
デジタル一眼カメラ
1件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5
別機種
別機種
別機種

【デザイン】

LX3から継承されているデザインで、非常に飽きのこないデザインだと思います。

ただ・・・レンズの自動シャッター?はつけて欲しかったですね。JJCをつけてますが、出来れば純正がいいですね。

【画質】

基本的に屋内の子供撮りににしか使ってませんが、Nikon V1+外付けストロボを上回るレベルで撮れることもあります。

適当に撮影するとさすがに1インチセンサーには勝てないですが。
手鏡バウンスを使えば、普通にニコンのV1と張れる性能を持ってると思います。

【操作性】

タッチパネルが無いのが謎ですが、特に操作上困ることはないですね。

GX1も持ってますが、ほとんど似たような間隔で操作できるので
LUMIX使いには違和感はさほどないかともいます。


【バッテリー】

とりあえず普通に使うなら、十分な容量です。

【携帯性】

正直GF5に14ミリパンケーキレンズをつけたのと全体的なサイズは変わらないです(笑
でも質量の重心が一眼と違ってボディ側にあるので比較的軽く感じます。

【機能性】

撮影後にフィルターを掛けれるのは便利ですね。
シャッターがメカシャッターというのも高評価です。

シャッターのレスポンスもかなり早いのでミラーレス並みのテンポで撮影出来ます。

【液晶】

92万画素ってことで普通です。

【ホールド感】

LX3と似たようなグリップだったので心配だったのですが、これがまた意外に持ちやすい。
似てるんですがぜんぜん違いますね。

カメラ自体も軽いので落とすようなことは無いと思います。

【総評】

ミラーレスの出番が減りそうなくらいレベルが高いカメラ。

私自身フルサイズからトイカメラまで複数のカメラを所持してますが、
位相差式AFをもつフルサイズはまた別ジャンルとして、コントラストAFがメインのミラーレス一眼とは普通に張り合える性能を持っていると断言出来ます。
もっともミラーレスに高性能レンズをつけるならさすがに画質面では勝てませんが、おそらくキットレンズとの比較なら場合によってはLX7が勝つ場合もありえると思います。

私のホームページでLX7について細かくレビューしていきますので興味があれば御覧ください。

http://www.omohidephoto.com/435.html

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
子供・動物

参考になった10

このレビューは参考になりましたか?参考になった

もずのはやにえさん

  • レビュー投稿数:17件
  • 累計支持数:265人
  • ファン数:4人

よく投稿するカテゴリ

自動車(本体)
0件
726件
デジタルカメラ
8件
61件
カーナビ
1件
37件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感3
当機種24mm 開放マクロ +ND (NDが無いと白とびします)
当機種スローシャッター +ND (NDが無いと白とびします)
当機種これでもかという位空が青い

24mm 開放マクロ +ND (NDが無いと白とびします)

スローシャッター +ND (NDが無いと白とびします)

これでもかという位空が青い

当機種
機種不明緑がかったイチョウの葉(上) フォトショップで補正(下)
当機種これより画角の狭いカメラは考えられなくなりました

緑がかったイチョウの葉(上) フォトショップで補正(下)

これより画角の狭いカメラは考えられなくなりました

LX5のレビューはここに書いてます
http://review.kakaku.com/review/K0000135717/ReviewCD=492243/#tab
1ヶ月程前LX7が実質\37000位になったので勢いで買いました
使ってみて、思った以上に「お!」とか「アレ?」とかいろいろありましたので
LX5と比べて良くなった点、悪くなった点、注意点などを中心に気付いた点を箇条書きに書きます

LX5より良くなった点>
1.手振れ補正の強化
MODE1,2の選択は無くなりました
LX5ワイド端でSS=1/10付近でも不安定だったのが1/4位までいける様になりました。テレ端でも1/10位までねばります

2.LCD解像度増加
46万→92万ドット 情報量の違いは見てすぐ分かります。色再現性も向上し調整無しで使っています

3.水準器機能追加
体感的に分かり易く使い易いですがこれを表示させると起動、撮った後の電源OFF、動画開始の待ち時間などいろんな場面で待たされることに気が付き通常は使ってません

4.レンズ明るさUP
開放で2倍シャッター速度を稼げます。素子が小さいので開放でも深度が深いのがこのカメラの利点です

5.NDフィルター機能追加
光量の多い屋外などで露出オーバーを抑えられるのは大きいです。開放でぼかしたい時、スローシャッターを使いたい時などには必需機能です

6.レンズ解像度UP
全般的に解像は上がってすっきりした線の細い描写をします。LX5は4台試写しましたところ、ワイド側よりテレ側が片ボケを起こす玉が多かったのに対し、LX7は2台しか試してませんがワイド側が弱くテレ端が高解像となっている様です。今後小変更で焦点距離を長くしたモデルを出してくる様な気がしてます

7.動画機能の強化
60P化、ステレオ化、スミアレス、動画撮影中に静止画が撮れるなどいずれも望んでいた通りの機能です。またLX5では7%程度画角が狭くなっていた点を解消され同画角で撮れるのも嬉しい配慮です。ビットレートを抑えられる720の60Pが欲しいです

8.連射コマ速UP 2→5or11、コマ数UP 3or5枚→100枚

9.ボタン長押しによる再生カーソルスクロール速度UP

10.撮影モードリングのクリック感強化 不意に回らない程度の堅さ

11.人工光でのAWB改善

12.インターバル撮影可

LX5より悪くなった点>

1.筐体サイズアップ
レンズが明るくなった分レンズが大きくなるのは分かりますが本体が大きくなってしまったのは残念です。数値上の外形サイズ見ると僅かな差ですが、実際はそれ以上に体積増加が大きくその分変化を感じます

2.グリップの改悪
コストダウンのためかLX3の様なグリップ形状です。ホールド性は良くなく数分持っていると指が疲れます。サイズアップ、重量増も伴いかなり改悪された印象をもってしまいます

3.質感、デザインの悪化
高級感が無くは無いのですが大きさに伴いのっぺりしました。大きさや雰囲気はGX1に近づいた感じがします

4.連射時に露出がばらつくことがあり、要因がいくつか位考えられます
@PモードのMAX/MTF優先モードでのバグ
ND自動併用モードですが1枚目にしかNDが使用されずF値が固定されてしまうため、シャッター速度の上限で露出オーバーに成りがちです。MTFモードとSTDモードで通常使用時、絵に体感できる程差は見受けられないのでSTDモードを使っています
A低照度で2枚目以降がアンダーになることがある様です。AE LOCKで解消します
BAF連動の方が非連動よりばらつく傾向が多いのでAF連動無しで解消します
Cシャッター半押しでのAEは1枚目にしか効かないためAE LOCKで解消します

5.電源ON/OFF待ち時間が増加
電源ONしてすぐOFFさせると動作完了までLX5より2.5秒程掛かります。この差は内部ユニット間の通信に掛かるロスタイムの様に感じます。ひょっとすると受光素子基盤を他所から買っていることの弊害ではないかと勝手に想像しています。もうそうならボディサイズUPも肯けます

他LX5比較確認項目>

1.曇り、夕暮れ時などAWBのM、G被りはほぼ同じ

2.カラープロファイルはほぼ同じ
黄色がレモン色に、レモン色が黄緑に転ぶところまでLX5同等です。イチョウの葉などが実際と異なり過ぎる時はフォトショップの色調補正→色の入れ替えで対応しています。参考例載せておきますね

3.光源にもよりますがコントラスト同じ、彩度+1でLX5とほぼ同じ絵になります。素子が変わってもLXの絵作りは継承されています。トーンカーブはE-M5の様に高階調部、低階調部それぞれ設定出来る様にして欲しいです

4.アスペクトレバーが逆回し
クリック感は同等なので不意に回ってしまうことが有ります。私は16:9 AFがメインなので、アスペクトレバーとフォーカスレバーを2本の指でつまんで確認することを習慣掛けています

5.折角の絞りリングの使い道が他に無い
自分の使い方では絞りを頻繁に変えることは無いのであまり使い道がありません。折角なのでグルグル回せる様にして、使い難いジョグダイヤルの変わりにするとか、Sモードならシャッター速度変更などに割り当てられれば良いと思います

6.背面右下のDISPボタンを手の平で押してしまうことが有るので再生ボタンやAF/AE LOCK同様にツライチにして欲しいです LX5も同様

以上延々とできるだけ簡潔にまとめたつもりですが結構ありますね。それだけ使い込ませる魅力がLX7にも受け継がれているのだと思います。気になる点もいくつかありますが、LX5の絵作りはそのままで機能アップが図られているのでLXファンの方には安心して薦められます。

昼休憩に撮ったスナップばかりで作例とは言えませんがいくつか特徴の分かる写真をUPしますね。全てピーカン時のもので全て同じ設定です。コントラスト+1 彩度+1 -0.3EV AWB(オフセット0) ISO80

参考になった41

このレビューは参考になりましたか?参考になった

あげぜんスウェーデンさん

  • レビュー投稿数:776件
  • 累計支持数:4175人
  • ファン数:61人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
84件
1008件
レンズ
132件
177件
自動車(本体)
39件
260件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー5
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5

【デザイン】
ゴツい感じがして個人的にはとてもいいと思います。
【画質】
F1.4のレンズのおかげで、結構低いISOで撮影できることが多いので、それに伴っていいと感じるシーンが多いです。
【操作性】
迷わず使えます。マルチアスペクトのレバーがあるのはなにげに便利だと感じます。
【バッテリー】
普通に使えています。
【携帯性】
これは、携帯性重視のコンデジと比べるとかさばってしまいます。
大きいコンデジのジャンルに入るかと。
目的が違いますしね。
【機能性】
これはいいと思います。
必要な機能はほとんどありますね〜。
【液晶】
キレイです。
【ホールド感】
持ちやすいです。
【総評】
久しぶりにPanasonicのコンデジを買いました。
F1.4のレンズはやっぱりちょっと暗いかなというシーンでありがたいです。
かといって、必要以上にISOをあげるのは…。センサーサイズがありますので。
スナップを撮るにはとてもいいカメラだと思います。
値段もちょっとこなれてきましたね。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
子供・動物
夜景
室内

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

LUMIX DMC-LX7のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-LX7
パナソニック

LUMIX DMC-LX7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 8月23日

LUMIX DMC-LX7をお気に入り製品に追加する <620

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタルカメラ)

ご注意

LUMIX DMC-LX7の評価対象製品を選択してください。(全2件)

LUMIX DMC-LX7-K [ブラック] ブラック

LUMIX DMC-LX7-K [ブラック]

LUMIX DMC-LX7-K [ブラック]のレビューを書く
LUMIX DMC-LX7-W [ホワイト] ホワイト

LUMIX DMC-LX7-W [ホワイト]

LUMIX DMC-LX7-W [ホワイト]のレビューを書く

閉じる