| ¥- | |||
| ¥- | |||
| ¥- |
よく投稿するカテゴリ
2012年5月27日 15:43 [508863-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 動作精度 | 4 |
| 解像度 | 4 |
| フィット感 | 4 |
| 機能性 | 4 |
| 耐久性 | 4 |
ヤマダ電機でダークシルバー限定ですが¥980で売っていますので1個買って2ヶ月程度使用しての評価です。私には静電センサーで不評の操作性は問題無く、激安で高速ホイールも付いていて満足な購入です。専用ドラーバーソフト(SetPoint)を入れなくてもWindowsに入っているドライバーで動作します。ホイールを左右に倒すとWeb閲覧では進む・戻るが出来て便利です。
【デザイン】私はロジクール党なのでいつも気に入っています。
【動作精度】私には特に問題なし。
【解像度】私の使い方では問題はありません。
【フィット感】私の手にはフィットしています。小さ過ぎないのが良いです。
【機能性】Unifying機能のレシーバーなので同機能付きキーボードも使用可能。
カウチマウスとの触れ込みでカーペット・ソファー・畳等の上での使用はスムーズ。机の面が白いところで使用すると滑るのでマウスパッドが必要です。
ホイール手前の四角いボタンは少し押すのが硬すぎるので慣れが必要。これを使わずに、SetPointでソフト毎に設定すれば改善が可能 (Webでは進む・戻る、Excelでは左右のスクロール)
【耐久性】3年間保証があるので、問題が出れば交換。
【総評】元々は実売価格3千円台の商品であったかと思いますが、ここの評価で皆さんが多数クレームしている静電センサーの使い難さからか、安売りされているようです。私は親指と薬指で左右から挟み込み、手も上に被せて使いますのでセンサーの問題は無いです。乾電池1本でも動作します。電池の持ちも良さそうです(手が離れているときは省電力モードなので)。
安価でそこそこの希望が使えて個人的には満足です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年4月6日 23:00 [495415-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 動作精度 | 1 |
| 解像度 | 2 |
| フィット感 | 4 |
| 機能性 | 4 |
| 耐久性 | 1 |
amazonで購入。2000円ちょいの価格で、いっこしたのM505よりもデザインが好きだったので購入してみました。
これの前は同じLogicoolのLS1というマウスを使っており、その使用感が良かったので、Logicoolなら・・・と思って購入したのが失敗でした。
まず、ボタンを押したときの感覚。
LS1がカチッカチッ、と軽快にクリックできたのに対し、M515は、カチッという感覚はあるのですが、なんかベコベコした様な・・・なんて言えばいいんでしょうね^^;
次にローラー。指ではじいて高速スクロールできる機能は確かにいいのですが、通常スクロール時の感触が軽すぎます。これでは高速スクロールモードにしていなくても強く指ではじくと早送り出来てしまいますwww
最後にセンサー。これがもう最悪でした。LS1が狙った所にちゃんとカーソルが行くのに対し、これはずいぶんと狙いをはずしてしまいます。
画像のトリミングなどをよくするのですが、1pxの調整をするのがLS1の何倍も大変でした。もうありえません・・・。
オマケにUnifyingレシーバーは3ヶ月で壊れましたwwwwもうwwwねwww
LS1がamazonでの価格が1300円ほどなのを見ると、これはせいぜい980円レベルの出来でしょう。デザインやフィット感は良かっただけに、ハード面がこの程度なのは悲しかったですね。
今度は、店頭で展示品などを触ってから買うようにしたほうが良いという良い教訓にもなりました。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年4月3日 15:23 [494577-1]
| 満足度 | 5 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 動作精度 | 5 |
| 解像度 | 5 |
| フィット感 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 耐久性 | 5 |
【デザイン】
少し、ホイールの横のでっぱりと言うんですかね、あれがカッコ悪い気もしました。
ですが、別にデザインとかはどうでもいいんで★4つです。
【動作精度のよさ】
そこまで気にしていなかったのですが、十分だと思います
【滑らかな動きができるか】
まあ滑らかでしょうね・・・ というか、滑らかの基準なんてわかんないです。
【フィット感はよいか】
マウスなんて、つかってるうちに手がマウスに慣れてくるので別にフィット感なんて考えてもないですが、最初に使ったときは「あれ?」とおもいました。
ですが、前使ってたマウスがちょっと斬新というかそんなデザインの物だったので、一般的にフィット感はいいのかなと思いました。
【ホイールやボタンなどの機能】
ホイールはもう完璧です、高速スクロールは本当に便利でした!
ボタンは別に横についていても、邪魔なだけなんでシンプルでよかったです。
【耐久性は十分か】
4ヶ月使っても何も問題が起きてませんし、一度も動かなくなったことがなかったです。
実際使ってみて気づいたのですが、これって電池が2個必要だとおもってたんですが、1個でも十分動いてくれました。
ワイアレスマウスはあまり信頼してなかったですが、意外と反応が早かったり、
タイムラグがなかったので。まあ十分満足です。
前持ってた、マウスよりも値段は安いのに前よりも良い品だったので本当によかったです。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年2月24日 09:35 [483818-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 動作精度 | 4 |
| 解像度 | 4 |
| フィット感 | 4 |
| 機能性 | 4 |
| 耐久性 | 4 |
【デザイン】デザインは高級感があり非常に良いと感じました。
【動作精度・解像度】最近のロジクールのマウス全般に言えることですが、光学式のため白い光沢のある机では使い物になりません。ただミドルクラスのマウスということもあり、それ以外の環境では、安いマウスにあるようなカクつきはありません。特にこのマウスは布団や毛布の上で他のマウスよりなめらかに動くと実感できます。
【フィット感】シンプルなシンメトリの形で親指部分にゆるやかな凹みがありフィット感は良いと思いますが、ミドルクリックがホイールの下にあるため3Dソフトでのカメラ操作やインターネットでのタブで開くなどミドルクリックを多用する環境では使いにくいかと思います。
【機能性】環境によってはバグに見舞われるsetpointを入れなくても、ホイールを左右に倒すことで戻る進むが割り当てられているので、すぐに5ボタンマウスの恩恵が受けられます。インターネット程度なら価格の高い7ボタンマウス等を買わなくても、かざぐるマウスなどのマウスジェスチャーソフトで不便なく様々な操作が行えます。
【耐久性】ロジクールのマウスは個体差がある印象ですが、私のはまだ使って間もないですが問題ありません。保証書があれば故障時に無償交換できるので安心です。
【総評】静電センサーが仇となっているのか安売りされているマウス。最初だけ静電センサーを搭載したまま操作してみましたが、確かに散々な出来でした。けれど質感やホイール、無線周り、性能など造りはミドルクラスのマウスらしくしっかりとしていますので、ホームページから静電センサーをオフにするプログラムをインストールすれば普通のお買い得なマウスとして使えます。1500円程度の無線、5ボタンマウスとしてはおすすめできるアイテムです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年2月18日 16:01 [482267-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 動作精度 | 4 |
| 解像度 | 4 |
| フィット感 | 4 |
| 機能性 | 4 |
| 耐久性 | 4 |
使用開始から半年が経過しました
またl気に入って2台目を買いました
酷評が多いですが私は普通に使えているので満足しています
静電センサーをOFFにできるらしいので気になる人は問い合わせてみてほしいものです
以下詳細
【デザイン】
良いと思います
かっこいい感じになってると思います
カウチマウスとして裏面をフラットにしたこと
ホイールを押し込むことで高速スクロール切替にしている点
がデザインとして凝こっている部分ですかね
ただ、センターボタンの押しやすさが犠牲になっているのは事実です
まず小さすぎですし、硬いです
そして押しにくい位置にあります。
どうせならこのボタンで高速スクロールの切り替えができればよいのにと思います。
【動作精度】
例の静電センサーは私には関係ないようです
普通に持てば動作しますし、手を放していれば適当につついても反応なしです
あと、ニットの手袋の上からでも反応します
1台目に関しては他人が使うと動かないこともありました
そのときは、つまむように持っていたのが良くなかったのかもしれません
2台目はだれが使っても普通に動くので
多少の個体差があるのかもしれません
【解像度とか】
よく動きますし、遅延も感じません
ゲーマーの友人からするとワイヤレスの遅延・誤動作が命取りらしいのですが
誤動作も、遅延も感じられないのでOKです
ただし、布の上・マウスパッドの上では滑らかにに動くのですが、
テカリのある白い机の上だとほとんど動きません
光学式なので仕方ないとは思いますし
カウチマウスなので良しとしましょう
【フィット感】
私の手にはぴったりです
(手は男としてやや大きめもしくは普通ぐらいの大きさです)
ホイールががたがたとなるのは気になります
【機能性】
高速スクロールが便利です
切り替えが上面にあるので持ち上げてやる必要がないのがうれしいところですが
先述の通りセンターボタンと逆にしてほしいです
装置としてそれが困難なのはわかりますが、ほかのものと違うと
どうしても使いにくく感じてしまいます
【耐久性】
0.4m程度の高さの机から何度か落とすうちに
電池カバーが外れやすくなりました。
具体的には、カバンの中に入れていると自然にとれるようになりました
使用には難はありません
3年保障なので別に壊れてもあと2年半は大丈夫という感じです
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年2月17日 17:05 [482035-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| デザイン | 2 |
|---|---|
| 動作精度 | 1 |
| 解像度 | 1 |
| フィット感 | 1 |
| 機能性 | 1 |
| 耐久性 | 無評価 |
【デザイン】
○ デザインは高さが低く抑えられていて小ぶり。ホールドした時に掌が接触しなくても良いようにできてる。
× ホイールをクリックしてもミドルクリックにならず、ホイールを回した時のクリック感あり・なしの選択切り替えになっている。
× ミドルクリックはホイール下の四角い小さなボタンに割り当てられ位置的に操作しづらい。
ロジのマウスでいつも思うのですが、ミドルクリックホールドのままドラッグ操作があるのををロジは分かっていない(重要)。
【動作精度・解像度】
最悪。解像度がどうとか以前に省電力センサーのせいで全く使い物になりません。
メーカーページに「マウスの左右をつかんだ時にのみマウスが起動するようになっています。」とありますが
左右のみの接触だけでは反応しないことが多く、ロジのロゴあたりを掌で接触させないと動いてくれません。
ミドルクリックやホイールの操作ではボタン位置とマウス形状の理由から特に顕著で、掌が浮くことが多く数秒で反応しなくなります。
解像度と追従性では、マイクロソフトのBlueTrackのほうが断然いいです。
【機能性】
電池寿命が単三2本で2年間とのことですが、不便な静電センサーを使用しての話でありデメリットのほうが大きいので
もはやアドバンテージにすらなっていない。(電池1本でも動作するのは良い)
電池などはeneloopなどをみなさん使っているのではないでしょうか?3か月程度の電池交換で私は何の不便も感じたことはありません。
操作性をここまで犠牲にした電池寿命を喜ぶ人がはたしているのでしょうか?
【耐久性】
こんなマウス、耐久性がわかるほど使い込みたくもない。
【総評】
コンセプトは分かります。
マウスを触っていないときはすぐにセンサーオフになり、そこからの立ち上がりもやや遅れを感じるものの気になるほどではありません。
ただ、それはメーカーが意図した動作をした時でありこの商品に限ってはそのように動作しないことが多く商品価値は無いと感じます。
マウスに細かい持ち方まで強制される?なぜですか?非常に不愉快です。
欠陥品レベルなので皆さんも我慢せずに返金対応してもらったほうがいいですよ。
私はただ、ホイールが静かに適度なクリック感で回り、押すとミドルクリックになり、無駄な力を込めなくてもミドルクリックホールドが維持できる当たり前のマウスがほしいだけなのですが…
ロジクールからは何年たっても出ませんね。もう待つ気はありません。
ワイヤレスマウスが出たての頃は電池寿命で他社にアドバンテージを持ってましたが、今ではその差も少なく
今回はさすがにやり過ぎたと言わざるを得ないでしょう。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年1月15日 13:05 [472920-1]
| 満足度 | 2 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 動作精度 | 2 |
| 解像度 | 3 |
| フィット感 | 3 |
| 機能性 | 2 |
| 耐久性 | 2 |
価格コムでの評価が高いようなので( ロジクール製品の全般が )ためしに買ってみた。
不具合 = 電池ボックスが簡単に外れる。 どこかが壊れているわけでもないので(新品)金型の精度が悪いんだろう。
スイッチ = 割と良い、 カチカチと音がするし、疲れにくい。
トップの四角いスイッチ = 硬い、長時間使えない。
重さ = 割と重い(電池があるから)。
フィツト感 = ソフマップで実機をいじって決めたはずなのに、自宅で使うと微妙に使いにくいことが解かった。 だめな理由は小さいからなんだけど。
ホイール = ロックしないと回りすぎるし、 ロックすれば硬くなる。なんだか残念な作り。ただ、見た目の作りは良い感じ。
センサー能力 = 以外だったのが、光沢のある机では反応がおかしくなることに気が付いた。 黒い色のもには適切に反応するようだ。 マイクロソフトのブルーレーザのほうが机材質の適応範囲が広い。
ソフマップで1750円。買ってそんした気分。
見た目だけは良い。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年1月15日 10:16 [472865-1]
| 満足度 | 3 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 動作精度 | 4 |
| 解像度 | 4 |
| フィット感 | 5 |
| 機能性 | 2 |
| 耐久性 | 4 |
【デザイン】
ワインレッドがかっこいいいです。
【動作精度】
ソファーの上でも、机でも、膝の上でもどこでも動いています。
【解像度】
ノート用であれば十分です。
【フィット感】
若干小さめですが、サイドのラバー感が握りやすく、滑りにくいです。
M525と同じくらいです。
【機能性】
スリープモードがなければ・・・・
【耐久性】
今のところ問題なし。電池1本で700日持ちますとか表記されます。
【総評】
触りごごちやフィット感、高速スクロール切り替えなどよかったですが、スリープモードがなければよかった。。。
他のマウスとの比較はこちら。
M515のスループ解除方法もあり。
http://logicoolroom.seesaa.net/
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2012年1月9日 07:30 [470976-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 5 |
|---|---|
| 動作精度 | 5 |
| 解像度 | 無評価 |
| フィット感 | 5 |
| 機能性 | 5 |
| 耐久性 | 無評価 |
今までロジクールのマウス(型番を忘れました。もう価格コムでは売っていません)
を使用していましたがワンクリックがダブルクリックするようになったので買い替えです。
用途は
ホイールでの「戻る・進む」
高速スクロール
F5キー(更新)
これだけあれば十分なので、この機種を購入しました。
皆さんのレビューで指を離すと電源がOFFになる。と書いてあったので
事前にロジクールにTELをし改善方法はないか?聞いてみたところ
OFF機能を解除するソフトがダウンロード出来ます。とのことでした。
早速ダウンロードし試したところ
サイドを持たなくてもカーソルは動きます。
不人気のおかげか1580円で送料無料は私にとって
とても良い買い物をしたと思っています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年11月25日 15:25 [456940-1]
| 満足度 | 1 |
|---|
| デザイン | 3 |
|---|---|
| 動作精度 | 3 |
| 解像度 | 1 |
| フィット感 | 2 |
| 機能性 | 3 |
| 耐久性 | 無評価 |
衝動買いで失敗しました。やはり事前調査が必要ですね!
100ページのPDF資料を閲覧する時にマウスを握らず
人差し指だけでデコピンスクロールを良くやります。
今までM705rを使っており高速スクロールがお気に入りでした。
ところがこのマウスはセンサーが組み込まれておりこのような使い方は出来ません。
マウスから手を離すとすぐ電源が切れます。
私にとっては、まさかの地雷マウスでした。
また今までと同じ要領でマウスを操作しているのですが時々フリーズします。
どうも操作中に一瞬手を離す癖があるようでそれをセンサーが感知してフリーズするようです。
癖なのですぐには直せないです。
って言うかこのマウスを使ってみてこの癖がわかりました。
しばらく我慢して使ってみましたがストレスがたまります。
で、結局返品しました。
店員さんに状況を説明し
使用状況に合わないとの理由でショップも快く返品を認めてくれました。
PC-DEPOは基本的に返品OKなのですが開封品は20%の手数料がかかります。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?![]()
よく投稿するカテゴリ
2011年11月3日 00:13 [451476-1]
| 満足度 | 4 |
|---|
| デザイン | 4 |
|---|---|
| 動作精度 | 5 |
| 解像度 | 5 |
| フィット感 | 4 |
| 機能性 | 5 |
| 耐久性 | 無評価 |
![]() |
||
|---|---|---|
左:M505 右:当製品 |
愛用のM505のチャタリングが酷くなってきたので、試しに購入してみました。
高速スクロールに興味を持っての購入でしたが、購入前のいくつかの懸念について、使ってみてわかったことをレポートしてみます。
使用環境はデスクトップ機で、エアーパッドプロというマウスパッドを使っています。
大きさ:M505とほぼ同じです。並べると数mm長い程度で、握った感じは変わりません。
省エネセンサー:レスポンスを心配していましたが、触るとすぐに反応し、タイムラグはまったく感じません。
また、しっかり握らなくても、指先を触れるだけで動きます。
マウスパッドでの動作:ポインタの動きは安定・正確でした。
底にソールがないせいか、滑らせると少しだけ重く、カサカサとした感触ですが、操作には問題なし。
光学式センサー:ピクセル単位で絵を描いてみたりしましたが、狙い通りに動きました。
レーザーに比べて劣るとは思いません。
スクロールホイール:一番関心のあった、高速スクロールホイール。
通常のカリカリホイールとは、ホイールを押し込むことで切り替えます。
押し込むのは容易で、軽い力で充分ですが、ストロークが深めなので、誤操作の心配はないでしょう。
高速スクロール時は、強めに一気に回すと慣性で長いページの一番下まで移動できます。
回す勢いと量の加減で、だいたい狙った量だけスクロールさせることも可能です。
この機能のために選んだ動機としては、満足でした。
なお、従来のホイールを押す機能は、ホイールの下のボタンに割り当てられています。
最後に、気になったことも記しておきます。
スクロールホイールにゴムはありますが、すべりやすく感じます。
また、左右に倒すとき、最初にガタガタとした遊びがあり、M505に比べると、倒す量が多めになります。
ゴムの左右の部分の材質も滑りやすいため、今まで指先でほんの少し倒していたのが、指の腹全体で倒すような感じになります。ここはもうちょっと左右の遊びをなくし、形状も凸型にして欲しかった。
総評としては、M505より現状で安いせいもありますが、心配していたような、使いにくくて後悔するということもなく、まあ満足と言えます。
しかし、マウスパッド上でのすべりやすさ、ホイールの少しのガタつきなど、細かい質感を気にする人や、指先に全然力が入らない人には、従来通りのM505をお勧めします。
あれは本当に、手の小さな人には使いやすいマウスでした。(リネーム前の同型機、V450 nanoで詳しくレビューしました)
私自身は次回どちらにするかというと、そのときに値段の安いほうを選ぶといった感じです。
以上あくまで、マウスパッドを使っての評価ですので、環境によって使用感は大きく変わるかも知れません。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?![]()
マウス
(最近3年以内の発売・登録)
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
(マウス)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス




















