<お知らせ>
本製品の一部におきまして、極めて稀ではございますが、ご使用時に感電にいたる可能性があることが判明いたしました。詳しくはメーカーページをご覧下さい。

- 3 0%
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.06 | 4.39 | -位 |
画質![]() ![]() |
3.77 | 4.19 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.40 | 4.06 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.96 | 3.89 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.38 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.25 | 4.23 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.62 | 4.15 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.33 | 4.06 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年9月18日 00:29 [629952-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】
白を購入しましたが、キッチュで良い選択だったと思います
無難な黒よりも、思い切って白色にして正解でした。
フラッシュ部分の下半分は光らず、デザインですが、
白色ならば大きなフラッシュ部分が違和感がありません。
【画質】
自然な色合いで好印象です。無理な色調強調がありません
【操作性】
シンプルです、マニュアルは不要ですぐ使えます
【バッテリー】
思ったよりよく持ちます、1日旅行なら十分。
【携帯性】
小さすぎず、思ったよりもスリムでポケットに入れやすい
【機能性】
フラッシュは明るく重宝します。同価格帯の中ではピカイチではないでしょうか。
そもそも、このフラッシュでこのモデルに決めました。
その他は価格どおり、必要最小限。
【液晶】
明るく、見やすいです。
【ホールド感】
問題なし、グリップ部分にディンプル溝が彫ってあり、持ちやすい
【総評】
こういう個性的なモデルが良いです。フラッシュのこだわり部分が明確で選択しやすい。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 4件
- 4件
2013年5月23日 14:30 [597849-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
ブラックを購入しました。デザインはフラッシュ部が大きく特徴的ですが、
グリップ部がGRDっぽいし、全体的には渋い感じで良印象です。
素材はプラなので「高級感」を求めてはいけませんが…
【画質】
エントリー機種なのでそれほど期待していなかったのですが、
思った以上にクリアで良い画質です。最初に購入した個体は目立つ片ボケがあったので
販売店にて交換してもらったのですが、交換してもらったものは片ボケもなく、
また、CCD機種という事もあってか、画質は本当に良いです。
個人的には28mmスタートだったらな、とは思います。
【操作性】
各種設定アイコンが画面右側に出るのでまあまあわかり易いのですが、
やっぱり露出補正などは、もっとダイレクトに操作できた方がよいですね。
【バッテリー】
良いとは言えないようですが、これまで困ったことはありません。
【携帯性】
薄くて軽いので携帯性は高いですし、グリップ部がふくらんでいるので持ち易いです。
【機能性】
多機能を求める機種ではないので十分です。
【液晶】
高精細でよいのですが、ひとつ欠点があります。
少し青っぽく感じます。(実際に撮れた画像よりも)
【ホールド感】
グリップのおかげでまぁまぁ良好です。
【総評】
値段もお安く、気軽に取り扱えます。
最大の売りであるデカフラッシュはまだあまり使っていませんが
デザインもなかなか良く画質も良いので、気にいってます♪
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月12日 07:50 [595308-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
この値段で、2.8からはじまる明るさのレンズ。
液晶もキレイ。大きめなフラッシュ。
ポケットに入れても邪魔にならない
薄型軽量サイズ。
各種画像加工メニューも遊べます。
ボディはプラで少しちゃちいですが、
なにせこの値段ですからね。(笑)
もっと評価されてもいい機種です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 2件
- 0件
2013年4月9日 06:51 [587120-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
なんといってもストロボが主役のデザイン。おしゃれさや高級感など皆無。その潔さがカッコイイ。ボディをいかに小さくするかに執着してるメーカーとは一線を画す。2倍もでかいストロボを付けりゃボディも小さくはない。それが他のモデルにはない良好なホールド感を生む。ボディはプラスチック丸出しなので、色は黒がベター。引きで見たらちゃんとしたカメラに見えます。赤と白はまるでオモチャのようで、私のようなオッサンが人前で出すのは恥ずかしいかも。
【画質】
f値2.8と比較的明るいレンズのおかげで普及機としてはきれいな画が撮れます。暗い室内でも巨大ストロボでばっちり撮れます。ハードウェアレベルで手振れ補正はしてくれませんが、ホールドのコツをつかめばぶれずに撮れます。1400万画素もあるのが気に入らないが、レンズが明るいので良しとしましょうか。ファインでしか撮らないのでファイルサイズがデカいのなんの。
【操作性】
メニュー選択の円形十字キーと真ん中のOKボタンはどこのメーカも似たり寄ったり。タッチパネル式なんかよりは全然使いやすい。角ばった大き目のボディで片手シャッターもやりやすい。スマホのようにUSBケーブルでの充電は気軽さや携帯性で優れる。
【バッテリー】
オート任せで適当にストロボ発光させても200枚は余裕で撮影できます。ボディの薄さを考えたらバッテリーはあれ以上大きくできないでしょうから、この容量で十分でしょう。一般人が一日200枚も撮ることなんてほとんどありませんよね。バッテリーはできるだけ使い切ってから充電しましょう。モチが全然違いますよ。
【携帯性】
今時のデジカメ比で2倍のストロボ搭載ですから小さくはないですが、薄さは今時ですよ。ポケットに突っこんで十分持ち歩けます。
【機能性】
オート任せで撮るのがほとんどなので。3Dやら何やら色々付いてて覚えたら楽しそう。ファインとノーマルを全ての画素選択で選べるのも良し。
【液晶】
これはもう大合格。他メーカーの低価格機のほとんどが2.7インチ23万画素なのに対し、本機は3インチ46万画素。明るく鮮やかでとても見やすくキレイ。カメラの背面だけは高級機に見えます。
【ホールド感】
大き目のボディが幸いしてまずまずのホールド感。ボディ全体がプラスチック丸出しなので多少滑りますが、指の当たるところがシボ加工されており、片手でもホールドできるように設計されてます。
【総評】
半年前に在庫処分で全く同じ機種の黒を買いましたが、半年経ってもまだ売ってるとは。5,000円以下なので今度は本当に処分でしょうね。市場には不人気色の赤と白ばかり残ってます。低価格コンデジはどれも似たものばかりですが、本機にはとても個性を感じます。オリンパスの経営状況を考えれば、デジカメから撤退する可能性は大アリですが、こうなったら他メーカーに無い個性的な機種を出し続けて欲しいですね。こんな値段で売られたらメーカーはたまったもんじゃないでしょうけど^^;
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年1月12日 13:17 [564030-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
ヤマダ電機の特価4980円で購入しまいた。
評価は価格と比較しての評価になります。
【デザイン】
買う時はいつもデザインは気にしないのですが、これは凄くきにいっています。
【画質】
とても綺麗です。手ぶれ補正がついていないので三脚を使用すればとても良い写真が撮れます。擬似的な手ぶれ補正ついてますが使い物になりません。三脚ない時は、出来るだけ固定させる必要があります。
【操作性】
説明書読まなくても直ぐに慣れました。
【バッテリー】
僕の使い方だと全く問題ないです。
【携帯性】
ポケットに入るので便利です。
【機能性】
色んな写真撮影が出来るので、触ってるだけで楽しいです。
【液晶】
大きくて見やすいです。全く問題なし。
【ホールド感】
いいと思います。
【総評】
グリップの所のシボ加工が最高に気に入ってます。カメラらしいデザインで所有してるだけで優越感があります。黒い色のグリップだったら感動ものでしたが、この価格帯では断トツのデザインだと思います。今、レッドが安いので買っても損はしないと思います。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年12月30日 11:39 [559977-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
スケッチモードでスカイツリーを撮影 |
【デザイン】
シンプルで使いやすく、いいデザインだと思います。高級コンパクトのXZ-2なんかよりよっぽどいいです。
【画質】
1400万画素のCCDに対してレンズの解像度が追い付いてない感じでかなり甘い描写です。これならば700万画素とか画素数を抑えて高感度性能を上げた方がいいと思います。
ロングフラッシュは結構使えます。
【操作性】
シンプルで直感的に使いやすいです。
【バッテリー】
十分だと思います。
【携帯性】
薄く、軽いのでシャツの胸ポケットに入れてもだらしなくならないのがいいです。
【機能性】
マジックフィルタの「スケッチ」が気に入ってます。周りからの評判もいいです。
この「スケッチ」ってオリンパスの上位機種にはないんですよね。ぜひ拡大採用してほしいと思います。
光学式手振れ補正がないのはちょっとつらい。そのためにロングフラッシュがあるのですが…だったらは画素数を捨てて高感度性能を強くしてほしい。いつでもフラッシュを使えるわけではないのですから。
【液晶】
必要十分です。
【ホールド性】
とてもいいです。これより高いのにホールド性が悪いデジカメはいっぱいあります。
【総評】
このクラスになると相手はスマホになるのでしょうが、スマホにはできないロングフラッシュという手はありだと思います。
コスト制限が厳しいエントリー機だから何でもつけられるわけではない。だから昨日、性能の取捨選択をしっかりしなければならないのですが、それをちゃんとしているところに好感を持ちました。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年11月25日 20:36 [550330-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年11月20日 21:41 [548967-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
テレマクロ |
テレマクロ |
スーパーマクロ |
スーパーマクロ |
2.3x(60mm) |
ロングフラッシュモード |
※最初にお断りしておきますが、ある程度カメラの知識・経験がある方の場合、機材を言い訳にする方には向かない機種です。
※カメラの詳しい事なんて知らないよって方のほうが、むしろ使いやすい機種と思います。
【デザイン】
ホワイトモデルが好きなので、VG-170でもホワイトモデルを買ってみました。
【画質】
沈胴式レンズなのに、まるで屈曲光学の機種で撮ったような「やわらかい画」を吐いてくれます。(悪く言えば眠い、ピントが甘い)同社の機種でいうと、屈曲光学のμTOUGHT-3000と似たような画を吐いてくれます。屈曲光学の機種でも、超解像技術や補正技術次第では沈胴式の安物コンデジ以上の「ぱっと見シャープな画」を吐いてくれる機種(Panasonic DMC-FT20など)もありますので、カリカリシャープな画をお好みの方は、もう少し予算を出して、DMC-FT20などをお買い求め頂いた方が良いかも知れません。逆に「やわらかい画」になる事を利用するのが本機の楽しみ方と思います。マクロモードや逆光を利用し、もっと柔らかくするとか、ドラマチックに仕上げるとか、貴方の腕の見せ所です。
なお、テレ端はF6.5とかなり暗いレンズです。これも逆手に取れば、滝のように意図的にSSを落としたい用途に活用できます。
【操作性】
基本的にフルオート前提の操作系です。背面の十字キーで直感的に呼び出せる機能はありません。(INFO、再生時のゴミ箱を除く)。まずメニューボタンを押し、十字キーで画面に表示されるメニューを選んでいく操作系なので、背面のボタンの数は最小限で至ってシンプルです。マニアや自称ハイアマな人には「露出補正、マクロ、ドライブモード、フラッシュモード」が一発で呼び出せないぶん、「操作性が・・・」と愚痴を垂らすのがオチでしょうが、「カメラの詳しい事なんて知らないよ」程度の人が手にする分には、ボタンも少なく、メニューを辿れば一通りの設定が出来る方が余程有り難いでしょう。
※一眼レフや高級コンデジの次元で語るのはナンセンスです。
【バッテリー】
初回充電の充電ぶん、190枚程度撮って20枚ぐらいフラッシュ、ズームもそこそこ・・・で目盛り1つ減り状態。まだまだ持ちそう。一般的なボトムグレードのコンデジでしたら、1回の満充電で200枚程度撮れれば御の字でしょうから、比較的持ちは良い方と思われます。
※一眼レフや高級コンデジの次元で語るのはナンセンスです。
【携帯性】
胸ポケットに楽に入ります。メモ用、記録用などには丁度良い位ではないでしょうか。標準的なコンデジサイズです。
【機能性】
この機種最大の売りは「ビッグフラッシュ」。「ロングフラッシュモード」を活用すれば、やや赤味が強く出るものの、真っ暗闇の部屋(10畳程度まで)での撮影とか、トンネルの割と奥の方まで記録が出来ます。TPO的にフラッシュ撮影が可能な状況下では、普通のコンデジより強力なフラッシュを活用しない手はありません。強制シンクロ(日中シンクロ)などにも使ってみると面白そうです。イマドキのドレンド「ノーフラッシュで綺麗に」の真逆を行くコンセプトの本機ですから、活用しない手はありません。
また、アナグリフ形式での3D撮影に対応しており、パッケージには赤青メガネのサンプルが2組附属します。コンデジでの3D撮影はMPO形式が主流ですが、3D対応機器を持っていない方でも楽しめるのがアナグリフ形式。特にホームページで3D専用コーナーを作成する場合など、最初からアナグリフが作成できる本機は有用です。閲覧者の皆が3Dテレビやシャッターメガネを持ってる訳ではありません。赤青メガネなら100均でや雑誌付録で簡単に手に入りますので、幅広く3D写真を公開したいなら、現状ではアナグリフの方が見れる人が多いです。そう考えると、MPO形式主流の中、あえてアナグリフ形式を採用した本機は大変貴重です。
【液晶】
必要十二分です。鑑賞はおうちに帰ってTV、スマホ、パッド、フォトフレームなどでどうぞ。本機はEye-Fiカードに正式に対応している機種です。
※一眼レフや高級コンデジの次元で語るのはナンセンスです。
【ホールド感】
正しい「コンデジスタイル」で使用するならば問題ないでしょう。このクラスとしては普通です。
※一眼レフや高級コンデジの次元で語るのはナンセンスです。
【参考】
光学ズームは全部で10段階あり、軽くズームレバーを操作することでステップズーム的に使う事も一応可能です。※35mm換算の焦点距離
1.0x/約26mm
1.2x/約32mm
1.4x/約37mm
1.8x/約47mm
2.3x/約60mm
2.8x/約73mm
3.3x/約86mm
3.8x/約99mm
4.2x/約110mm
5.0x/約130mm
【まとめ】
屈曲光学のような「やわらかい画」、イマドキのトレンドの真逆を行く「ビッグフラッシュ」「アナグリフ」を逆手にとって活用できれば、安くて遊べる「おもちゃ」となります。「機材を言い訳にしない」覚悟がある方は是非、お手にとって遊んでみて下さい。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年8月4日 13:39 [524196-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
|
ためし撮り1 |
ためし撮り2 |
ためし撮り3 |
ためし撮り4 |
ためし撮り5 |
【デザイン】ストロボが大きくかっこいいです。プラスチック筐体がすこし安っぽくみえま す。
【画質】画質はふつうじゃないですか?ただ、画面の色がふつうより濃く写ります。
【操作性】ボタンが少なく良くまとまっています。
【バッテリー】まぁまぁの持ちだと思います。
【携帯性】薄いんでポケットに忍ばせて歩いています。
【機能性】お化粧モードがあるのですが、僕は要らないなぁ。
【液晶】3インチで画素も多くきれいです。
【ホールド感】なかなかしっかりしています。
【総評】カメラの基本性能はしっかり抑えていると思います。
最近のデジカメは光学式の手振れ補正がついているのが多いですが、これはついていないので
わざとぶれさせた画像を撮ったりできて面白いです。
手振れ補正は画像を老化させてしまうような気がして個人的には好きではありませんので
これを買いました。
町の中のスナップ撮影に使っています。
オリンパスはEE-3というハーフサイズの銀塩カメラ以来です。
公園でためし撮りをしました。
カメラのiAUTOモードで撮影しました。
このカメラのストロボは大きめで表面のストロボのカバーが大きいので広い範囲に光が広がります。結構良い買い物をしたと思います。
色々書きすぎて見にくくなってすいませんです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年7月26日 22:39 [522287-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
μ(ミュー)7020,7040についでの購入、ビックフラッシュのみのため。
デザイン:可もなく?
画質:コストファホーマンスから考えれば、大変満足。
操作性:7040とよく似ている。
バッテリー:まづまづと思います。
携帯性:コンデジとしては普通サイズ、軽いのでどこにい売れたかわからなく鞄の中を探しまくる
機能性:十二分の機能が備わっています。
液晶:3インチ46マンきれいです。
ホールド感:軽すぎのためかしっかりと持ちにくい。
満足度:この価格でこの機能を備えていれば十分ですが、軽いためか作りが雑い様にみられる。
価格を抑えるためにプラスチック製でしょうか?
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年7月19日 16:47 [520642-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
3D写真の写せるデジカメが欲しくて「とにかく一番安い」を条件に購入しました。家電量販店で他の物と一緒に買ったので?ですが8000円前後だったかも。アマゾンのUSAなどでは80ドルを切っているので高い買い物だったかも知れません。
さて、待望の3D(なんちゃって3Dですが)なのですが、ソニーのモデルなどは仕様が違います。1度シャッターを切って、モニターのターゲットマークに合わせて(2度目は自動でシャッターが切れます)2枚写したものをカメラ内で合成します。対象にもよりますが5〜10秒程度かかります。まあ、一応は3D画像なのでそれなりに楽しめます。
カメラとしては、やはりエントリーモデルです。色合いはオリンパスらしい感じで好ましいと思います。(テレ側はF値が大きいこともありダメです)オートで撮るとかなり積極的にフラッシュ発光します。比較的明るい室内でも発光マークが点灯します。距離により少し赤みが出ることが多いですが、特に悪いとは感じません。(画素数による解像感などは度外視ですね)
調光は割合い優秀でフラッシュマクロなどは良いと思います。ロングフラッシュに関しては疑問が残ります。一応、合焦マークは点灯するのですが画像はパンフォーカスのような写りになります。それでも一般的なコンデジよりは光の届く範囲は広いと感じます。(ビッグフラッシュ搭載!ですから)*フラッシュの下半分はダミーなのですが。
グリップ感は悪くないのですが、少しシャッターが固い(個体差かも)ので片手撮りはブレの元になるでしょう。調光との兼ね合いなのかシャッター速度はあまり速くなりません。(設定により高感度は可能)デザイン的にはOLYMPUSのロゴがチープなのですが全体的に悪くはないと感じます。
明るい液晶モニターは、カバーが浮き上がっているタイプ。枠などは省略されていますので、非常に傷つきやすいのではと感じます。(保護フィルムを貼りました)当然のことながら屋外でも屋内でも光度は同じですね。
メニューは、昔のオリンパスからは大きく改善されて使い易くなっています。ピクセルマッピングも健在でありオールドファンには懐かしいです。(カシオに近いかな)
画質がどうのこうの言う前に「楽しむ」カメラだと思います。マジックフィルターや3D写真で遊ぶには面白いカメラです。フラッシュ多用なのでバッテリー持ちは良くないです。互換バッテリーが必要だと思います。因みに同梱されているバッテリーは三洋のセルでベトナム製、本体は中国製。世界中で売られているシリーズなので汎用互換バッテリーでも問題ないかと思います。USB充電の本体側プラグが汎用ミニプラグでないのが残念なところです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
