
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.43 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
3.69 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.60 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.60 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.45 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.18 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.11 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.91 | 4.05 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
よく投稿するカテゴリ
2024年7月22日 21:34 [1865522-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
沖縄の離島に行ったとき、水の中にカメラを突っ込んで美しい珊瑚を撮ってる人がいました。
私もシュノーケリングが好きなので、この機種を教えてもらい、水中写真を撮りたくて、帰宅後購入しました。
それまでは使い捨てのフィルムの防水カメラしか使ったことなかったです。
これはコンパクトで簡単に使えます。もちろんデジカメなので、撮影後の編集も簡単です。
今となっては、あまり機能はなく、ピクセルも低く、もう見かけませんが。
当時は格安で今も重宝しています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年10月12日 22:09 [1069594-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
【デザイン】
タフさの主張は抑えめに、スポーティーさとカジュアルさを兼ね備えた付き合いやすいデザインです。
IXY等と同じく、前面は縦にデザインされています。
【画質】
輪郭が作られた感じがありますが、タフネスを考えると妥協できる範囲ではあります。
ノイズとディテールの取り方が旨く、感度を上げていっても不自然な画質になりにくいのは好印象です。
【操作性】
常に軽快に動いてくれます。より新しいAW110にちょっともっさり感を感じた程度に良好です。
電源ボタンを押してすぐシャッターボタンを押すと起動音の途中でシャッターが切れてしまいます。
AFもなかなか速く、薄暗い場面でも結構粘ってくれる印象です(AF補助光機能なしにもかかわらず)
ただ、設定変更がアニメーション効果があるためか少しかったるく感じる部分もあります。
【バッテリー】
大きさの割りには持つ印象です。専用のケーブルさえ持ち歩けばUSBで充電できます。市販の充電器なら充電中に撮影することも出来ました。
ただ、開閉のたびにパッキン部に異物が無いか等をチェックする必要があるのでそこまで頻繁に行おうという気にはなりません。
【携帯性】
そこそこ薄く、出っ張りもあまり無く、角も丸いのであらゆる隙間にスッと収まります。
レンズが露出していますが囲むフレームのメッキが剥がれている割りにレンズのガラス部のキズは殆ど無く、杞憂に終わりました。
【機能性】
電源が切れているときも、?ボタンを押すと時刻をチェックしたりライトを光らせたりできるのは地味に便利?
マジックフィルターもPENには無いミラーやロック、ランダムタイル等使いドコロを考えさせる物が用意されています。
HDR機能とパノラマ機能はありますが、手持ち夜景がないのが寂しい。
動画音声がモノラルなのが少し残念かな…、マルチモーション手ぶれ補正の効きはなかなかなものの、残像感があるような気が。
【液晶】
精細さや色味に不満ありませんが、低反射コートなどが無いためか、映り込みは結構あります。
珍しく3:2仕様で、4:3の写真は少し小さくなる代わりに、16:9の動画は少し大きくなるので、間をとった見やすいサイズだと思います。
【ホールド感】
操作部の幅が狭いので、単純に撮影する分には支障がありませんが、メニュー操作はストラップを通すか、両手で持たないと不安になります。
【総評】
小さく、軽く、サクサク動く、それなのにタフ(ただしそこそこ画質)でお守り感覚のコンデジといったところでしょうか。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年8月3日 16:29 [950045-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
夏は海水浴、プール、冬はスキーに出かけた時に荒っぽく扱っても大丈夫で水中撮影ができるカメラが欲しく、安価で携帯性の良いこの商品を購入しました。
【デザイン】
ゴツ過ぎず程よいサイズ感で良いと思います。
【画質】
初心者には十分
【操作性】
ジョグダイヤルが多少使いにくかったりしますが、許容範囲内です。
【バッテリー】
一応互換バッテリーを購入しましたが、結構持つのであまり出番ありません。
【携帯性】
コンパクトで良いと思います。
【機能性】
普通です。
【液晶】
普通です。
【ホールド感】
悪くないです。
【総評】
一番の目的であった海、プールでの利用で問題なく綺麗に写せて大変満足です。
特にシュノーケルの際の海中撮影は非常に良く映っていました。
壊れる心配をせずに持ち歩けるカメラはほんと使い勝手良いです。
購入して3年半程経ちますが、現役で頑張ってくれています!
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2016年3月30日 11:45 [918428-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 無評価 |
設定を弄らないとただのモッサリカメラですが、
・撮影毎にモニターに確認画面を出さない
(必要なら再生ボタンを押して見ればいい)
・起動時のアニメーション無効化
・各種補正設定を見直す
これくらいで見違えるというか別モノくらいにサクサク使えます。起動もレリーズ(2枚目以降の撮影間隔)も速くなります。
確かにジョグダイアルはイライラしますが、予め設定しておけばイライラ度も多少軽減されると思います。
カバーを付けてケースには入れず、外に出たしっぱなしで散歩に使いますが、気を使わないで持ち歩けるので重宝してます。
防水カメラとしてはあまりゴツゴツしていないのも気にいっています。(現行の800シリーズより好みです。)
画質をどうこう言うカメラでは無いですが、普通に使う分(ブログなど)には十分だし、シャッターチャンスの強さはスマホなどより数段上です。
オリンパス得意のアートフィルターも結構遊べます。
今さら買うカメラでは無いですが隠れた良いカメラです。
タフの600シリーズの良品が有ったら予備に買っておこうかなとさえ思っています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年11月13日 19:17 [649380-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月4日 16:10 [600695-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
一部防水カメラにありがちなゴッツイ意匠デザインでなく、さりげない感じが◎
底面の両脇にある”足”が鋭利で構えたときに手が痛い×
【画質】
昼間の撮影では、超逆光でない限り、一眼レフと比べてもそれほど遜色ないが
暗い場所では、ノイズの差は歴然、防水カメラとしては許容レベル。
WBの”曇天”の色温度がちょっと低すぎるでしょうか・・・
【操作性】
ジョイスティックの操作自体は、慣れればそれほど問題ありませんが、撮影したコマ
を探すときなど押しっぱなしすると指先が痛くなり△
レンズの繰り出し、沈胴動作がないので、撮影後すぐにケースにしまえて◎
【バッテリー】
(動画を多用しない限り)問題ないレベルと思います。
【携帯性】
防水としては、十分満足レベルと思います。
【機能性】
”?”(カメラガイド)機能は、使いはじめの数日間以降使うことはないのと
取説をみればわかることなので不要と感じます。
できれば、マジックフィルターは、撮影後に効果をかけられる形式にして欲しい。△
電源ボタンを押てから撮影可能までの時間は、短いほうだと思います。待たされるストレス
を感じることはなく◎
【液晶】
必要十分レベルです。○
撮影時にグリッド線を表示できるのが◎
【ホールド感】
小さすぎる、薄すぎるコンデジに比べるとホールドしやすいと思います。○
レンズが中央に或るコンデジのつもりで構えると、左手の指が邪魔になりますが、一眼レフ風に
構えることに慣れれば問題ありません。△
【総評】
防水カメラは初めての購入でしたが、防水というよりもヘビ−デューティー差に惹かれて購入
若干欠点もありますが、利点が上回り、基本的に満足です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月30日 12:10 [599458-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
防水のため、バッテリー部分と充電部分が二重ロックになっています。
そこを開けてから電源を入れると、確認メッセージが出るので閉め忘れもないです。
【画質】
画質を選べるので、シーンに合わせて選択しています。
【操作性】
ジョグスティックに慣れるのに時間がかかりましたが素手なら問題ないですね。
手袋でも薄手のやつならいいですが、山登りなどで厚手になるとちょっと・・・
シャッター押すだけならいけますが。
【バッテリー】
充分ですね。
【携帯性】
他メーカーに比べると、ごついです。防水・防寒だし、1.5Mから落としても大丈夫なだけはあります。
個人的には、薄くて小さいと壊れそうで怖いので(結構乱暴に扱うので)ニーズに合っています。
【機能性】
シーン別撮影がとても多くて使いきれません(笑)
私がへたくそなのですが、マクロモードでもピンボケになるときがあるので練習しています。
【液晶】
プレビューしやすい大きさですね。ズームもできるので目をつぶっているのもわかります。
【ホールド感】
広角なので、握る場所に気をつけないと写真に指が入る時があります。
画面で確認しながらとらないといけないので、ちょっと面倒かな。
【総評】
安くなっていたときに一万円弱で購入しました。
防水なので水中でも撮影できるのはもちろん、ちょっと乱暴にしても壊れないので大満足です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年1月13日 13:47 [564361-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
上:裸の状態 下:シリコンジャケット装着 |
オリンパス機らしく青空のヌケが良い |
−15℃でも問題なし |
普段使いもOK |
吹雪の中でも躊躇なく使えます |
温泉の中に落としても大丈夫♪ |
雨でも雪でもビーチでも気を遣う必要がない防水カメラが好きで、常に1台は手元に置いています。
過去にはPENTAX Optio W10、W60、Panasonic FT2、SONY TX5と使ってきました。TX5がボロボロになってきたので買い替えようと思い、同じSONYのTX20と比べた結果、価格が\12000程度と格安な上にここでの評判も良かったTG-620を選びました。
★★★TG-620のここが○★★★
・屈曲光学系の防水カメラとしては画質が良い。雨や海などの特殊な用途だけではなく、普段使いでも全然OK(但し明るい状況時のみ)。
・オリンパス機らしく青空のヌケが良い。
・氷点下15℃でも何の問題も無く作動したタフさ。
★★★TG-620のここが×★★★
・ジョイスティックの操作性の悪さ。小さすぎて意図した操作が出来ず、誤作動することが多い。もう少し大きければよかった。
・Pモード以外ではフラッシュの設定が維持されない。フラッシュは常に発光禁止にしたいのに、iAUTOやシーンモードにする度に自動発光になり、その度に設定し直す必要がある。ついつい忘れてしまい勝手に発光することが多く、煩わしいことこの上ない。
・シリコンジャケットを装着するとカメラの保護とホールド性が飛躍的にアップするが、別売り。付属させるべき。
・充電器は付属せずUSB接続での充電は良しとして、そのUSB端子が特殊な形状をしている。Micro USBならスマホや他の電子機器とケーブルを共有できるのに、わざわざ特殊な形状にした意図が全く分からない。
・グローブしたままでは操作出来ない。
使い勝手が良いとは決していえませんが、現状\12000前後でこの機能を考えるとコストパフォーマンスは最高だと思います。これまでにコンデジは20台近く買っていますが(正確には覚えていません)、その中で最も安いコンデジです。それでいて防水・防塵・耐衝撃・耐低温。
この手のカメラはフィールドに出てガンガン使うのが本来の使い道ですし、この値段なら何の躊躇いもなく使い倒せます。故障に備えて、この値段で買えるうちにもう1台買っておいてもいいかも・・・(#^^#)
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
