
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.64 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.40 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.29 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.12 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.39 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.49 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.65 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.31 | 4.05 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
レビュアー情報「主な被写体:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除)
よく投稿するカテゴリ
2017年10月8日 04:53 [1068252-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
嫁さま兼用で私の玩具として中古美品1万円ちょいを購入しました。まだ半月で200ショット程度の使用ですが第一印象などをレビューしてみたいと思います。
【デザイン】
私専用なら黒にしましたが嫁さまも使うので白にしてみました。この白、高級感は皆無ですが、なかなか良いですね。でも嫁さま曰く「パンダみたい」だって…。
【画質】
作例などを見て「良さそうだな」と思っていましたが、実際使ってみると、その写りの良さにはビックリしました。絞り開放でも十分過ぎると感じる程です。とにかくレンズが良いですね。絞り開放でもフレーム全体ムラなくシャープ、安物コンデジと言えど、さすがに「P」の型番を頂いただけ有ります。
高感度はISO400までなら全く不満を感じませんし、個人的にはISO800でも許容範囲内です。これ以上の感度だと少し無理を感じますが、でもF1.8の明るいレンズを積んでいて手ぶれ補正も有るので、広角端ならISO400オートでも手持ち夜景が全く問題なく撮れます。1/2.3型センサーでも、よく頑張ってます。
オートホワイトバランスが意外と優秀です。ちゃんと使えます。
【操作性】
P300にはなかった機能として、このP310でFnボタンとユーザーセッティングが搭載されましたが、この2点の有無は物凄く大きな違いだと思います。P310を使っていて撮影や設定での不満は皆無です。メニューも分かりやすい。
【バッテリー】
どれだけ使ったか分からない中古電池ですが、満充電から設定なども弄りながら200ショットを超えても全く問題なく撮影が出来るので、たぶん電池持ちは悪くないカメラだと思います。
【携帯性】
1/2.3型センサー搭載のコンデジとしては大柄で、さすがにズボンのポケットには入りません。ただ不便を感じる程でもなく、画質や機能なども考えれば、超軽量コンパクトとも感じます。
【機能性】
P7000シリーズと比べても遜色のない機能を持っています。新品でも2万円で釣りが来たコンデジとは思えませんし、Nikon1のJ5よりも高機能と言える部分も多々有って、こんなんで良いのかよ?とニコンに言いたく成ったりする…。
AFは早くて正確です。動き回る子供が相手でも顔認識もしてくれます。ただ他のニコン機でもそうですが愛犬の肉球を「顔」と認識するの止めて欲しい(笑)
子供撮りに便利なのがSS下限設定で1/125秒を選べる事です。これだけのSSで設定出来れば被写体ブレが確実に減ります。こう言う地味な部分が意外と使い勝手に直結したりします。こう言う設定はケチケチしないで激安コンデジにも搭載して欲しい。
ユーザーセッティングですが、登録しておいた設定を一時的に変更しても電源を切る度に変更部分をリセットし、再び電源を入れると登録しておいた初期設定で撮影が出来ます。これ私なんかが使うと、「さっきと同じ設定で撮りたい」なんて時には迷惑な機能だと思いますが、でも嫁さま使用時の専用モードとして考えれば物凄く便利な機能とも思います。嫁さまが余計な所を触って設定が変わってしまっても毎度初期値に戻る。地味に便利です。
【液晶】
普通に見やすいです。
【ホールド感】
画質が良くても軽量コンパクトが売りのカメラなので、ある程度は仕方ないと思いますが、やっぱりホールド性が良いとは言い難いですね。ただ軽いので落とす心配をする程では有りません。
【総評】
今回このP310を中古購入した理由に、極小センサーのお陰で明るいレンズでもボケ過ぎない事が有り、でもF1.8はセンサーの大きさなど関係なくF1.8です。低感度でも十分なSSを稼げます。これなら「被写界深度」とか分からない嫁さまでも簡単に使えて、嫁さま現行専用機のS6800とは比べ物に成らない高画質が得られます。
私がP310を使って「これ良い」と思ったのが手持ち夜景撮影です。絞り開放でもフレームの隅々までシャープに写ってくれるし、24mm相当の広角で手ぶれ補正も必要十分な効きなので、ISO400オートのSS下限1/15秒の設定で普通に撮れる。しかも撮影条件の悪い夜景でも測光やAFは優秀です。夜景でも全くストレスなくスナップシューターを気取れます。これ本当に面白いです。
P310も既に発売から5年を過ぎました。デジタル製品の世界では骨董品に片足を突っ込んでるけど、でもP310は今でも十分現役でイケるカメラだと思います。階級が全く違いますが部分的にはCoolpixAよりも良いとすら感じます。明るいレンズと小さいセンサーの組み合わせは、ボケない事を除けば実は利点ばかりかも?と思う。P340の後継機ではなくて、このP310の後継機を出して欲しいな、とりあえず320番が空座だしさ(^^)
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年1月5日 22:12 [671468-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
角張ったデザインは好みの分かれるところだが、ブラックボディは、なかなか高級感がある。
【画質】
1/2.3型の小さなCMOSの割りに、ノイズも少なめで手軽なスナップには充分。
【操作性】
前面ファンクションボタンに割り当てられる機能が少ない。(今はホワイトバランスにしている。)
内蔵フラッシュが手動ポップアップなので、意図せずフラッシュが0Nしてしまうことが無いのはGood!
【バッテリー】
1年以上経つが、不足したことは無い。
【携帯性】
特別小さいわけでは無いが、楽にポケットに入る大きさで、携帯性は抜群!
【機能性】
手軽なオート撮影から、良く使う絞り優先やシャッター速度優先、マニュアルなど、自分好みの撮影ができる。
ブツ撮り用に、絞り優先、マクロ、ハイキーの状態をUモードに登録しているが、とても便利。
【液晶】
高精細な液晶は、綺麗で見易い。
【ホールド感】
小型でフラットなボディはややホールドが悪いかも。
フリップバックのG4を付けたら格段に持ちやすくなった。
【総評】
昨年末にRX100M2を購入したため、ちょっと出番が減ってしまったが、小型・軽量で持ち出すのに苦にならないのはP310の方。
1型センサーのRX100M2と写りを比較したら敵わないが、M4/3機、APS-C機使用時のサブカメラとしても使えるカメラです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年12月15日 22:33 [661550-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
室内でのイベント写真記録写真などをフラッシュなしに撮るので、画角が広く、レンズが明るいこのモデルにしました。性能には満足しています。操作性も問題ありません。機能がいろいろ付いてますがあまり使いこなしてはいません。室内ではパノラマ撮影モードもちょくちょく使っています。もう少しと思う点は、シャッタースピードがやや遅いと感じます。暗めのシーンが多いのでピントを合わせるのに時間がかかっている感じです。コンデジなので仕方ないかな、と諦めています。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年5月21日 16:14 [597431-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】ちょっと前のレトロな感じが好きです。更に張り革キットを貼っていい感じになってます。
【画質】問題ありません綺麗です。
【操作性】分かりやすくて使いやすいです。
【バッテリー】駄目です。有る所でいきなりバッテリーが急激に落ち使用不可になります。
仕事でも使うのでこれだけは唯一不満です。
【携帯性】ケースに入れているのでちょっと嵩張ります。
【機能性】この値段でなら問題ないでしょう。
【液晶】見やすいです
【ホールド感】特に持ちにくいとは感じません。
【総評】これまではカシオのZ1200を使っていましたが、1万5〜6千円で評価が良かったので衝動買いしました。
皆さんの評価通り暗いところでの撮影等は非常に満足しています。1点不満な点をあげるとしたらバッテリーだけです。仕事でも使うので急に落ちるのは怖いです、明らかに仕事で使うとわかってる日は前日からフル充電をかけます。
それ以外は非常に気に入ってます。
カシオZ1200:http://casio.jp/dc/products/ex_z1200/
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年3月21日 19:45 [582278-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
オートパノラマ(縦位置) |
テレ端(最短撮影距離) |
ワイド端(最短撮影距離) |
個人的には、ワイド端の開放F1.8を活かして、気軽に撮影できる「メモカメラ」や「やけに暗部を持ち上げる傾向にある事を逆利用」目的で導入しました。
【デザイン】
カメラのホワイトモデルは割と好きなほうなので、COOLPIX P310でもホワイトにしてみました。
個人的にはニコワン Jシリーズに近いデザインに思えます。(あくまで個人的見解)
【画質】
少なくともCX〜APS-C機のレベルで語らない事が絶対条件でしょう。コンデジで等倍鑑賞など意味の無いことをしない事。
1/2.3型裏面照射CMOS機のコンデジとしては良好な方ではないでしょうか。
PictureControlで「記憶色」を弄る遊び甲斐があります。
コッテリした色合いから、ほのかな色合いまでイロイロ楽しめますよ。
ただし、ノイズは低感度からそれなりに出ますので(1/2.3型裏面照射CMOS機ですし)、解像感との引き換えにNRを強めにするか、ノイズを逆に利用するか、沢山撮ってみて、自分にとって丁度良い「落としどころ」を見つけましょう。
【操作性】
ハイエンドコンパクト「風味」な使い方が出来る普及機ですから、弄り甲斐があります。
UIは取説見なくても特に問題なく使えますが、シャッター押すだけで綺麗な絵が撮れると考えてる人には難しいかも知れませんね。
ステップズーム、起動時に特定の焦点距離で使える、記憶色を弄れる。PASMモードが使えるので、個人的には使い勝手はそれなりによいです。
ただ、Fnキーは背面の方が良かったかな。あくまで自分的には。
【バッテリー】
レフ機の次元(特にD1〜2桁台のような)で語るのはナンセンス。
コンデジの場合、普及機クラスなら200枚程度撮れれば御の字ですから、必要十分です。
そもそもGPSも付いてない機種で付けっぱなしはエコじゃありません。充電だって電力を使ってるわけですからね。
ちなみに、互換バッテリーには純正よりはるかに容量が多い1300mAhタイプの物も出回っていますので、もっと持ちの良さを求める方は、そういった互換バッテリーを「自己責任」にて試してもるのも一興かと。
本体充電は時代の流れでしょうね。特に普及機に関してはスマホなどと同じ本体充電のほうが使いやすいでしょうし、コストダウンも出来ますしね。
【携帯性】
決してスリムではありませんが、ワイド端が開放F1.8を実現している事を考えると、頑張ってる方かなと。
胸ポケットにはちゃんと入りますし、「コンパクト」カメラとして、何とか使えます。
【機能性】
個人的には手ぶれ補正などといった軟弱な機能に頼るつもりはありませんが、ワイド端のレンズの明るさと、適度な手ぶれ補正の効き具合で、「普及機としては」室内とか夜間の撮影で失敗が少ない(全く無い訳ではない)ぶん、使いやすいのではないでしょうか。
【液晶】
普及機にしては綺麗な方。ただし、撮ってスグその場で鑑賞したいなら、Eye-FiとかFlashAIRで中華パットに飛ばすほうが余程建設的もしれませんね。(但し本機はEye-Fiはサポート外でしたっけ)
【ホールド感】
厚みがあるのでそこそこ握りやすいですが、過信はしないで万が一の場合を考えて、ストラップは付けておきましょう。
【おまけ】「ぼけ」について
レンズはワイド端<だけ>は「明るい」ので、撮影意図に合致するかどうかは別として、「マクロモード」「絞り開放」で「被写体までカメラの限界(ワイド端なら最短撮影距離2cm)まで寄る」「被写体と背景の距離を重部に取る」と、1/2.3型センサーのコンデジにしては大きな「ぼけ」で遊べます。ただし、最短撮影距離まで寄ると、カメラや撮影者の影が入りやすいので、お外なら逆光の位置から、室内なら半逆光とその対角線上にレフを置くようなライティングで工夫したほうが良いかも知れません。
テレ端側はF4.9と「普通」ですし、換算100mm程度ですから、テレマクロ的な使い方をしても、大きな「ぼけ」は期待しづらいと思います。
本機においては、換算50mmで最短撮影距離まで寄るのが、「扱いやすさ」と「ぼけ量」のバランス的に落としどころかな。ワイド端と違って標準画角(換算50mm程度)はパースペクティブも強くないレンズ誇張の無い焦点距離ですし。
※換算50mmの位置では開放F3.3と大して明るくはありませんが、他社のコンデジで「スーパーマクロ」機能を有している機種の場合、だいたい標準画角程度に固定されますし、その時は大体F3.5前後になりますから、他社の「スーパーマクロ」を有した機種と比べて、だいたい同じような画を得る事が出来ます。(もちろん被写体まで限界まで寄る事と、被写体と背景の間を十分に取る事)
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年2月24日 14:17 [575565-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
一眼を持ち出すほどでもない撮影や、一眼のバックアップ用として購入しました。
CANONのS100も考えたのですが、ちょうどS110が出た時でスペックフェチのシオン的には型落ちのS100を買うのもしゃくだし、ニコンのほうが安く買えるならいいっかという安直な落としどころでコレに決定。
【デザイン】
一応プレミアムコンパクトなので、オリのPENみたいにメタル貼りにするのもアリだと思うんだけど、これはこれでリコーのGRみたいに黒くてカチっとした収まり感があって、見た目のよさや質感に不満は無いです。
【画質】
一眼や他のコンデジと真剣に比べてないんですが、何気に撮ってPC画面で拡大して見た限りでは細かいところまでそこそこ撮れてるし、暗部のノイズも少ない方だと思います。
「サブ機だからあまり期待しないけど、2L版にプリントして残すに堪え得るレベルは欲しい…。」というわがままな要求はほぼ満たせてくれました。
【操作性】
メーカーや機種による違いで一概には言えないかもしれませんが、特に下記の点で実使用上非常に不満です。(マニュアルの読解不足だったらすみません。)
・撮影した画像がホールドできないので、撮れ具合を確認するためにいちいち再生モードに切り替えて見る必要がある。
・ISOをAUTOにした場合、ISOの設定がリアルタイムで表示されない。
・現在の焦点距離が表示されない。数字が先にありきで構図を決めるわけではないだろうけど、一眼だと表示ができて「まずは広角で28mmぐらいから狙ってみるか」的な安心感がある。(起動時の焦点距離を設定する機能があるから表示もできるハズなんだけど…。)
・操作音が大き過ぎるし音量が調整できない。
【バッテリー】
バッテリーの持ちの良し悪しは使われ方によって違うと思いますが、一人旅で気に入った風景をポチポチと撮るだけなら2〜3日は十分に持ちました。
(動画を撮ったらSDの方が先に容量が尽きました…笑)
長旅とか動画撮影だと心配なので念のため予備バッテリーを買ったんですが、この機種に限らずなんでこんなに高いの??プリンターの交換インクと同じで、「お客様のため」だとメーカーは模倣品を排除していますが、消耗品の値段を明らかに高くしておいておかしいんじゃないの??(大きさからして電気自動車やボーイング787のバッテリーより割高かも…笑)
【携帯性】
軽いしコンパクトです。慣れって怖いもので今は当たり前に感じますが、光学系というのは電子部品みたいに生産技術だけで小型化できる物ではないので、画質からして現在はこれが限界だと納得しています。
【機能性】
本質的な機能としてはミニマムで構わないのですが、前述の操作性に難があるので機能性をスポイルしていると思います。
【液晶】
見やすいほうだと思います。炎天下以外ならほとんど不便を感じません。
【ホールド感】
もちろん小さいぶんホールドしにくいですが、右上のグリップとレンズ周りのパンケーケ状の出っ張りに指を添えればほとんど不便を感じず、サイズからずれば秀逸だと思います。
【満足度】
基本性能にはほぼ満足してるので買って損したとは思っていませんが、シオン的には操作性の点で難があり、CANONのS100かS110ももう少し真剣に考えたほうが良かったかとも後悔はしています。
それが気にならない人であれば満足できるのではないかと思いますので、満足度の点では上位に挙がってませんが、「安くて小さくてよく写る」良いカメラだと他の人にもオススメできると思います。
一流大学出身なので少し理屈っぽくて融通が利かなくてぶっきらぼうだけど、フットワークが良くて結構難しい相談に乗ってくれて頼りになる、クールでカッコいい小柄なイケメンってとこです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年2月10日 17:54 [571809-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
F1.8 広角側の最短距離付近で撮影 |
F5.6 広角側の最短距離付近で撮影 |
F4.9 望遠側の最短距離付近で撮影 写真は3枚ともトーンカーブをいじっています。 |
My P310 革張りキット使用してます。 |
リコーCX3を使っていましたが、急遽カメラが必要になった知人に譲ってしまったのでP310を購入しました。CX3は、気に入っていたのでCX6とどちらにしようか迷いましたが、F1.8のレンズとデザインの好みでこちらに決定。
【デザイン】
このままでも好きですが、革張りキットを使ったらニコン28Tiみたいで格好良くなったと思います。
【画質】
センサーサイズを考えるとかなり頑張っているのではないでしょうか。太陽をまともに入れるとフレアが結構出ますが、欠点というほどではないと思います。暗所では、レンズの明るさと強力な手ブレ補正のおかげで、手持ちでも(CX3と比べ)歩留まり高いです。
【操作性】
私の場合、マニュアルを読まなくても使えるというわけにはいきませんでした。しかし、コマンドダイヤルとマルチセレクターの組み合わせで一眼のような操作ができるのでよく考えられた操作体系になっているなと思いました。
【バッテリー】
バッテリーの持ちは標準的なものだと思いますが、充電器は別にして欲しかったです。本体充電だと充電中は撮影できませんので。
【携帯性】
いつもバッグに入れています。出っ張りがあまりないので収まりがいいです。一眼も車のトランクに入れていますが、すぐに取り出せるほうが使用頻度も高くなります。
【機能性】
最近のカメラはどれも多機能ですが、これもいろんな機能が楽しめます。気に入っているのは、羽根絞りなのでAモードでボケ量のコントロールができることです。コンパクトではあまり意味はないと思っていましたが、少しでもコントロールできるのと全くできないのとでは撮影の楽しさが違います。
【液晶】
十分すぎる綺麗さです。
【ホールド感】
コマンドダイヤルの下にある指あてがグリップ感を高めています。
【総評】
買ってよかったです。気軽に持ちだして、ちょっとだけこだわった撮影ができる。そんな感じです。現在の価格を考えるとコスパ最高だと思います。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年1月29日 17:18 [568714-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 3 |
フィルムカメラを主体に使用しているためデジカメは補助的に使ってきましたが、主張先で急に記録用に使っているオリンパスのズーム機能が壊れてしまい急遽安くて写りの良いデジカメを探して購入したのがこれです。
購入金額は壊れたオリンパスをすぐにしたどってもらったので12,900円で手に入れることができました。(修理に日数と修理代金がこのカメラ並みにかかると言われたので即決!)
F1.8のレンズはフイルムカメラでは標準がF1.4の為に少々暗いかなあと思いましたがデジタルカメラでは思ったほど暗くなく、寒冷地でも思ったほどバッテリーの消耗も無く機能も意外と満載で楽しめるカメラということがわかり今では出張へは必ず持って行っております。
これが15000円以下だと"買い”カメラだと思いますよ。
不満としては持った時のホールド感が意外と無く(コンパクトカメラなら当たり前か?)全面のファンクションキーに手が当たってしまうこともしばしばありストラップ装着は必須だと思いました。
メニューもカメラ機能を使いこなしている人向け用のように見え、オリンパスやペンタックスよりもわかりづらく感じ、防水機能があれば尚良かったと思います。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年1月8日 03:34 [563009-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 5 |
店で「夜景や風景を撮りたい」と薦められたDSC-HX30Vが不満が多く
迷った末購入しました
【デザイン】
最初個人的に「シンプルで玩具みたい」に感じ避けたのですが
いざ購入し使用して見ると逆にこの外見が凄く良く感じるようになりました
シンプルですが重量と表面処理が機械っぽくて
機械好きならオススメできそうです
ですので男女問わず薦められるデザインだと思いました
【画質】
悪くは無いと思います、ただやはり拡大すると多少粗が出ます
壁紙や大判で印刷しないで
ブログやTwitterなど比較的小さいサイズで扱うなら
粗は気にならない程度です
【操作性】
悪くは無いと思います、サイズが少し小さいので
手の大きい人には不便な部分もあるかも知れないのと
モードダイヤルとコマンドダイヤルの配置に
最初戸惑った位でしょうか
【バッテリー】
長時間撮影はしないのでなんとも言えませんが
悪くないと思います
お出かけ時にポケットに入れていく程度なら
バッテリーは減らないでしょう
【携帯性】
サイズは小さいのでポケットに収まります
ただ少し重く感じました
ですが気になる重さではなく逆に
持ってる事を実感できる程度なので問題には
ならないと思います
【機能性】
撮影面での機能はシンプルで夜景関連のオートがある程度で
マニュアル撮影を前提にしてる機種だと思いました
代わりに撮影後の写真の加工が出来たりします
望遠機能も無いのでそう言う機能を求める人には
薦められないです
【液晶】
綺麗なんですが逆にその液晶の綺麗さが
問題になってる気がしました
撮影時に綺麗に見えてもPCに取り込んで見たら
極端にブレていたり白くなってたりして
まともに使えない事が多々ありました
【ホールド感】
手が滑りそうな外見ですが表面がザラザラで見た目に反して
手にしっかり馴染むので手袋等した状態で使わないなら
落とす可能性は低いです
【総評】
多機能を求める人、殆ど撮影の設定をオートにって人には
オススメできない機種ではありますが
安価な機種である程度綺麗な夜景を撮影したいと思う人や
拘りたいというタイプの人にはオススメだと思います
ただマニュアルでの前提の機種なので
撮影露出やシャッターの速度に慣れない人は
最初思い通りに撮影できずイライラしそうですが
慣れてきたら持ち出すのが楽しくなると思います
1万5千円程度でこのサイズ、f/1.8レンズという明るいレンズと
破格の性能だと感じました
ただ、液晶が良すぎて実際写した物との差が激しいのが少し問題です
それ以外はお値段以上です
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年12月20日 18:15 [556920-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
デザイン・・・シンプルで個人的にとても気に入っています。カメラらしいフォルムであまり安っぽさを感じてません。
画質・・・当初モニターではとても良かったのにPCでは少し眠い感じでメリハリもちょっぴり乏しさを感じていたのですが、ピクチャーコントロールで好みの設定を選ぶ事で好みの設定を見つけました。ネットで使うにはビビッドくらいでちょうどよい感じです。但し被写体によりますが。
操作性・・・当然慣れがやはり必要ですが、ユーザー設定を把握しておくと便利でした。
バッテリー・・・もう少し容量が大きい方がありがたかったです。
携帯性・・・厚みもあまりなく申し分ありません。
機能性・・・この値段のクラスでは上等じゃないでしょうか?マニュアルモードがきちんとあるだけでも十分です。
液晶・・・きれい過ぎます。PCで見ると派手さが減少します。
ホールド感・・・ほんの少し持ち難い気がしますが、シンプルなデザインでは仕方がないと思います。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年12月3日 13:37 [552276-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
P300が出た時に、友人から話を聞き良いなと思っていました
処がコンデジにしては少し高い値段
当時は3万5千円程でした
今年の3月に 310にモデルチェンジをしたのですが
値段はあまり変わらずで高くて買えないものと決めつけていました
所が一昨日、友人が買ったとの事
値段を聞くと 1万6千円代だと
早速、其の日のうちにネットで注文
30分後に、近くのショップで受け取りました
色々と試してみましたが
この値段でこれほど写れば十分満足です
色合いも良いですし、ピントも良く合います
ミラーレス一眼が次々と発売に成った為に
コンテンツの被る P310が安くなったのだと思います
これは買いですね!
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年11月30日 11:59 [551408-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
接写も美味しくいただけます。 |
流れ込んでくる紅葉。 |
D3000でもこんな感じの撮影したなぁ… |
先3枚はNX2で遊んでますが、こちらはそのままです。 |
【デザイン】
ツルツルじゃない好みの質感と、すっきりした落ち着きのあるコンパクトデザインです。
垂直に上下するのではなく、リトラクタブルライトのようなポップアップストロボが素敵。
【画質】
とても素性がよく、1/2.3型としてはかなり品質の高い画像を拝めます。
P7000を引き合いに出しても恥ずかしくない、バランスの良さがあり、どのピクチャースタイルでも人物撮影に差し支えなく利用できます。
P7000だとビビッドが人物撮影時によろしくない時もありましたが、P310は遠慮無くそのままの仕上がりで利用可能です。
明暗の粘りや高感度等の「まあ、コンデジだしな」要素もありますが、高画素機にありがちな等倍のボヤボヤ感もなく、身内以外の相手にも「俺のカメラで撮影するよ」と言いたくなるデジカメです。
【操作性】
過不足ありませんが、持て余してるレンズ周辺部がコントロールリングなら尚良かったです。
ただし!! 端子部が真下なのは恐怖を憶えました。お陰様でフックに吊るしながら接続してます。
【バッテリー】
ちょっと物足りないかな。ですが妥協できる範囲です。
【携帯性】
やっぱりレンズ周辺部が持て余しちゃいますが、特別大きなケースが必要なほどでもなく上着やズボンのポケットでも携帯できます。
【機能性】
本格〜手軽なフィルター撮影までそつなくこなす一台です。
ND内蔵なら死角無かったですね。
連写が静かすぎて面白味に欠けたのが…残念。
【液晶】
安心のニコンクォリティー。
新鮮味は特にない。カメラの性格的にバリアングルやチルトもいらないので、固定式で正解。
【ホールド感】
この手のデザインだと不便するかと思いきや、意外と滑りにくくホールドは困らない。
あくまでフラットなコンパクトの範囲内のお話ですが。
【総評】
P300の時から少し甘く見ていた機種なのですが、この実勢価格で中身がとてもしっかりしているのでコスパは異常なレベル。
最新ハイエンドと比較するとスペック的に見劣りしてしまものの、とても安価なのが信じられないほど写りが良い。
倍率という利便性を犠牲に出来るなら、「実際問題売れている」事実を鵜呑みにして買っても後悔しないデジカメです。
参考になった11人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年10月28日 22:32 [543333-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
久々のデジカメ購入です。
私の使用用途は主に食べログ投稿用の写真撮影です。
どうしても料理の撮影だと少し暗い場面が多くて
明るいレンズが魅力でP310を選択しました。
候補として最初に検討したのはS800cでしたが
Android搭載といえ一世代前のスマホ並みのCPUで
実際、店頭で使ってみたがモッサリした動きを
感じたので候補から外しました。
見た目もちょっとダサぃと思いました。
次はDSC-HX30Vも候補になりましたが、あまりに
全部入り過ぎていて私の利用用途では必要ない部分も
多々ありP310との価格差は3000円程度なので
どちらを選んでも予算的には大差はないのですが
純粋にカメラとして、どちらが楽しめるか?
を考えるとP310を選択してしまいました。
デザイン的にもワイルドですから私の好みでした。
それに操作性も良くて、思った以上に綺麗にワンランク上の
写真が撮れる機種だと思います。
交換用バッテリーや充電器も純正品にこだわらなければ
アマゾンで激安品があるのもメリットですね。
(充電器450円・バッテリー2個で800円 送料無料)
価格は変動するかもですが維持費が安くてGoodです。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
