
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.64 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.40 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.29 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
4.12 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.39 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.49 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.65 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
4.31 | 4.05 | -位 |
- ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています
よく投稿するカテゴリ
2013年5月8日 19:39 [594541-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】
ホワイトは光沢感が好みの分かれるところですが、デザイン全般と相まってそれほど気になりません。
【画質】
この価格なら文句は言えません。
現行機種の同価格帯に比べたらとても優れていると思います。
F1.8は明るい!
【操作性】
ニコンに慣れていれば特に問題は無さそうです。
まだ全ての機能は使っていませんが、以前S500という機種を使っていたので気になるところは今のところありません。
【バッテリー】
まだ長時間持ちだしていませんので無評価としました。
【携帯性】
小さくて軽いほうが持ち運びは楽ですが、あまり軽いと質感にも響きますね。
この機種は程良いと思います。
【機能性】
こちらもカタログ上では「一眼レフで培ったVRを活かした」とありますが、手ぶれ補正もとても満足しています。
【液晶】
最近のデジカメがどの程度のスタンダードなのかわかりませんが、手持ちのものと比べたら大満足です。
【ホールド感】
もう少しグリップ感があっても良かったかもしれませんが、不満が出てきたら革張り風(?)シートでも貼ります(笑)
【総評】
現行機種だと35000円とかしますから、半額程度でこれだけのことができるなら文句なしです。
機能選択もとても行い易いし、壊れるまでガンガン使いたいと思います^^
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年4月18日 02:08 [589171-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 3 |
ホールド感 | 5 |
近所のキタムラで展示品特価10800円で買うことができました。
後継のP330やキャノンのS110などと悩みましたがコスパ重視でP310にしました。
【デザイン】
直線的でシンプルでどこか懐かしく親しみの持てるデザインです。
【画質】
明るいレンズは伊達じゃない。ノンフラッシュで撮りまくってます。素晴らしい。
【操作性】
直感で操作できるメニューとボタン数・位置です。
【バッテリー】
まだあまり撮っていないので無評価で。
充電器は別にあったほうがいいと思います。
【携帯性】
小さくはないが持ち運びに困るレベルでもない。
【機能性】
必要十分な機能が詰まっており、初心者を抜けだしたばかりの私には
使いこなせないほどの機能性です。
【液晶】
大きくてキレイです。残念なのは液晶内にホコリが入ってしまう点。
【ホールド感】
大きめなのでしっかりホールドできます。
【総評】
コストパフォーマンス最高です。
絞り優先で使う事が多いのですが、AUTOで十分やん…って思うほど素晴らしいAUTO機能です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年3月21日 19:45 [582278-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
オートパノラマ(縦位置) |
テレ端(最短撮影距離) |
ワイド端(最短撮影距離) |
個人的には、ワイド端の開放F1.8を活かして、気軽に撮影できる「メモカメラ」や「やけに暗部を持ち上げる傾向にある事を逆利用」目的で導入しました。
【デザイン】
カメラのホワイトモデルは割と好きなほうなので、COOLPIX P310でもホワイトにしてみました。
個人的にはニコワン Jシリーズに近いデザインに思えます。(あくまで個人的見解)
【画質】
少なくともCX〜APS-C機のレベルで語らない事が絶対条件でしょう。コンデジで等倍鑑賞など意味の無いことをしない事。
1/2.3型裏面照射CMOS機のコンデジとしては良好な方ではないでしょうか。
PictureControlで「記憶色」を弄る遊び甲斐があります。
コッテリした色合いから、ほのかな色合いまでイロイロ楽しめますよ。
ただし、ノイズは低感度からそれなりに出ますので(1/2.3型裏面照射CMOS機ですし)、解像感との引き換えにNRを強めにするか、ノイズを逆に利用するか、沢山撮ってみて、自分にとって丁度良い「落としどころ」を見つけましょう。
【操作性】
ハイエンドコンパクト「風味」な使い方が出来る普及機ですから、弄り甲斐があります。
UIは取説見なくても特に問題なく使えますが、シャッター押すだけで綺麗な絵が撮れると考えてる人には難しいかも知れませんね。
ステップズーム、起動時に特定の焦点距離で使える、記憶色を弄れる。PASMモードが使えるので、個人的には使い勝手はそれなりによいです。
ただ、Fnキーは背面の方が良かったかな。あくまで自分的には。
【バッテリー】
レフ機の次元(特にD1〜2桁台のような)で語るのはナンセンス。
コンデジの場合、普及機クラスなら200枚程度撮れれば御の字ですから、必要十分です。
そもそもGPSも付いてない機種で付けっぱなしはエコじゃありません。充電だって電力を使ってるわけですからね。
ちなみに、互換バッテリーには純正よりはるかに容量が多い1300mAhタイプの物も出回っていますので、もっと持ちの良さを求める方は、そういった互換バッテリーを「自己責任」にて試してもるのも一興かと。
本体充電は時代の流れでしょうね。特に普及機に関してはスマホなどと同じ本体充電のほうが使いやすいでしょうし、コストダウンも出来ますしね。
【携帯性】
決してスリムではありませんが、ワイド端が開放F1.8を実現している事を考えると、頑張ってる方かなと。
胸ポケットにはちゃんと入りますし、「コンパクト」カメラとして、何とか使えます。
【機能性】
個人的には手ぶれ補正などといった軟弱な機能に頼るつもりはありませんが、ワイド端のレンズの明るさと、適度な手ぶれ補正の効き具合で、「普及機としては」室内とか夜間の撮影で失敗が少ない(全く無い訳ではない)ぶん、使いやすいのではないでしょうか。
【液晶】
普及機にしては綺麗な方。ただし、撮ってスグその場で鑑賞したいなら、Eye-FiとかFlashAIRで中華パットに飛ばすほうが余程建設的もしれませんね。(但し本機はEye-Fiはサポート外でしたっけ)
【ホールド感】
厚みがあるのでそこそこ握りやすいですが、過信はしないで万が一の場合を考えて、ストラップは付けておきましょう。
【おまけ】「ぼけ」について
レンズはワイド端<だけ>は「明るい」ので、撮影意図に合致するかどうかは別として、「マクロモード」「絞り開放」で「被写体までカメラの限界(ワイド端なら最短撮影距離2cm)まで寄る」「被写体と背景の距離を重部に取る」と、1/2.3型センサーのコンデジにしては大きな「ぼけ」で遊べます。ただし、最短撮影距離まで寄ると、カメラや撮影者の影が入りやすいので、お外なら逆光の位置から、室内なら半逆光とその対角線上にレフを置くようなライティングで工夫したほうが良いかも知れません。
テレ端側はF4.9と「普通」ですし、換算100mm程度ですから、テレマクロ的な使い方をしても、大きな「ぼけ」は期待しづらいと思います。
本機においては、換算50mmで最短撮影距離まで寄るのが、「扱いやすさ」と「ぼけ量」のバランス的に落としどころかな。ワイド端と違って標準画角(換算50mm程度)はパースペクティブも強くないレンズ誇張の無い焦点距離ですし。
※換算50mmの位置では開放F3.3と大して明るくはありませんが、他社のコンデジで「スーパーマクロ」機能を有している機種の場合、だいたい標準画角程度に固定されますし、その時は大体F3.5前後になりますから、他社の「スーパーマクロ」を有した機種と比べて、だいたい同じような画を得る事が出来ます。(もちろん被写体まで限界まで寄る事と、被写体と背景の間を十分に取る事)
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年3月16日 16:40 [580797-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年3月15日 19:02 [580561-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 無評価 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 無評価 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
オリンパスや富士フィルムのレトロな感じのカメラが本当は一番好き。
でも、ニコンのシンプルですっきりしているのも、いいと思います。
【画質】
以前のカメラ(クールピクスS8)も気に入っていましたが、格段に違います。多少の曇りでも犬の毛の一本一本きれいで、特に室内は鮮明さを実感します。
【操作性】
まだ勉強中で、操作性の良し悪しがわかりません。
が、ダイヤルでいろいろなモードにすぐ出来て、この数字を大きくしたらどうなるかとか全くわかっていないけど、簡単に変えられるので、いいような気がします。
【バッテリー】
電池切れて、充電満タン後、日によりますが一日に50から100枚前後撮って、夜ながめたりして、3から4日もっています。(撮らない日もあるので、全く参考になりません、すみません。)
【携帯性】
電気屋さんで初めて見たときは、今時のデジカメにしては若干ゴツっと大きい印象でしたが、
持ち手の滑り止めみたいなのが丁度よくて持ちやすく、煙草入れみたいなポーチに入れて、お散歩バッグに入れていつも持ち歩いています。
最初に感じたゴツっと大きい感は今は皆無です。(気に入っているからかなと思います。)
【機能性】
よくわかっていないので評価無しですが、すごくいいのではないかと思います。
【液晶】
きれいで見やすいです。
【ホールド感】
丁度よいです。
【総評】
買ってよかったです。
色は白。
キタムラで\15.500-でした。
P310でいろんな操作を覚えて、いつか一眼レフを持つのが目標です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年3月3日 13:22 [577335-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
コンデジはFujiのF30以来の追加購入ですが、P310はなかなか良い出来です。
価格も大変安く、下取り込みで\14千台で買えました。
本当に良い買い物をした感じです。
・デザイン
カメラらしくて好感が持てます。
・画質
自然な映りでノイズも少ないです。
夜景はやや明るい感じですが、露出設定も簡単にできるので、好みに合わせ
れば良いと思います。
・操作性
シンプルで使いやすいです。
・バッテリー
特に気にならないレベルです。
・携帯性
持ち運ぶのにちょうどよいサイズです。
特に立てて置いても安定感があるのが良いです。
・機能性
コンデジとしては十分と思います。
・液晶
十分な明るさ・サイズで見やすいです。
・ホールド感
ちょうどよいサイズです。
・満足度
満点の5です。
本当に買って良かったです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年2月27日 20:11 [576306-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
公民館で知人が一眼レフとデジカメを持って来て撮ってるの見て 急に自分もサブ用デジカメが欲しくなり 価格コムの皆さんの意見を参考にして 昨日 カメラのキタムラで ブラックを購入できました。 当初ブラックは在庫ないと言われ ホワイトを予約しておいたのですが お店に行ったらブラックが店頭に展示してあり 展示品でしたが クリーニングしてもらい ニコンの非売品の革製ソフトケースを付けてもらって 13,800円でした。
自宅で試し撮りしたところ 薄暗い室内でも街灯だけの暗い屋外でもオートできれいに撮れて感激しました。
キャノンのs110と迷ったのですが 1万5千円の価格差 キャッシュバックでも1万の価格差あったので 遊びで使う程度ならと思い こちらの機種にしました
これから 使い込んで行きたいと思います
今所持してる一眼レフデジカメはニコンD300ですが最近は飽き気味で撮る頻度が減ってるので このP310のが便利で使いやすいような気します。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年2月24日 14:17 [575565-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
一眼を持ち出すほどでもない撮影や、一眼のバックアップ用として購入しました。
CANONのS100も考えたのですが、ちょうどS110が出た時でスペックフェチのシオン的には型落ちのS100を買うのもしゃくだし、ニコンのほうが安く買えるならいいっかという安直な落としどころでコレに決定。
【デザイン】
一応プレミアムコンパクトなので、オリのPENみたいにメタル貼りにするのもアリだと思うんだけど、これはこれでリコーのGRみたいに黒くてカチっとした収まり感があって、見た目のよさや質感に不満は無いです。
【画質】
一眼や他のコンデジと真剣に比べてないんですが、何気に撮ってPC画面で拡大して見た限りでは細かいところまでそこそこ撮れてるし、暗部のノイズも少ない方だと思います。
「サブ機だからあまり期待しないけど、2L版にプリントして残すに堪え得るレベルは欲しい…。」というわがままな要求はほぼ満たせてくれました。
【操作性】
メーカーや機種による違いで一概には言えないかもしれませんが、特に下記の点で実使用上非常に不満です。(マニュアルの読解不足だったらすみません。)
・撮影した画像がホールドできないので、撮れ具合を確認するためにいちいち再生モードに切り替えて見る必要がある。
・ISOをAUTOにした場合、ISOの設定がリアルタイムで表示されない。
・現在の焦点距離が表示されない。数字が先にありきで構図を決めるわけではないだろうけど、一眼だと表示ができて「まずは広角で28mmぐらいから狙ってみるか」的な安心感がある。(起動時の焦点距離を設定する機能があるから表示もできるハズなんだけど…。)
・操作音が大き過ぎるし音量が調整できない。
【バッテリー】
バッテリーの持ちの良し悪しは使われ方によって違うと思いますが、一人旅で気に入った風景をポチポチと撮るだけなら2〜3日は十分に持ちました。
(動画を撮ったらSDの方が先に容量が尽きました…笑)
長旅とか動画撮影だと心配なので念のため予備バッテリーを買ったんですが、この機種に限らずなんでこんなに高いの??プリンターの交換インクと同じで、「お客様のため」だとメーカーは模倣品を排除していますが、消耗品の値段を明らかに高くしておいておかしいんじゃないの??(大きさからして電気自動車やボーイング787のバッテリーより割高かも…笑)
【携帯性】
軽いしコンパクトです。慣れって怖いもので今は当たり前に感じますが、光学系というのは電子部品みたいに生産技術だけで小型化できる物ではないので、画質からして現在はこれが限界だと納得しています。
【機能性】
本質的な機能としてはミニマムで構わないのですが、前述の操作性に難があるので機能性をスポイルしていると思います。
【液晶】
見やすいほうだと思います。炎天下以外ならほとんど不便を感じません。
【ホールド感】
もちろん小さいぶんホールドしにくいですが、右上のグリップとレンズ周りのパンケーケ状の出っ張りに指を添えればほとんど不便を感じず、サイズからずれば秀逸だと思います。
【満足度】
基本性能にはほぼ満足してるので買って損したとは思っていませんが、シオン的には操作性の点で難があり、CANONのS100かS110ももう少し真剣に考えたほうが良かったかとも後悔はしています。
それが気にならない人であれば満足できるのではないかと思いますので、満足度の点では上位に挙がってませんが、「安くて小さくてよく写る」良いカメラだと他の人にもオススメできると思います。
一流大学出身なので少し理屈っぽくて融通が利かなくてぶっきらぼうだけど、フットワークが良くて結構難しい相談に乗ってくれて頼りになる、クールでカッコいい小柄なイケメンってとこです。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年2月10日 17:54 [571809-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
F1.8 広角側の最短距離付近で撮影 |
F5.6 広角側の最短距離付近で撮影 |
F4.9 望遠側の最短距離付近で撮影 写真は3枚ともトーンカーブをいじっています。 |
My P310 革張りキット使用してます。 |
リコーCX3を使っていましたが、急遽カメラが必要になった知人に譲ってしまったのでP310を購入しました。CX3は、気に入っていたのでCX6とどちらにしようか迷いましたが、F1.8のレンズとデザインの好みでこちらに決定。
【デザイン】
このままでも好きですが、革張りキットを使ったらニコン28Tiみたいで格好良くなったと思います。
【画質】
センサーサイズを考えるとかなり頑張っているのではないでしょうか。太陽をまともに入れるとフレアが結構出ますが、欠点というほどではないと思います。暗所では、レンズの明るさと強力な手ブレ補正のおかげで、手持ちでも(CX3と比べ)歩留まり高いです。
【操作性】
私の場合、マニュアルを読まなくても使えるというわけにはいきませんでした。しかし、コマンドダイヤルとマルチセレクターの組み合わせで一眼のような操作ができるのでよく考えられた操作体系になっているなと思いました。
【バッテリー】
バッテリーの持ちは標準的なものだと思いますが、充電器は別にして欲しかったです。本体充電だと充電中は撮影できませんので。
【携帯性】
いつもバッグに入れています。出っ張りがあまりないので収まりがいいです。一眼も車のトランクに入れていますが、すぐに取り出せるほうが使用頻度も高くなります。
【機能性】
最近のカメラはどれも多機能ですが、これもいろんな機能が楽しめます。気に入っているのは、羽根絞りなのでAモードでボケ量のコントロールができることです。コンパクトではあまり意味はないと思っていましたが、少しでもコントロールできるのと全くできないのとでは撮影の楽しさが違います。
【液晶】
十分すぎる綺麗さです。
【ホールド感】
コマンドダイヤルの下にある指あてがグリップ感を高めています。
【総評】
買ってよかったです。気軽に持ちだして、ちょっとだけこだわった撮影ができる。そんな感じです。現在の価格を考えるとコスパ最高だと思います。
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年2月9日 20:36 [571566-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
このクラスのセンサーを搭載した機種ではナンバー1ではないでしょうか?
高級コンデジが欲しくても手が出ない人は本機種がお勧めです。
もちろん、APS-Cやフルサイズセンサー機には及びませんが。
普段使いの室内撮りがメインの人にはもってこいです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年2月4日 20:03 [570397-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 2 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
普段はペンタックスの一眼レフとミラーレスを使用しています。
一つくらいはスナップ用にポケットにも入るサイズのコンデジが欲しかったのでRX100やXZ-1などと比較した上でP310を選択。
RX100は値段、XZ-1はサイズがネックになったので必然的にP310に絞られました。
【デザイン】
ホワイトを購入しましたが、まるでボーンチャイナのようなしっとりした仕上がり。
注文した時点では黒が良かったんじゃないかとも思いましたが、これはこれで良し。
ただバッテリー部が黒なのは残念。こんなところでコスト削減しないで欲しい。
【画質】
センサーサイズが同じなためか、ペンタックスQに近い写りをしています。
単焦点レンズの場合はQのが断然シャープですが、ズームレンズの場合はP310の方が明るく広角寄りで使いやすいです。
室内だとWBオート(標準)でも妙にオレンジっぽく色かぶりする気がします。
また、夜景は必要以上に明るく仕上げる傾向にありますね。パっと見は綺麗ですが雰囲気に忠実という感じではないような。
【操作性】
これはやや疑問があります。
ムービーボタンが邪魔臭いし、削除ボタンが削除ボタンとしてしか機能しないなど。
ハイエンドモデルなのだから、ワンタッチでWBやISO感度を設定させて欲しいところ。
どちらか一つだけならFnに割り当てることができますが……。
【バッテリー】
並だと思います。
ペンタックスQと同じくらいが、こちらの方が少し良いくらいの感触。
PCでも充電できるのは今風で素晴らしいですが、なぜ汎用MicroUSBじゃないのかはニコンに問い詰めたいレベル。
【携帯性】
この写りでこのサイズなら文句はないでしょう。
ただ、1/1.7型ながらより薄いS110があるのでインパクトはないかな。
【機能性】
ペンタックスユーザーですが、あまり違和感なく使えています。
ピクチャーコントロールで色合いをコントロールできて良い感じ。
ステップズームやユーザーセッティングモードなどもあり、さすがはハイエンドモデルと言ったところ。
しかし、RAWで撮影できなかったり、カスタムピクチャーコントロールが2つしか登録できなかったりとツメが甘い。
なお、起動時間がかなり早いのでいざというときのスナップでも活躍してくれることでしょう。
ただ、AFはQより若干遅いです。この点は結構意外でした。
【液晶】
不足なしでいい感じです。
【ホールド感】
ホワイトモデルは滑りやすいと思います。
ただゴムのグリップのおかげで今のところ落っことすようなことはありません。
【総評】
かなり好感触の一品ですが、細かな点で詰めの甘さが目立ちます。
同じくらいのサイズでよりイメージセンサーの大きいRX100やS110などもありますが、価格が全然違うので直接競合することはなく、P310は唯一無二の存在と言えるでしょう。
スナップ用途で、まずまずの画質、それでいて比較的安価となればP310しか選択肢はありません。
携帯性より画質を重視したい場合はXZ-1を選択すると良いかと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
