LUMIX DMC-TZ30 レビュー・評価

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,800 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1530万画素(総画素)/1410万画素(有効画素) 光学ズーム:20倍 撮影枚数:260枚 LUMIX DMC-TZ30のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

LUMIX DMC-TZ30 の後に発売された製品LUMIX DMC-TZ30とLUMIX DMC-TZ40を比較する

LUMIX DMC-TZ40
LUMIX DMC-TZ40LUMIX DMC-TZ40LUMIX DMC-TZ40

LUMIX DMC-TZ40

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年 2月22日

画素数:1890万画素(総画素)/1810万画素(有効画素) 光学ズーム:20倍 撮影枚数:300枚

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • LUMIX DMC-TZ30の価格比較
  • LUMIX DMC-TZ30の中古価格比較
  • LUMIX DMC-TZ30の買取価格
  • LUMIX DMC-TZ30のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-TZ30の純正オプション
  • LUMIX DMC-TZ30のレビュー
  • LUMIX DMC-TZ30のクチコミ
  • LUMIX DMC-TZ30の画像・動画
  • LUMIX DMC-TZ30のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-TZ30のオークション

LUMIX DMC-TZ30パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 3月 8日

  • LUMIX DMC-TZ30の価格比較
  • LUMIX DMC-TZ30の中古価格比較
  • LUMIX DMC-TZ30の買取価格
  • LUMIX DMC-TZ30のスペック・仕様
  • LUMIX DMC-TZ30の純正オプション
  • LUMIX DMC-TZ30のレビュー
  • LUMIX DMC-TZ30のクチコミ
  • LUMIX DMC-TZ30の画像・動画
  • LUMIX DMC-TZ30のピックアップリスト
  • LUMIX DMC-TZ30のオークション

LUMIX DMC-TZ30 のユーザーレビュー・評価

rss

満足度:4.45
(カテゴリ平均:4.35
集計対象135件 / 総投稿数135
評価項目 投票平均 カテゴリ平均 項目別ランキング
デザイン 見た目のよさ、質感 4.48 4.38 -位
画質 画像の精細さ、ノイズの少なさなど 4.26 4.17 -位
操作性 メニュー操作・設定のしやすさ 4.27 4.05 -位
バッテリー バッテリーの持ちはよいか 3.71 3.86 -位
携帯性 軽さ、コンパクトさ 4.25 4.16 -位
機能性 手ぶれ補正、撮影モードなど 4.49 4.21 -位
液晶 液晶画面は見やすいか 4.38 4.12 -位
ホールド感 しっかりホールドできるか 4.49 4.05 -位
  • ※プロレビュー・モニターレビューは集計対象から除外しています
  • ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目を黄色背景にしています

あなたのレビューを投稿しませんか?

LUMIX DMC-TZ30のレビューを書く

レビュー表示
表示対象
表示切替
すべて表示
画像付き
動画付き
並べ替え
投稿日(新しい順)
投稿日(古い順)
参考順
満足度(高)
満足度(低)

レビュアー情報「主な被写体:その他」で絞込んだ結果 (絞込み解除

オルト48さん

  • レビュー投稿数:67件
  • 累計支持数:298人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

腕時計
43件
0件
イヤホン・ヘッドホン
12件
17件
タブレットPC
1件
6件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質4
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

以前からBlackを使用していて、S社のWX300に買い換えたところ、反射して被写体が見えない、正確には非常に見えずらい。天気の日の外では、ストレスがたまるばかり。仕方なくTZ40に買い換えたけどこれも期待外れ。ヤマダ電機の展示品のTZ30に結局戻った次第。私にとって、なにより液晶の見やすさが一番です。今までのコンデジではTZ30が最高です。なにしろヘリや飛行機がズームで写せるのですから。



レベル
アマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった3

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

おお!信州人さん

  • レビュー投稿数:9件
  • 累計支持数:55人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
3件
4件
デジタル一眼カメラ
0件
2件
PCモニター・液晶ディスプレイ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性5
機能性4
液晶4
ホールド感5

パナのデジカメはこれが初めてです。型落ちですが、6か月ほど使ってみてレビューします。リコーのGXR+S10とCX4を持っていて、今までは動画には関心なかったのですが、旅行先で初めてCX4で動画を撮影してみたら、結構面白いものだと遅まきながら気が付きました。以来動画に興味を持ち、CX4(HD 1280×720)では物足らなくなってきました。そこで、静止画と動画に強そうな型落ちのデジカメを探していたら、このTZ30とHX30V、ZR300がセールに出されていました。諸兄のレビューを参考にして、熟慮の末TZ30に決めました。4月にキタムラで、16,800円(さらに下取り分2千円値引き)で購入しました。

【デザイン】
外観が悪いと言う人はいないでしょう、そつなくまとまっていますし、全体がしっかりできています。ほんとうは黒が欲しかったのですが、セールでは白しかなく、選択の余地はありませんでした。60代の私が持つのは気恥ずかしいですが、スタイリッシュで、こんな機会がなければ白を持つことはないから、と開き直っています。

【画質】
CX4と大差ないと感じますが、先日A3のプリントをする機会があり、すばらしく解像度の高い画像を見て、大満足でした。夜間の撮影はしないのでノイズについては語れませんが、風景やマクロでの撮影では十分な性能です。

【操作性】
CX4の使い易さに慣れてしまっているせいもありますが、総じてCX4のADJ/OKボタンなどの直観的な使い易さには負けます。タッチパネルは私には必要ありません。指摘されている二つのスライドスイッチは、私にはあまり違和感ありませんが、電源スイッチのスライド操作は少し軽すぎるので、腰のポーチに入れる時に人差し指に触れONしやすいです。
そのほかの良い点と不便な点を挙げると、
TZ30の良い点:
1.メニューボタンでの画面操作とクイックメニューボタンが使い易い。
2.一発操作の動画撮影ボタン(今では一般的ですが)。

不便な点:
1.マクロ撮影をするためにはボタンを3回押さなければならない(CX4は1回で済む)。マクロをカスタムボタンに登録しても、ダイヤルをPモードから4つ目まで回さねばならない。
2.水準器がない(CX4には見易い水準器があって便利)。
3.高倍率にズームアップした時にカメラを上下左右に移動させると画面が遅れて付いてくる感じが気になる。

【バッテリー】
登山やハイク・植物観察での丸一日の静止画撮影では、GPS機能を切っていれば電池表示が減ることはありませんが、GPSを働かせていると電池表示は1つ減ります。標準的な性能と思われます。動画のために予備を1個買いました。

【携帯性】
大きさ・重さは、期せずしてCX4とほとんど同じで、普段は「OUTDOOR」製のポーチに入れて腰に付けて登山やハイクなどしていますが、邪魔にはなりません。小さいに越したことはないですが、ホールドしにくくなるし、私にはこの大きさがほぼベストです。

【機能性】
CX4に無くて物足りなかったP/A/S/Mモードがあるし、AVCHDの動画は期待通りです。ワイド端で24oというのも新しい世界が広がり新鮮です。そのほか機能満載と言ったところですが、インターバル撮影ができないのは残念で、また欲を言えばマクロを1pまで寄ってほしいです。20倍ものズームは私には必要なく、テレ端で250oか300o(35o換算)もあれば十分なので、1pマクロができるようにするとか、レンズを明るくする方に振れないものかな?と思ったりもします。運動会などのために20倍の方が売り易い、ということでしょうか。

【液晶】
92万ドットのCX4の方がきれいですが、画像自体の見易さは大差無く、あまり不満はありません。ただ、画面データの文字はCX4の2倍位大きく太く、洗練されているとは言い難いです。

【ホールド感】
右手のグリップ感は、見た目どおりに非常に良くて、中指と薬指がピッタリおさまります。また、フラッシュがHX30Vなどのように飛び出してくるタイプではないので、左手を自由に自然に添えられます。

【総評】
20倍ズームやGPS、タッチパネルは必要ないと思っていましたが、あればあったで楽しいものですね。特にGPSは楽しく便利です。新しいTZ40やTZ35に比べてスペック的にほとんど劣っていないのに安くてお得な買い物ができました。実は好きとは言えないメーカーだったのですが、HP上での私の問い合わせに対して実に丁寧に答えてくれ、良い印象を持ちました。TZ30を手にして、パナを見直しました。日本製であることもうれしいです。ただ、繰り返しますが、操作性はCX4の方が優れているし、水準器がないことは残念です。また、詳細操作の取説はCDしかなく、旅先などでリアルタイムに見られないのは不便です。パナに聞いたところ、「簡易綴じしたものを有償で配布している」とのことなので早速取り寄せました(着払いで1470円也)。ともあれ、TZ30は総合的に優れていて、万人向けで十分満足できます。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
その他

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

@けるべろすさん

  • レビュー投稿数:6件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

外付けHDD・ハードディスク
3件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性4
バッテリー3
携帯性4
機能性5
液晶4
ホールド感5

【デザイン】
 落ち着いた感じで、どことなくミラーレス一眼の様なシルエットが気に入ってます。
【画質】
 文句は無いですね。プリントアウトしても綺麗です。
【操作性】
 LUMIXシリーズを使った事がある人ならば、取り説無しでも使えます。
 タッチ液晶になってますが、液晶が汚れるので全ての操作がボタンでできれば
 良かったのになぁと思います。
【バッテリー】
 フラッシュ多用とかしなければ、仕事で300枚撮影余裕でした。
 旅行等でも、夜寝てる間に充電しておけば問題無いでしょう。
【携帯性】
 20倍ズームのカメラがこれだけコンパクトに持ち歩けるとは!
 凄い時代になりましたね。◎
【機能性】
 初心者でも簡単な、おまかせなモードもありますので、とっさの撮影にも向いて
 ます。
 細かい設定もきちんとできるので、アマチュアの方も楽しめると思います。
 ミラーレス一眼愛用者のサブ機としても良いと思います。
【液晶】
 天気の良い日はちょっと見辛いかなぁ。
 あと、タッチパネル機能は私には要らないですね。
【ホールド感】
 コンデジの部類なので、コンデジ特有の不安定感はあります。
 しかし、グリップも着いてますし、安価なコンデジよりは安定感はあります。
 コンデジ安定テクが必要なのは・・・仕方ないですね。
【総評】
 現行のTZ-40、TZ-35を買おうとしていたのですが、残り物セールだったTZ-30を
 買いました。
 TZ-40は余分な機能が着きすぎ。TZ-35は30、40と系列違う?みたいな感じ。
 TZ-30がTZ-40の余分な機能を無くしたVer.みたいだったので選びました。
 想像していた通りの性能だったので私は満足しております。
 私は未だ初心者なので、十分すぎる位ですね。
 カメラとしての最低限の設定機能が使えますから、カメラを学びたい人にも良い
 かもです。
 新品販売数が減ってきてますが、オススメです。
 TZ-35よりはTZ-30の方が良い気がします。

レベル
初心者
主な被写体
風景
その他

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

鉄道ファンな学生さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:7人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
0件
レンズ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性3
バッテリー3
携帯性3
機能性4
液晶4
ホールド感5
当機種色乗りと解像感はいいとおもいます。
当機種旅行に最適かも。
 

色乗りと解像感はいいとおもいます。

旅行に最適かも。

 

【デザイン】
買ったとき一番白が安かったので、白を買いましたが、
かっこいいです!友人からもデザインが良いと言われたほどです^^
【画質】
テレ側は甘くなりますが、デジカメとしてなら満足がいく画質です。
前まで持っていたフジのZ900EXRの画質をはるかに越えていました。
あと、特筆すべきなのが、動画の画質です!
よく、SONYのHX30Vと比較されていますが、
個人的にこちらのほうがあっさりとした表現で好きです。
60Pなので、とても滑らかでいいです!
【操作性】
モードダイヤルを速く回すと、追いついてこないのが残念です・・・
あと、撮影とプレビューモードを変えるスライドするスイッチがありますが、
撮ろうと思ったときに、プレビューモードになっていて、
チャンスを逃してしまうことがたびたびあったので、
プレビューボタンは独立して欲しいです。
これはTZ40になって改善されましたね!
【バッテリー】
895mAhと容量が少なかったので、予備バッテリーと、
モバイルバッテリーを購入しましたが、
そこまで減りは早くなかったです。
しかし、動画などを撮ったり、長時間旅行する際には、
予備は必要だとおもいます。
【携帯性】
ほかのデジカメより厚いです。
あと、レンズが大きいかな^^;
【機能性】
AFはテレ側だとはずすことが多いです。
パノラマモードは旅行のとき地味に遊べます。
あと、ハイスピード動画なども活用すれば面白い作品が作れます。
【液晶】
う〜ん、きれいなんですけど解像度が悪く、
PCに取り込まないとやはり細部が分かりませんね。
あと、タッチ感度が微妙です。
【ホールド感】
無駄に(?)厚いのでホールド感はいいです。
TZ40はグリップがさらにでかくなったので、そっちのほうがよさそうですね。
【総評】
デジカメとしてはとてもいい製品だとおもいます。
あと、価格が低いのに、全体的に満足できたので、よい買い物をしたと思いました^^
いまはTZ40が発売されたので、いまさら型落ちのTZ30を買う人はいないと思いますが、
新しいデジカメに変えたいけど、予算がない方は買ってみてはいかがでしょうか?

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
子供・動物
その他

参考になった2

このレビューは参考になりましたか?参考になった

8053さん

  • レビュー投稿数:65件
  • 累計支持数:143人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

イヤホン・ヘッドホン
29件
42件
ヘッドホンアンプ・DAC
10件
8件
スマートフォン
3件
13件
もっと見る
満足度5
デザイン無評価
画質5
操作性無評価
バッテリー5
携帯性5
機能性無評価
液晶無評価
ホールド感無評価
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
当機種

【デザイン】
赤がよかったのですが、安く買えるとなると白しかなかったので止むを得ず白にしました。
なので無評価。

【画質】
適当に撮ってもお世辞にも良くなく、動画の画質さえよければどうでもよかったのですが、さきほど月を撮ってみたところ、満足のいく結果が出て見直しました。
動画の画質も大変良く、60iではなく60pなので滑らか高画質に満足です。

【操作性】
SONY系統の操作に慣れてるのでミスばかり…無評価。

【バッテリー】
フルハイ60pの30分を連続して3回ほど撮れました。
容量のわりには結構もちがいいと思います。
互換バッテリーも大変安く、2個セットを買いました。

【携帯性】【機能性】【液晶】【ホールド感】
細かく見れば差異はありますが、録画メインなので騒ぎ立てるほどの差はないです。
よって無評価。

【総評】
本来の目的である「とある動画撮影」はまだ実行できていませんが、下準備的に試行錯誤して使ってみました。
写真は一眼に慣れるとお世辞にも良いとは…しかし、先に述べたように月を撮ったところ、一眼よりも好みの写り方をしたため、つい先ほど評価が一気に変わりました。
この月の撮影がなければ当然のように☆3をつけていたと思います。
まあそれでもやはり、普段持ち歩いて撮影する気は一切起きませんが…当然
HX5Vも同じことが言えます。
動画撮影ならば迷わずTZ30を使いますね。
それにしても光学20倍はかなりのものですね、月がきれいに撮れます。
最初4枚の撮影には三脚を使用しました。

レベル
初心者
主な被写体
その他

参考になった0

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

オルト21さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:20人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
2件
0件
腕時計
2件
0件
自動車(本体)
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

6,7年前に買ったパナソニックのデジカメに比べ、すこく進化しているのに驚きました。逆光や望遠の20倍はすごい。他社のも同じように進化しているのでしょうが、とにかく軽くて何も気にしないでiAにしていれば、ここまで撮れるので文句なしです。建築の仕事をしていたので、広角や望遠を良く持ち歩いていましたが、NIKONの頃にはグラムではなくキロでしたから。今は散歩のお供に持ち歩いています。ドンドン撮ってポイポイゴミ箱に入れて。今回でフィルムカメラと完全におさらばです。KONICA AutoSやNIKONF2は眺めて楽しんでいます。先日、圏央道で車の中から富士山を撮ったのですがぶれることもなくキッチリ撮れてました。ただバッテリーの消耗が結構速いのが気になります。次はコンデジでなくて進化したスマホになるのでしょうね。

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

mini penginさん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:1人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デスクトップパソコン
1件
0件
デジタルカメラ
1件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5

購入してから暫くたちますが、TZ10より少し大きく重量もありますが、気になるような差ではありません。いろんな面で改善されておりコスパ的に満足です。バッテリーは予備を同時購入していますので、問題なく使用しています。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
風景
室内
スポーツ
その他

参考になった1

このレビューは参考になりましたか?参考になった

暖かい季節さん

  • レビュー投稿数:2件
  • 累計支持数:14人
  • ファン数:2人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
2件
52件
デジタル一眼カメラ
0件
12件
スマートフォン
0件
1件
もっと見る
満足度5
デザイン4
画質4
操作性3
バッテリー3
携帯性5
機能性5
液晶3
ホールド感4
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
当機種

コンデジはずっとLUMIXを愛用していましたが、初めての高倍率多機能コンデジです。

ポケットに収まるサイズでありながら、大抵のことはこれ一台でこなせてしまう汎用性の高さが一番の魅力であると思います。

静止画も特に晴れた日の屋外撮影での発色がとても自然で気に入っています。

動画の手ブレ補正は弱い気がしますが、静止画では1/10程度のシャッタースピードでもブレなく撮影でき不満はありません。

ここからは使用して感じた不満点になります。

まず背面の撮影/画像ビューの切り替えがボタンではなくスライドスイッチであること。
これにより画像閲覧からシャッター半押しでの撮影復帰ができず、さらに電源を入れて起動時に画像閲覧モードになっていると先にSDカードを読み込んでしまい、すぐに撮影モードに切り替えても撮影が可能になるまでに10秒近く時間がかかります。
(TZ40ではボタン式に変わったようです)

バッテリーは弱いです、GPSを多用した撮影では数時間ほどで尽きてしまうので予備バッテリーは必須だと思います。

今までのLUMIXにあった星空モードが削除されており、15秒以上のスローシャッターが不可になりました。

そして高倍率ズーム機の宿命かもしれませんが、レンズ内に埃が入りやすい気がします。
ずっとポケット内に入れたまま移動したりとラフな扱い方をしていましたが、半年ほどの使用でレンズ内の埃がたまり、センサーに汚れも付着したのか糸くずの影やシミのような点が写真に映り込むようになってしまい修理に出しました。

しかし結局それでもセンサーの埃が取りきれておらず写真に映り込むので、販売店舗側(ケーズデンキ)の対応で新品交換となりました。
今使用しているのは二台目のTZ30になります。

いろいろと不満点も上げましたが、これほど幅広い用途で対応できるコンデジですので総合的な満足度は高いです。

私は発売日に購入しましたので発売当初の価格(35000円)では星4つですが、今の価格でしたらおすすめしない理由はないので星五つです。

後継機のTZ40が発表された今でも魅力は色あせていないと思います。

レベル
初心者
主な被写体
風景
夜景
その他

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

3052さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:5人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

レンズ
0件
8件
デジタルカメラ
1件
4件
デジタル一眼カメラ
0件
4件
もっと見る
満足度1
デザイン3
画質1
操作性1
バッテリー2
携帯性3
機能性3
液晶5
ホールド感3

1、静止画の画像が拡大すると目も当てられない程悪い。
スナップ撮影向き!
2、バッテリーを取り外して充電が出来ない。
3、画質を落とさずに連写(秒間10枚)出来る!
20倍ズームを搭載し画質を落とさず秒間10枚の連写が出来るのに画質の悪さが非常に残念!
動画は撮った事無いのでコメントできません!

レベル
アマチュア
主な被写体
その他

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

トマ子さん

  • レビュー投稿数:1件
  • 累計支持数:6人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
1件
4件
ブルーレイ・DVDレコーダー
0件
5件
スマートフォン
0件
4件
もっと見る
満足度5
デザイン3
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性3
機能性5
液晶5
ホールド感5

【デザイン】
もっと色の選択しがあるとよかった。

【画質】
最高です!

ライブを動画撮影する事を目的に購入しました。
撮影した動画をTVにつなげて映像を見ると
まるでDVDを見ているような高画質で驚きました。
会場では大音量だったのに、音割れも全くなし。
文句の付け所がありません。

【操作性】
カメラ初心者なのでよくわかりませんが
よいと思います。

【バッテリー】
計45分の動画と1800枚の静止画を撮影しましたが
バッテリーマーク(3つで1つのバッテリーを表す)が
トータル4つなくなりました。
悪くないと思います。

【携帯性】
重いのはいなめません。

【機能性】
文句なし。

【液晶】
キレイです。
ただ、軽いタッチでは作動しないので
結構力がいります。

【ホールド感】
悪くないです。

【総評】
本当に買ってよかったです。
この値段でこのパフォーマンスは最高です。

レベル
初心者
主な被写体
人物
その他

参考になった6

このレビューは参考になりましたか?参考になった

ログインで最安お知らせ機能が使える!

すーぱーかずりんさん

  • レビュー投稿数:63件
  • 累計支持数:99人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

カードリーダー
4件
0件
マウス
4件
0件
ウォーキングシューズ
3件
0件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー3
携帯性4
機能性無評価
液晶5
ホールド感4

【デザイン】
購入に対し、デザインは、あまり重要視していませんが、シンプルな感じで、かっこいいと自分では、満足しています。
操作する側では、特にかっこ良さは感じませんが、家内がこのデジカメで写真をとっているところを見た時、なかなかコンパクトでかっこいいなって感じました。

【画質】
9年ぶりのコンデジ買い替えです。
写真自体は、比べものにならないぐらい、綺麗に且つ簡単に撮影できるようになっているのがすごくいいです。
動画に関しても、DVのビデオカメラを2007年に購入し使っていたのですが、このカメラで撮影したのと比べると、パナソニックのLUMIX DMC-TZ30で撮影した方の映像のほうが鮮明で、綺麗に撮れていたのには、かなり驚かされました。

【操作性】
結構わかりやすいです。
押すスイッチ類も少なく、マニュアル見ずに簡単にセットできました。
液晶のタッチは、不慣れのせいか、感度がいまいちだと思います。

【バッテリー】
動画撮影機能を使うので、持続性が少ないバッテリーが気になっています。
仕方が無いので大容量の互換予備バッテリーを購入しました。

【携帯性】
バッテリー持ちに関係しますが、予備バッテリーをカメラの携帯ポーチに一緒に入れられなかったので、新しい携帯ポーチを購入しなおしました。

【機能性】
機能がありすぎて、使いきれていませんので、無評価としておきます

【液晶】
昔の機種に比べ、明るく見やすいです。

【ホールド感】
コンパクトなので、仕方がありませんが、私には小さすぎたのかもわかりません。
しかし、出張などでも使うので、小さいものを選ばざるおえなかったので、こんなものかなと思っています。

【総評】
ミノルタのDiMAGE Z1から9年ぶりのコンデジの買い替えです。
購入候補としては、NikonのCOOLPIX P310,Sonyのサイバーショット DSC-HX30Vがありましたが、NikonのCOOLPIX P310は、光学ズームが4.2倍とDiMAGE Z1の10倍より劣り、Sonyのサイバーショット DSC-HX30Vは、Sony timerが気になり、どうしても、長く使いたいものに対して購入意欲がそそりません。
ということで、近所のキ○○ラにて、DiMAGE Z1の下取り\1,000でカメラの購入価格が\20,000以下だったので、パナソニックのLUMIX DMC-TZ30にしました。
本当カメラを買い換えてよかったと思っています。

レベル
アマチュア
主な被写体
人物
スポーツ
その他

参考になった5

このレビューは参考になりましたか?参考になった

Panちゃん。さん

  • レビュー投稿数:5件
  • 累計支持数:86人
  • ファン数:46人

よく投稿するカテゴリ

デジタル一眼カメラ
0件
771件
レンズ
4件
256件
デジタルカメラ
1件
22件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性5
バッテリー4
携帯性5
機能性5
液晶4
ホールド感5
当機種
当機種
当機種

当機種
当機種
当機種

   ハイスペックの機能・画質を持ちながら、
   低価格でコンパクトに良くまとまっていると思います。

   特に凝縮した感のある20倍ズームレンズの広角域が
   こんなに素晴らしいとは思ってもみませんでした。
   設計の無理を感じさせない無い周辺画質、樽型の歪曲は当然ありますが、
   作例では電線などの色収差(青)がほとんど確認出来ませんでした。
   画像エンジンの絵作りのセンスも私好みです。
   諧調性、オートホワイトバランスも優秀だと思いますが、
   色合いも非常にナチュラル(実際の明るさや実際の色に近い印象)で、
   シャープネスもピント面を除いては、全体的に穏やかだと思います。

   素直な描写にどちらかと言えば平凡なデザイン、けど中身は凄いんです! 
   使い込むほどに愛着が増し、付き合いが長くなりそうな一台です♪

レベル
アマチュア
主な被写体
風景
その他

参考になった11

このレビューは参考になりましたか?参考になった

HiroMMMさん

  • レビュー投稿数:27件
  • 累計支持数:74人
  • ファン数:1人

よく投稿するカテゴリ

タブレットPC
1件
18件
デジタルカメラ
1件
6件
PCモニター・液晶ディスプレイ
0件
5件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質5
操作性4
バッテリー4
携帯性4
機能性5
液晶5
ホールド感5

【デザイン】
色がブラックですが高級感があり気に入っています。

【画質】
前の機種が昔のCCDデジカメなので感度も良くノイズも少なく感じます。
私には十分な画質です。

【操作性】
ボタンが小さいのは仕方ありませんが、タッチ液晶とボタン操作を併用する操作もありやや煩雑に思います。
IAで撮影する分には難しい操作もないので、74歳の親にも使ってもらっています。

【バッテリー】
まだ、空になるまで使ったことがありません。私には十分な枚数の撮影が出来ると思います。
動画の場合は消耗が速いかもしれません。
互換バッテリー908円(送料込み)をスペアにアマゾンで購入。
常にスペアを満タンにしておかないと使いたいときに使えないので。
互換バッテリーでも問題ないようです。
バッテリーチャージャーはパナセンスのWEBショップから純正品DE-A65ABを1428円で購入。
カタログに載っている物よりもずっと安く買えました。

【携帯性】
前のは3倍ズームでももっと大きかったので、十分小さいです。
少し厚めの携帯電話と大差ないのでは?

【機能性】
すごく多機能で、今のデジカメの凄さを実感しました。

【液晶】
明るい場所でも見やすく良いです。

【ホールド感】
超小型デジカメは持ちづらくシャッターぶれを起こしやすいので、きちんとグリップが付いていて持ちやすい。

【総評】
なにも難しいことは考えなくてもカメラ任せで綺麗な写真が撮れる。
これってコンデジには大事なことだと思います。
私は気に入っています。

レベル
初心者
主な被写体
人物
風景
その他

参考になった7

このレビューは参考になりましたか?参考になった

cyrovzinさん

  • レビュー投稿数:7件
  • 累計支持数:68人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
2件
7件
プリンタ
1件
8件
デジタル一眼カメラ
0件
2件
もっと見る
満足度5
デザイン3
画質5
操作性4
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5

【デザイン】
鏡胴まわりの天板の盛り上り形状が余計。スクエアな感じにしてほしかった。
【画質】
■静止画:
特に問題なく十分きれいだと感じます。ISO800でもそれほど問題を感じません。また、ISO400程度でも屋内で発光なしで手振れせず撮影できます。広角端の歪曲もよく補正されていると思います。気にならないです。
逆光にも強いので、何も考えていなくても普通に撮れてしまう。すごい。
■動画:
フルHD60pはやはり綺麗でスムースです。連続撮影時間をのぞけばほぼビデオカメラです。しかし編集のためには変換する必要がありデータ量が数倍に。編集後AVCHD保存できないのもあってMacだとデータが扱い辛い。普段は60iか30pでも十分かも。
【操作性】
タッチ画面とスイッチによる操作は両方できるので、これまでのLUMIXのインターフェイスに慣れている人でも馴染みやすい。フォーカス位置の選択など、タッチ画面は使ってみると便利です。
使ったことありませんが、水中撮影のためのディカパックに入れた時の操作は、ズームレバーやスライドスイッチはやりにくいと思われます。
【バッテリー】
特に不満はありません。GPS使用時は消耗が早いようですが、使いモノにならなくなるほどではありません。
充電方法は、最近主流の電源OFFにしてのUSB本体充電。充電しながらの操作はできません。電源ONにすれば再生のみUSB給電により可能です。
USB充電/給電のよいところは、出先でいざというときに市販のUSBモバイルバッテリーが使えるところです。
【携帯性】
良好です。サイズはこのクラスとしては平均的ですが、重量が他に比べても最も軽い。若干チープ感があるほど軽いです。
【機能性】
■フォーカス:
超解像デジタルズーム込みで、24〜960mmは極めて高い汎用性があります。ズーム速度もストレスを感じません。接写は3cmと凡庸ですが、この倍率でテレ端撮影距離が1mと短いのが地味にいい。遠距離攻撃と近接戦闘をほぼ同時にできる、みたいな。AFも速いし、ほぼ全域で迷いが少ないうえ正確。コンデジとしては文句なし。
ズームマクロ機能も撮影バリエーションをグッと広げるユニークな機能。
ステップズームは欲しかったです。
■マニュアル露出:
シャッタースピード優先AE、絞り優先AEが可能で、ある程度絵作りができます。ウデがあれば流し撮りも!ただ、フィルター類が付けられないので活かしきれませんが、そこはコンシューマー仕様なので。
■連写:
トップクラスの10コマ/秒もさることながら、AF追従5コマ/秒はすごい。近づいたり遠ざかったりする移動対象にもピントのあった連写が可能です。他にこれが可能なのは、他メーカー含めFZ150のみ。
何よりよいのが、連写後にたて続けの連写が可能なこと。オートプレビューをOFFにして、カード書込み終了を待たずに次の撮影に入れます(ただしバッファ容量に制限されます)。LUMIX以外はこれができない。シャッターチャンスを逃しません。
■動画:
手振れ補正はHX30Vに劣りはしますが、十分に働いていて不満はないです。また、暗所での動画性能は特筆もの。
他機にない機能として、静止画でおなじみのジオラマやピンホールといった撮影エフェクトが反映できます(ジオラマだけ可能という機種はある)。もちろん光学ズームも可能で、ズームノイズキャンセル機能、風音低減も備え、動画撮影性能は一歩抜きん出ています。
■GPS:
他にはない1/25000地図表示を搭載し、タッチ画面とあいまって操作はしやすいです。しかし、衛星捕捉アシストデータなしでは測位が不安定だし、測位できなかったときは位置データを書込まなければいいのに、直前の位置データを記録してしまうのがマイナス。もとより、個人的にはExifデータに位置情報入れるのは精神衛生上好ましくないですが。位置情報記録したいなら「旅レコ」などのGPSロガーを一緒に持歩くほうが感度も精度もバッテリーの持ちも遥かにいいと思います。はじめは、GARMINなどのハンディGPSの替わりになるんじゃないかと期待しましたが、性能的に無理ですね。
■その他:
最近のコンデジによくある、逆光HDR、手持ち夜景、スイングパノラマ等、一通り搭載しています。サイバーショットお得意の背景ぼかしは搭載していません。また、水準器を搭載していませんが、一軸のみの水準器ならばグリッド表示で十分まかなえるので問題ありません。
【液晶】
十分綺麗ですが、92万ドットの画面を見た後では物足りなさを感じます。明度、視認角度は十分です。
【ホールド感】
指掛りがあり、ボディも薄過ぎないので持ちやすいです。鏡胴が偏芯していますが撮影に違和感はありません。
【総評】
多くの人同様、HX30Vと迷いました。
画質はどちらも良好で甲乙付けがたいです。決め手は、連写の快適性と動画機能。
LX5を持っているので、埋めるべき穴は「望遠、連写、動画」だったからです。その用途ならばFZ150も魅力的だったのですが、持歩きやすいサイズにより、TZ30を選択しました。「このメーカーがいい!」というこだわりは全くないし、むしろ同シリーズでは新鮮味がないので違うメーカーにしたかったのですが、ここに落ち着いてしまいました。
まさに「全部盛り」のオールラウンダー。基本性能は高く、ごまかしを感じない優等生野郎なので永く使えそうです。
テキトーにシャッター切っても十分きれいな絵を出し、ストレスなくサクサク起動し、設定をいじらなくてもいいし、いじろうと思えばまあまあいじれる。コンシューマーコンデジの理想型?

レベル
初心者
主な被写体
風景
夜景
室内
その他

参考になった15

このレビューは参考になりましたか?参考になった

じんたSさん

  • レビュー投稿数:15件
  • 累計支持数:163人
  • ファン数:53人

よく投稿するカテゴリ

デジタルカメラ
11件
1508件
デジタル一眼カメラ
2件
340件
レンズ
1件
57件
もっと見る
満足度5
デザイン5
画質4
操作性5
バッテリー5
携帯性5
機能性5
液晶5
ホールド感5
当機種@ 手持ち望遠でのイソヒヨドリです。
当機種A マクロ撮影です。
当機種B マクロ撮影(その2)です。

@ 手持ち望遠でのイソヒヨドリです。

A マクロ撮影です。

B マクロ撮影(その2)です。

当機種B マクロ撮影(その3)です。
当機種C 暗所での撮影です。ほぼ見た目通りの明るさです。
当機種D イベント会場等で十分使える機と思います。

B マクロ撮影(その3)です。

C 暗所での撮影です。ほぼ見た目通りの明るさです。

D イベント会場等で十分使える機と思います。

【デザイン】
ホールド感がよく、しかも野暮じゃない、お気に入りのデザインです。
ちなみに、ホワイトを購入しましたが、色とこのデザインはマッチしています。
【画質】
コンデジとしての解像感、満足できるレベルです。望遠はもちろん、マクロも予想以上に良く撮れます。
【操作性】
多機能ですが、メニューは選び易く配慮されているように思います。
【バッテリー】
4/14に手元に届き、昨日までの撮影枚数が242枚に達しました。さすがにバッテリー残量表示モニター1/3になりましたが、あと少し取れそうです(ちなみに30secほどフルハイビジョン動画も撮っています)。おそらく、バッテリーのもちはスペック表記通りだとお思います。なお、GPSはoff設定しております。
【携帯性】
先のデザイン感とも重なりますが、このホールド性の良さと高倍率機で、このサイズに収められていることは、驚きです。
【機能性】
操作性の良さとも繋がりますが、メニューが良く工夫されており、使いたい機能を選び易いと思います。また、特に右下QMENUボタンは使い勝手がとても良く、気に入っています。手振れ補正機能も良く効くようです。今回の暗所撮影は1/4secで撮ったものです。以上については、非常に満足しております。
ただし、本機もUSB本体充電に切り替ってしまったこと、個人的には非常に残念です。別途バッテリーチャージャーを購入しました[これは本機の機能評価には加えていません]。(またソフト面ですが、パソコンを使われていない方には詳述マニュアルが付属していない点は、少々不満に感じられる方もあるかと思います。)
【液晶】
精細で綺麗です。色にも違和感ありません。
【ホールド感】
既出ですが、デザインとともにとても良いです。
【総評】
わたし自身の使い勝手では、90点評価のオールマイティーコンデジ機だと思います。マクロ・風景・屋内撮影それぞれ、満足できる使い勝手に仕上がっているように思います。最後に、パナソニックの機はスライド式スイッチを堅持してくださっており、誤作動が防げる点でも、とても気に入っております。

レベル
初心者
主な被写体
風景
その他

参考になった23

このレビューは参考になりましたか?参考になった

 
 
 
 
 
 

前のページへ次のページへ

あなたのレビューを投稿しませんか?

LUMIX DMC-TZ30のレビューを書く

この製品の最安価格を見る

LUMIX DMC-TZ30
パナソニック

LUMIX DMC-TZ30

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 3月 8日

LUMIX DMC-TZ30をお気に入り製品に追加する <1074

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

選び方ガイド
ユーザー満足度ランキング

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(デジタルカメラ)

ご注意

LUMIX DMC-TZ30の評価対象製品を選択してください。(全3件)

LUMIX DMC-TZ30-K [ブラック] ブラック

LUMIX DMC-TZ30-K [ブラック]

LUMIX DMC-TZ30-K [ブラック]のレビューを書く
LUMIX DMC-TZ30-R [レッド] レッド

LUMIX DMC-TZ30-R [レッド]

LUMIX DMC-TZ30-R [レッド]のレビューを書く
LUMIX DMC-TZ30-W [ホワイト] ホワイト

LUMIX DMC-TZ30-W [ホワイト]

LUMIX DMC-TZ30-W [ホワイト]のレビューを書く

閉じる