
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.38 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
3.66 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
3.58 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.34 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.60 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.07 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
3.65 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.57 | 4.05 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2020年1月18日 17:08 [1293276-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
動画の色あいは薄めで、1台で動画撮影も写真撮影も兼ねるには向きませんが、写真だけなら初心者的には十分な画質だと思います。
その動画もフルHDで、AVCHD/MP4両方行けますので、パナ製のテレビやレコーダーでそのまま再生できるのも便利です。
バッテリーの持ちは薄型ゆえに短めな印象ですが、1泊2日の旅行程度なら問題はありませんでした。
今は親に渡して自由に使えるようにしてますが、特に使いにくいとか苦情はありません。
兎に角、2013年1月7000円くらいで購入して、ここまで全く問題なく動いてくれているだけで十分です。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年9月7日 18:17 [1060264-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 2 |
家族用に購入したもの。
【デザイン】
安定のLUMIXデザイン。レンズバリアが思いっきりプラスチック感バリバリなのはちょっと残念。
【画質】
薄型化のためか中央はそこそこだけど周辺部が流れ気味に思える。
ハイスピードとは言えCCDのため暗い場面ではズマリットとメガO.I.Sの組み合わせを生かして頑張らないといけない。
フルHD動画もこんにゃくにはならないものの、スミアとの戦いが待っている。
【操作性】
タッチパネル中心。カスタマイズ機能も用意されている。
24mmスタートのレンズは引きが取れない場面でありがたく、AF速度も許容範囲。
【バッテリー】
日記的に撮るなら十分だが、旅行や動画撮影には心許ない。
【携帯性】
薄い・軽い・引っかかりがほとんどない。これ以上小さくなると使い勝手だけがただ下がっていく感じがする。
【機能性】
多彩なレタッチ機能がウリだが、スマホと比べると圧倒的に小さく荒い画面をちまちま操作していられない…
【液晶】
このカメラ最大(?)のウリである多彩なレタッチ機能を台無しにしている感じのする23万ドットの荒い画面。
加えて感圧タッチパネル用の皮膜もあるため明るいシーンではちょっと厳しい。
【ホールド感】
LUMIXロゴと録画ボタン周辺部で最低限度のホールド性を確保している感じがある。
【総評】
ただただ液晶が残念、それ以外は無難にまとめられている。(明るく、動きの無いシーン限定で)
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月30日 14:15 [702742-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
CXA1-W、FX80 |
【デザイン】パッと見、スマートで品の良い印象ですが、
レンズバリアが樹脂製でげんなり。が、気を取り直して再検討。
ボディ回りのトリムも従来の高品位な金属から、
樹脂に蒸着めっきになりC/D寄与です。
【画質】ワイド〜テレで、中央は平均的解像感を有していますが、
ワイド側の周辺部画質は色収差や同心方向の流れぼけで、少々不満。
全体としては十分に纏まっています。
旧機FX100等1/1.72形CCD12.2Mと較べると、
やはり精細感では若干落ちて塗り絵感増し。
【操作性】タッチパネル操作メインですので、慣れが必要。
タッチパネルは好きではありませんが、このサイズにするためにはやむを得ないかと。
タッチパネル搭載FX70ではボタン操作も残しているため、横は多少長い。
【バッテリー】薄形なので、SZ7(所有の薄形機)と同じBCK7ですから、
良い方ではありません。
充電はUSBメインですが、私の場合はSZ7と共通で且つ既存充電器所有で
電源関係の点で便利な事も購入判断の一つの要因です。
【携帯性】これが主目的で購入。
薄形はSZ7所有ですが、薄いのですが一回り大きいのと、
液晶上下視野角が狭い難点があって、もう一機種薄形が欲しかったです。
【機能性】普通に使う分には過不足ありません。
【液晶】バックライト色調(色度)が素直な印象。
ドット数は少ないですが3形で見やすいです。
【ホールド感】見た目は滑りそうですが、当方所有コンデジ約30機種中、
最もしっとり感があって滑りません。艶やかな表面仕上げの関係かと思います。
【総評】値段から考えれば満足で、満足度4点の理由は諸項目に4点が多いためです。
貼付の本革ケースはFX01/30/35/37用らしいですが、
既所有のリサイクル品CXA1-WでFX80にピタリ。満足、満足。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年3月19日 03:08 [699234-1]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 5 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
【デザイン】私的にパナが手ブレに強いため選びました。このモデルにしたのは幼い子供が操作し易いようにとタッチモデルにしたかった。ただそれだけです。デザインはFX70の方が角く、高級に感じます。
【画質】【携帯性】【液晶】良くも悪くもなく、こんなものかと。
【操作性】タッチは使い安いと思って購入したのですが、スマホのタッチとはわけが違います。正直こんなタッチはいらないです。だからこれ以降のモデルにはどこのメーカーもタッチがついていないのかな。
【バッテリー】ものすごい早いです。1泊旅行には充電器がないと翌日にはダウンしています。こんなものなの??
【機能性】タッチはいらなかった。でも「あゆはブレない」だけに2歳児でもブレない写真が撮影できます。夜景も手持ちでOKです。
【ホールド感】角がなくなり薄いため、FX70の方が良かった。
【総評】パナの手ブレの強さには大満足です。スマホと同じタッチにしてください。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月17日 02:59 [620246-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 3 |
機能性 | 3 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 3 |
FX80とFH10の解像度を比較、FX80は、画像の周囲でも解像度が劣化しない。 |
【デザイン】普通
【画質】非常に良い。以前はなんとも思わなかったが、FH10(LUMIXレンズ)と比較してFX80(LEICAレンズ)の解像度が良いことに気がついた。2009年製CANON−S90とも比較したが、決して負けておらず、画像を部分拡大してもボケない特徴がある。しかし、このLEICAレンズは、Panasonic新シリーズから消滅する?
【操作性】普通、
【バッテリー】持ちが悪いが普通
【携帯性】薄く軽い方か
【機能性】普通、AF失敗に不満
【液晶】見にくいがまだましな方
【ホールド感】シャッター付近の傾斜が良い
【総評】価格が安く(¥8,000)、画質の均一性、解像度に優れている。世界遺産富士山を低倍で撮影するのに最適の低価格帯デジカメと思っている。生産終了品だと思うが、新品を手に入れるのは今が最後のチャンスかも。
メーカーへ:FX、TZ等(LEICA)シリーズを継続してほしい。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年8月3日 09:43 [595172-2]
満足度 | 3 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 2 |
操作性 | 1 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 3 |
液晶 | 1 |
ホールド感 | 1 |
初めてのパナソニック製購入です。
ワゴン販売セールにて安売りしていたのを見て衝動買いしてしましました。
CanonのA495を愛用してまして概ね満足してたのですが、ピント合わせ位置が意思と反することが多くストレスを感じてました。
この機種は、液晶画面に触れた位置でピントが合わせられるということで追加購入しました。
A494との併用で使ってますので、少し比較しながらのレビューです。
【デザイン】
今まで持ったデジカメの中で一番薄くコンパクトです。
色は、ロイヤルゴールドを選びました。
レンズ側は少し派手な感じではありますが、液晶画面側は濃い茶系でシックな感じです。
【画質】
花のアップや料理の写真は、綺麗に撮れます。
風景の写真ももう少し綺麗に獲れればと思います。
動画はフルHDということですが、カメラを移動しながらの撮影に弱い気がします。
それぞれの位置でオートフォーカスが働いてしまうのが原因かもしれません。
A495では、動画時は固定ピントだったので遠いところから近いところへの撮影に弱かったのですが、こちらはそこそこできます。ただ、ピントが合うまでの迷いまで撮影されるので相当ゆっくり移動しなければならないです。
【操作性】
A495での「ON−OFF」「撮影」ボタン位置と同じなのですが、形が逆になってしまったので間違えることがしばしばあります。
動画のボタンも独立していて切り替える時間が短縮され使い易い反面、間違って撮影ボタンを押してしまうこともあります。ボタンを間違えてシャッタチャンスを逃す事もしばしば.....。
動画ボタンを押すと画面がアップされるため、撮影範囲の目算が難しいです。
液晶画面タッチで撮影されるモードでは、ちょっとしたことで触ってしまい要らない写真を沢山撮ってしまします。OFF設定にしてあっても画面の触り易い場所に設定変更があるのでONに変わってしまうことが多いです。
【バッテリー】
あまりストロボを多用しないので、悪いと感じません。
緊急時にPCなどのUSB接続機器で充電できるのが良いです。
【携帯性】
コンパクトで良いです。
【機能性】
A495との決定的な違いは、手振れ補正が付いていることです。
しかも、光学式というのが嬉しいですね!
動画ボタンを押すと画面がアップされるため、撮影範囲の目算が難しいです。
通常撮影モードでは、動画撮影範囲を表示できるモードもありますが、iAモードでも欲しいです。
ただ、メニューで切り替える必要があって使い辛いです。
【液晶】
撮影直後にカメラで確認する画質が悪いのが難点です。
A494では、液晶画面での確認で良かったのに実際はボケてたりして、それよりかは良いかも....。
【ホールド感】
片手でのホールド感が悪く、ちょっとした指を引っ掛けるところがないので片手での撮影し辛い時があります。液晶画面タッチで撮影されるモードになっているとどうしても親指が画面に置かれるので撮影されちゃいます。
【総評】
iAモードで撮影すれば、素人でも綺麗な写真が撮れるカメラだと思います。
PCへの転送が難点です。
ソフトの起動が遅く、転送した記憶が残せないのが難点です。
転送後にフォルダを移動させたり、ボケた写真を消去したりしたあと再転送すると未転送と判断してしまいます。この辺は、A495の方が使い易かったです。
私がFX80で撮影した写真が沢山アップされてます。
参考下さい。
http://kakaku.com/item/J0000000152/photo/#tab
参考になった5人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年6月3日 16:44 [600484-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 3 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 3 |
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年4月3日 21:02 [585649-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
@ WX100と比べても、さらにスリムです。 |
A 右サイドに片ボケがあります。 |
B セセリチョウです。 |
C 夜景、手持ち撮りです。 |
D 街角スナップです。 |
E チョット撮りです。 |
【デザイン】題名通りで、気に入っています。アーバンブラックを選びましたが、シックな黒です(写真@の黒ボディー機です)。
【画質】広角サイド撮るとで右側にボケがあります(写真A)。・・・現在使用しております機は、購入後に右サイドのボケが気になったことから、レンズユニットを交換してもらったものです。しかしながら、修理後にも同様の傾向があります。ひいて撮ると、これは目立たなくなります。この状態での写りには、結構満足しております。
【操作性】タッチパネル設定、違和感なく使えます。また良く使うアイコンをメニュー設定に登録することができ、これはかなり便利です。ただ、わたしはマクロをよく撮影する(写真B)ので、Sony機のようにマクロ切り替えなしで撮れる様になれば、よりありがたいところです。
【バッテリー】当機の薄いボディーに合わせたバッテリーは、必然的に薄くコンパクトです。そのため、バッテリーの持ちはあまり良くありません。場合によっては、予備バッテリーも必要だと思います。私の場合2012年6月30日に購入後、のべ12回(純正と互換を交互に)バッテリーを充電使用しておりますが、190枚から260枚の間を推移しております(ただし、ほとんどフラッシュ使用はしておりません)。
【携帯性】これは申し分ないと思います。
【機能性】手ぶれ補正は非常に効果的です。撮影モードも色々選択肢があり、遊べます。暗いところでも結構頑張って撮ってくれます(写真C)。
【液晶】十分鮮明で、発色も素直です。
【ホールド感】凹凸がなく、極めてスリムなボディーのため、ハンドストラップは必需品です。
【総評】片ボケはあるのですが、少しひいてとるとあまり目立たなくなり、それ以上に携帯性のよさと発色の良さで、使う頻度はかなり高目です。
一台持ちの方にはあまりお勧めしませんが、すでに複数台持ち使用される方で、常時持ちのコンパクトで手軽に撮れる機(写真D、E)を探されているなら、『使い方次第では結構良い機です』とお勧めできます。欠点はありますが、個人的には満足しております。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2013年1月8日 17:36 [563117-1]
満足度 | 4 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 2件
- 0件
2012年12月26日 21:00 [558926-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
岩国錦帯橋空港 |
インテリジェントオート撮影、または通常撮影の色彩STDだとメリハリのない見たままの撮影のため評価が分かれると思います。
色彩さえ気に入れば、通常撮影で色彩をVividに設定し、露出を−1/3出で撮影するとメリハリのある解像度の高いズマリットレンズの特性を生かした撮影ができます。
ブラケティング撮影モードもできて、このクラスのカメラでは素晴らしいと思います。
ブラティングも積極的に使用すれば良い写真が撮影できると思います。
1/2.33CCDでサイズは小さいですが、Cmosと違い明るくメリハリのある画像だと思います。
このCCDの恩恵で曇りのない動画も撮れますが、いかんせんズームの時にズーム音が大きく録音されるが欠点でしょうか。
ここまで色々な機能がてんこ盛りなのに人気が低迷しているのは不思議です。
気軽に持ち出せてるので重宝しています。とてもデザインも上品です。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年12月16日 16:12 [555776-1]
満足度 | 2 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 2 |
操作性 | 3 |
バッテリー | 2 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 2 |
ホールド感 | 2 |
一眼レフを使い難いような場所での撮影用に使っていた、CASIOのEXILIM EX-H10を落として壊してしまったので購入しました。
EX-H10よりは画素数が増えていますが、画質は悪くなっている気がします。
オートホワイトバランスがイマイチで、白熱灯のレストランで撮った写真は、まるで夕焼けの中にいるようなオレンジ色がかった写真になってしまい、iPhoneで撮った写真の方が綺麗に感じました。
バッテリーの持ちは悪いし、タッチパネルは単にスイッチとして動作するだけで、最近のスマホに慣れていると低機能さに違和感を感じます。
スマホ人気に押されコンデジが売れなくなっているそうですが、確かにこの機種を買うのだったら、iPhoneで十分でした。
60iのフルHD動画を撮れるのが最大の利点で、十分にテレビ鑑賞可能な動画が撮影可能ですが、バッテリーの持ちが悪いので、せっかくの利点を活かしきれていません。
今は小4の息子が使っています。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年11月1日 20:44 [544141-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 4 |
機能性 | 3 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
かみさんのブログ加工用に購入、今までキャノンのパワーショットをty買ってましたが、画像は満足でしたが、タッチ画面でぼかし加工等ができるこの機種を使い始めたたら一日中ああでもないこうでもないと画像処理してます、
まあ満足なのでしょう
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年10月31日 00:55 [543790-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
デカ目、小顔、スマイル、その他のビューティレタッチを集合写真の中の一人だけでも修正することが出来ます。そのために買いました。期待通りで面白いです。
画質はパナソニックらしく撮ってみると満足できます。
「ライカの眼」って気分が味わえて満足出来ます。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
手軽に雰囲気のある写真が撮れる、薄くて軽いコンデジ
(デジタルカメラ > PIXPRO C1BK [ブラック])5
三浦一紀 さん
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
