
- 2 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
デザイン![]() ![]() |
4.37 | 4.38 | -位 |
画質![]() ![]() |
4.24 | 4.17 | -位 |
操作性![]() ![]() |
4.25 | 4.05 | -位 |
バッテリー![]() ![]() |
3.92 | 3.86 | -位 |
携帯性![]() ![]() |
4.60 | 4.16 | -位 |
機能性![]() ![]() |
4.41 | 4.21 | -位 |
液晶![]() ![]() |
4.45 | 4.12 | -位 |
ホールド感![]() ![]() |
3.87 | 4.05 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2012年1月16日 17:54 [473301-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 5 |
【デザイン】
フィルム時代からのIXYデザインを、うまく継承していると感じました。IXYはもともとスクエアなデザインで、IXY600Fのようなラウンド型のボディではありませんが、それでも一目でIXYとわかるデザインは素晴らしいと思います。
【画質】
これだけ小さなボディであるにもかかわらず、光学8倍ズームを搭載し、しかもコンパクトカメラとしては素晴らしい描写力でした。
高感度性能は、ISO400まではほとんどノイズ感がありません。ISO800も十分常用域として使えます。ISO1600になると、ノイズは比較的めだたないものの、解像感が悪化します。ISO3200になると、解像感の低下がかなり目立ちます。ただし、ノイズの出方が自然なため、縮小するなどすれば、ISO3200の画像も場面によっては十分使えるレベルであり、いわゆる緊急避難的に設定できる、というものではありません。
歪曲収差は、ズーム域全域で良好に補正されています。おそらく電子的な補正がされているものと推察されます。広角端では、周辺部にわずかに樽型収差がみられますが、構図に配慮が必要なレベルではありません。望遠側にいくにつれ徐々に補正され、35mm換算で75mmくらいまでいくとほぼ完全に補正されます。
解像力は、中心部は広角端から標準域までは、小型コンパクトカメラとしてはトップクラスの解像力でした。望遠側に移るにつれ徐々に低下しましたが、それでも高い数値でした。画像周辺部については、中心部と比べると甘さが残ります。基本的に絞りは開放で撮影するカメラであるため、やむを得ない部分もあるかもしれません。
【操作性】
基本は完全オートでの撮影を想定したカメラです。メニュー画面も整理されており、迷うことはあまりないと思います。薄型のため仕方がない部分ではありますが、電源を入れると前に倒れます。もし、集合写真等を撮るのであれば、三脚やレンズの部分に支えを入れる必要があります。
【バッテリー】
約210枚の撮影が可能となっていますが、実際にはそれ以上撮影することが可能でした。使い方によっては、予備を用意しておくことをお勧めします。
【携帯性】
手ですっぽりと包み込むことができるサイズです。しっかりとしたリストストラップが付属しているため、持ち運びも容易です。
【機能性】
プログラムオートにすると、ISO感度等の設定も可能となりますが、PowerShot S100のような「ユーザーの思いを忠実に反映する」カメラではなく、「どのようなスキルの方が撮っても、きれいに、きちんと記録できる」カメラです。その意味では、必要十分な機能を持っています。
【液晶】
視認性の良い液晶です。液晶はチルトしませんが、視野角がかなり広いため、使い勝手はよいです。
【ホールド感】
つるつるとすべる外装ではありませんが、グリップがあるわけではないので、持ち運びには配慮が必要です。撮影時にも付属のリストストラップを活用すると、カメラが安定します。
【総評】
さすがにキヤノンのベストセラーカメラだと思いました。オートを基本にするカメラとして、完成した姿に仕上がっています。また、これだけ小型であるにもかかわらず、光学8倍ズームがしっかり使えることも良い点です。価格もかなりこなれてきましたので、誰にでもお勧めできるカメラだと思います。
付記:上記で記載した解像力チャートなども掲載したサイトページを作成しました。実際の画像データも見られますので、よろしければあわせてご参照ください。
http://www.monox.jp/digitalcamera_special_canonixy600f.html
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2012年1月16日 11:44 [473218-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 3 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
いつもモデルになってくれるラムです。 |
【デザイン】
IXYらしいデザインで良いかと思います。
【画質】
思ったより精細さが甘いです。ピントが合っていても少し眠い気がします。NikonのクールピクスL6(5年以上前のモデル)を持っていますが、それと比べると画質が低いです。うーん、なぜでしょうか。普通にスナップショットを撮るくらいならば何の問題もありません。
【操作性】
自分には問題ありません。
【バッテリー】
特に問題はないかと思います。
【携帯性】
とっても良いです。ワイシャツの胸ポケットに入れて問題ないです。
【機能性】
盛りだくさんで、なんでもありのフル装備です。
【液晶】
とてもきれいです。
【ホールド感】
子デジなのでこんなものかと思います。
【総評】
Nikonばかり使用してきて、Canonの絵はどんなものか確認してみたくて購入しました。個人的には現在も現役のNikonクールピクスL6より当然良いものと信じ込んで購入してみましたが、実際撮ってみると、なんとクールピクスL6のほうが断然綺麗でした。CCDとCMOSの違いなのかよく分かりませんがそんなものかと思いました。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月14日 15:30 [472598-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 3 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
水面がきれい |
ピンともすばやくキレイにあわせてくれます。 |
逆光 |
アップ |
魚眼レンズ風 |
大満足です。 |
子供の運動会の時に、周りの親の写真とあまりにできばえが違うので、新しいデジカメを買いました。
ヤマダ電機の店員さんにいろいろヒアリングしてもらって初めてのキャノンです。
撮りやすさ、きれいさにびっくりです。
◎【デザイン】
色がキレイで気に入ってます。
◎【画質】
とてもキレイです。
◎【操作性】
ボタンが平らでちょっと押しずらかったですが、慣れました。
○【バッテリー】
こんなもんかな。
Eye-Fiカードを使ってるので、ちょっと早くなくなる気がします。
◎【携帯性】
軽くて、小さくて、毎日持ち歩いてます。
◎【機能性】
何も操作しなくても、キレイに撮れます。ビックリ!
◎【液晶】
うーん。キレイ。
○【ホールド感】
小さいからちょっと持ちづらいかな
◎【総評】
本当に買って良かった!
もっと早くキャノンのデジカメを買っておけばよかったです。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月14日 12:52 [472548-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
下のTOMOFALCOさんと同じで IXY Digtal700 を丸四年以上、主にWEB画像・記録用途に使ってました。これとの比較になります。所謂カメラ・写真の趣味はありません。
最初に感じたのはとにかく軽い事。IXY Digtal700 170g>IXY 600F 120gでその分ホールド感が・・。でも慣れれば軽い方がよいかも。メニュー周りの設定や操作ボタンは当方には簡単になりました。液晶も大きくなったことで、写した画像の細部まで確認出来るのがスバラシイ。暗い所で写しても十分な画質です。極め付きは連写。
IXY Digtal700に入れていたサンデスクSD card 2GBをそのまま入れ替えイキ。
撮影モードをAUTOからハイスピードにすると軽快に響く連写音。気持ちィ〜速さです。光学8倍ズームも分かり易いな。
んでもIXY Digtal700ではバッテリーの持ちが悪く、頻繁に充電。それも時間がかかってイライラさせられました。600Fでは改善されているものの、もう少し長持ちして欲しい。
600Fをそのまま”HAKUBA Digtal poche DA”に入れ替えてもドンピシャだったのでとてもうれしいな。89_×57_×27_→96_×57_×22_
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2012年1月8日 22:20 [470834-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
コンデジは、S710を持っていて、次購入するのもCCDは1/1.7型が良いかな?
と思っていましたが、値段が安かったので購入しました。
S710より、キレイに映るように感じます。
それから、オークション撮影などで室内で撮る機会があるのですが、F3.0というレンズとシステムが良いのかとても綺麗に映ります。
初のキャノンでしたが、IXY 600Fがこれだけ良いと、S100とかは、想像を超えそうって感じます。
それから、これ、日本製なんですよね!
Nikon F4s以来の日本製のカメラです。
良いんじゃないですか日本製のカメラ!
個人的には、2万円なら、買いだと思います。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年10月27日 00:16 [449852-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 4 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 無評価 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 3 |
一眼とコンパクトを長年愛用しているものです。
今回友人の結婚式や行事が盛りだくさんになってきたので
コンパクトカメラで良いものがないか探していましたが、
あまりの安さだったので
一眼を含めて、店頭と価格comのレビューを参考にして
この機種にしました。
(候補:オリンパス PEN-PL2、ソニーNEX-C3、NEX-5N、リコーCX5、GR3、ニコンP8200、フジF600)
最終的にこの機種を選んだ理由ですが
@コンパクト性
A広角28mmからの8倍ズーム倍率
Bデザインのよさ
(機能が良くても見た目が気に入らないと、ずーっと気に入らないタイプなので・・・)
の3点です。
P8200、F600、CX5もコンパクトといえばコンパクトですが
持ち出すのに少しだけ気になる大きめですね。
(でもこれらも本当に優秀な機種ですよね。特にP8200、F600はすごいです。)
主な点は、他の方にお任せするとして
買ってからはじめてわかった機能をご紹介しておきます。
@ハイスピード撮影
240psの動画撮影が可能でした。
スローモーション動画が余裕でとれます。
(カシオの独壇場かと思ってました。。)
Aデジタルフィルタが意外と機能高し
・フィルタ状態で動画が取れます。
・各フィルタでもいろいろ設定・選択が可能です。
たとえば
トイカメラはどのメーカーも付いてますが
周辺を減光気味にしただけではなく減色も良い感じに行われて
その状態で撮影できるので、すごくいい雰囲気の動画がとれます。
(トイカメラの種類は3つありました。)
またトイカメラだけで3種類のパターンがありました。
他によくあるジオラマ撮影ですが
ハッキリさせる場所を移動できるので
下側にしたり、上側にしたりできます。
また、動画にも使え、早送り撮影ができるので
ジオラマでカワイイ早送り動画?が簡単に取れます。
みなさん同様、GRVに非常に惹かれましたが
イベントごとでズームがないのはつらいので、
あきらめました。
一眼は、十分に安かったのですが
PL2はやや大きめ、NEXはレンズが重くアンバランスだったのでやめました。
(でもPL3を狙っています^^)
総評ですが
・持ち出すのに「少しも」気にならない大きさ
・しかも高倍率、広角もOK、
・夜景もほぼOK、
・動画もスローモーションもOK
・フィルタも充実
・デザインもよし
・しかも価格2万!
本当に凄いと思いました。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- デジタルカメラ
- 1件
- 0件
2011年10月23日 12:24 [448907-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
サイバーショットWX−7からの買い替えです。
(ちょうどお金に困ってる時期で、売却して生活費に充てました…)
WX−30やTX−55も考えましたが、IXYというブランド、光学8倍に惹かれました。
店員は「動画はソニー、静止画はキャノン」と薦められ、キャノンにしました。
【デザイン】
シルバーにしましたが、皆さんがおっしゃるとおり、プラスチック部分(サイド、スイッチ、シャッター)がちょっぴり安っぽく感じます。
全体的には気に入ってます。
【画質】
さすがはカメラメーカーだけあって、画質に関しては文句なしです。
初心者なんで、あまり細かいことはいえないのですが(汗)
【操作性】
画面右側のボタンが平べったく、押しにくく感じます。
あとサイドのメニューボタン等も、少々硬めです。
【バッテリー】
まだ使い切ってませんが、前機種のソニーWX−7よりは、いいように思います。
【携帯性】
光学8倍ズームで140gの軽さは、すばらしいと思います。
この機種の最大の魅力です。
いつもかばんに忍ばせてます。
【機能性】
初心者にも使いやすく、ほしい機能が全て詰まってる感じです。
撮影モードが豊富です
他社にない撮影機能が多く感じます。
【液晶】
お店でタッチパネルの機種(特にサイバーショット)をさわったのですが、タッチパネルじゃないほうが、自分にとって操作しやすいです。
解像度もグッドです。
【ホールド感】
手持ちするのにちょうどいい厚みがあり、悪くは感じません。
いいんじゃないでしょうか。
【総評】
初心者のくせに、さまざまなコンデジを所持(WX−7、WX−5、FX−40、S640、EX−V7等々…)しましたが、ようやく600Fで、当分落ち着けそうな気がします(汗)
昔は3万以上してそうな機種が、今は2万とは、いい時代が来たものです。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年10月22日 22:50 [448770-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 4 |
ホールド感 | 4 |
写真を撮る事が好きで、
趣味の際は「EOS 7D」「E-PL3」を使っています。
仕事や普段のスナップ用には、今迄ソニーのWX7を使っていましたが、
昼間の画像がイマイチ好きになれず、こちらの商品を購入しました。
【デザイン】
とてもシンプルです。
ただ、シャッターや電源ボタンが、いかにもプラスチックなのはイマイチかな〜
色はパープルですが、持った際にもサラサラ金属の様な感じです。
【画質】
コンデジでは、とてもキレイだと思います。
キヤノンはホワイトバランスが良いですね、室内も外でも。
【操作性】
起動もズームも早く、操作性は良いです。
ただ、MENUキーが本体の右側面にあり、操作の仕方によっては落としそうです。
【バッテリー】
特に問題無いです。
以前使っていた、ソニーよりは遥かに良いです。
【携帯性】
とにかくかさばらず、仕事の鞄や、ポケットに入れても気になりません。
コレで8倍ズームつきとは凄いと思います。
【機能性】
ズームでも、ピントが合ってキレイに撮れます。
ただ、どうしても動く被写体はブレるので撮影が難しいです。
【液晶】
大きくて見やすいです。
ただ、画質は普通かと思います。
【ホールド感】
薄いのですが、撮影時問題無くかまえられます。
【総評】
今迄のキヤノンのデジカメと比べると安っぽいのですが、
価格を考えると十分です。
画質は、どの様なシーンでも奇麗に撮れます。
ズームでもマクロでも、フォーカスが速いのはキヤノンの美点ですね。
突出した昨日はありませんが、バランスが良いデジカメです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年10月22日 19:19 [448702-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 5 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 4 |
6年使い続けたIXY 700からの乗り換えです。メイン機はデジ1ですので、サブ機は妻も使える使い勝手、ある程度の高画質、高倍率ズーム、子供が生まれるから動画機能etc出来るだけ多機能をコンパクト機で実現しているであろう本機を選びました。
【デザイン】
パープルなんて、一人なら考えもしなかっただろうに。。。妻の一声。パープルに決定。ま、シルバーは今までのIXYシリーズと少し違って安っぽく見えるし、ブラック・グリーンは妻の『デカいの(←デジ1)が黒なのにこっちも黒は嫌。緑は虫っぽいから嫌』…はいはいわかりましたよとパープルに決定。共有前提なので。で、実機を見てみると予想以上にパープルが良い色味。店員さんもパープルが一番出ているとかで。
で、デザイン的には文句ありません。薄い・軽い・IXYらしい!700より圧倒的に高倍率を実現しながらこれとは、進化とはすごいもんです。
【画質】
IXY 700を使い続けた理由は、当時1/1.8型というコンデジとしては大型のCCDを搭載しており、最近の機種と比べても何ら遜色がなかったことが挙げられます。今回裏面CMOSに変更、さてどうかというところでしたが、杞憂に終わりました。まだ全然使い込んでいませんが、広角側から望遠側まで良い意味で『巧く押さえ込んだ』画質。キリッと感を失わないギリギリのところで、非常に良いと思います。410Fの方がさらに無理がないのでしょうが、広角24mmは私には広すぎます。また、1cmのマクロは圧巻。恐ろしく寄れます。びっくりしました。使い倒せば粗もあるでしょうが、現時点では『文句なし』。
【操作性】
IXY使いからすれば特に問題なく移行できます。MENUボタンがサイドに移動しているのは一瞬戸惑いましたが、慣れれば問題ないか。ま、妻はLumix使いでしたので、多分しばらくは星1つでしょう。これは仕方ない(笑)
【バッテリー】
410Fと同じバッテリーのようです。液晶の解像度が倍になり、大きさも大きくなってカタログ値10枚落ちは及第点か。普通に使用している分には問題ないでしょうが、旅行に行く場合はやはり予備がいるでしょう。
【携帯性】
文句なし。この薄さですもの。デジ1の出番がさらに少なくなるのではないかと心配しています。
【機能性】
いわゆる最近のコンデジが有する機能は全て有する『全部入り』です。手ブレ補正機能は全自動でも動きに応じてしっかり変化し、その時々の状況に応じた補正を行なってくれます。動画についても、これなら生まれてくる子供が走りまわる頃まではデジタルビデオカメラの必要性を感じさせないものです。
【液晶】
タッチパネル式ではありませんが、『液晶を触る』というのがそもそも嫌いな我が夫婦(したがって携帯も未だにスマホにあらず。。。)。解像度、明るさ共文句ありません。
【ホールド感】
薄さとはトレードオフです。これを求めるならPowerShotかデジ1に行くべきかと。危ういレベルの『激薄』ではないので、良好と言える方ではないでしょうか。(しかし、ほんとどうやってこんな薄い躯体に通常の沈胴式で8倍のズームレンズを収めているのやら)
【総評】
S95より万人に優しく、S95より多彩な機能で、S95並の画質を実現。。。ほんとうに欲しかったのはS95だとバレそうですが、サブ機として使用するには文句のない良コンデジだと思います。これから使い込めば評価に若干の変化もあるでしょうが、少なくとも私も妻も満足できるカメラです。
初期の戦略価格か、タイの洪水の影響か(でも本機種はMade in Japanです)、2週間ほど前に比べて店頭価格は急上昇を始めていますが、某サイトの売れ筋ランキングでも上位に食い込んでいる模様。410Fからの乗り換え意義はあまりないのでしょうが、ま、700からの乗り換えならなーんの文句もありません。
最後に、どの欄に入れるか迷ったのでここに記載しますがびっくりしたのがファイルサイズ。IXY700とは410万画素もの違いがあるのですが、PCに落としてJPEGのファイルサイズを見てびっくり。ほぼ同じどころか最大で3分の2。圧縮の技術も向上しているのでしょうか。子供が生まれりゃ日に日に増えていく写真データ。取り回しする上でこれもうれしい発見です。カメラはカメラ屋!で、今までCANONだったから今回もCANON!!な人間なので多少の贔屓目も入ったかもしれませんが、素直にお勧めできるカメラです☆
参考になった16人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年10月22日 03:11 [448541-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 5 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 5 |
バッテリー | 5 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
4年前に買ったIXY DIGITAL 2000ISのズーム機能が壊れたので
買い換えました。
安くて人気の高いCOOLPIX P300やPowerShot S95も検討したのですが
店頭で見て、カメラのオモチャみたいな風貌が好みではなかったし
いろいろと操作が必要そうで、使いこなせなさそうなのでやめました。
カメラはど素人・・・というか、ほとんど旅行時の記念写真や
子供を撮ることくらいしか使わないので、持ち運びも負担にならず、
簡単でキレイに撮れるもの・・という観点から選びました。
撮影はオート使用のみでの評価になります。
【デザイン】シンプルで、ボタンも最小限という感じでわかりやすいです。
デコボコしてたり、厚みがあったりしないので、スッキリ。
【画質】前に使っていたものとの比較になってしまいますが、
とてもキレイだと思います。
とくに暗い室内でも、それなりに人物も撮れていて感心しました。
【操作性】起動も早いですし、画像の再生時もスムーズです。
なにしろボタンが少ないので、操作も簡単です。
【バッテリー】問題ないです。そんなに頻繁に撮影しないので、十分です。
【携帯性】重さは以前使っていた2000ISと、それほど変わらない感じですが
薄くてかさばらない分、持ち運びには便利です。
【機能性】ズームでも、ピントが合ってキレイに撮れます。
ただ、どうしても動く被写体はブレるので撮影が難しいです。
【液晶】大きくて見やすいです。撮影した写真の確認もしやすい。
【ホールド感】問題ないです。かまえやすくて良いと思います。
【総評】店員さんが「人物メインで撮るならCANONが赤い色に強いから良い。」
と言っていましたが、確かに人物はキレイに撮れてると思います。
価格も比較的安く、コンパクトでズームも8倍なので
持ち出すのに臆することなく、お出かけのお供になりそうです。
こだわりオート機能で、このカメラなら失敗が少なくて済みそうです。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2011年10月15日 10:20 [446980-1]
満足度 | 5 |
---|
デザイン | 4 |
---|---|
画質 | 5 |
操作性 | 4 |
バッテリー | 4 |
携帯性 | 5 |
機能性 | 4 |
液晶 | 5 |
ホールド感 | 5 |
CASIO Exilim ZOOM EX-Z600、およびIXY DIGITAL 80からの買い替え。
電化製品はパナ派なのでLumixと迷いましたが、
前回同様、カメラはカメラメーカーということで、こちらにしました。
【デザイン】
いい意味で「IXYだな」とわかりやすいデザインが踏襲されています。
表面のシボのマット感は、かなりよくなったと思います。特に斬新さはありません。
【画質】
予想以上に大満足です。PCに取り込んで拡大したときもキレイです。
夜景はまだわかりませんが、屋内、野外ともに、ズームも含め、くっきりしています。
【操作性】
特に問題なし。軽くて扱いやすいです。
画像消去やモードの設定等が、以前使用していたものから変わってました。
慣れると思います。
【バッテリー】
以前使用していたものから大幅によくなることを期待していたのですが、
そんなに変わってません。CASIOの方がもちが良かったように感じます。
【携帯性】
問題なし。
【機能性】
選べるモードが大幅に増えていたので、場面に応じてキレイに撮れます。
マクロ撮影はオートで切り替わりますが、なかなかピントが合ってくれません。
手ぶれ補正がよくなったのか、適当にとってもボケた写真はほとんどありません。
【液晶】
問題なし。
【ホールド感】
軽いです。ぶれが心配ですが、その分手ぶれ補正が強化された、って感じでしょうか。
【総評】
Lumixやサイバーショットも検討しましたが、こちらにして正解でした。
日中の明るい太陽光のもと、屋外での撮影ではどこのメーカーもキレイですが、
夕方とか屋内等では、Canonが一枚上に感じます。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
動画・写真。オールラウンドに使えるコンパクト高性能
(デジタルカメラ > PowerShot V1)5
西川善司 さん
(デジタルカメラ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
