オートチャージと定期券がつき貯めたポイントはSuicaに交換できるカードです。
買い物などの利用時は1,000円につき5ポイント、オートチャージ利用時は1,000円につき15ポイント貯まり、貯まったポイントはSuicaや希望するプレゼント、商品券などに交換が可能です。また、年間利用額に応じてボーナスポイントが貯まります。限度額最高500万円の海外旅行傷害保険が、自動付帯で付いています。
年会費 | 524円 | 追加カード | ETCカード |
---|---|---|---|
ポイント還元率 | 0.50%〜3.68% | 付帯保険 | 海外旅行、国内旅行 |
貯まるポイント | JRE POINT | 電子マネー機能 | Suica |
交換可能マイル | - | スマホ決済 | Apple Pay、楽天ペイ |
お申し込みできないカードです







- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法および集計期間(クレジットカードは直近2年)で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2022年1月5日 01:13 [1536568-1]
満足度 | 3 |
---|
ポイント・マイル | 2 |
---|---|
付帯サービス | 3 |
会員専用サイト | 3 |
申込手続き | 3 |
デザイン | 2 |
ステータス | 2 |
【ポイント・マイル】
ポイントはJREポイントとして積算それます。
スイカへのチャージとJRチケット購入、びゅう旅行商品購入、JRを含む定期券購入は100円両あたり1.5ポイント。
さらにモバイルスイカに定期券を設定する、もしくはスイカグリーン兼を設定して利用した場合はなんと100円で5ポイントも付くようです。
JR東のルミネ、ニューマン等の利用は100円両あたり1ポイント。
それ以外の一般的なカード利用は100円あたり0.5ポイントとなり、JR商品やJR系の店舗での商品購入でメリットのあるカードですが、それ以外の利用は特にオススメではありません。
【付帯サービス】
JR利用のためのカードですが、ETCカードが付帯可能です。
【会員専用サイト】
会員専用サイトでいろいろな操作が可能です。
一般的な会員情報変更や、ポイント特典の利用などは他の一般的なクレジットカードと同様に会員専用サイトから可能となっています。
【申込手続き】
ネット上での申し込みが可能です。
また書面での申し込みも可能です。
【デザイン】
スイカとして利用するために、スイカプリペイドカードのイメージを持たせてあります。スタイリッシュではありません。
誰でも作れるカードなので、ステータスなどはありませんが、今どきカードでステータスもないので、個人的には全ての所有物で見栄を張る考えなど微塵もないので、ステータスなど無くとも全く問題ありません。
【審査】
特に過去にカード支払いでトラブルを起こしていなければ問題なく審査は通ると考えられます。
【総評】
定期券やスイカチャージなどJR商品を購入するなら、有利にポイントが貯められるオススメのカードです。
それ以外の用途としては特にオススメの利用方法はありません。
スイカは全国的に利用可能でクイックな決算手段なので、かなりオススメなカードではありますが、JR定期券購入やえきねっとのスマホ連携利用をしないのであれば、一般の商品購入でビックカメラスイカカードの方がビックポイントが一緒に貯まるのでどちらかといえば、このスタンダードなビュースイカクレジットカードよりも、ビックカメラスイカクレジットカードの方がよいかもしれません。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月27日 23:26 [1447356-1]
満足度 | 3 |
---|
ポイント・マイル | 3 |
---|---|
付帯サービス | 3 |
会員専用サイト | 3 |
申込手続き | 3 |
デザイン | 3 |
ステータス | 1 |
年会費がかかりますが、全てにおいて普通のカードです。
年会費分以上をポイントで相殺出来るので不満ないです。
JR東日本沿線民の私鉄勤務者ですが、クレカにJR通勤定期を紐付けしているので、万が一サイフを家に忘れても安心です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年4月11日 19:38 [1443043-1]
満足度 | 3 |
---|
ポイント・マイル | 4 |
---|---|
付帯サービス | 4 |
会員専用サイト | 4 |
申込手続き | 4 |
デザイン | 3 |
ステータス | 3 |
【ポイント・マイル】
スイカチャーズで1.5%ポイントがたまります。
【付帯サービス】
定期券と一体化できるのは付帯サービスなのかな・・
【会員専用サイト】
普通
【申込手続き】
普通
【デザイン】
普通
【ステータス】
ノーマルカードにステータスなんぞない。
【総評】
年会費がかかりますが
オートチャージができて、スイカとしても定期券としても使えます。
年会費を考えればビックカメラスイカカードのほうがいいですが、あちらは
定期券と一体化できません。
カード枚数を一枚でも減らしたい!定期券と一体化にしたい!というなら
選んでもいいのではないでしょうか。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月4日 17:12 [1274452-2]
満足度 | 3 |
---|
ポイント・マイル | 3 |
---|---|
付帯サービス | 2 |
会員専用サイト | 1 |
申込手続き | 3 |
デザイン | 3 |
ステータス | 3 |
【ポイント・マイル】
オートチャージによるポイントはありがたいが、自由業になってから電車の利用が減り、現在はメリットが感じられない。
【付帯サービス】
何かありました? モバイルSuicaもビューカード以外でも使える。
【会員専用サイト】
ビューカードのidはあちらが指定してくる意味をなさない英数字で覚えられない。せめて、他のカードのように専用アプリを提供して欲しい。JR東日本の一部なんだから、ビューカードのidとJR東日本のidを一本化して欲しい。
【申込手続き】
可もなく不可もなく
【デザイン】
可もなく不可もなく
【ステータス】
可もなく不可もなく
【総評】
ビューカードはJREカードに切り替わるらしいが、内容は変わらないのかな。ビューままだとしたら、利用明細やら請求内容確認には専用アプリを提供して欲しい。
退会について、駅の端末で手続きして終わりと思っている方、ビューカードのサイトにある専用用紙に名前、住所、電話番号、生年月日、カード番号を記入して送らないと退会にならない。
かなり、落とし穴だと思う。
参考になった10人(再レビュー後:4人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年1月30日 22:57 [793452-1]
満足度 | 3 |
---|
ポイント・マイル | 3 |
---|---|
付帯サービス | 3 |
会員専用サイト | 無評価 |
申込手続き | 無評価 |
デザイン | 3 |
ステータス | 3 |
とりあえずVISAつきのカードが必要になったので、
ちょうど通勤定期更新の時期だったこともあり導入
正直都内をチョコチョコ移動するためのオートチャージ付き定期券にしたかっただけです
それ以外は望んでいないので普通。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
(クレジットカード)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
