価格.com

投資・資産運用

楽天証券 グリーン_リーフさんのレビュー・評価

楽天証券

楽天証券
  • 手数料無料

NISA口座数業界No.1。総合口座数1,200万口座を突破。

NISA口座数業界No.1、2025年1月に総合口座数1,200万口座を突破。2024年12月にリリースされたスマホアプリ「iGrow」が人気。NISAもiDeCoもまとめてアプリで管理ができて、投資信託の取引もアプリで完結。初めての方でも簡単に資産づくりが始められます。NISA口座数業界No.1※で多くの方から支持されています。※日本証券業協会「NISA口座の開設・利用状況」および各社公表資料等より算出(2024年9月末時点)

  • 特典
    • 証券口座開設+条件達成で最大現金3,500円プレゼント

専門家のおすすめポイント(伊藤亮太さん)

おすすめポイントを監修した専門家

伊藤亮太さん

伊藤亮太さん

慶應義塾大学大学院商学研究科修士課程修了。証券会社での営業、経営企画部門、社長秘書等を経て、独立系FP会社「スキラージャパン株式会社」設立。ファイナンシャル・プランナーとして、家計簿診断などのライフプランニング、資産運用、保険の見直しなどの相談を行う。金融機関での講演や、著書の執筆、各種メディアでの執筆・監修多数。

  • 楽天ポイントが貯まり、貯まったポイントでも投資できる 投資信託や金・プラチナの積み立ての決済方法に「楽天カードクレジット決済」を利用すると楽天ポイントが貯まる他、米国株などの売買における手数料の一部が楽天ポイントでポイントバックされます。貯まった楽天ポイントは楽天証券での投資にも使えます。楽天ユーザーなら楽天証券の口座は持っておいて損はありません。
  • 取引手数料無料で利用できる 2023年10月2日約定分より国内株式の取引手数料が無料となるゼロコースが誕生。手数料を気にすることなく、気軽に株式投資ができるようになりました。この他、楽天証券の単元未満株取引サービス「かぶミニ」も取引手数料は無料(ただしスプレッドとして同社参考価格に0.22%加減算されます)。手数料を気にせず投資したい方におすすめです。
  • 楽天銀行の普通預金金利が優遇される 「マネーブリッジ」(楽天銀行との連携サービス)を活用すれば、楽天銀行の普通預金金利が優遇されます。楽天証券での売買の際に資金が不足する場合には楽天銀行から自動入金できるなど利便性も高いです。楽天銀行ユーザーが証券口座を開く際は、楽天証券が有力候補になるはずです。

『楽天 SBI 松井 比較 手数料 銀行金利 株探 四季報!』 グリーン_リーフさん のレビュー・評価

rss

あなたのレビューを投稿しませんか?

楽天証券のレビューを書く

グリーン_リーフさん

  • レビュー投稿数:65件
  • 累計支持数:312人
  • ファン数:0人

よく投稿するカテゴリ

お茶飲料
8件
0件
冷蔵庫・冷凍庫
1件
4件
充電池・充電器
5件
0件
もっと見る
満足度5
手数料5
信用取引条件4
注文方法4
対応チャネル5
情報サービス4
取扱商品5
サポート4
IPO4
楽天 SBI 松井 比較 手数料 銀行金利 株探 四季報!

再生する

製品紹介・使用例
楽天証券動画

 

マーケットスピード2 ログイン

板サンプル

 

楽天証券は、大手証券会社の一つ。
とりあえず、開設しておいて損はないかと。
マネーブリッチと呼ばれる銀行金利優遇もあるので。

銀行口座と同じで、複数開設して
使って、比較されるのが、良いかと。

一応、色々試して、
それなりに使えそうな4社を記入しました。

以下、比較です。ご参考までに。


【比較】
国内株式(現物/信用)取引手数料無料
楽天
SBI

国内株式(信用)取引手数料無料
SBIネオトレード(旧ライブスター)

デイトレコスト最安(一日信用取引)
松井

制度信用金利(買方)
SBIネオトレード2.3%
楽天2.8%
SBI2.8%
松井3.1%

投資信託
楽天、SBI、2500銘柄以上
松井、1500銘柄以上

PTS(夜間取引)
SBI
楽天
松井

銀行金利優遇(普通預金)
楽天0.1%
松井0.2%

※GMOとマネックスも開設済み。
岡三オンライン、auカブコム(旧カブドットコム)は、
迷いましたが、未開設。
今、上記4つ以外に開設するとしたら、auカブコムかも。
クレカ投資やプチ株など、強みがある会社。
マネックス、国内版トレードステーションがなくなってからは、
使用しなくなってしまいました…。


【楽天証券のメリット】
・マーケットスピード2 RSS
Excelで、国内株式等のリアルタイム株価を取得できる。
現在値や、その日の終値や始値も取得できるので、
監視銘柄のデータ分析が楽になるかと。
「楽天RSS サンプル」とググると、様々なサンプルシートの
一例が見れるので、ご覧いただくのも一興かと。
後、エクセルのマクロ(VBA)が使える人は、幅が広がるかと。

要望があるとしたら、毎回、ログインの際、パスワードを入力
しなければならないのが、手間なので、なくなるとありがたいです。
まあ、PCに詳しい人は、自動化できますが…。笑

・他
フル板が無料で使えるので便利。
手数料が昔より安くなった。
有料の日経新聞も無料。四季報も一部見れる。


【余談】
大体の証券会社で購入できる商品。

・国内株式(個別銘柄)
現物取引
信用取引
IPO(新規公開株)

投資信託※
NISA※
ideco※

・外国国株式・ETF
米国
中国
アセアン
ロシア


債券
金・プラチナ
FX(外国為替保証金取引)
CFD(差金決済取引)

※投資信託
株式、債券、不動産などを、
資産運用のプロが運用をする金融商品。

※NISA
少額投資非課税制度

※ideco
個人型確定拠出年金


ちなみに、対面での大手証券とは、
野村証券、大和証券、三菱UFJ証券、
SMBC日興証券、みずほ証券の5社。

口座開設数だと、ネット証券のSBIが1番。
2番が楽天。3位に対面の野村、4位にSMBCが続きます。

ネット証券の台頭が目覚ましいかと。


【余談】
国内株式の様々な情報を探す。

・株探・Yahoo!ファイナンス
チャート、時系列、決算、他諸々。

尚、株探有料だと、チャート日足3年分、リアルタイム株価が、見れる。
今現在、1ヵ月は無料で利用できるのでおススメ。
すご腕投資家に聞く「銘柄選び」、銘柄探検の「連続増加中」銘柄、…
見てみるのもいいかと。

日本株プランではこんな機能・コンテンツが使い放題、読み放題です。
成長トレンドの分析に欠かせない業績の「成長性」「収益性」「修正履歴」
通期は25期、四半期は20四半期に及ぶ「長期業績データ」
億り人の知られざるノウハウの紹介など、投資手法に磨きをかける「会員限定コラム」
上場企業の大株主・機関投資家の保有状況を把握できる「日本の株主」


・四季報
スクリーニングがある、お宝銘柄の発掘に役立つとの謳い文句。
後、有料だと、業績予想のさらに先を見ることができる。


何かの参考になれば幸いです^^
お読みいただきありがとうございましたm(__)m

参考になった13

このレビューは参考になりましたか?参考になった

  • Twitterにツイートする

「楽天証券」の新着レビュー

あなたのレビューを投稿しませんか?

楽天証券のレビューを書く

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

ユーザ満足度ランキング

(証券会社)

ご注意