楽天証券

- 1約定あたり手数料(国内株式/現物取引)
- 115円(約定代金20万円の場合) 詳細を見る
株式取引手数料は格安で、さらに取扱商品も豊富です。さらに、株式取引で人気の高い取引ツール「マーケットスピード」を無料で利用できます。100円から投資ができる「投信積立」は、投資初心者に大好評です。楽天ポイントで取引ができる「ポイント投資」、お買い物で貯まる楽天ポイントが最大+1倍になる「SPU」、投信積立を楽天カードで決済できる「楽天カードクレジット決済」など便利なサービスが揃っています。

評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
手数料![]() ![]() |
4.45 | 3.77 | -位 |
信用取引条件![]() ![]() |
3.59 | 3.45 | -位 |
注文方法![]() ![]() |
4.33 | 3.59 | -位 |
対応チャネル![]() ![]() |
4.32 | 3.58 | -位 |
情報サービス![]() ![]() |
4.26 | 3.66 | -位 |
取扱商品![]() ![]() |
4.07 | 3.77 | -位 |
サポート![]() ![]() |
3.57 | 3.28 | -位 |
IPO![]() ![]() |
3.51 | 3.29 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法および集計期間(証券会社は直近1年)で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
よく投稿するカテゴリ
2023年8月26日 10:50 [1750907-1]
満足度 | 3 |
---|
手数料 | 5 |
---|---|
信用取引条件 | 無評価 |
注文方法 | 5 |
対応チャネル | 無評価 |
情報サービス | 5 |
取扱商品 | 4 |
サポート | 無評価 |
IPO | 無評価 |
最初に、項目別評価で無評価はサービス未利用の為ですので、予め。
利用しているのはNISA積立投信(5万円/月)です。
iDeCoは別証券会社で運用中。
楽天証券だけあって、「楽天」が運用している商品は非常に魅力的ではありますがとりわけ信託手数料が割安か、と言えばそうでもなく極一般的な料金設定かと思います。
画面の見やすさはとても良く楽天銀行のマネーサポートと連携すれば資産管理が一元化出来るので非常に便利。
月初にメンテナンス等で連携出来ない時がときたま有りますが、数日経てば回復しているのでそこまで困ることはないでしょう。
外出先ではスマートフォンで確認する事が多いのですが、楽天証券総合アプリ的な物が無く、ブラウザからログインするという方法は今は慣れましたが専用アプリが有れば良いのに、と思います。
来年度より始まる新NISAで新規顧客獲得に努力している姿勢は認めますが既存客をさらに囲む内容が手薄に感じるところは否めません。
業界最強と考えているSBI証券に一歩負けている感はありますが、そこまで決定打には至らなくとりあえず現状維持で楽天証券を使用しておりますが強みが特に無い所が短所かもしれませんね。
これからの既存顧客との向き合い方に期待しておりますが、正直難しいかなと感じております。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年7月11日 19:05 [1635720-3]
満足度 | 1 |
---|
手数料 | 4 |
---|---|
信用取引条件 | 5 |
注文方法 | 3 |
対応チャネル | 5 |
情報サービス | 3 |
取扱商品 | 4 |
サポート | 無評価 |
IPO | 無評価 |
【手数料】
もっと安いところはあるけど妥当なところ
【信用取引条件】
条件は緩いと思います
【注文方法】
トレーディングツールのマーケットスピード2は色々とカスタマイズができるので使いやすいです
(2023年7月10〜11日場中に取引出来ないバグ発生のため減点)
【対応チャネル】
ほぼマケスピでしかやってないけどPCでもスマホでも出来て悪くないのかと
【情報サービス】
不満というほどではないけど個別銘柄のニュースので検索した時の情報量はSBI証券のほうが上
【取扱商品】
大体はカバーしてるけど債券の種類が少なめ
【サポート/IPO】
使った記憶がないので無評価
【総評】
もう10年以上メインで使ってて愛着のある証券会社ですが…
マケスピの接続がシビアで、不安定な楽天モバイルの回線で使うと頻繁に切断されます。
同じグループなのに足を引っ張り合ってる…笑えない冗談ですね。
楽天グループへの信用が無くなったので乗り換え先を検討中。
市場はもちろん、カード、銀行、トラベルとかつてはドップリ楽天ユーザーだったんですけどね…
【追記】2023年7月11日
マーケットスピード2は強制アップデートが入ることがあるのですが、10日の強制アプデ後、ログインすると即強制終了するバグが発生。
リスクを考えると短期トレードのポジションはWeb上から即時決済せざるを得ませんでした。
夕方には修正アプデされて直りましたが、翌朝また強制アプデがあってから即強制終了のバグ再発、夕方また修正アプデ。
ネット証券でこれは論外。
リアルタイムで値が動く大金がかかってんだぞ分かってんの?
☆3→1に変更。
参考になった4人(再レビュー後:3人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年4月6日 14:01 [1700893-1]
満足度 | 4 |
---|
手数料 | 4 |
---|---|
信用取引条件 | 無評価 |
注文方法 | 5 |
対応チャネル | 5 |
情報サービス | 5 |
取扱商品 | 4 |
サポート | 無評価 |
IPO | 3 |
【手数料】
細かいところを言い始めたら最安ではないけど、かなり安いほうだと思う。
【信用取引条件】
取引していないので無評価
【注文方法】
指値と成行しかやらないけど、一通りそろっている。どのみち投資信託を買うなら注文方法なんかどのネット証券も同じ。
【対応チャネル】
スマホアプリでもパソコンでも取引しやすいし使いやすい。
【情報サービス】
日経新聞がタダで読める。ニュースの確認などもしやすい。
【取扱商品】
これも細かいところを言い始めるといろいろあるけど、基本的なものはそろっているから心配しなくていい。欠点だった日本株の1株投資は4/17には対応開始予定。
【サポート】
利用したことがないので無評価。まあ楽天なので、あまり期待しないほうがいい。
【IPO】
NISA口座でIPOが買えない。SBI証券が強すぎるのでほかのネット証券は楽天に限らず勝ち目なし。
【ポイント還元率】
ぶっちゃけこの点は改悪であまりにもひどくなった。SBI証券×三井住友カードゴールド(NL)なら、条件さえ満たせば2年目以降年会費無料で還元率1.0%。マネックス証券なら年会費無料のカードでも1.0〜1.1%。楽天は…キャッシュ決済使っても0.5%。1.0%還元の投資信託は信託報酬が高いからおすすめできない。
あと、投信マイレージも強烈な改悪。マイレージはなくなり残高に応じて1度しかポイントがもらえなくなったので、今後楽天証券では投資信託は1円も買おうとは思わない。こういうことを平気でしてくるので、楽天が嫌いな人が一定数いるのも頷ける。
【ポイント投資】
楽天証券が一番強い。日本株・米国株・投資信託・バイナリーオプションに対応。
ただし、楽天ポイントを大量に保有していないと大したメリットにはならない。楽天市場でのポイント還元率UPは散々改悪されているので、今後さらに改悪されてもおかしくない。
【総評】
SBI証券と楽天証券の併用で、お互いの欠点はおおむねカバーできる。今後もいろいろと改悪がありそうで怖いが、その点を割り切れるならおすすめ。だが投資信託メインで投資するなら楽天証券は選ばないほうがいい。
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月27日 11:44 [1555956-3]
満足度 | 1 |
---|
手数料 | 4 |
---|---|
信用取引条件 | 3 |
注文方法 | 3 |
対応チャネル | 3 |
情報サービス | 3 |
取扱商品 | 3 |
サポート | 1 |
IPO | 3 |
投資信託
楽天カードを持っていて、楽天銀行の口座を持っていればポイントが使えるなどのメリットはある。
肝心なのは一番リスキーなコースにしているが、とにかく増えない、ということ。
現在220万の運用でー8万円。どうなの?
LINE証券に移そうか考え中。
参考になった8人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月18日 15:20 [1671056-1]
満足度 | 5 |
---|
手数料 | 5 |
---|---|
信用取引条件 | 5 |
注文方法 | 5 |
対応チャネル | 5 |
情報サービス | 5 |
取扱商品 | 5 |
サポート | 5 |
IPO | 5 |
ネット証券の口座は数社持っていますが、楽天が一番だと思います。
取引ツールの出来がとても良いです。
マーケットスピード(Windows,Mac),iSPEED(iPhone,iPad,android)とこれだけ色々なデバイスで使える会社は他にないです。
特によく出来ているのはiSPEEDです。
アップルのユーザーインターフェースに沿ってアプリを設計していますから、とても使いやすいです。
手数料も最安値に近く全く問題ないです。
トレーディングは日々の気づきによって少しずつ上達していくものなので、ツールが使いやすくチャートが見やすいことは非常に重要です。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2023年1月1日 19:25 [1665347-1]
満足度 | 2 |
---|
手数料 | 5 |
---|---|
信用取引条件 | 無評価 |
注文方法 | 5 |
対応チャネル | 5 |
情報サービス | 5 |
取扱商品 | 3 |
サポート | 4 |
IPO | 無評価 |
【手数料】
手数料は最安値だと思います。
【信用取引条件】
やっておらず無評価です。
【注文方法】
これも充実していると思います。ネット証券の中では使いやすいです。
【対応チャネル】
これも充実しているのではないでしょうか。
【情報サービス】
スマホアプリなど充実しています。
【取扱商品】
iDecoの品揃えが最悪です。SBIにしておけばよかったと思いました。iDecoは証券会社の変更が簡単ではないので、よく調べて考えてください。他は悪くはないのですが。
【サポート】
まあ、サポートはネット証券ならこんなもんでしょう。
【IPO】
無評価です。
【総評】
なぜ総合評価が悪いか。それは、改悪続きだからです。1年前ならお勧めナンバーワン間違いなかったのにあっという間に、投信のクレカ積立や保有ポイントが改悪されました。2022年はどこまで落ちるんだろうという一年でした。今から始めるならよく考えた方が良いです。私は積立NISAを楽天からSBIに変更したところです。
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 証券会社
- 6件
- 0件
2022年12月5日 21:59 [1655341-1]
満足度 | 4 |
---|
手数料 | 5 |
---|---|
信用取引条件 | 無評価 |
注文方法 | 5 |
対応チャネル | 無評価 |
情報サービス | 無評価 |
取扱商品 | 5 |
サポート | 4 |
IPO | 3 |
積立投資によるポイント還元率の高さがこの証券口座の一番のメリットと感じます。一時は改悪により還元レートがさがったりもしましたが、最近はまた別のキャンペーンもはじまったようで、安定はしないものの、高い還元率をなるべく保持しようという姿勢が見て取れるので、積み立て投資用にとても向いていると思います。また、UIも非常に見やすく直感的に取引できる点もとても素晴らしいです。う
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年11月13日 11:24 [1645118-1]
満足度 | 4 |
---|
手数料 | 4 |
---|---|
信用取引条件 | 3 |
注文方法 | 4 |
対応チャネル | 3 |
情報サービス | 3 |
取扱商品 | 5 |
サポート | 3 |
IPO | 3 |
【手数料】
手数料が安いのと高いのがあるので見極めが大事です。
【注文方法】
分かり易いインターフェースなので注文は簡単です。
ただ使い勝手という意味では分かりずらいところもあります。
【取扱商品】
取り扱い商品も多く満足です。
【総評】
インターフェースは分かり易いのですが使い勝手がもう少し良くなってほしいです。
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 証券会社
- 3件
- 0件
2022年11月8日 18:31 [1643367-1]
満足度 | 4 |
---|
手数料 | 5 |
---|---|
信用取引条件 | 4 |
注文方法 | 5 |
対応チャネル | 5 |
情報サービス | 5 |
取扱商品 | 5 |
サポート | 5 |
IPO | 4 |
インターフェースが使いやすいです。メインはパソコンで使ってますが非常に見やすく操作しやすいです。つみたてNISAをメインで使用しており、クレジットカード決済だとポイントも貯まるので重宝してます。取り扱い商品も多く、手数料も競合と比べて安いです。楽天通販でポイントの恩恵も受けられるので楽天経済圏にいる人は楽天証券がオススメです。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 証券会社
- 6件
- 0件
2022年11月3日 11:02 [1641324-1]
満足度 | 5 |
---|
手数料 | 5 |
---|---|
信用取引条件 | 5 |
注文方法 | 4 |
対応チャネル | 5 |
情報サービス | 4 |
取扱商品 | 4 |
サポート | 4 |
IPO | 5 |
素人でも簡単に使用することができて、とても便利なシステムでした
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 証券会社
- 1件
- 0件
2022年11月3日 05:41 [1641264-1]
満足度 | 4 |
---|
手数料 | 2 |
---|---|
信用取引条件 | 2 |
注文方法 | 3 |
対応チャネル | 3 |
情報サービス | 3 |
取扱商品 | 3 |
サポート | 2 |
IPO | 1 |
8年ほど前にNISAをやってみたいという理由だけで開設し投資信託と国内株の取り引きをしました。本当にずぶの素人で少額しか運用できませんでしたが、投信では10万円近く、株も数万円の利益が出て普通に貯金しているよりは良かったと思います。取引は現物買いしかしていませんし、手数料がほとんどかからないものだけですので証券会社の質が悪いと思ったことはありません。一番の利点は楽天経済圏だとカードやポイントが連携できるところだと思います。楽天を普段から使っていて、預金だけだとちょっと心配だから少し投信や株やEXをやってみたいよくらいの人には使い勝手が良いのではないかと思います。
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 証券会社
- 5件
- 0件
2022年10月28日 13:23 [1637263-1]
満足度 | 3 |
---|
手数料 | 4 |
---|---|
信用取引条件 | 2 |
注文方法 | 3 |
対応チャネル | 3 |
情報サービス | 3 |
取扱商品 | 3 |
サポート | 3 |
IPO | 3 |
楽天証券は手数料が安いので助かります。
銘柄数も豊富なので使いやすいと思います。
SBIにある米国銘柄があったり、なかったりがあるので証券会社によって使い分けるのが良いと思います。
楽天証券の米国オンラインセミナーがたまに開催されているので、タイムリーに役立つ情報をアップロードできるので助かっています。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 証券会社
- 7件
- 0件
2022年10月22日 13:37 [1635493-1]
満足度 | 5 |
---|
手数料 | 5 |
---|---|
信用取引条件 | 無評価 |
注文方法 | 5 |
対応チャネル | 5 |
情報サービス | 4 |
取扱商品 | 5 |
サポート | 無評価 |
IPO | 無評価 |
日本株、アメリカ株以外にアセアン4か国の株を購入できるのは便利。投資信託は楽天の通常ポイントを使って購入ができるのでポイントを使い切れないときなどは投資信託の購入をしています。100円ずつでもポイントで購入できるのでちょこちょこと購入して貯まっていくのはうれしいです。
株式も楽天ポイントと組み合わせて購入できるのはお得。
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
-
【欲しいものリスト】おPCですわ〜〜〜
-
【欲しいものリスト】仕事用
(証券会社)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 「Galaxy Z Fold5」と「Fold4」をガチ比較! 折りたたみデビューならどっち?
スマートフォン
- 東京ゲームショウ2023で「FF7リバース」「龍が如く8」などを遊んできた
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 住宅ローン減税がまた変わる!? 今度は「家の省エネ性能」が厳格化、その理由は?
住宅ローン
