
よく投稿するカテゴリ
2017年11月5日 18:33 [1066175-2]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 3 |
静粛性 | 無評価 |
プジョー106のドンガラに転がし用として履かせています。
ごく普通のタイヤで、癖も無く価格も魅力的に思います。
グリップは限界まで追い込んだことは無いので、分かりませんが、街乗りでキビキビ走る位なら丁度良いバランスだと感じています。
静粛性は音が入り込みやすい車のため、無評価とさせていただきますが、ビッグネームに負けない価格と性能を持っていますので、準ずるものではないかと想像しています。
以下再レビュー
本日、用意したタイヤが合わず、普段履きのこのタイヤでミニサーキットを走って来ました。
ハイグリップタイヤに比べればグリップも低く、タイムも当然出ないのですが、滑り出しのタイミングが割とわかりやすく、滑ってもコントロールできるので修正がし易かったという印象でした。
あくまでFFのコンパクトカーでの話なので、重量がある車やFRは少し違うのかと思います。
タイヤのライフはミニサーキット10本位走ってそれなりに削れましたが、まだまだイケそうです。
多分、このタイヤで走る人はいないと思いますが…参考になればと思い、再レビューです。
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった21人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年5月8日 22:47 [822852-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 3 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 3 |
静粛性 | 4 |
2015年4月、AUTOWAYさんにて購入。製造年月は2014年3月。製造国はタイ。車種は平成19年式ヴィッツRS。以前はヨコハマのS.Driveを3万kmほど使用しており、そのタイヤとの比較になります。
まず通販でタイヤを買うことは初めてで、しかも非常に価格の安い(6500円/本)AUTOWAYでの購入ということで、若干不安はありましたが、夜に注文して翌々日の昼間には届くという速さ。心配していた製造年月も約1年落ちということで許容範囲内であると思います。取り付けは車を購入した中古車販売店で4本8500円程度でしていただけたので、送料込みで総額40000円以内でタイヤ交換が完了しました。
タイヤの感想です。第一印象としてはステアリングが軽くなると同時に、突き上げや路面の凸凹に対する反応がややマイルドになったな、というところです。1500kmほど走行し、燃費の明らかな向上が見られました。従来一般道で13km/l、高速道で15q/lほどだったのが、それぞれ1km/lほど確実に改善しました。走行性能については、一般的な使い方をする限りはSドライブと遜色ありません。しかしタイトなコーナーでの路面に食らいつく感触や高速域での直進安定性はSドライブにはやや劣ります。これはタイヤの性格上仕方がないと思いますし、燃費や乗り心地とトレードオフとなる部分でしょう。静粛性は同等かやや上回るという程度です。ライフ性能は現時点では判断できかねます。なお製造国がタイであることに関するネガは感じません。
総合的に見て、この製品は非常にコストパフォーマンスの高い製品だと言えます。選択肢が少なく、割高になりがちな195/50 R16というサイズの中にあって、6500円/本という価格は国産メーカーでは間違いなく最安ですし、アジアンメーカーの価格に匹敵します。その価格でありながら燃費、走行性、静粛性などを高い次元で両立させている本製品は有力な選択肢となるはずです。今後はライフ性能についても観察し、当レビューにて報告したいと思います。
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- タイヤ
- 2件
- 3件
2015年2月7日 15:51 [795622-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 4 |
|
|
![]() |
![]() |
|
---|---|---|
交換前のトライアングルTR918 |
交換後のファルケンZIEX ZE912 |
装着車両はアクセラスポーツ(BK5P)です。
【走行性能】
あまり特筆する部分が無いですが、本日交換してウエット路面でしたが走り不安を感じるような部分はありませんでした。
しっかりと地に足付けて走ってるという印象です。勿論ふらつくこともありませんでした。
【乗り心地】
少し柔らかい感じでしょうか。その分路面の凹凸を和らげてくれますし少々のやつでしたらしっかり吸収してくれる感じです。8年目に今の車が突入してきてますのでショックが音を出す時がありましたがこのタイヤに換えて音があまり出なくなりました。
【グリップ性能】
ハイグリップタイヤでは無いのでバリバリのグリップを求める方には不向きと思いますが程良いグリップ性能を有しているので日常使いのユーザーさんにはお奨めできると思います。
【静粛性】
最新の技術を投入した新製品には及びませんがしっかりとトレッドチューニングされていると感じる部分があるタイヤなので不快な音は少ないと思います。
製品比較も兼ねて交換前のトライアングルタイヤと交換後のファルケンZIEXの車内でのロードノイズを同じ区間での比較動画をのせておきます。
1本目がトライアングルで2本目がファルケンZIEX ZE912です。
【総評】
国内メーカーのタイヤでありながらリーズナブルな価格で手に入る数少ない商品と思います。製造国はタイと日本です。現に私の交換したものはタイ製1本と日本製3本でしたが品質の差は現時点では感じてませんからしっかりと品質管理と指導のもと生産されていると感じました。
- 比較製品
- TRIANGLE > TR918 195/65R15 91H
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年1月10日 13:11 [786574-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 3 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 3 |
静粛性 | 4 |
4年前にドレスアップ用タイヤとして購入。
アジアメーカーと迷いましたが不安があったので、国内メーカー海外製タイヤにしました。
オートウェイで購入、当時と現在の価格に差はありません。
製品国はタイ製で製造年月日も新しく誤算でした。
純正品からのインチアップ、ローダウン、アライメント調整と同時のタイヤ交換なので、同一条件ではありませんが感じた事。
意外に?静寂性が良く、アスファルトの細かい凹凸をタイヤのゴムが吸収しているのが感じられました。
乗り心地は225/40-18をリアタイヤ8.5jで引っ張って履いているので良くありませんが、許容範囲。
ドライ路面は普通に走っているのには全く問題なし。
ウエット路面も深めな水溜まりに入っても極端にタイヤが浮く感じもなく、高速でも不安はありません。
寿命は、他の方も書いている通り短いです。
私は毎日乗る車ではないのに4シーズンでサーチアイはなくなりました。
又、減ってくるにしたがいノイズが大きくなり、微振動が伝わって来るようになってしまいます。
このタイヤは販売価格と製品性能を比べると、かなりなコストパフォーマンスを持ち合わせたタイヤです。
国内メーカーでとにかく安くタイヤでサイズが豊富となるとこのタイヤに行き着くと思います。
- 車タイプ
- ミニバン・ワゴン
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年10月22日 19:56 [763712-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
見た目も悪くはありません |
2010年6月に納車されたROOXに純正装着のB250からの履き替えです
我が家の使用状況ですと、一日で走る最長の距離が90q前後・年間走行距離5000qなので、「タイヤの摩耗より先にゴムの寿命が来る」という事から「国内メーカー・価格の安さ」で選びました
エナセーブやエコピアなどの省燃費が売りのタイヤを履いても差額の元は取れません
ある程度の静粛性・剛性感・ハンドルレスポンス・グリップが確保されているなら「後は安さ」が大事です
165/55R14はショップの人の話だと「選択肢が少なくなる」そうで、事実ZE914には設定されていません
古くからあるMOVE・ワゴンRの上位グレードに広く採用されていた割に扱いが酷いです
155/65R14は履けない事も無いですが、「アッ」というまに摩耗する事が、設地面積の少なさから予想されます
タイヤはブリジストン・横浜だけではありません
探せば、国内メーカーでも安いモノはあります。
高価で良いモノを造るのは当たり前、「安くて使える」本製品は如何ですか?
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年7月20日 19:11 [738637-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 3 |
---|---|
乗り心地 | 3 |
グリップ性能 | 2 |
静粛性 | 3 |
値段相応の商品の印象です。グリップはすぐ限界がきます(音鳴ぱない)…とは書きましたが全てにおいて及第点
値段安いので満足度は高いと思います。
メーカーにこだわりなければオススメです。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった3人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年7月2日 10:40 [732316-1]
満足度 | 4 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 4 |
静粛性 | 3 |
約4年で走行距離3万Km程度です。
前半2年は高速メインで2万Km、後半2年は街乗りメインで1万Kmの走行。
駐車場は屋根なしです。
磨耗は1ミリ1万Kmと言った感じで悪くはないと思います。
前後のサイズが違うためローテーションも行なっていませんが、片減りもなく、前後左右均一に減っています。
グリップも通常では必要十分で、高速は首都高メインでそこそこ気持ち良く走っていましたが、不安はありませんでした。
ウェットもラベリング的にはdだと思いますが特に気になったことはないです。
ただ、ここ2年くらいで車に乗る機会が減り、ゴムの硬化が急激に進んだ感じがします。
特にウェット時にラインやマンホールなどでタイヤが滑ることが増えました。
首都高もコーナーでの繋ぎ目が怖くて前ほどのスピードでは走れなくなりました。
車の保管方法にもよると思いますが、走行距離が少ない方の場合、3〜4年で交換を考え始める感じかなと思います。
- 車タイプ
- セダン
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年6月18日 03:50 [728756-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 4 |
---|---|
乗り心地 | 4 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
トレッド面 |
日産キューブ(UA-BZ11型)に装着して早三年、寿命を迎えましたので総括いたします。
栃木県南の某タイヤショップにて低コストなおすすめタイヤとして4本工賃込み30000円で装着。
走り出して真っ先に感じたのは静かで乗り心地が良いという事です(硬化し切った旧タイヤとの比較では言うまでも無いですが)
スポーツ性能を謳っているだけあってグリップも申し分なく、加えて過信してはいけませんがマッド&スノー規格準拠でもあります。
3年間で約6万キロ、2回のパンクを乗り越えて使用しましたが、どのタイヤや車種でも滑る橋の継ぎ目の金属部分以外で滑った記憶はありません。
燃費は途中サーモスタット故障によるオーバークールため10km/l程度に低下していた時期がありましたが、それ以外では夏場・冬場は平均13km/l、春や秋などエアコン不使用かつ温度条件の良い時で平均15km/l、一回だけカタログ値の16.4km/lを越えて16.8km/lを記録した事があります。
ラベリング制度では転がり抵抗c、ウェットグリップdという最低評価のようですが、6万km走れてスリップせずに燃費も悪くなかったので自信を持ってオススメできます。
ただし、短期間に長距離を乗ったのがいけなかったのか丸三年の現在、サイドウォールやトレッド面に小さなヒビが入っています。カタログに書いてあるゴムの品質保持薬を湧出させる層が干上がったのでしょうか?
ある程度の距離を乗るとそれ以上は品質保持がされないファルケンタイマーのように感じます。
もうトレッド面もスリップサインが出る寸前なので大きな問題ではないですがね。
背が高い車両の問題か、4輪ともトレッド外側の方が1mm〜2mm程度内側より多く減っています。
最後に、3年6万km現状での画像を添付しておきます。
- 車タイプ
- コンパクト
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年5月23日 20:44 [720319-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 3 |
---|---|
乗り心地 | 3 |
グリップ性能 | 3 |
静粛性 | 4 |
参考になった2人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年4月21日 01:12 [709083-1]
満足度 | 5 |
---|
走行性能 | 5 |
---|---|
乗り心地 | 5 |
グリップ性能 | 5 |
静粛性 | 5 |
本日、ブリヂストン B250 からファルケン ZIEX ZE912 へ交換しました。
まだ100qも走っていませんが、感想です。
★走行性能・・・新品なのに少しハンドルが重くなった。というより安定感が増している感じです。アクセルオフにすると、懐かしい感じのエンブレが体験できる。雨天走行はしていません。
★乗り心地・・・しっとりな感じです。嫁曰く「ゴムが厚くなった感じ♪」と喜んでいました。
★グリップ性能・・・慣らしなのでよくわかりません。が、コーナーは純正より曲がりやすいです。
★静粛性・・・純正 B250よりは静かで好印象です。
☆総評・・・昔、ファルケンGR-βのタイヤを使ったことが有り、ファルケンの印象は良いほうでした。タイヤ交換した車は、ルークスターボでノーマルサイズのままタイヤ交換するか、インチアップしてアルミ&タイヤを買うか迷いに迷いって、ノーマルサイズを選択。
純正タイヤは、ハンドル切始めに、タイヤがよれてから曲がる印象と後席の突き上げが大きかった。
ZIEXのハンドル切始めは、スムーズで後席の突き上げも減った印象です。
はっきり言えば、純正より全然良いです。が、ライフがどの位持つかは、分かりませんね。。。
★補足・・・純正タイヤ B250 新車当時に履いていたタイヤで、17.000q(残り5分山)で交換しました。右後タイヤが一番劣化していたが理由は分からず。
- 車タイプ
- 軽自動車
参考になった0人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年4月18日 15:48 [707667-1]
満足度 | 2 |
---|
走行性能 | 3 |
---|---|
乗り心地 | 3 |
グリップ性能 | 3 |
静粛性 | 1 |
参考になった1人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)






新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
(タイヤ)
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)
