GS ハイブリッドの新車
新車価格: 596〜900 万円 2012年3月19日発売〜2020年6月販売終了
中古車価格: 58〜578 万円 (346物件) GS ハイブリッドの中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
GS ハイブリッド 2012年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
19人 |
![]() |
GS ハイブリッド 2006年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
8人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 0人 | - |
GS ハイブリッド 2012年モデルの評価
- 2 0%
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.23 | 4.33 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.55 | 3.93 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.22 | 4.12 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.28 | 4.20 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.44 | 4.04 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.38 | 3.88 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.48 | 3.87 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
レビュー表示 |
|
---|
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 10件
- 0件
2020年5月12日 09:29 [1327553-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 5 |
【良い点】
エンジンだけでも300馬力あるのに、200馬力のモーターでも加速アシストされるので、恐ろしく速い。それでいて、静粛性は恐ろしく高くほぼ無音で加速するため、CVTの無段変則の効果もあり、まるで電気自動車に乗っているような感覚になる。ハンドリングはとても良い。オーディオは標準品でも重低音がよく響き、クリア感がある。
前期型は、アルミ削り出しのメーターなどレクサス独特の高級感や意気込みが感じられたが、後期型は、リーマンショックの影響からか、コストダウンが目立ち、ほぼBMWのパクり感も強かった。
この車を走行10万kmの中古で購入したが、20万kmまで何ら問題なく走った。さすがはレクサス品質。
【残念な点】
ハイブリッドだが燃費はあまり良くない。街乗り8km、高速道路で12kmくらい。後期型もパワートレインは同じで、燃費では勝るものの、加速で劣る。
後から登場したスカイラインハイブリッドに価格だけでなく、加速、燃費、ハンドリングなど、あらゆる面で負けてしまった。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 3件
- 0件
2019年6月20日 11:06 [1236334-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
・エクステリア
10系前期は個人的に一番好きな見た目です
MCでガラッと変えられたものの古めかしさはないと思います
TRDフルエアロがよく似合います
ハイブリッドですが4本出しマフラー。カッコいいです笑
・インテリア
この代からレクサスが第2世代に入りブランドを意識しだしたような感じがします
大画面ナビ、アナログ時計、その他スイッチ類も個人的にはまとまりがあって好きです
ISも乗ったことがありますが2ランク程上な気がします
・エンジン、走行性能
この車体に2.5L しかもアトキンソン+モーターは
数値上はさすがに非力というか低燃費思考と言いますか。0-100もマークXよりもちろん遅いです笑
ですが実際乗ってみると不満は全くありません
高速でも気持ち良く走れます
(これは完全に個人的な陶酔でしょうが、直4エンジンの割には低音ないい音なきがします笑)
・乗り心地
これが全てではないでしょうか笑
マークXもネットの一部では高級車高級車なんて言われていますがレクサス GSクラスに乗ると雲泥の差ですね笑
たとえ加速がトロくてエンジン音が情けなくてハイブリッド独特の音が煩わしく感じたとしてもこの乗り心地がすべてを払拭させてくれる気がします
直線もコーナーもいい感じです
・燃費
週末は高速を使用し平日は主に通勤往復10km程度ですが 17km/Lいってます
期待以上なので満足です
オプション盛り盛りのいい個体を買えたと思ってます
金に余裕があってスポーティさが欲しい方は450hをオススメします、あれは普通に速いです笑
300hはバランスの取れた非常に良い車だと思います
参考になった9人(再レビュー後:5人)
このレビューは参考になりましたか?
2018年6月15日 22:12 [1135527-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
乗り換え検討で試乗したのでレビューします。
【エクステリア】
定番のスピンドルグリルに好き嫌いはありますが、クラウンより高級感あります。
リアビューも引き締まっていて良いと思います。
【インテリア】
スイッチがたくさんあって操作しにくそうですが、全体的なレイアウトや見た目、触感はさすがレクサス、高級感あります。
【エンジン性能】
2.5リットルのトヨタ共通ハイブリッドシステムはよく出来ていて、滑らかで静かです。車の出来に合っていますね。
【走行性能】
F-Sportsで足回りがもっとも硬いグレードらしいですが、コーナーリングを含めそれほど硬さは感じません。
それよりも変な感じなのが、直進時の微妙な横揺れ。足回りを固めたせいなのか元々の性格かは分かりませんが、妙な違和感を感じます。
【乗り心地】
柔らかくもなく固くもなく良いと思います。ただ、トヨタ車に乗り慣れた人には硬いと思います。
【価格】
700万越えは高いです。
最初からサービスパックが入っているとはいえ、クラウンにスピンドルグリル付けて顧客サービスしますよで100万上積みできないです。
レクサス店はステータスありますけどね。
【総評】
良いものを売りたい気持ちはわかるが、この価格まで行くと欧州車と比べるので、どうしても無理な価格設定と思ってしまいます。
Eクラスや5シリーズの方がお買い得な気がします。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年4月2日 22:12 [1117304-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
そもそも4ドアセダン冬の時代。モデル末期のGS。書き込みは少ない・・・・
でもこんな良い車をアピールせずにはおられないと、スバルS4以来のレヴュ−です。
布シ−ト・貧弱な225タイヤの素GS300h。新車購入13ヶ月13,500kmですが気に入っています。
車歴は、長年ドイツ車中心。その最後は先代523。その後スバルS4へ。しかしS4は11か月で衝動売り。
乗換えで重視したのは4点。
@ アイサイトなみの支援システム。特に車間の全車速制御
A 静粛性とオーディオ音質
B 峠の走り。
C 国産回帰
となるとメーカ−はレクサスしかない。車種はISかGSか?慎重を期し、レンタカ−で東名から箱根へ5回。
結局GS300hに決め、CPO探しに走るが、タマがない。
やむなく新車へ。
色はダークグレ−マイカ。OPはソナ−・BSM・テンパ−タイヤ。
ドラレコ・コ−テイング・ドアガ−ド・マット他
こだわった点へのコメントです。すべて満足です。
@運転支援はアイサイトと良い勝負。渋滞での車間調整・車線中央維持も上手。
A静粛性もバッチリ。素hの225でタイヤ音は少ない。風切音は少なく内装きしみ音は皆無。ドアを閉めると外界との隔絶感あり。
オ−デイオは及第点。クラシックCD130枚を車載SDへ録音したものがソース。高中低音のバランスは全て中立にセット。もしマクレ ビだったら?の思いは全くおきず。曲の中で早送り早戻し機能が便利。CDタイトルをGリンクで探すのも容易。ただ選曲はBM のIドライブの方がやりやすい。TV画像は綺麗。
先代BM5はアンテナ性能が低くCDデッキの音飛びで苦しんだっけ。横長大画面モニタ−もレクサスならでは。妻が楽器や合唱を やるので車中で聴く事が多く、これまで長い車歴で音質のひどさを罵られ続けたのも今は昔。さすが国産・トヨタ品質!
B走り・・・・良いです。
パワ−がもし450hだったら?とうらやむ事も皆無。いざ、床まで踏めば駆けること!例えば環八から東名への長い昇りは大変気 持ち良い。重い車重を支える細い225は伊豆箱根でも十分楽しめる。最近はノーマル・パワ−モードを多用中。
モ−タ−がもたらすグッと出るレスポンス。たまらない!
●その他雑感
@燃費はあまりこだわらないが、12〜19km/L。13500km累計燃費17.0km/L。遠乗り1000km無給油可能。レギュラーが嬉しい。
A皮シ−トが嫌いで、あえての布。シートヒ−タ−やハンドルヒ−タ−標準が嬉しい。
Bレクサスデ−ラ−の店舗でのクラシック演奏会はさすがオモテナシ。値引き無しは納得。取説がカラ−印刷多用で見やすい。
C素hの17インチのダークグレ−マイカ。チョ−地味な爺さん車(笑)。CPOで見たF−スポのダークマイカは3眼ヘッドライトで尖って
たから似合ってた感もあり。日差しで色合いが微妙に変わる。BM5のコピ−と揶揄されただけありボデイカバ−がそのまま転用可
ただスピンドルグリルのオーバ−ハングが重ったるく見えるのが愛嬌。
D冬道では布シートヒータ−・ハンドルヒータ−・Xアイスで快適。ただ購入後まもなく300hにもLSDがOP設定された事に驚愕。ナ・ナ・ なんで今なの?(泣笑)
EGリンク・オ−ナ−ズデスクのジョグダイヤルはGSのマウス式が良い。最新レクサス車主流の静電タッチパネルは感電する様な感 触で嫌。走行中の目的地変更や地図自動更新は便利。
●まとめ
BM5にあってGSにないもの。それはエアコンの左右別のファン風量調整程度。
家族のためのセダンのはずだったM3セダン・S4はジェントルとは程遠く、すぐに手放す羽目に。むしろその言葉は素GS300hにピッ タリ。しかしそのGSも次世代が無い!寂しすぎる。レクサス品質を経験したらもう5やEやA6には戻れない。LSはデカすぎるし・・・こ のGSを死ぬまで乗るしかないが結論(笑)
参考になった21人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年3月3日 18:39 [1109106-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
200系後期クラウンアスリート2.5からの乗り換えです。
【エクステリア】
10系後期のFスポ顔は賛否両論ありますが、迫力があり私はかなり気に入っております。
【インテリア】
200系クラウンアスリートよりも豪華に感じます。何よりナビ画面が大きいのがいいですね。
ただ、助手席パワーシートの肩口スイッチが無いのは不満です。GSはバージョンLにしか設定が無いようです。Fスポにも付けて欲しかった装備です。
【エンジン性能】
V6 2.5リッターからの乗り換えなので大きな不満はありません。Sモードにすればそこそこの加速を見せてくれます。ただ、エンジンが掛かった際の4気筒のエンジン音には少しガッカリですが、慣れればそうでもありません。個人的意見ですが、210系クラウンハイブリッドよりも遮音性は高いと感じています。
【走行性能】
クラウンアスリートの時は足回りに不満があり、車高調+インチアップで乗っていましたが、GS10系Fスポは純正足でも十分だと感じています。
街乗りではEVで静か、高速はSモードで元気よく走れます。
【乗り心地】
純正足でも十分スポーツ走行可能です。なので車高調を入れる予定はありません。上品に20〜30mm落としたいですが…
【燃費】
満タン法で通算14km/Lです。もっといい燃費の方もいらっしゃる様ですが、普通に走ってこの燃費はありがたいです。しかもレギュラーなので更にお財布に優しい。
【価格】
割高とは思いますが、レクサスブランドとディーラーのサービスを考えると妥当だと満足しています。
【総評】
GS10系後期が欲しかったので買って大満足です。当初は450hバージョンLを考えてましたが、車の下取りの仕事をしている友人から、リセール考えて300h Fスポにしろとアドバイスがあり決めました。本当は450hが欲しかったのですが値段差も大きいので予算の関係で諦めました。予算に問題が無ければ450h Fスポーツをお勧めしますが300hでも十分満足できると思います。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
2016年3月15日 19:33 [913802-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 2 |
なにがって「乗り心地」です。
そもそも「F SPORT」は購入対象ではなく、「300h」に乗りに行ったのですが運悪く代車貸し出し中だったため、営業マンの提案で参考までに乗ったのですが、扁平率35〜40というタイヤを履くクルマに対する私のイメージを見事に覆し、乗りもしないで過去のイメージ(過去に扁平率45タイヤを履くクルマを2台所有した経験あり)だけでクルマの評価を決め付ける危険性を認識させてくれました。
ダンパーやサスペンションって、進化するとこんな薄いタイヤでもこんなにマイルドに衝撃をいなすことが出来るんですね!(; ̄ー ̄A
本当にびっくりしました。
【エクステリア】
試乗した450hは昨年11月にフェイスリフトした最新の仕様です。
エクステリアは購入される方の好き好きでいいのですが、私にとっては“ちょっとリフトし過ぎなフェイス”となって・・・しまった・・・です・・・( ̄ー ̄;
【インテリア】
これは2012年のFMC以来変わらず素晴らしいです。
直線で高級感を演出する秀逸なデザイン。
ずっとここに座っていたくなります。
【エンジン性能】
試乗コース上の上り坂で踏んでみましたが、車重を微塵も感じさせないまま、エンジンの唸り音と共にあっという間に登り切ってしまいました。
私には速過ぎます。(⌒_⌒;
【乗り心地】
冒頭の通りです。
足回りの進化を強力に感じました。
乗り心地重視の方にもほぼ認められる仕上がりではないでしょうか?
(ゼロ以前のクラウンやセルシオが大好きな方はどうかなぁ・・・?)
さらに、シートの出来も素晴らしく、しっかりしたホールド感が安心させてくれます。
【静粛性】
GSは高級車ですから高級車に必要な「密閉感」は充分で車内は元々静かです。
モーターとエンジンの切り替えでギクシャクする場面もなく、トヨタハイブリッドシステムの成熟を感じましたが、皮肉なことにモーター走行時に静か過ぎるがゆえ、エンジンがかかったことはすぐに伝わって来ますし、車重があるため残念ながらエンジンはすぐかかります。
元来、ハイブリッドカーはモーター走行時の静けさとエンジン始動後のノイズに大きなギャップがあることが多く、ここに幻滅してしまうことも少なくありませんが、450hはこのギャップがよく押さえ込まれており、上手く高級車を演出しています。
ただし踏み込むと唸るサウンドが結構入って来ます。
これは、ジェネレーターで作為的に作られている(わざと聞かせている)部分もあるようですし不快な音ではありませんが、こういう演出はハイブリッドによる静寂な走行をあらゆる場面で重視している方にとっては無用だったかも知れません。
(個人的には、フーガハイブリッドが積んでいる「アクティブノイズコントロール」のような技術で徹底的に静音を貫いて欲しかったと思います。)
【価格】
最新のMCでようやくレーダークルーズなど先進の安全装備が標準となって来ましたが、それでもやはり割高感は否めません。
この450h「F SPORT」だと、なにやかやで軽く900万オーバーです・・・
【総評】
今回は、営業マンの「是非乗ってみてください!」に負けて興味本位で乗りましたが、いい体験が出来ました。
特に足回りに関しては本当に「いい意味で」裏切られました。
GS450h F SPORT。
高級セダンで味わうスポーツ走行の解答として、これはひとつの「正解」ではないでしょうか。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった20人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?
2015年8月30日 04:48 [854004-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 3 |
450hの試乗です。
【エクステリア】
見方によっては地味とも言えますが、カッコいいですよ。
高級感ありますよね。
同じ車格であれば、もっとエッジの効いたデザインもありますが、「敢えてそっちの方向にいかないんだ!」というのが読み取れます。
【インテリア】
ややシンプルですが、使いやすいですね。きっと。無駄さを感じさせないデザイン。
十分に高級感がある。
いまさらですが、ナビ画面がダッシュボードの奥に埋め込まれてるんで、ホコリがつかないのがよいらしい。
【エンジン性能】
重い車体をグイッと引っ張ります。
クイック感がすごくあるわけではないけど、重くてデカイ車体をストレスなく操れます。
動力性能は十分で、長距離は疲れないでしょうね。
【走行性能&乗り心地】
速いです。踏み込むと、それなりのGを感じさせてくれます。デカい車なのに。
繰り返しになりますが、走ってて疲れない車です。
あっという間に速度が出てしまう、気づかぬうちに。いい車です。
【燃費】
試乗なので、わかりません。
【価格】
この車格を購入する層からすれば、全くの標準です。
ベンツ、BMWと比べてもバランスを欠いていないはず。
【総評】
良い車です。
速いし、しっかり曲がるし止まる。
車内は静かだし、完成度高いです。
<余談>
GSに限らずレクサスとして難しいのは、トヨタ車との差別化の部分だと思います。
値付けの妥当性にユーザーが疑念を持つ余地があるってことです。
「いや、十分差別化できている」という見方もできますよ。
品質や設計思想が違うんでしょうから。LSやGS、RXやRCなんかは。
でも、ヴァンガードやRAV4と同じ工場で生産してるんですよ。
マークXなんかと共通の部品も当然あるんだと思うんですね。
NXはハリアーとシャシー同じなんですね(構造接着剤使用の有無など違いあり)。
そこで、誤解が生じるのですよ。
トヨタ車と同じなのに、値札だけ・・・って。
トヨタ車と同じで、超ケチケチ哲学で作ってるんでしょ!って。
クルマって、足回りや内装変えただけで全然違ってくるじゃないですか。
でも、見て触らないとその違いって伝わらないんですよね。
なので、そこを訴求するマーケティングをする。でも、それが逆に胡散臭さも孕んでしまうっていう矛盾。
難しいですな。高級車ブランドを作るっていうのは、時間がかかるんですね。
信頼の蓄積ですから。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった12人(再レビュー後:12人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2015年6月12日 09:26 [832368-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
他のレクサスのいかついスピンドルグリルよりも大人しく、いわゆるグリルという感じが好み。ヘッドライト内がアイラインみたいになっており目つきが鋭いのもかっこいい。ただ、リアデザインはトヨタチックです。
色はマーキュリーグレーマイカというのですが、コーティングと相まってというのもありますがかなり深みのある膜厚感のある色です。洗車の拭き取りをするたびに惚れ惚れします。
【インテリア】
内装色のトパーズブラウンが決め手となりました。黒い部分とこの色の組み合わせ、また外装色のマーキュリーグレーマイカとの組み合わせがこの車一番のお気に入りです。また、レクサスでは初採用となるアナログ時計も、デザイン面はさることながら意外と実用的で助かります。
【エンジン性能】
トヨタ系ならではのハイブリッドは他社と比べても一日の長を感じます。良くも悪くもそれぐらいしか印象がないです。ドライブモードは確かにそれぞれ違いを感じますが、そのうち固定になります。
【走行性能】
剛性感はかなり高いです。高速にのったときに感じます。国産コンフォートセダンとして乗るとかなりギャップを感じるでしょう。ステアリングが専用仕様のFスポーツですので、ハンドリングがクイックそのもの。所有してからその意外なるスポーティ性を意識しました。
【乗り心地】
走行性能のところでスポーティとか剛性感が高いといいましたが、決して不快な揺れや硬さはありません。スポーツ仕様だと知らない同乗者も乗り心地良いと言っています。
【燃費】
ハイブリッドということもありコンスタントに10km/lはのります。都内の街乗りでこの数値で、高速に乗るともう少し伸びます。燃料はもちろんハイオクですが。
【価格】
内容的に大満足なので価格は十分妥当性があると思いますね。
【総評】
LSは大きいけどISよりは大きいのが良いと思ったところであったGS。初めの印象は薄かったですがいざ乗ってみるとなかなか出来のいい車です。サイズが大きすぎず小さすぎず住宅街でも困ることはありません。
レクサスといえばディーラーでの接客が取り沙汰されますが、車自体もいいモノ揃いですね。むしろディーラーでのおもてなしですが、個人的にはディーラーにはそこまで求めてないんですけどね。
車としての評価はかなり高いです。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2013年11月
- 購入地域
- 東京都
- 新車価格
- 826万円
- 本体値引き額
- 0円
- オプション値引き額
- 0円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
2015年2月12日 17:57 [797185-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 2 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
||
HSに続きCPが高いオススメの車種。代車で3日ほど乗り回しました。対抗他社と比較すると安価にハイブリッドが導入できるのはLEXUS全般の強み。町中で13km前後の燃費。特筆すべきはレギュラーガソリンなこと。腰下重量(バッテリー)からくる安定感は他にありません。
パワートレイン、車体剛性、総合バランス、性能、品質に豊富なオプションは、トヨタ車によくある残念な感じが感じられませんでした。それに比べてRXは・・・(笑) 他のLEXUS車が次々とモデルチェンジし斬新なニューフェイスに変わる中、現行GSの「近づくと迫力があるのに離れてみると嫌みな感じのない」不思議なエクステリアは好感が持てます。今年末にマイナーチェンジの話を聞きますが、その時にフェイスも変わってしまわないか心配です。
オススメは450h。300hはトルクが足りないので若干の不満を感じます。300hは町中は不満ありませんが、イオンの駐車場の急坂でとても重く感じました。ISほどひどくはありませんが轍はよくひろいます。ハイブリッドのおかげで町中の燃費は13km前後。ECOにしても乗り心地は固め。フロント足回りが若干負けているのでタワーバー、スタビ、ダンパーを入れたら面白そうですが、それはなくとも足回りがとてもよくできていてワインディングロードはよく粘ります。アクセルコントロールで加重が移動しにくいのはHVシステムのせいでしょうか。半凍結の道路で滑らしてみましたが、TRCがうまくきいてくれてコントロールはしやすかったです。4輪をブレイクさせた時に試しにブレーキをポン踏みしてみましたが挙動は暴れることなく落ち着いていました。300hのエンジンは2.5Lの4気筒ですが縦置きなので変な癖がないのはうれしいところ。ただ、ハイブリッドシステムなのでパワートレインから不快な振動はどうしても出てしまっておりマイナスポイントとなっています。
■GOOD
【CPの高さ】何かのリメイクでない専用設計は、満足度が高い完成度でした
【足回りの良さ】ドライはもとより凍結した路面で全輪ブレイク時でも失わないコントロール性は乗る者に安心感を感じさせます
【豊富なオプション】主に快適性を高めるオプションが充実しているのはうれしいところ
【レギュラーガソリンが利用できる】300h以下の2.5Lエンジンはハイオク仕様ではありません。地味に嬉しい
【様々な快適仕様】ハンドルを引くだけで解錠されるシステムはすべてのドアが対応(RX以下はフロント2枚のみ)、エアコン設定と連動したシートヒーター(オート設定があるのはGS以上のクラス)、1.5倍に広いモニター(GS以上のクラスのみ)、などなど
■BAD
【固すぎる乗り心地】スポーティなのはF-SPORTだけでいいのでは? モード切替はよく効いてくれますが、ECOならもっと乗り心地をソフトにしてもいいはず。この車を求められる年齢層には辛いと思います
【使えないカーナビ】LEXUS共通。最新の世代で夜間の道路標示が少しよくなったりバックモニターの解像度が改善されましたが、基本がなってません
【リアワイパーがない】リアウインドウの傾斜は浅いにリアワイパーがないので雨の日の後方視認性は最悪です。ガラコ必須
【トランクスルーしない】ゴルフバックは2.5個入りますが、スキーなど長い物が乗せられないのは残念です
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった4人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2014年9月25日 22:01 [757323-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
レクサスの中でも高級感とスポーティ感がうまく融合していて、カッコいいと思います。TRDエアロを装着し、よりスポーティさが増しました。厳ついフェイスの中にもスピンドルグリルがレクサス車で最も良く馴染んでいて、イケメンです。
【インテリア】
高級感溢れる作りです。純正オーディオですが、12スピーカーで音質が本当に良いです!オーディオマニアのエンジニアが作ったとか?細部に渡りクオリティは高いです。
【エンジン性能】
一般道ではノーマルモードとスポーツモードを使い分け、高速ではスポーツモードとスポーツ+モードで走っていますが、不満は全くないです。必要十分以上です。ただし、ECOモードは滅多に使用しないです。
【走行性能】
Fスポーツなだけあって、モードを変えれば、スポーティな走りも実現し、このセグメントの中でも基本性能は全て標準以上だと思います。
【乗り心地】
19インチなので多少の硬さは感じますが、静粛性は高く、本当に静かです。さすがはレクサスハイブリッドです。同乗する家族も静かでビックリしています。
【燃費】
レギュラーガソリンで実燃費15.5ぐらいでしょうか。カタログ数値には及びませんが、上出来だと思います。
【価格】
国産車と比べると割高感はありますが、これだけのクオリティですと、他の外車と比べればお得感はありますし、納得できる範囲かと。
【総評】
とにかく総合的に良く造り込まれた素晴らしい車だと思います。
アンケートで将来乗りたい高級セダン1位だとか?!どういうアンケートの取り方かはわからないですが、正直納得できるだけの満足感はあります。
ただし、一点残念なのは、購入してからわかったことですが、来年か再来年にビックマイナーがあるとネットで見ました。
RXやLSもそうですが、マイナーチェンジでエクステリアが急激に変化ありすぎです。外車やレクサスを購入する利点は、国産車よりも長いスパンで新車気分を味わえることもあると思います。これだけ短い期間にポンポン顔を変えていくと、マイナーチェンジ前に他車に乗り換えてしまう方もいるでしょうし、メーカーとしての方向性にブレを感じます。
そこはBMWやアウディの方向性の明確さを見習って欲しいです。
スピンドルグリルとの調和がとれ、これだけ完成度の高いGSを大幅に変化させるようなマイナーチェンジは止めて欲しいと切に願います。良し悪しに関わらず、どんなマイチェンでもエクステリアが大きく変われば、以前の車は非常に古く感じてしまうものです。
もしどうしても変わってしまうなら、現行オーナーへの配慮で変更できるアフターパーツの販売や、低価格で新フェイスへの変更の術などを残して欲しいと思います。
大金を払って買ったばかりの車ですので、担当者がマイナーチェンジのことを話してくれなかったのは残念ですし、ネットでその情報が流れると、これからの販売は厳しいものとなる気がします。
非常に完成度の高い素晴らしい車だけに、現状維持ベースのマイチェンを強く希望しています!
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 15件
2014年4月20日 14:00 [708390-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
エクステリア、インテリア共に申し分ないです。星5つ。
まずは艶のあるフォルムは勿論のこと、とそう面の綺麗な事は他の車のレベルではない。
これに関してはメルセデス、アウディー、BMWとは比べ物にならない凄さというか高級感が漂っている。
スピンドルグリルも非常に個性が出ていて素晴らしいと思います。
一目で走る車って感じがする。素晴らしい前面だと思います。
インテリアもステッチなど高級感に溢れている。時計もアナログで落ち着いた雰囲気が味わえる。
エンジンの良さは乗ったものにしか判らないだろうけど、なめらかさというか流石X6エンジン。
モーターとのハイブリッドだが、全く違和感の無い走りである。星5つ。
操舵性に関しても曲がる停まる走る全て満点。基本に忠実であり、思い通りの走りが楽しめる。
高級と言われる国産セダンやドイツ御三家のベンツもBMWも他人の車を借りて比べて走らせてみたが、レクサスGS450hには遠く及ばない出来である。星5つ。
乗り心地もセミアニリン本革は文句なしの出来で硬さも俺にはちょうど良い。文句なしの星5つ。
燃費は店が謳っている18までは少しきつい。街乗り専門だから15で精一杯というところであるが、この最高級セダンにしては上出来ということで星5つ。
価格としては、安くは無いと言う事で同じく星4つ
総合評価は文句なしに星5つとする。
参考になった16人(再レビュー後:16人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2014年2月3日 12:11 [681749-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 5 |
![]() |
||
---|---|---|
レクサスGS 450H Ver L |
【エクステリア】
美しい塗装。グラマラスな形状とボリューム感。タイヤハウスの収まり具合。標準のアルミホイール。センスの良いエアロ。美しい純正アルミホイール、優しい顔立ち。全て良い
【インテリア】
このクラスの国産車にしては良い方。クラウンみたいに王冠もないし。
【エンジン性能】
十分。加速も十分。この車は速い。
【走行性能】
コーナーリングはサイズと重量相応。フロントタワーバー追加でレスポンスが良くなります。サイズの割には機敏に走ります。
【乗り心地】
ランフラットタイヤをレグノ交換。あり得ないほど激変しました。静粛性、乗り心地は別次元へ。ふわふわの一昔前の高級車とは一線を画しています。
【燃費】
市内で8K位。長距離、高速では15K近く行きます。
【価格】
3年補償つきで350万
【総評】
旧モデルになりお買い得車になったところで全国の中古販売会社を物色。走行距離の少ないGS450H.Ver L を千葉のGS専門店で購入。
美しい塗装にビックリ。ランフラットタイヤは6部山だったが早速新品のレグノを新調。乗り心地も静粛性も大幅アップ。3年補償もつけて割高にはなったが新車に比べたら得した気分。
前車のGTRとは走行性能は比べるべくも無いが、安全性、安心感は絶大。ハンドリングもフロントタワーバー装着でレスポンスも向上、凄く気に入っている。燃費は今一だが、高速道路では爽快。オーディオはマークレビンソンでは無いが、音色は十分。このオーディオと静粛性でドライブは一層快適になる。ジャズやクラシックでも十分いける音。至れり尽くせりの快適装備と十分な走行性能。超力鋼板の頑丈で剛性感のあるボディー。同価格帯で購入出来る欧州車とも比較したが、gsにして大正解。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
2013年12月26日 08:58 [666767-3]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
エクステリアは、ISと比べると多少おとなしく感じるが、ISは好き嫌いの別れるフロントフェイスでやりすぎ感は否めないし、レクサスのスピンドルグリルの中でもGSが最もバランス良く、高級感とスポーティさが融合していて好感が持てる。
また塗装品質の高さは相変わらず本当に素晴らしい。以前はメルセデス、アウディと保有していたが、全メーカー中、間違いなくNo.1だと思う。
インテリアはこのクラスで考えれば最高品質ではないだろうか。
GS450hに試乗した後だったので、動力性能は物足りないという先入観があったが、見事に裏切られた。加速性能は必要十分だし、トルクも450hと比べても大差を感じなかった。法定速度を考えれば、むしろ300hが最も好ましいバランスに感じた。
GS450h以外に、IS300h、マジェスタ、クラウンアスリートと試乗して比べたが、細部を含め、造り込み品質の高さはやはりGSに大きく分があるように感じた。
クラウンアスリートと同じハイブリッドシステムだが、GS300hの方が速く感じたのはなぜだろう??
価格は決して安くはないが、ブランド力、ステータス性、品質、オーナーズデスクなどのアフターフォロー等を考慮すれば、非常に魅力的なクルマになっていると感じた。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった11人(再レビュー後:11人)
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
GSハイブリッドの中古車 (全2モデル/346物件)
この車種とよく比較される車種の中古車
-
45〜746万円
-
198〜838万円
-
22〜585万円
-
29〜1289万円
-
63〜1485万円
-
89〜872万円
-
45〜459万円
-
120〜520万円
-
228〜618万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
-
【Myコレクション】クリエイティブ作業にも強く拡張性も高い自宅用超静音PC
S660が買えないオトーサンにもベストな軽スポーツマシン
(自動車(本体) > N-ONE 2020年モデル)4
高山正寛 さん
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- まな板から直接ポイ! シンクの扉に”ぶら下げられる”折りたたみゴミ箱が超便利!
ゴミ箱(ごみ箱)
- 人気の低温調理器に新モデル!「BONIQ 2.0(ボニーク2.0)」は格段に使いやすい
その他調理家電
- サウンドバーの“音楽再生能力”を本気チェック! 注目の11機種をレビュー
ホームシアター スピーカー
