A3 スポーツバックの新車
新車価格: 328〜500 万円 2021年5月18日発売
中古車価格: 19〜430 万円 (515物件) A3 スポーツバックの中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
A3 スポーツバック 2021年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
2人 |
![]() |
A3 スポーツバック 2013年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
47人 |
![]() |
A3 スポーツバック 2004年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
10人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 25人 | - |
A3 スポーツバック 2021年モデルの評価
- 1 0%
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.00 | 4.33 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
3.67 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
2.67 | 4.12 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
3.00 | 4.20 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
3.00 | 4.04 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.00 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
2.67 | 3.87 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
よく投稿するカテゴリ
2021年9月6日 08:53 [1492225-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
【エクステリア】キープコンセプトながら、シルエットがグラマラスになっている。
【インテリア】なんかすっきりした。運転席周りのエアコン吹き出し口が曲線⇒直線に。
【エンジン性能】1,000cc+3気筒で思いっきり不安でしたが、前モデルの1,400cc+4気筒とあんま変わらん。
【走行性能】走行性能を求める車ではないので、街乗り〜高速まで十分
【乗り心地】キープコンセプトなので、このクラスのハッチバックではこれが標準?
【燃費】まだ給油2回目ですが、街乗りで14ぐらい、高速で20ぐらい。
【価格】営業が下手なのか、最初に出てくる見積もりが500万超えているのは引くよ。キャンペーン分の値引きや、下取りぐらいは最初の見積もりにも入れようぜ。
【総評】3台目ですが、徐々に進化しているのがわかって楽しい車です。
参考になった28人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年8月25日 05:53 [1485690-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 無評価 |
【エクステリア】
一目でアウディと分かるフロントマスク。シンプルで嫌味がなくスッキリしたデザインだと思います。LEDライトやLEDテールランプは最新の車と変わらない先進感はあります。
【インテリア】
プレミアムコンパクトということで、それなりに高級感のある、落ち着いたデザインだと思います。設計が古いためイマドキ感はありませんが、電動で出てくるモニターなど、古さは感じません。
【エンジン性能】
1.4Lターボエンジンは、私が乗る分には充分にパワフルで扱いやすいです。
【走行性能】
スポーツというグレードのため、スポーツサスペンションと17インチの225/45タイヤの組み合わせは、シャキッとした体感の強さのようなものを感じます。性能的には高いと思います。
【乗り心地】
スポーツサスペンションとタイヤにより、乗り心地としては硬めだと思います。柔らかい乗り心地を求めてるなら、標準的モデルの方がいいでしょう。
【燃費】
外車として考えると、かなり良いのではないかと思います。
【価格】
中古購入なので無評価とします。新車で買うと国産と比べてやはり高いと感じます。
【総評】
とても良い車だと思います。新車ではなかなか買えませんが、中古車ならば庶民にも手の届くドイツ車だと思います。大きすぎないのもいいですね。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
2021年6月12日 17:56 [1462553-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 2 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 2 |
【エクステリア】
最近のアウディの特徴的なデイライトもカッコよくプレスラインもシャープに入り、なかなかにスタイリッシュであり、ドイツ車らしく後席に普通の175cmくらいの男性が座って正しいポジションをとっても頭上空間に多少のゆとりがあります。
ドアの開閉感も素晴らしく重厚で高級な感じです。
流れるウインカーは好みもありますが、やや流行遅れな感じもします。
【インテリア】
試乗車は限定車で必要装備が全て揃って約450万ですが、アウディらしいシンプルな高級感もあります。残念なのは、後席のドア回りのトリムがハードブラなこと。プレミアムカーなら、そこはソフトパッドにしてほしいところですね。
大人四人しっかり乗れて、それなりに長距離も問題無さそうです。
床のボードを下げてトランクは300L程度。特別広くはありません。
【エンジン性能】
1Lで110psのマイルドハイブリッド付きは、大人2人くらいなら十分なパワーでターボなしの2Lくらいのトルク感ですね。
踏み込んでもエンジン音の高まりの割には速度は出ていません。
これをアンダーパワーと見るか、十分と考えるかは人それぞれですが、気になるのは2,500回点くらい回さないと十分な加速が得られない事。この問題点は実は実燃費の悪化に関係するので、その点は注意が必要です。
【走行性能】
直線試乗なので、よくわかりませんが、限られたパワーで楽しめそうな感じでした。
【乗り心地】
試乗車は18インチのためか、やや角のある乗り心地でした。
【燃費】
【価格】
この限定車で車両価格て400万くらいになると、良い感じですね。少し時間が経ち時期によって値引きが50万くらいあったら、アリでしょうか。
【総評】
先行して刷新されたSUVのQ3ほど旧型との差はありませんが、なかなか良い感じのクルマに仕上がっています。
気になる点としては相変わらず採用されるデュアルクラッチシステムのトラブルが懸念点とはなりますね。
まあ国産の同クラスにあたるシビックも総額400万くらいになるので、1Lなので総額450万くらいで、限定車の内容のクルマなら、十分にアリだと考えますね。
アウディに限りませんが、相変わらず310万からとか、実際にはオプション入っていて最低でも、400万近い価格のクルマからしか在庫が無いのに、そんなクルマは本国に注文しないと買えない上に、2021年の安全装備も揃わないクルマを一見キャッチーな価格設定するのは姑息な感じですね。
しかし、クルマの出来は悪く無いので、この価格が気にならない富裕層の方のセカンドカー、サードカー以降にはオススメの一台かもしれません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった20人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年8月14日 11:32 [783338-2]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
右が前期型 左が後期型 |
後期型から選べるバーチャルコクピット |
リアはシーケンシャルウィンカーに |
2017年11月初旬に前期型から後期型に乗替えをしたので後期型を再レビューという形でレビューします。
前期型の初車検前に、担当より後期型に替えませんか?と提案が。
前期型ではなかったバーチャルコクピットがオプションで選べるようになったことと後期型になりエクステリアがシャープになったこと、個人的に外せなかったB&Oのオプションスピーカー付き車両があった為、乗替えました。
【エクステリア】
前期型より更にフロントマスクがシャープになりワイド感が増したように感じます。
リアウィンカーがシーケンシャルタイプになりましたがトヨタやレクサスみたいにブツブツ感
がなく綺麗に流れます。
【インテリア】
センターアームレストが廃止になっており、改悪されています。ただ今回はラグジュアリーパッケージを装着した為、本革シートとフロントは電動シートになっており、高級感は増しました。
バーチャルコクピットがとても見やすく先進的でお気に入りです。
B&Oのオプションスピーカーは相変わらずとても良い音です。ただ前期型はエンジンオフ後、扉を開けると音楽がフェードアウトする仕様(たまにならないこともあったが)でしたが、後期型は、フェードアウトすることなくぶつ切りで音が消えるようになりました。
【エンジン性能】
エンジンも前期型とは変わらない1.4Lターボです。
ただ前期型よりアイドリングストップからの復帰の際の振動は抑えられていました。
【走行性能】
前期型はエントリーグレードを購入していたのでタイヤサイズが16インチでしたが
今回はスポーツというグレードでしたので1インチ大きい17インチになりました。
前回は装着されていなかったアウディドライブセレクトが付いており、状況に応じてモード
を変える事ができます。スポーツモードにするとハンドリングがしっかりして安定感が増しました。
タイヤはBSのトランザが装着されていました。
【乗り心地】
前期型の16インチより17インチになった為、固い乗り心地になりました。
ただ、不快な固さではなく、角が取れてとても上質な感じです。
アウディの乗り心地は個人的にとても気に入っています。
【燃費】
通勤は片道10km未満ですが、12〜16kmくらいの燃費で、相変わらず良いです。
高速や、信号のない道が続くとカタログ燃費をかんたんに超えます。
前期型よりタイヤが変わった影響か、若干燃費は落ちたかもしれません。
【価格】
今回は希望のB&O付の車両が中間グレードかつほぼフルオプション仕様(サンルーフだけ無し)だった為、金額が跳ね上がりましたが、大幅な値引きと下取り額の上乗せがあった為、総支払額は前回と
あまり変わりませんでした。
ただ現行のAクラスや1シリーズは既にモデルチェンジしており、見積もりを比べるとA3が一番安い結果となりそうです。(次期A3はその分値上げになると思いますが)
【総評】
6年間8V型のA3を前期と後期乗りましたが、とても満足度の高い車でした。
他のCセグの車に何度か乗る機会もありましたが、やはり個人的にはA3がベストでした。
(現行CLAに浮気しかけましたが…。)
次はSUVに乗替えますが、またA3がモデルチェンジしたらA3に戻ってくるかもしれません。
参考になった33人(再レビュー後:22人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年5月8日 16:26 [1326538-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
約6年・5万km走ってのレビューです。
【エクステリア】
近頃のアウディはとかく直線的で、マイナーチェンジ後から新型にかけて少しくどいデザインになってきた印象ですが、この型(8V型前期)くらいが曲線と直線がうまく組み合わさっていて、バランスがいいと思っています。
【インテリア】
決して高級感があるわけではありませんが、全体的にシンプルにまとまっていると思います。
MMIナビゲーションシステムは、あまり使いやすいとは思いませんが、ダッシュボードに綺麗に格納されるところは高評価です。
全長がコンパクトなので、積載性はほどほどです。
ファミリーユースにも耐えると思いますが、子供が小さいうちは旅行先にも色んなものをもっていかないといけないので、荷室を狭く感じたことがあります。
狭いゆえに、複数人乗車だと冬は車内が曇りやすいです。一方で、夏はエアコンが効きづらい印象です。
【エンジン性能&走行性能】
発進後、ワンテンポおいて後ろからぐっと押される感じで、動力性能は十分です。ターボ車特有のフィーリングは感じますが、扱いにくいことはありません。
7速Sトロニックは、気が付けばあっという間に4速、5速へシフトアップしています。アイドリングストップからの復帰時を除けば、発進時のぎくしゃくした感じやショックもなく、快適です。
低排気量なので仕方ないですが、重量や傾斜に対する感度が高いです。少し踏み込めば動力的には全く問題ないのですが、燃費の悪化は顕著です。
クルーズコントロールを付ければ気にならないかも知れませんが、登り坂の多い高速道路などではアクセル一定だと減速しやすいので、長距離移動は意外と疲れるかも知れません。
【乗り心地】
16インチタイヤを履くベースグレードは路面の当たりも柔らかく、それでいてしっかりとした接地感があり、快適かつ運転しやすいです。
一方、ハンドリングは決してシャープではありません。そのあたりはインチアップしたり足周りを交換するか、上のグレード(シリンダーオンデマンド)を選べば得られると思います。
車内はとても静かです。かっちりとしたボディで気が付けば速度が上がっている感じです。
【燃費】
6年・5万キロほどの間、常に計測していましたが、平均で16.7km/Lくらいです(満タン法)。
悪い時で14km/L台、良い時で19km/L台くらいです。
知り合いのシリンダーオンデマンドでは、20km/Lを超えることもあるようです。
【故障等】
気温が低い時にスタート・ストップ(アイドリングストップ)システムの故障メッセージが何度か出ましたが、原因はよく分かりません。走行に支障はなく、しばらくすると治っています。
一時期、アイドリングストップからの復帰直後にエンストする症状が頻発しましたが、ディーラーでプログラムの書き換えをしてもらってからは発生していません。
購入初期の頃、MMIナビゲーションが、片言の意味不明なコードを発したりすることがありましたが、アップデートで治りました。
幸い、部品交換で金がかかるような不具合は起きていません。
【総評】
当時、MMIナビなどが別売りだったので少々高い気もしましたが、国産コンパクトではこのような「しっかり」「しっとり」した運転感覚は味わえないので、悪い買い物ではなかったと思っています(値引額は本体・オプションの区別が分からないので総額です)。
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年2月8日 20:04 [1257048-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
最後のレビューです
昨年暮れに再発進時に突然 トランスミッション過熱の警告表示が出てアイドルストップが作動しなくなり、変速操作がガクンガクンとスムーズにいかなくなりました。
急遽Audiサービスに入庫しました。クラッチ摩耗不良とのことでした。
クラッチ交換費用は27万円かかるとのこと。延長保証に加入していませんでしたのでやむなく手放しました。
2016年12月にDCTは無償交換しています。この際クラッチは交換していなかったの?
わずか走行距離19400kmでクラッチ交換とは納得がいかないなー。
マニュアル変速での半クラッチ操作がへたくそで摩耗するのとは訳が違うと思うのですが。
ちなみに翌日から東北旅行を計画していましたがやむなくホテルをすべてキャンセルしました。
なお、一度も交換してなかったバッテリーもサービスに脅され旅行のために先月交換したばかりでした。
ガソリンも満タンにしていたのに。(泣き)
翌日サービスから警告をリセットして今のところ再発はしていないが、しばらくテストしたいとメール連絡がありました。
いつ再発するか遠方でびくびくして運転していてもちっとも楽しくないと思い、翌日、車を引取りに来店したら担当者は休みとのこと。テストはしていなかったの?(怒り)
前のレビューから故障の連続でサービスとは顔なじみになりました。
しかし今回の故障でもう我慢の限界に達し、翌週Audi中古車センターに即刻買取ってもらいました。
DCTではなくATならこのような故障は避けられたのかなと思います。
確かにDCTはATよりスッと発進し変速もスムーズですがやはり信頼性はATより未だ超えてないかと。
A3は確かに最新の技術を搭載し優れた車ですが初期の信頼性がいまいちでした。
前のGolf 5のほうがずっとましだなー。
やはりモデル末期の信頼性を確保した時期に購入するのが良いかと今更ながら思いました。
私は学生時代からMT歴が21年間、その後MT車が減少しやむなく25年間AT車を乗り続けてきました。
あとまともに運転できるのも10年も無いなと思い、最後の車にするために国産のMTにしようか、はたまた最近評判の良い仏車の8速ATの小型ディーゼルにしようかなどはたしてどうなることやら。
短納期で納車できる良い車がないかなあと思案中です。
以下前のレビュー
新車購入後6年経過後 主に修理項目とMMIについてレビューします。
今回のAudiを購入する際にドイツ人の友人数人にBMW 1er、Mercedes A Klasseと比較しどれが品質でいいか聞いたところ皆Audi A3と回答したのでAudiの購入を決心しました。
【走行性能】
購入前に所有していたGolf V 1.6Eと比べて
すっと走る軽快な運転フィーリングが良い。エンジンの吹けが良い。
また、修理時に借りたA4に乗った後に改めて軽快性のある良い車であることを再認識しました。
【修理 不具合項目】
2013年にAudi車を購入し故障および不具合で修理したことを列挙します。
1. 2013年12月〜2014年10月:GPSアンテナ出力不良によりNAVIの現在位置を正しく表示できない(例:名古屋なのに浜松付近を表示) アンテナ無償交換
2. 2015年5月:加速すると後輪からディスクブレーキがすれるガリガリ音発生 無償修理
3. 2015年10月:右後輪スピードセンサ不良による走行制御不可 無償交換
4. 2016年12月:変速機不良交換(変速時に異常ショックおよび発進時にすべり) 無償交換
5. 2017年8月:左後輪のスピードセンサ不良による走行制御不可 無償交換
6. 2019年7月:右後輪スピードセンサ不良による走行制御不可が再発 有償交換
今まで6台乗り継いできましたが、回転数センサ(スピードセンサ)や変速機などの重要部品を交換する羽目になったことは一度もありません。ドイツのリコールの場合10年以上経過して初めてリコール申請するようなので、このスピードセンサもリコール扱いできないようです。USAccordやGolfXなど12年および8年経過してもリコール以外の部品を交換したことなど1回もありませんでした。
ましてや一度交換した部品の不良再発などは決してありませんでした。不良再発品は期間によらず無償交換にするべきだと思う。
【MMI】
2014年1月以来 ドイツ本国でのMMIサービスの Mein Audiに登録していました。
何故なら当時日本では地図の更新データを提供するだけで利用できなかった下記の機能がMMIになかったからです。
1.スマホのMMIで設定した目的地をMMIに送る。
2.Picture Navigationで目標地の写真を地図に付けれる。
その後 2017年ごろ何故かログイン時に日本のサイトに自動的に移動する設定になり今までの修理や走行の記録が利用できなくなりました。
結局日本のサイトで登録するためにバッティングしていたドイツの登録を削除するようAudiコミュニケーションセンターから連絡がありました。また、日本のサイトに再登録したとしてもコストトラッカーやマイレージトラッカーしか機能しないそうです。
削除すると今までの走行/修理履歴データがクリアされるので現在削除するか決めかねております。
参考になった29人(再レビュー後:21人)
このレビューは参考になりましたか?
2019年9月15日 18:07 [1259387-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 1 |
今乗ってるA3セダンの代車でスポーツバック(以後SB)がきたので乗り比べてみました。
【エクステリア】
好みです。セダンと比べると全長が15センチほど短い(セダン4465mm/SB4310mm)のでかなりコンパクトに見えます。A1の延長線上のような感じでまとまっています。
【インテリア】
後ろ以外はセダンと同じですが、スポーツバックは後席後ろがすぐハッチなので後ろはすっぱ抜けた感がどうしてもあります。
【エンジン性能】
セダンと変わりません。
よく出来たエンジンなので不安はありません。
1400rpmという低回転から最大トルクを発揮しますし、数値以上に低速トルクが効く気がします。
90kw(122ps)モデルでも日本国内では十二分に使えます。そこは保証します。
【走行性能】
セダンとあまり変わりませんがスタビリティコントロールがない車両の場合低速域で少しフワフワします。
【乗り心地】
一番差を感じました。
40〜50kmh程度を超えてくると、後頭部がソワソワしてきます。後ろがハッチになっているからだと思いますが、後ろのハッチが開いているのではないかというようななにか後ろが開けているような、そんな感覚に陥ります。
原因は音の反響だと思いますが、とにかく後ろから空虚感が襲ってきます。車の作りがカッチリしているので目立つんだと思います。
ただ乗り比べていなければわからないレベルです。
【燃費】
若干セダンより悪い気がします。
恐らく形状による空力によるところだと思います。
レビュー個体はほぼ新車でしたので、アイドリングストップが作動しにくかったため、そこも影響していると思われます。
【価格】
セダンより10万程度やすいですが、結局乗り出しはトントンになるかと思います。
乗り出しは400万前後になりますので、決してコスパは良くありません(セダンもですが)
【総評】
ハッチバックでシートも倒せますが積載性はあまり良くありません。
あくまで都市をゆったりのるか、少人数で長距離ツーリングを楽しむのに向いた車だと思います。
セダンと一番差を感じた後ろのソワソワ感は、乗り比べればわかると思います。
ご検討の際は両方じっくり見て決めるのもいいと思います。
ただ、両者ほぼ形で選ぶ程しか差はありません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった14人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年6月14日 17:56 [1234909-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
![]() |
||
---|---|---|
【エクステリア・インテリア】
Audi A3 スポーツバックが2004年に発売になって、
初代前期、初代後期、2代目前期と3台目になりますが、
少しづつエクステリアもインテリアも良くなっていると思います。
【エンジン性能】
総重量1400kgのですので、140PSもあれば街乗りで困る事は無いですし、
高速道路や、加速しての合流も困ることは無いと思います。
信号を先頭で待って、べた踏みで加速をすればGも感じますよ。
ただ、ターボのせいか、ペダルを踏んで反応するまで若干遅いです。
【走行性能】
カーブではロールを感じることもありますが、ボディ剛性は悪くないと思います。
高速での巡行性能も及第点だと思います。
【乗り心地】
遮音性能が思ったより高く、振動もまろやかなので、子供が寝ることもしばしば。
【燃費】
ずっとメモしていますが、3862kmで332.6Lです。
「11.6km/L」
【価格】
私自身は中古車で購入しています。
カタログの新車価格は357万円です。
乗り出しは400万円超えますよね。
【総評】
競合するのはBenz Aクラス、BMW 1シリーズでしょうか。
3台も乗り継いでいるので、それなりに良いと思います。
Audiの中でもA4と並んでかなり売れているらしいので、
世間の評価もそう言うことなのだと思います。
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
2019年2月18日 23:11 [1202147-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
リアとサイドのデザインは秀逸。フロントは賛美両論か。マイチェン後の顔、私は馴染めない。
【インテリア】
いい加減古くなってきた
【エンジン性能】
1.4でも過不足なし。レスポンスも悪くない。
【走行性能】
加速、曲がる、止まる、全て平均以上
【乗り心地】
足回りとシートのかけ心地を含め、適度に引き締まっていてなかなか良いです。
【燃費】
試乗なので不明
【価格】
新車では価格に見合わない。しかし、新古車あるいは年式が新しく低走行な車は非常にCP高い。
【総評】
モデルチェンジが望まれるが、価格にも書いたとおり、新古車や高年式の車はCP高し!
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 2件
- 2件
2019年1月14日 18:16 [1191472-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
現行初期型(V8)を4年前中古車として購入しました。それまでは国産車です。35,000 km程乗り、手放すのを機会にレポートします。4が平均です。総合的にはとても満足でした。
【エクステリア】
洗練された美しいデザインと思います。しかも、実用性を犠牲にしていません。
フロントのグリルは適度な大きさで、存在感がありませす。車体全体を通しても不自然な出っ張りや威圧するようなデコレーションがなく、普遍的な美を感じます。後部ウィンドウの下端も水平に保たれ、ドライバーに取っては斜め後方の視界が確保され、後部座席に乗っても閉塞感がありません。
【インテリア】
エクステリア同様、洗練されたスッキリしたデザインと思います。ただし、国産車を基準にすると実用性には疑問も残ります。
ダッシュボードは微妙な曲線を描いており、細部への拘りを感じます。今流行りのステッチを使っていませんが、プラスチックの部分も安物感はありません。quattroのスポーツシートは、肩のサポート付きでホールドがしっかりしており気に入っていました。
ただ、小物を収納する場所が少なく、iPhoneを置く場所、駐車券を置く場所に困りました。美しいが使い勝手がちょっと、これが減点理由です。
【エンジン性能】
低速から力強さがあります。アクセルを軽く踏み込むと一瞬ラグはありますが、力強く加速します。街中での車線変更、追い越しが楽でした。高速道路の追い越し、登坂車線のある上り坂を100 km/h+アルファで走る時も余裕を感じました。坂道で踏み込むと力強く加速し、あっという間に4-5000 rpmまで上がります。以前、レンタカーで乗ったマークX(2.5リッター)はのエンジンはとても滑らかでしたが、力強さ、80 km/hくらいからの加速はこのアウディが相当上です。
エンジン音は静かです。
エンジンブレーキは弱めです。最近のターボエンジンはポンピングロスを減らすため、吸気を絞らない方向で出力を制御するとのことなので、それが原因かと。技術の進歩と割り切り、ブレーキを多めに使えば、下りのワインディングも快適です。ただし、ホイールは汚れます。
【走行性能】
ハンドリングとブレーキングが正確で、運転が楽しい車です。トランスミッションは中高速は問題ないのですが、2-30 km/h以下の低速では所謂ギクシャク感を感じました。運転支援機能は購入当時は新鮮で、運転が楽でした。
街中ではセンチメートル単位で車をコントロールできるような感覚があります。高速道路では路面に吸い付く様に走り、少々荒っぽいレーンチェンジをしても、意図したとおりにコースが定まります。踏み込む力に応じて微妙に減速を制御できるブレーキは今まで国産車を乗ってきた者としては驚きでした。
急な上り坂のコーナーではクワトロの恩恵で後輪に押される感覚があり、アンダーステアを感じません。また、コーナリング中にブレーキを掛けても車がほとんど乱れないことには驚かされました。
トランスミッションは6速DCT、通常は普通のオートマチックと同じように動きます。前述の通り、高速道路や流れの良い郊外の道では気持ち良く走れるのですが、2-30 km/h以下の低速では、変速により唐突に加速が強まることがあります。また、減速から加速に移る時、変速に1秒以上のラグを感じることが何度かありました。減点理由です。
運転支援機能として、購入当時は国産車では珍しいアダプティブクルーズコントロールがついており、高速道路では渋滞も含めて運転が楽した。ただし、高速道路の分岐で速度を緩めてはくれません。
【乗り心地】
硬めのしまった乗り心地ですが、角はとれているので、舗装の継ぎ目やマンホールの蓋を通過時も鋭い突き上げは感じません。うねった道路でふわふわと揺すられることもありません。
ただし、プレミアムブランドの車にしては、荒れた舗装道で微振動を感じることとロードノイズが大きいことが不満でした。前述のマークXはエンジンノイズやロードノイズはこの車より抑えられていました。減点理由です。
【燃費】
JC08モードのカタログ値14.8 km/lのところ満タン法で計った燃費はトータルで12.3 km/l、達成率83%。街乗りでは10 km/lくらい、高速道路を使って遠出すると途中まで燃費計で15から17 km/lを示すのですが、家に帰る頃には大抵渋滞に捕まり、最終的に14 km/lくらいに落ちます。性能とquattroであることを考慮しても、多少不満が残ります。
【価格】
Cセグの国産車はもちろんプラットフォームを共有するゴルフに比べると高いですが、そこはスタイリングとブランド代と割り切って妥当と思います。
【総評】
走る、曲がる、止まると言う古典的な意味でとても良くできた車です。が、インフォテイメントシステムには大きな不満が残ります。車内でWiFiが使える3Gの携帯電話回線はなんの役にも立ちません。
カーナビ。iPhoneに遠く及ばないタッチパッド、認識率が悪い手書き文字認識(そもそも手書き文字入力はコンピュータへの入力手段として失敗作)、描画の遅いグラフィックス、交差点の直前で右左折の指示を出す音声案内、高速道路の分岐に近づくと突然画面を上書きし、関係ない道路の情報を教えてくれる交通案内、音楽を中断する音声交通情報(切り方が最後までわかりませんでした)。それでも、役には立ちましたが、社外ナビの使用、iPhoneをうまくダッシュボードに固定する方法を何度か検討しました。(後者は起動するとダッシュボードから飛び出す液晶パネルが邪魔して失敗)。なお、iPhoneの音楽をBluetooth経由で再生できること、同じくBluetooth経由で電話を使えることは利点でした。
古典的な意味でとても良くできた車です。運転が楽しく、総合的にはとても満足でした。インフォテイメントシステムが良ければ、もっと素晴らしかったと思うと残念です。
参考になった8人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2018年10月21日 20:47 [1167949-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【インテリア】 落ち着いていて、品があると思います。
【エンジン性能】トルクがあるので、出足も軽く、日常の運転で不足は感じません。
【走行性能】車検の時に借りた1.4TSIよりも、車が軽く感じます。ちょっとアクセルを踏み込めば100Km/hrまであっという間です。今まで大したスポーツカーに乗っていたわけではありませんが、まるで羽が生えたように軽やかに動いてくれます。
【乗り心地】 このサイズで、この快適性が実現するのかと驚いたのを覚えています。高速道路の継ぎ目も不快な突き上げ感は皆無です。
【燃費】 街乗りので9Km/Lです。アイドリングoffはきっていて、キビキビ走りたいので乗り方から考えると仕方がないと思います。
【価格】アウディディーらで新古車で買いました。とても安く買えたので、高いとは思いませんでした。
【総評】他の方が出足が遅く、遮音性が高いと書いてありましたが、全く逆の感想で、出足は早く、遮音性は低いと思います。ロードノイズはそれなりに入ってきます。国産車の方がよっぽど遮音性は高いと思います。
仕事の都合で狭い路地なども入ることが多く、できるだけ小さくて乗り心地の良い車、雪道も安心して運転できる車を探してこの車にたどり着きました。いろいろな車を検討しますが、現時点でこの車がまだ一番の選択肢でいてくれています。出足だけでなく、ブレーキもよく聞くので、安心して運転できる、よくできた車だと思います。
参考になった9人
このレビューは参考になりましたか?
2018年4月4日 14:02 [1117712-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 無評価 |
カーシェアの careco で唯一残っているアウディ車が先代の A3 Sportback 1.4TFSI (アイドリングストップ付き)でした。2013/7 登録でしたからモデル末期です。運転したのは高速(首都高・アクアライン)が9割ほどです。
【エクステリア】
全長4290mmですが長く見えます。スタイルが良いです。今となってはヘッドランプの意匠に古さを感じます。ドアを閉めるとバスンといい音がします。素晴らしい。
【インテリア】
黒のファブリックのような風合いのダッシュボードです。派手さはありませんが全体として感じが良いです。シート高を上げると上方の視界がありませんが、シート高を下げるとだいぶ良くなります。カウチに座るような着座姿勢になりましたが、これがこの車の正しい座り方なのでしょう。
室内灯のスイッチが大きな ON/OFF スイッチのデザインになっており、非常に分かりやすかったです。
【エンジン性能】
100km/h制限で走るには勿体無い車です。パワーを持て余します。加速フィールはクラッチのつなぎ目を少し感じますが気にしなければリニアでスムーズです。Sモードでの加速を試してみましたがそれなりにどかんと加速します。とはいえ、それなりです。上のモデルが欲しくなる仕掛けでしょうか。
【走行性能】
ハンドリングは、センターには遊びがあり、切るとリニアで欠点がありません。直進安定性についても欠点がありません。住宅地での低速での走行は2速付近で(少しだけ)迷いが出ます。
【乗り心地】
固い車に毛布を1枚かませたような乗り心地です。固いと言われる車と同じような数の上下動がありますが、それが毛布を1枚かませたような、マイルドな当たりになっています。ふわふわしないので私は好みです。
ロードノイズはそれなりにあります。窓からの音もそれなりに入ってきます。それなりに静かな車ですが、今の時代なら国産でもこれより安くて静かな車は探せばありそうです。
【燃費】
高速メインで 18-19km/l でした。
【価格】
今なら中古で100万円代前半でしょうか。購入候補にはしておりませんので無評価といたします。
【総評】
色々な車種でよく運転する区間ですが、運転後の疲れが非常に少なかったです。要因はやはりシートの良さと着座姿勢でしょうか。ひょっとしたら路面からのショックの質や、パワートレーンの余裕も関係しているのかもしれません。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった10人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2018年3月4日 11:02 [771808-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 3 |
購入後3年でBMWのX1に乗り換えました。ご参考になれば幸いです。
【エクステリア】
エッジの効いたボディ形状、塗装のクオリティにはレクサスを除く国産車にはない高級感があります。エクステリアの好みは人それぞれですが、カタログだけで判断せず、一度ディーラーに行って実物を見てみることをお勧めします。
【インテリア】
加飾やレイヤーが少なく、少し物足りなさも感じますが、Cセグのコンパクトカーとしては合格点だと思います。シンプルなデザインが好きな方にはお勧めです。ウインカーや各ボタンの感触など、細かなところの作りには凝っていて、小さいながら高級車であることを実感させてくれます。居住性はクラス相応、少し狭いですが、トランクは広く、84Lあるリモアのスーツケースが横に入ります。シートですが、ノーマルは奥様カーと言った感じで男の自分には不評です。本革をとらないのであれば、スポーツをお勧めします。後部座席はゆったりと座るには少し足りない程度です。クラス的には仕方がないですが、収納はほとんどありません。ダッシュボードもセンターコンソールもかなり小さいです。
【エンジン性能】
軽量化の恩恵もあるのか1.4とは到底思えない力強い走りです。ターボは俗に言うドッカンターボ系で、ある程度加速に滑らかさを求める方にはお勧めしません。アイドリングストップは、エンジン再起動後少し感覚を空けないとガクンとなります。これはエンジンというよりDCTと思われますが、慣れが必要だと思います。また時折、惰走からアクセルを踏んだ際にラグが発生します。程度は大小ばらつきがありますが、酷い時は数秒、不具合と言えるレベルになる時もあります。
【走行性能】
地面に吸い付くような走りはさすがドイツ車だと思いました。S tronicのギアチェンジは本当に速く、加速は気持ちいいです。直進がとても安定している反面、コーナーでは前が重く軽やかさがありません。
【乗り心地】
硬いわりには段差や継ぎ目のショックを吸収します。この辺の両立はさすがアウディだと思います。静粛性はサイズにしては高い方だと思います。特に風切り音は時速100キロ超えてもほとんどしません。ロードノイズは結構ありますが、道路やタイヤサイズに大きく左右されるので評価が難しいところです。個人的には見た目を犠牲にして16インチを履けば合格点、17インチ以上だとちょっとうるさいかな、と言った具合です。エンジン音は一般道を走る限りとても静かです。
【燃費】
効率モードで一般道を走ると大体14-18km/L出ます。こうそくでも16-20km/L位出ますので、自分の中では合格点です。
【価格】
やはり高いと言わざるを得ません。最低限必要なオプションを入れるだけでも400万円は軽く超えます。標準装備を少なめにして、車体価格設定を下げることによって敷居を低く見せるという価格戦略なのだろうと思いました。自分の場合、ディーラーでの下取りと値引きが期待以上でしたので、何とか予算内に収める事が出来ました。
【総評】
所有感も含め、全体的には満足して乗っていましたが、上述した一つ一つの小さなものが、積み重なって大きな不満点となり、悩んだ結果3年で手放すことになりました。
参考になった19人(再レビュー後:13人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2017年12月28日 16:55 [1090557-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
当時なでしこジャパンがワールドカップで優勝し、メンバーにA1をプレゼントされたというニュースを見たとき、アウディはかっこいい車だなと思ったのがきっかけだったです。
一度は外車に乗ってみたい。当時独身で今のうちに好きなことやっておこうと思ってリストにあがったほしいものの一つです。
2011年9月下旬に購入の時すでに2012モデルが販売されており、そのため値引きは少なく感じました。
外観はA4以降の上位クラスのフロントに見劣りしない精悍さがあります。
インテリアは10スピーカーなど満足いくものですが、外車にありがちなカップホルダーの乏しさは使ってみて不便さを感じました。
パワーは1.4Lでは満足な走りです。踏切や交差点で2〜3秒停止したあとで発進したとき1速でずいぶん引っ張るような現象があります。乗り心地は少し固めに感じますがワインディングではその分安定して走行できているのかなと感じます。
燃費は町中での走行だとせいぜい10km/lをちょっと割り込むくらい。輸入車はハイオク仕様なので最近の車に比べれば物足りない。もともと外車にのるので気にしていないです。
5年まではメンテナンスパックで不自由なく過ごしておりましたが、今後車検時の交換パーツや故障の頻度が心配です。
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
A3スポーツバックの中古車 (全3モデル/515物件)
-
187.7万円
- 年式
- 平成29年(2017)
- 距離
- 4.2万km
- 車検
- 2024/02
-
198.0万円
- 年式
- 平成27年(2015)
- 距離
- 0.5万km
- 車検
- 2022/07
-
225.0万円
- 年式
- 平成29年(2017)
- 距離
- 0.8万km
- 車検
- 2024/03
-
A3 スポーツバック30TFSI スポーツ ナビゲーションETCバックカメラスマートキーキーレスエントリーアダプティブクルーズコントロールLEDヘッドライトアウディ認定中古車
328.0万円
- 年式
- 令和2年(2020)
- 距離
- 1.3万km
- 車検
- 2023/08
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜588万円
-
15〜538万円
-
12〜548万円
-
3〜748万円
-
28〜165万円
-
76〜698万円
-
105〜578万円
-
39〜396万円
-
79〜405万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】初自作PC
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
