新車価格: 150〜177 万円 2017年2月1日発売
中古車価格: 1〜233 万円 (3,707物件) ワゴンRスティングレーの中古車を見る
※ランキング順位とレビュー点数は最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にレビューを絞り込めます。モデル指定のない過去の投稿は絞り込まずにご覧ください。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | 満足度 | 満足度ランキング | レビュー件数 | |
---|---|---|---|---|
ワゴンRスティングレー 2017年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
37人 |
![]() |
ワゴンRスティングレー 2012年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
73人 |
![]() |
ワゴンRスティングレー 2008年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
23人 |
![]() |
ワゴンRスティングレー 2007年モデル |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
2人 |
![]() |
モデル指定なし(過去の投稿) | - | - | 100人 | - |
ワゴンRスティングレー 2017年モデルの評価
評価項目 | 投票平均 | カテゴリ平均 | 項目別ランキング |
---|---|---|---|
エクステリア![]() ![]() |
4.03 | 4.33 | -位 |
インテリア![]() ![]() |
4.22 | 3.92 | -位 |
エンジン性能![]() ![]() |
4.41 | 4.12 | -位 |
走行性能![]() ![]() |
4.39 | 4.20 | -位 |
乗り心地![]() ![]() |
4.44 | 4.04 | -位 |
燃費![]() ![]() |
4.10 | 3.87 | -位 |
価格![]() ![]() |
3.71 | 3.87 | -位 |
- ※「投票平均」(「満足度」含む)および「カテゴリ平均」は、全投票の単純平均ではなく、独自の集計方法で算出しております
- ※「カテゴリ平均」より「投票平均」が高い項目は、黄色に塗られております
自動車(本体)のレビューは、モデル別の投稿となりました。上記絞込みからモデルを選択して投稿してください。
モデル指定のない過去の投稿は閲覧のみ可能です。
よく投稿するカテゴリ
2022年1月29日 22:09 [1539939-2]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
『軽自動車のテッペンから買い替えるのは車種選びが難しいと思うけどナ』
と話す馴染みのクルマ屋の店主の目線は、我が家のN-BOXカスタムに向けられていました。
販売台数や世間のイメージだけでなく、総合的な評価においてもN-BOXが軽自動車のテッペンであることに異論はありません。
ただ妻にとっては不満が多かったので買い替えることにしました。
以下はワゴンRスティングレーに決定するまでの経緯です。
レビューは長期所有者として長所短所のレポートではなく、候補車の中からスティングレーを選んだ理由が中心です。
N-BOXカスタムではコーナリング時の走行性能や、電動スライドドア開閉のモッサリ感に閉口していたので、メーカー問わずスーパーハイトワゴンは除外。
ならば隠れた名車のトコットやアルトワークスを検討、とはなりません。
外食店へ行くときなどに家族3人で乗車する機会も結構あるのでセダン系はパス。
高齢者でもチャリンコす〜いすいの地方なのでジムニー不要だし、ファーストカーにムーンルーフが付いているからタフトも候補外。
上記理由でハイトワゴンに絞り、夫婦で日産・三菱・スズキ・ダイハツ・ホンダのディーラーに寄りました。
各社ハイトワゴンのファーストインプレッションを記載しました。
すべて個人的な感想です。
「○」が気に入った部分で「●」はイマイチと感じた点です。
走行性能や燃費などは試乗程度で判断不可能ですので含めていません。
素人の初見感想レベルです。
【デイズHS】
【EKクロス】
○設計が新しい
○外観は両車とも良好
○プロパイロットに伴う電動パーキングブレーキ
●インパネ・ダッシュボードの妙な曲線造形と配色
●ダミーステッチのフェイク感
●タッチパネルの空調操作
●後部座席の座面の低さ
新しい割にエクステリア以外は残念なポイントが多かったです。
一番の問題は後部座席で、比較的高身長で脚が長い家族にとって短時間でも苦痛を感じるレベルの座り心地でした。
【ムーヴカスタム】
○後部座席の自由度(左右独立&スライド量豊富)
○熟成モデルの安心感
○カスタムでも価格を安く抑えることが可能(ただしコスパ良好ではない)
●2014年発売とはさすがに旧い
●DNGA未採用
●リアのプレスライン&コンビネーションランプのデザイン
特にネガティブ要素はないムーヴカスタムですが、選ぶ理由も希薄な車種でした。
新車を購入したという気分を味わいたい場合、一番薄味になりそうです。
【N-WGNカスタム】
○ホンダセンシングが自転車の横断にも対応
○とにかくコスパ最高
○テレスコピックが地味に嬉しい
●フロントデザインがダイハツのムーヴコンテカスタムをさらにカスタムしたみたい
●ずり下がったようなだらしないリアデザイン
●なぜか実際よりも小さく見える外観
●N-BOXからの買い替えなので今度は別のメーカーを選びたい
個人的意見ではハイトワゴンで一番良い選択はN-WGNカスタムだと思います。
価格以上の価値があるように感じます。
後部座席の左右独立式が必須ではない限りこちらを選べば後悔ないはず。
【ワゴンRスティングレー】
○直線基調のインパネデザイン
○センターメーターの是非はともかく、結果的にフロントの視界がすこぶる良好
○後部座席周りが広く居心地が良かった
○一般的にダサいと言われるシルバーなのに、スチールシルバーメタリックはカッコよかった
●サイドのプレスラインのデザイン
●ドア開閉時の中間ロックが甘い(風の力ですぐ全開になる)
●若干安いが電動パーキングブレーキ未採用かつ安全装備が見劣りしコスパに疑問符
軽自動車の規格で幅も全長もすべて同じ中、5車種ともそれぞれデザインや特徴が異なり各車素晴らしい出来だと感じました。
目的や好みに応じて、どれを選んでも満足できそうです。
我が家の場合、スティングレーにしたのは以下の理由です。
・基本的に妻の近場移動だけなのでACC必須ではない。
・ファーストカーにACC装備されているが、妻が運転するときにACCは使わない。
・というか、ACCのセット方法を伝えたが覚える気はないようだ。
・もちろんブレーキオートホールドスイッチがあっても押すはずがないから不要。(ファーストカーにて検証済)
・若干安いので欲しいオプションをたくさん注文できた。
・不人気モデルであまり見掛けないのが嬉しいポイント。
・試乗した時、軽自動車本来の良さである『軽さ』を感じた。
・最終的にN-WGNカスタムとスティングレーで迷いましたが、妻の希望であるシルバーの色味でスティングレーに軍配。(ただしスティングレーのシルバーは有料色です)
・実燃費が一番良さそう。
・ヘッドアップディスプレイのギミックが『ヤッターマンのおだてブタみたい』と妻に好評だった。
と5車種のどれを選んでもハズレがない場合、ほんの些細な部分が決め手になりました。
振り返ればかつて軽自動車で永きにわたり販売台数NO.1が続いていたワゴンR。
昔はワゴンRこそ軽自動車の頂点に君臨するテッペンの存在でした。
しかし、現在の趨勢はスーパーハイトワゴンです。
援軍スマイルのおかげで瞬間最大風速が出ても、ワゴンRがかつてのように天下を獲ることはもはや無理でしょう。
それでも、実際にワゴンRを所有して感じるのは未だに軽自動車のテッパンではあるということです。
バランスの良いハイトワゴンというジャンルの中でさらにバランスの良いのがワゴンR。
テッペンではないがテッパン。
迷ったときにはワゴンRで間違いなし。
免許取り立ての若者から運転歴数十年のベテランまで、誰が運転しても不満のない仕上がりです。
助手席や後部座席での不満も出てきません。
まもなく来る次期モデルでもこの安定感を維持して欲しいものです。
ちなみにN-BOXカスタムは冒頭のクルマ屋に買い取っていただきました。
非スライドドアのハイトワゴンをご検討の方に『こんな感想もあるんだ』程度で読んでいただければ幸いです。
参考になった29人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2022年1月9日 13:19 [1537807-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
参考になった6人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年7月4日 21:55 [1303102-4]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 1 |
価格 | 4 |
住宅地(60キロもほぼ出さないような狭い道路)での通勤がメイン用途です。これまで乗っていた小型車(初代ノート1.5L)と比較して感じたことを書きます。
これまで1年半乗りましたが、買い替えに伴いレビューをまとめ直しました。
今後この代のワゴンRを買うという人はとにかく安く車に乗りたいという人がメインかと思い、その観点からの意見を書いています。
【エクステリア】
軽自動車にあまり外観は求めていませんでしたが、フロントはライトが角ばっててかっこいいです。
【インテリア】
前席について、私は身長175cmくらいの男ですが、足元は狭いなと常々感じていました。
横幅の面ではフットレストが窮屈ですし、奥行きの面では足からブレーキと手からハンドルの距離感が合う位置があまりありません。ただ、シートリフターで座面の高さを調整できたのでかなり助かりました。シートの大きさや硬さは適度で運転していてもあまり疲れを感じませんが、左右のサポートはほぼありません。
内装は決して高級感はありませんが、黒を基調にパネルとプラスチックがまとまっていて、そこそこ見た目は良いです。エアコンがオートなのも◎。収納は最近の軽自動車と比較すると少ないと思います。
後部座席については、驚いたことにノートより広いです。体感ではなく後席にチャイルドシートを置いて余ったスペースが実際に広くなりました。もちろん荷室は小さいです。また座面が短いので、長時間乗っているのは辛いようです。
リアガラス、バックガラスがプライバシーガラスで暗く、視認性が良くありません。特に左折時の後方確認と、夜間のバックの際そとの様子が見えにくいです。バックカメラが欲しくなります
【エンジン性能】
NA車ですが発進や坂道の登りにパワー不足は感じず、下道の速度域(〜60km)なら家族を乗せていてもほぼ問題なく走れます。さすがに雨の夜道にライト・クーラー・ワイパーつけて坂を登ろうとしたときは鈍かったですが、アクセルを踏み込めば許容範囲です。
高速を走る際ですが、パワーだけでいうなら80km巡行でもまだ余裕があります。ただ合流時に合流車線が短ければキックダウンを使う、坂道の登りにアクセルを踏み込むといったことは意識していく必要があります。登りでの追い越しは厳しいでしょう。
パワー不足を一番感じるのはやはり峠越えでした。後続車に譲りつつ制限速度くらいで登るなら大丈夫です。
もちろん上記以上の操作もやってやれないことはないと思いますが、車も運転者も余裕がなくなり、かなり疲れを感じると思います。
【走行性能】
良い点として、曲がるときや減速時にもふらついたり操作しにくかったりということは感じません。本当に感心したのですが、高速や山道でも操作性の良さは変わりませんでした。また、Sportsモードは普段0に等しいエンジンブレーキが仕事を始めるので、山道の下りで重宝しました。
アクセル・ブレーキも自然で、踏んだ分だけ効く感覚です。
悪い点、個人的にはこの車種で一番気を付けるべき点だと感じましたが、横風に本当に弱いです。風の強い日に高速に乗ったのですが、左右に常に振られ、途中で高速を降りたくなるくらい恐怖を感じました。特に防風壁のないところや橋などは、風が弱い日でも気が抜けません。
【乗り心地】
室内の静粛性はそれなりだと思います。ノートよりロードノイズは聞こえますが許容範囲内で、運転席と後席とで会話するのに不自由はありません。
高速でも助手席の人と話すくらいなら、それほど問題にはならないと思います。想像していたより静かでした。
段差などの衝撃は結構ダイレクトに来ますので、運転手は何とか大丈夫だと思いますが同乗者は辛いかもしれません。
【燃費】
中古車で性能が落ちている、アイドリングストップがないということが影響しているのかもしれませんが、結構悪いです。
春先で空調なしで13km/l、夏にクーラーつけると11くらいです。経済的にはそこまで気にしていなかったのですが、燃料タンクが30Lと小さいので給油機会が多くなり少し面倒でした。満タンから概ね300km強くらい走ったら給油タイミングとなります。
【価格】
9年落ち6万キロで本体価格が40万弱でした。
年式ゆえにそこそこ故障(エアコン、ドアミラー等)もあったので、このくらいの車を購入される方は修理保証など入った方がいいかと思います。
【総評】
軽自動車として様々な方面でまとまった性能になっているため、とにかく安く車を持ちたい方や、初心者で練習用に欲しいという方にはとても向いていると思います。ベーシックなコンパクトカーと同等とまでは言いませんが、同じような使いまわしが十分可能です。
我が家においてはコロナ禍で急きょ車が必要になり乗り始めましたが、日々の通勤・子供の保育園送迎からちょっとした遠出まで本当によく働いてくれました。ありがとう!
参考になった14人(再レビュー後:7人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2021年5月17日 12:52 [1454645-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
【エクステリア】
パールホワイトを選びましたが、清楚で好感が持てます。
キャデラックを思わせる縦型ライトが他のワゴンRと差別化されている感じが優越感を抱かせます。
【インテリア】
内装も広くて上質で良い感じですが、やはりセンターメーターでなくナビの画面がもう少し上に位置している方が視線の移動が少なくて見やすいと感じました。
あと、ヘッドアップディスプレイがフロントガラスに反射してしまう時が気になりました。
【エンジン性能】
坂道や高速道路での加速感がストレスを感じず流石にターボだと感じました。
しかし、マイルドハイブリッドがあまりにも黒子化していて、プリウスの様な相乗的なハイブリッド感が無くて残念でした。
【走行性能】
アイドリングストップからアクセルを放しても、セルモーターが回る気配もなくごく自然に再始動を初めてくれるので、とても心地良いです。
【乗り心地】
BSエコピアの165/55/15タイヤですがマイルドな乗り心地です。今後BSのレグノに履き替えた時の乗り心地が更に向上すると思うと楽しみです。
静粛性も想像以上に静かで、走行性、乗り心地共に軽に乗っていることを忘れてしまいます。
【燃費】
残念ながら燃費は18〜19km/Lといったところで、20は中々超えませんが走りのストレスを感じさせない分を考えると許容範囲です。
【価格】
オプションをフル装備すると200万円を超えますが、ダウンサイズをお考えの私の様な初老の方なら、予算が有ればオススメできると思います。
【総評】
購入後30日の感想ですが、安価なFXやFZにせずにスティングレーTをチョイスして良かったと思っています。
- レビュー対象車
- 新車
- 購入時期
- 2021年4月
- 購入地域
- 京都府
- 新車価格
- 165万円
- 本体値引き額
- 10万円
- オプション値引き額
- 5万円
※値引き額は参考値ですので、詳細は各ディーラーにお問合せください。
参考になった12人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年5月13日 06:56 [1446252-5]
満足度 | 2 |
---|
エクステリア | 2 |
---|---|
インテリア | 2 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 3 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
【エクステリア】
・ボンネット位置が上がって重厚感が増したが、代わりにリアは貧相に感じる。前後バランスが悪い。
・縦目も微妙。わざわざ3種の顔を作らず、FXの顔をスティングレーにした方が良かったかも。
・グリルイルミネーション、バンパーイルミネーションは廃止で、質感が薄れた印象。(デイライトくらい付いていたらなぁ…)
・ドアの鍵穴が、軽自動車特有のドアハンドルと別になってしまった。
・MH23から34になる際にキャラクーラインを廃止し、抑揚のあるドアパネルで上質感を表現したのに逆戻りしてしまった。
【インテリア】
・ドア内張が、MH55になって質感が劣った感じ。MH34(44)ではハードプラでも、色々な質感の物が使われてた。MH55では、ほぼ黒一色。
・センターメーターは、いただけない。HUDが標準装備の時はまだ良かったが、改良時に廃止でオプション扱い。メーターが運転席側を向いていないので、見にくいだけ。
・エアコン操作ボタンも、横一列で分かりづらい。せめてオフボタンは、別にすべき。ギアをDレンジに入れた時に操作ボタンが隠れるからコンパクトなエアコン操作パネルになったんだろうけど、殺風景な雰囲気になってしまった。
・助手席前のリッド付インパネボックスが無くなり、収納が少なくなった。
(剥き出しのトレーやカップホルダーは、ホコリが溜まりそう…)
羨ましいのは、ステアリングスイッチに照明が付いた程度。その分、ボタンが小さくなって、扱いにくくもなった。
【エンジン性能】
MH34(44)、MH55ともR06エンジンなので、そう変わらず。
【快適装備】
そろそろ全車速対応のACCは欲しいところ。他社の車には付いてるので差を感じる。
【総評】
Tに、エアバッグが豊富になったのは良い点(MH23のTではサイド・カーテンエアバッグが付いてたのに、なぜMH34では無くしたか疑問)
とりあえずセンターメーターは廃止か運転席側に向け、全車速対応ACC・電動パーキングブレーキくらい付けないと他社と差が出て売れなさそう。
- レビュー対象車
- 新車
参考になった8人(再レビュー後:6人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2021年2月1日 13:13 [1416152-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
ノーマルモデルと差別化が図られており、スポーティーでカッコ良いと思います。
【インテリア】
質感は高くないですが、収納がたくさんあり使い勝手が良かったです。
【エンジン性能】
軽自動車のNAなので、それなりの馬力とトルクですが、エアコンをつけて上り坂を走らない限りストレスはありません。
【乗り心地】
段差が続く所ではヒョコヒョコ跳ねますが、乗り心地は良い方だと思います。
【燃費】
燃費走行をすると4人乗車でも21キロくらい伸びますので、経済的です。
【価格】
良心的だと思います。
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2020年12月18日 07:50 [1399809-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 3 |
価格 | 4 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
自分には最高の足代わり |
今時の軽ミニバンより背が低いのが好き |
こんな環境で、この古さでも生きていける |
![]() |
![]() |
![]() |
気軽に乗れて使える、便利な車 |
小さいけれど、大事なツール |
お陰でこんな絶景迄辿り着ける、人生はハッピーだ |
【エクステリア】
MH23Sのエッジ丸めた感じより好み
まぁ外装ボコボコやけど…(゚Д゚;)
【インテリア】
シンプル極まりないが、不満は少ない
リアシート倒せば車中泊も可能
【エンジン性能】
60psと64psの実際の差は少ない
それより2000rpmから効きだすターボと
3000rpmで発生する最大トルクは
無理してないメリットであり
踏まない事での燃費にも繋がる
【走行性能】
14インチの足のタイヤ接地面のグリップ
トール過ぎない車高
スライドドアじゃない車重の軽さ
全部良い方に作用してるとは思う
足回りの経年劣化を差し引いても
あとアイストが無い事でのイライラ感低減
但し今時の軽じゃないので
高速での100k/h時のギア比が…(◎-◎;)
回転数高く燃費は伸びない
街乗り重視と引換だからしゃーない
【乗り心地】
購入時確認すると
リアゲート回り自損した車らしく(修復済)
コーナーでロールする程度で
リアシートの固定ステーの遊びが
カタカタ鳴る( ; ゚Д゚)
14インチ専用アルミは見た目は良いが
乗り心地には13だと感じる
【燃費】
30Lタンクだが燃料系含めもう少し入る
だが高速/一般半々で
どう頑張ってもL/20kmは無理
いっぺん満タンからガス欠した時は
580kmだった、34リットルとして17km程度
【価格】
中古で修復歴有り車検2年残で15万ですから
問題は13年落ち越えての自動車税割り増し
【総評】
販売期間が短い割には意外と見かける
自分のは走行17万kmだし修復歴有
本来廃車でもおかしくない程度
前オーナーの運なのか、真面目さか何なのか
エンジンがすこぶる当たりで惜しい為に
辛うじて売り物として存在したそんな車
直噴じゃない、4WDじゃない
だから生きてるのかも知れない
足代わりに気兼ねなく使える最高の車
参考になった13人
このレビューは参考になりましたか?
2020年10月28日 00:03 [1381711-1]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 3 |
乗り心地 | 3 |
燃費 | 無評価 |
価格 | 無評価 |
惜しいの一言。
MH23Sを修理に出している間に代車として乗ってみた感想です。サイズ感は合格。もともとMH23Sに乗っていたので、サイズ感は違和感がありませんでした。次に挙げる2つ以外は、おおむね満足です。気になる2つですが、初めてのセンターメーターで視線の移動が気になっていましたが、ヘッドアップディスプレーが進行方向上に映し出してくれるので便利ですが、@時計が表示出来る様になっていたら、なお良い。A後は収納がMH23Sに比べて少ない。多ければ良いという物でもないけど。車検証などを入れておくグローブボックスが2段ではない。運転席側のインパネアッパートレーは容量が中途半端。助手席のオープントレーも中途半端。だったらその分グローブボックスを広くするか、中で2段に分割して、オープントレーの部分をフタ付きで中身が見えない物入れにしてくれれば、良かった。この2つをクリアしてくれたら即、買い替えたいです。
スペーシアカスタムの方がヘッドアップディスプレーに時計が表示できて、収納もそこそこあると思います。しかし値段が高い。4WDのターボ車が車体だけで、200万近くします。次に買い替えるとしたら、最後の買い替えになると思うから、妥協はしたくないし、悩むところです。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった5人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年7月16日 11:03 [1346796-4]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 5 |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
【エクステリア】 いい意味で印象に残らない、似ている車もあるデザインだが大好き 特にcピラー辺り。テールランプ。サイドからリアにかけて安定感のあるワゴンRらしいデザイン。フロント黒の未塗装樹脂の口の部分が白くなるのでなんとかしたい。現行のワゴンR mh35s はテールランプがバンパーに下がりました。やっぱりこちらのデザインでしょう。親バカですが。
【インテリア】 メッキ、シルバー加飾の使い方が良く、さらにシボの付け方のメリハリが効いている。VUITTONのバッグの様なシボもあり気に入っている。c26セレナから乗り換えても充分。リアシートの左右分割スライド、リクライニング、ダイブダウンの使い勝手の良さ。助手席下のバケツ収納!このサイズでこの使い勝手は驚き。スズキの意地を感じます。
シートの乗り心地は他メーカーに譲ります。ここはスズキさんに頑張ってもらいたいところ。腰が痺れます。対策として10mmのクッション厚のシートカバー着けて様子見です。
【エンジン性能】 これはびっくり トルクフル。車重が820キロと軽くアクセルをほとんど踏まずに走れる。とにかくトルク感が気持ちいいエンジン。エンジン回転を上げずに走れるため燃費にも貢献。 とにかくこのエンジンがスンバラしい この車の一番の魅力はここです
【走行性能】 基本的な視界が良く細い道でも不安感ありません。 残念なのはCVT。ミッションの出来が足を引っ張る。違和感あり。副変速機付きと聞くと高性能なイメージだったが制御の問題があり、交差点を左折する際、ブレーキ踏んで交差点侵入、そしてステアリングを切りアクセルを踏む、すると失速感、あれ 全然進まない じわじわ加速 という感じ。ここが大きな欠点。
それがまた一定性が無く慣れない。
【足回り】 足はしっかり感があり、まあまあ動く足という印象。欲を言えばもっとストローク感が欲しいが軽と思えば充分。 私は中古車で購入。元々14インチが装着されていた。純正は15インチ。
タイヤはLEMANS Xの155/65-14 。
直進性はあまりしっかりしていない。 どちらかというとゆったりしたスローなステアリングギア比。
【燃費】 田舎でほとんど渋滞がないところを走っていますが平均燃費23km/l お年寄りが多く流れが遅く道路環境がこの車に合っています。40キロで走っても瞬間燃費計で30km/l オーバー! ゆっくり走られてもイライラしません。 この燃費で不満なはずありません。
【価格】132000キロの中古でコミコミ45万円でした。すぐにスチナフステー、リアのボールベアリング壊れましたが想定内。この価格でこの車は大当たり! 運がいいとしか言いようがありません。
【総評】 8人乗りのミニバンを乗っていましたがほとんど1人から3人しか乗らず。もったいないと思い乗り換えました。 キビキビ経済的に走ってくれ頼もしい限り。走っても走ってもガソリン減らず、減って給油しても3000円! 助かる!
走ることが大好物の私にとって最高の車。
車重が軽いって走りがこんなにも軽やかで楽しいとは。純正でライトもきっちり明るい。夜間走行も不満なし。
街中の駐車も、こんな隙間に! っとちょこっと停めれる。存在感を消せる感じ。
ワゴンRの耐久性は友達のMH21S 27万キロオーバー、母のMH22S 22万キロオーバーで経験済みの安心感。
発展途上のエネチャージ車の為多少ギクシャクしますが慣れました。
素晴らしい車です! 総評価 花まるです!
参考になった24人(再レビュー後:19人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
- 自動車(本体)
- 1件
- 0件
2020年1月7日 22:37 [1290279-2]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 3 |
エンジン性能 | 3 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 5 |
価格 | 3 |
参考になった20人(再レビュー後:20人)
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年11月20日 11:42 [1276966-1]
満足度 | 4 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 4 |
燃費 | 4 |
価格 | 4 |
【エクステリア】 最初は気になったが、運転席からは見えないので顔は気にしなくなった。
【インテリア】 スポーティーでお気に入りです。
【エンジン性能】 ターボが程よく効いていて、普通車と運転感覚は変わりません。これがいいです。
【走行性能】 この車を買った理由の一つが「小回りが利く」です。狭い駐車スペースでも問題なく、道路は普通車並みの走行性能があり、狭い曲がり道も問題なくて満足しています。
【乗り心地】 やはり少し硬めですが、目線が上がったため運転に不安要素がなくなりました。
【燃費】 17km/lくらいです。近場の運転なのでこんなものかと。遠乗りで19-20Km/lと思われます。
【価格】 納得して購入しました。
【総評】 満足しています。
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
2019年9月6日 15:43 [1257252-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 無評価 |
![]() |
||
---|---|---|
ワゴンRスティングレー |
【エクステリア】
一目でワゴンRと分かるデザインです。 リアのデザインも初代ワゴンRに似たデザインも好みです。
【インテリア】
ブラック内装でかっこいいです。 ドリンクホルダーも四角の紙パックも入りますし、いろいろ進化してます。
ヘッドアップディプレイも見やすいです。
【エンジン性能】
流石、HYBRIDですね。結構静かでめちゃくちゃいいです。アイドリングストップもしっかりしますし。
【走行性能】
結構走りも良いですね。 結構踏みんでもそこまでうるさくないです。
【乗り心地】
15インチアルミホイールを履いてますが、凄く良いです。
【燃費】
平均燃費読みで23km/L (エアコン使用)
【価格】
無評価とされて頂きます。
【総評】
代車と用意されましたが。初めてのスティングレー試乗しましたが、悪くないです。
バックドアも小さくなり、開け安くなったと好評です。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった18人
このレビューは参考になりましたか?
2019年7月17日 23:40 [1243671-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 5 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 無評価 |
過去レビューを見てもらえれば分かると思いますが、私は免許を持っていない高校生ですから、デザインと乗り心地程度しか分かりません。
【エクステリア】
一目でワゴンRと分かる、少々特徴的なデザインです。
これはこれで悪くないと思います。
【インテリア】
センターメーターは賛否分かれると思いますが、ヘッドアップディスプレイを搭載していますから、視線移動という面では全く問題はないのではないでしょうか。
スティングレーですと、さまざまな部分にメッキ加工が施されており、高級感が演出されていて良いと思います。
ちなみにですが、個人的にはインパネ周りのデザインは好きです。
【エンジン性能】
今回貸し出された車両はターボがついていたので、坂道などでグイグイ加速していきました。
NAのスペーシアだと味わえない感覚です。
非常に乗っていて楽しいです。
あとは、常用回転数も低いので、静粛性も高いと思います。
【走行性能】
同乗しているだけでも、ハンドルを曲げたときにスイーと曲がっていく感じが味わえます。
当たり前ですが、ロール量も明らかな差がありますね。
乗っていて楽しいです。
車体のしっかり感も全然違います(スペーシアが特段悪いわけではないです)
【乗り心地】
ここに特に大きな違いを感じました。
まず、突き上がりがとてもソフトです。
それでも、足がグニャグニャしているわけでもなく、固めの足によって揺れは収束します。
この点が素晴らしいと思いました。
特に、後席ユーザーの私からしてみれば、この2車種の違いはとても大きなものです。
今回の乗車では、全くストレスを感じることはありませんでした。
【燃費】
短距離ですし、私にはよくわからないのですが、なかなか減らないとは言っておりました。
【価格】
最低価格が148万円からとありますが、決して高い値段設定ではないと思います。
【総評】
普段はスーパーハイト系の軽自動車である、同社のスペーシアに乗っていますが、その差は歴然でした。
やはり、軽規格の中に収めながら、あの室内空間を確保するということで、設計的にかなり無理が生じているのは明らかでしょう。
こんかい、ハイト系軽自動車であるワゴンRに乗車して、そのことをより一層痛感しました。
ワゴンRでも、足が組める程度の足元スペースはありますしね。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった22人
このレビューは参考になりましたか?
よく投稿するカテゴリ
2019年4月6日 01:34 [1129958-2]
満足度 | 3 |
---|
エクステリア | 4 |
---|---|
インテリア | 4 |
エンジン性能 | 4 |
走行性能 | 4 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 2 |
価格 | 3 |
なかなか乗る機会がなく今や息子の通学用と化しています。遅くなりましたが8000kmほど走りましてので、再レヴューを書きます。
まずは、マイルドハイブリッドから。残念ながら、これをハイブリッドと呼んでいいか、疑問に思うほど、それを感じることが出来ません。燃費も全ての条件下でラパンGを若干下回っております。通学、雑用15〜16k位、長距離20k弱位です。モーターによるクリープ走行もしない、というか出来ません。唯一感じるのがアイドリングストップからの再スタート時で全くストレスを感じないということ。名前が変わっただけでSエネチャージのままと思ったほうがよいです。
動力性能やハンドリングに関してはよくできていると思います。
R06AとJATCOのCVTの相性はよく、0発進から一般路常用速度区域においてよくアクセルに付いてきてくれます。N−boxと比較すると違いは歴然です。N−boxだと、0発進からの間があり、その後、回転ばかりが上がって、車速が伴わない感じ。過給機付はさらにいったん間をおいてからドカンとくる感じ。これが第一候補のN−boxをやめてワゴンRを買った最大の理由なんです。ワゴンRの過給機付は試乗していませんので、何とも言えませんが、軽いはずの新型ミライースなんかよりもずっといいですよ。
ハンドルの回転数が、ノーマル系の4.1から3.6と常識的な数値に結果、とても素直でフィールを感じる重さになっています。こちらを標準にして、スティングレーはもっと速くしてもおもしろいかなと思います。足回りにしても固くはなく、リヤの突き上げ感も気になりません。もう少しスタビライザーを太くした方がロールも抑えられていいかと思いますが、55扁平を履くターボモデルだと、ちょっとリアの乗り心地がきついのかもしれませんね。
高速走行はハイト系ワゴンそのものというところでしょうね。横風にも弱いし決して快適ではありません。燃費も速度を上げればその分悪化します。
操縦性に関してはラパンGのほうがずっと上で楽しいです。軽い、低いというのが全てです。5ASGはCVTと違って操ることの楽しさを感じさせてくれます。
運転姿勢はごく自然でシートの出来もよいと思います。N−BOXはシートの出来は良いがシートが高く直立した姿勢を強要されるので好き嫌いがあるかと思います。
使い勝手や広さ、機能面ではさすがに良くできているとは思いますが、トランクの高さが旧型に比べて4センチアップしたというのは頂けない。この種の車としてはかなり高い方で、女性には重いものを積み込むときに不便に感じると思います。またトランク下のBOXは白い発泡スチロールむき出しで狭く、いやはやこれはなに?っていう感じです。スペースはあるのでもう少し工夫して頂きたい。せめてベビーカーが縦におけるように。
この車で一番醜悪な所はセンターメーターのデザインです。せっかくヘッドアップディスプレーが標準装備なのですからあのでっかいぎらぎらとしたスピードメーターはやめていただきたい。スティングレー全ての雰囲気が台無し。こういうところにスズキゆえの貧しさを感じてしまいます。
ワゴンRはこの新型モデルで何か変えなきゃ、見せなきゃという思いが強くて開発されたんだろうな。でもこの枠の中で結局なにも変えられなくて良し悪しの足し算引き算みたいな結果になったように思います。
参考になった16人(再レビュー後:14人)
このレビューは参考になりましたか?
2019年2月24日 11:02 [1203508-1]
満足度 | 5 |
---|
エクステリア | 3 |
---|---|
インテリア | 5 |
エンジン性能 | 5 |
走行性能 | 5 |
乗り心地 | 5 |
燃費 | 5 |
価格 | 4 |
【エクステリア】
おやじ好みではない、
【インテリア】
よろしいでしょう
【エンジン性能】
素晴らしい
ターボ車なので、坂道もすいすい
【走行性能】
普通車並みに、走るので、
松任谷正隆が、試乗すると、びっくりするのでは、ないでしょうか?
【乗り心地】
昔と違いが判る位、よくなってます。
【燃費】
かなり向上してます。
【価格】
妥当な、価格では?
人それぞれ
【総評】
スピードメータを見るときは、走行中なので、ちょっと酔いそうです。
道がきれいではないので、反射板表示よりも、
固定のパネル表示が、よい思います。
それ以外は、気になりません。遠距離も、疲れにくいと思います。
- レビュー対象車
- 試乗
参考になった7人
このレビューは参考になりましたか?
前のページへ|次のページへ
ワゴンRスティングレーの中古車 (全4モデル/3,707物件)
-
ワゴンRスティングレー T スマートキー/アイドリングストップ/パドルシフト/HIDライト/ワンオーナー/点検記録簿/1年保証付き/
69.9万円
- 年式
- 平成25年(2013)
- 距離
- 1.4万km
- 車検
- 車検整備付
-
ワゴンRスティングレー X ABS エアバッグ 盗難防止装置 ETC CD スマートキー キーレス フル装備 HIDヘッドライト アルミホイール オートマ 記録簿
35.2万円
- 年式
- 平成22年(2010)
- 距離
- 5.7万km
- 車検
- 車検整備付
-
ワゴンRスティングレー X 車検R4.10/21迄・スマートキー2本・HID/Fフォグ・地デジTV/DVD再生ナビ・電格ミラー・ドアバイザー
20.0万円
- 年式
- 平成23年(2011)
- 距離
- 11.6万km
- 車検
- 2022/10
-
ワゴンRスティングレー ハイブリッドX ヘッドアップディスプレイ 社外アルミ14インチ 衝突被害軽減システム レーン逸脱警報 アイドリングストップ
76.0万円
- 年式
- 平成29年(2017)
- 距離
- 8.9万km
- 車検
- 車検整備付
この車種とよく比較される車種の中古車
-
9〜239万円
-
1〜170万円
-
1〜164万円
-
1〜177万円
-
7〜190万円
-
19〜296万円
-
14〜173万円
-
14〜699万円
-
29〜268万円
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC初挑戦
-
【欲しいものリスト】自作PC 予定
-
【欲しいものリスト】自作パソコン
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
(自動車(本体))
- コミュニティ規定の内容をご確認の上、ご利用ください
- 評価は投票された方の主観による目安であり、絶対的な評価を保証するものではありません
- 点数はリアルタイム更新です
- ユーザーレビューの使い方、よくある質問 FAQもご参照ください
価格.comマガジン
注目トピックス
- 量子ドットをもっと身近に。TVS REGZAから2022年モデル第2弾が一挙登場
液晶テレビ・有機ELテレビ
- 真っ赤なジュエルスウッシュ! 「ナイキ エア フォース 1」1997年モデルが復活
メンズスニーカー
- 10分漬けるだけで燻製が作れる!? 魔法の液体「燻製の素」がスゴかった
その他の調味料
